JP2003149377A - 信頼性解析支援方法 - Google Patents

信頼性解析支援方法

Info

Publication number
JP2003149377A
JP2003149377A JP2001352791A JP2001352791A JP2003149377A JP 2003149377 A JP2003149377 A JP 2003149377A JP 2001352791 A JP2001352791 A JP 2001352791A JP 2001352791 A JP2001352791 A JP 2001352791A JP 2003149377 A JP2003149377 A JP 2003149377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
failure
data
failure rate
probability
processing procedure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001352791A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Nochida
孝一 後田
Sumio Iwashima
澄雄 岩島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001352791A priority Critical patent/JP2003149377A/ja
Publication of JP2003149377A publication Critical patent/JP2003149377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電算機を用いて事故頂上事象からFT図を3
次元CADデータを利用して作成し、予めデータベース
化された設備の故障率を使用してFT解析を行い、プラ
ント設備の故障確率を計算し、プラント最適保全計画の
実施を行うに好適な信頼性解析支援方法を提供すること
にある。 【解決手段】 原子力発電プラント及び使用済燃料再処
理設備等で予め計画された3次元CAD計画データを利
用し、それぞれの機器・配管部品との接続先データから
事故要因別の木図(FT図)を作成し(ステップ1
0)、過去に使用された設備の故障回数と使用時間から
求めた故障率をデータベース化し(ステップ17)、格
納したファイルから故障率を読み出し(ステップ1
1)、信頼性解析(FTA)を行い、年間における平均
故障回数(故障確率)を算出する(ステップ12)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、運転プラントにお
ける信頼性解析支援方法に係り、特に、プラント設計時
に使用した3次元CADデータから、事故要因別の木図
(以下、FT図)に解析者が修正を加えつつ作成する技
術と、各部品レベルの故障発生確率からそれぞれの設備
の故障が発生する割合を定量的に評価する支援技術に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来の信頼性解析(Fault Tre
e Analysis:以下、FTA)方法は、予め事
故が起こるであろうと考えられる最大事象を頂上事象と
して設定し、それらの事故からFT図を作成し、基本事
象にそれぞれの機器故障率を過去のプラント経験値から
入力して論理和または論理積によって計算を行い、故障
発生確率を求めていた。また、プラント保全計画もそれ
らの値から設備点検周期、設備交換周期等を計画してい
た。しかし、プラント機器構成、システム構成の複雑さ
から各系統別にFTA図を作成する為には、容易な作業
ではなく、各担当設計有識者のコメントを得ながらFT
Aを専門に解析する作業者によって行われていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、3次
元CADデータの中で各種任意計画物のFT解析を実施
するという点においては、システム機能的な配慮がなさ
れていなかった。また、事故要因分析図をパターン化し
てデータベース化するとか、FT解析を実施する上での
故障率データを特殊機器、汎用機器、部品単位にデータ
ベース化し、それらのデータを使用してFT解析を行う
システムとしてのロジックが組み込まれておらず、3次
元CADデータによる設計とFT解析は、同じデータを
使用して解析を行うプロセスになっていなかった。その
ため、設備の保全計画を行う際に、FT解析を実施する
上でのFT図作成、要因分析図作成、故障率データ適用
選定など計算に至るまでの準備等に多大な時間を要する
という問題があった。
【0004】本発明の課題は、電算機を用いて事故頂上
事象からFT図を3次元CADデータを利用して作成
し、予めデータベース化された設備の故障率を使用して
FT解析を行い、プラント設備の故障確率を計算し、プ
ラント最適保全計画の実施を行うことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、原子力発電プラント及び使用済燃料再処理設備等で
予め計画された3次元CAD計画データを利用し、それ
ぞれの機器・配管部品との接続先データから事故要因別
の木図(FT図)を作成し、過去に使用された設備の故
障回数と使用時間から求めた故障率をデータベース化
し、格納したファイルから故障率を読み出し、信頼性解
析(FTA)を行い、年間における平均故障回数(故障
確率)を算出する。
【0006】
【実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を参照し
ながら説明する。図1は、本発明による信頼性解析支援
方法を実施するその支援装置の一実施形態を示す。演算
処理装置5は、演算部5a,処理手順記憶部5b,入力
部5c及び5e、出力部5d及び5g及び内部メモリで
ある記憶部5fを有する。処理手順記憶部5bは、図2
に示す処理手順を記憶している。入力装置(キーボー
ド)4は、入力部5cに接続される。記憶装置6は、入
力部5c及び出力5gに接続される。記憶装置6は、原
子力プラントや再処理施設の機器及び配管等をレイアウ
トした状態の図形データを記憶エリアに記憶している。
また、記憶装置6は、他の記憶エリアに前述の機器及び
配管の故障率データを記憶する。なお、レイアウト図形
データ及び機器故障率のデータは、別々の記憶装置に記
憶してもよい。画像データ記憶装置3は、演算処理装置
5の出力部5cから出力された図形情報等の情報を記憶
する。画像処理装置2は、画像データ記憶装置3に記憶
された情報を表示装置(ディスプレイ)1に表示させ
る。処理手順記憶部5bに記憶された図2の処理手順
は、逐次、演算部5aに呼び出されて実行される。
【0007】本実施形態における処理の内容を図2の処
理手順に沿って以下に詳細に説明する。まず、レイアウ
トデータの入力(ステップ7)が行われる。図3に、ス
テップ7の詳細な処理内容を示す。オペレータは、信頼
性解析の検討を行う作業(対象作業)を実施する原子力
発電プラントまたは再処理施設内の領域のデータを入力
装置4から入力する。例えば、図4に示す再処理施設の
プラント名「JF」、建屋名「FA」及び領域名(エリ
ア名)「F1B」が入力される。演算部5aは、これら
のデータを入力する(ステップ7a)。再処理施設が設
置された建屋内は、高レベル放射線管理領域である。こ
れらの入力データに関係する領域(信頼性解析作業領
域)における複数の構造体(機器、配管、建屋・・・等
の総称)がレイアウトされた図形データを記憶装置6か
ら検索して入力する(ステップ7b)。構造体とは、放
射性物質を扱うプラントの構成要素、そのプラントを収
納する建屋の構成要素、及びプラントの設置によって建
屋内に設けられた物体を意味する。このレイアウト図形
データは、図示していないCADシステムによって作成
されたものである(なお、CADシステムによるレイア
ウト図形データの作成は、例えば特開昭62−1140
63号公報の第24頁上部右欄9行から30頁、上部右
欄10行に記載されているように行われる。)。ステッ
プ7aで、解析作業を実施する保全計画の検討を行う領
域の替わりに、解析作業を行う系統設備名を入力しても
よい。この場合、ステップ7bは、所定空間内の指定さ
れた構造体を取り出すのではなく、系統構成設備を建屋
全領域から検索して取り出すことになる。このようなス
テップ7は、いずれも信頼性解析を実施する指定したレ
イアウト図形データを検索している。
【0008】ステップ8では、機器・配管・部品等のレ
イアウトデータで故障率を計算するための設定条件デー
タをキーボードまたはマウス等の入力装置4から入力設
定される。図5に、ステップ8の詳細な処理内容を示
す。ステップ8の処理手順8aでは入力装置4からFT
A範囲を決定する設定条件データ(FTA対象設備名ま
たは系統名及び事故頂上事象等)が入力部5cを介して
演算処理装置5に入力され、処理手順8bで入力された
設定条件データが中間データ記憶部5fに書き込まれて
記憶される。図6に、処理手順8aで入力される設定条
件データを示す。FTA範囲(対象設備名)を「使用済
燃料取扱い装置」とし、事故頂上事象を「FHM故障に
よる操作不能」として検索した場合の例である。
【0009】ステップ9では、FT解析条件を基にFT
解析範囲の計算及び表示を行う。図7に、ステップ9の
詳細な処理内容を示す。ステップ9の処理手順9aで
は、中間データ記憶部5fの設定条件データに基づいて
FT解析を行う形状パターンデータを作成する。処理手
順9bでは、処理手順9aで計算されたFTA範囲Mm
ax(X、Y、Z)が画像データ記憶装置3、画像処理
装置2を介してディスプレイ装置1に枠画像として表示
される。本データは3次元CADデータ中、FTA範囲
を示す計画物データである。
【0010】ステップ10では、FT図の作成を行う。
図8に、ステップ10の詳細な処理内容を示す。ステッ
プ10の処理手順10aでは、予め設備別に登録された
FT図をDB16から読み込む。データの中にはFT図
の未登録のケースや修正の必要なFT図もあるので、ス
テップ10bで判断し、修正要あるいは作成の場合は、
ステップ10dで機器情報や系統接続情報から手作業を
含めてFT図を完成させる。ステップ10cでFT図情
報を記憶する。図9に、再処理設備に使用される燃料交
換台車のFT図の一例を示す。頂上事象を「FHM故障
による操作不能」としているが、FHMが故障して操作
ができなくなるのは次の8個の各事象(設備故障)から
成り立っている。それらは、(1)走行台車が故障した
場合の走行不能のケース、(2)横行台車が故障した場
合の横行不能のケース、(3)伸縮管が故障した場合の
昇降不能のケース、(4)燃料把握機が故障した場合の
燃料棒把握不能のケース、(5)把握機回転部が故障し
た場合の把握機回転不能のケース、(6)ハンドリング
中に故障が発生してハンドリング機能不良のケース、
(7)制御盤が故障場合の制御盤動作不能のケース、
(8)位置決め監視カメラの故障による位置決め監視カ
メラ動作不能のケースが考えられる。さらに、その下位
の事象の組み合わせについて、(1)走行不能のケース
の場合で説明する((2)から(8)については省
略。)。(1)走行不能の事象は、さらに下位の事象、
(1)−1走行電動機故障と(1)−2走行駆動系故障
から成り立っていて、(1)−1走行電動機故障は
(1)−1−1電源故障の基本事象と(1)−1−2電
磁ブレーキ故障の基本事象と(1)−1−3電動機本体
故障の事象から成り立っている、(1)−1−3電動機
本体故障は更に下位の基本事象である(1)−1−3−
1電動機軸受け故障と(1)−1−3−2ベアリング故
障の基本事象から成り立っており、故障率が設定される
ものは基本事象のみである。
【0011】ステップ11では、機器故障率データヘー
スとの照合を行う。図10に、ステップ11の詳細な処
理内容を示す。ステップ11の処理手順11aでは、予
め登録された故障率DB17からコード体系に一致した
故障率データを読み込む。処理手順11bでそれらの故
障率データをFT図を構成する対象機器・部品に照合さ
せる。処理手順11cでは、故障率は自動設定では平均
値が設定されるが、上限と下限値の範囲内で解析者の判
断で修正も可能とする。処理手順11dで各機器・部品
の故障率が決定する。処理手順11eでそれらの決定さ
れた機器故障率を出力及びデータ登録を実施する。図1
1に、電動ポンプ、タービン駆動ポンプ、手動弁の故障
率である上限値、点推定値、下限値の一例を示す。
【0012】ステップ12では、FT解析を行う。図1
2に、ステップ11の詳細な処理内容を示す。ステップ
12の処理手順12aでは、FT図最下層の基本事象故
障率データからAND条件の場合は和で、OR条件の場
合は積の計算を実行する。処理手順12bでは、年間の
機器点検時間及び不動作時間を計算する。処理手順12
cでは、年間8760時間における故障発生確率を計算
する。処理手順12dでは、頂上事象の年間の故障発生
確率を計算する。
【0013】ステップ13では、信頼度を表示する。図
13に、ステップ13の詳細な処理内容を示す。ステッ
プ13の処理手順13aでは、ステップ12で計算され
たそれぞれの事象の故障率を値の大きい順列に並べ替え
る。処理手順13bでは、それらの故障率を棒グラフに
よって可視化して画像表示する。処理手順13cでは、
故障率の大きい事象と小さい事象の区分分けを行ってス
テップ15で実施する保守点検計画への提案データとす
る。図14に、ステップ13で計算された故障率データ
の画像表示の一例を示す。
【0014】ステップ14では、各機器・部品故障率分
布図を表示する。図15に、ステップ14の詳細な処理
内容を示す。ステップ14の処理手順14aでは、それ
ぞれに計算された各事象の故障率を使用して統計データ
処理を実施する。処理手順14bでは、各事象の故障率
がどのように分布しているかを示す確率密度関数の画像
処理を行う。処理手順14cでは、それぞれに計算され
た各事象の故障確率を値の大きい順に和を求めた場合、
合計1になるまでにどのような累積カーブを描くかを計
算した累積確率分布関数の画像表示を行う。図16に、
ステップ14で計算された確率密度関数の画像表示及び
累積確率分布関数の画像表示の一例を示す。確率密度関
数は、FTAの結果、計算された各事象の年間当たりの
故障発生確率がどのように分布しているかを示す。累積
確率分布関数は、それらの値を累積した結果の確率分布
関数を示す。
【0015】ステップ15では、FT解析データを貯蔵
する。図17に、ステップ15の詳細な処理内容を示
す。ステップ15の処理手順15aでは、信頼性解析に
関する全般的評価を実施する。処理手順15bでは、信
頼性評価結果から保守点検への提案を行う。処理手順1
5cでは、機器・部品の重要度区分を実施して画像表示
を行う。処理手順15dでは、それぞれに計算された各
事象の故障率データをデータエリアへ格納する。処理手
順15eでは、FT図、信頼度画像データ、確立密度関
数、累積確率分布関数データをデータエリアへ格納す
る。
【0016】ステップ16では、FT図のデータベース
化を行う。図18に、ステップ16の詳細な処理内容を
示す。ステップ16は、FT図のデータベース化処理手
順であり、処理手順16aでは、過去のプラント事故事
例からFT図を作成する。または、既に作成されたFT
図を利用したりして処理手順16bで系統・機器群とし
てコート体系化を図る。処理手順16cでは、系統名、
機器名、事故の作用条件等でFT図が選定可能なように
選定条件を付ける。処理手順16dでは、それらの完成
したFT図をデータベースへ格納する。図19に、ステ
ップ16のFT図を自動作成する場合の処理手順を示
す。処理手順16vでは、プラント3次元CADデータ
のシステム情報から接続情報、系統構成データを取り出
す。処理手順16wでプラント系統構成からFT図の概
念図を作成する。処理手順16xで事故の頂上事象とF
T図を関連付ける。処理手順16yで解析者が意図する
FT図になっているか確認し、不満足の場合は手作業に
てFT図を修正する。処理手順16zでは、完成したF
T図をデータベースへ格納する。
【0017】ステップ17では、機器故障率のデータベ
ース化を行う。図20に、ステップ17の詳細な処理内
容を示す。本ステップは、FT解析を実施する際、各基
本事象となる対象機器や部品の故障率データを予め調査
しておいて、データベース化を図っておくことにより、
FT解析する際、直ちに故障データを取り出せるように
したものである。処理手順17aでは、機器・部品の分
類を行って体系化を図り、それらにコードNoを設定す
る。処理手順17bでは、体系化された機器や部品に故
障率データを設定する。処理手順17cでは、機器や部
品の故障率は同一機器であっても最大値から最小値まで
幅を持っているので、最初に適用する故障データはその
平均値である点推定値を設定するものとする。処理手順
17dでは、それらの故障率データをデータベースへ格
納する。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明(請求項
1)によれば、予めプラント計画された3次元CADデ
ータを使用して事故頂上事象を与えることにより、FT
図を作成することが可能となる。さらに、機器故障率を
予め登録することにより、故障率の選定が容易となるた
め、信頼性評価に至る設計時間を大幅に低減できる効果
がある。また、本発明(請求項2)によれば、3次元C
ADによるプラント計画データ作成時において、故障発
生確率の大小が機器・部品別に視覚的に画像表示される
ことにより、設計者に計画物の寿命を定量的に提示する
と共に、保全計画者に対して論理的なメンテナンス計画
データを提示することができる効果がある。また、本発
明(請求項3)によれば、プラント機器や部品は、同一
の部品であっても保守点検を行った場合と点検を行わな
いで使用を継続している場合とでは故障の発生確率が変
わる。回転機軸受けの磨耗現象を例にとれば、長時間継
続運転を続けている場合には故障率の平均値から時間に
比例して故障率が増加することになるので、プラントの
定期点検効果を反映できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による信頼性解析支援方法を実施するそ
の支援装置の一実施形態を示す図
【図2】図1で示す信頼性解析支援装置で実行される処
理手順の説明図
【図3】図2のステップ7の詳細説明図
【図4】図3のステップ7で入力されるデータの一例を
示す説明図
【図5】図2のステップ8の詳細説明図
【図6】図2のステップ8で入力されるデータの一例を
示す説明図
【図7】図2のステップ9の詳細説明図
【図8】図2のステップ10の詳細説明図
【図9】図2のステップ10で作成されるFTAデータ
の一例を示す説明図
【図10】図2のステップ11の詳細説明図
【図11】機器故障率データの一例を示す説明図
【図12】図2のステップ12の詳細説明図
【図13】図2のステップ13の詳細説明図
【図14】信頼度表示の一例を示す説明図
【図15】図2のステップ14の詳細説明図
【図16】確率密度関数及び累積確率分布関数表示の一
例を示す説明図
【図17】図2のステップ15の詳細説明図
【図18】図2のステップ16の詳細説明図
【図19】図2のステップ16でFT図を作成する場合
のFT図自動作成処理手順を示す詳細説明図
【図20】図2のステップ17で機器故障率のデータベ
ース化処理手順の詳細説明図
【符号の説明】
1…画像表示装置(ディスプレイ装置)、2…画像処理
装置、3…画像データ記憶装置、4…入力装置、5…演
算処理装置、6…記憶装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2G075 CA02 DA15 DA18 EA03 FB14 FB16 FB18 FC06 GA14 GA34 5B056 BB62 BB64 BB66 5H223 AA03 CC08 DD03 EE05 EE06 FF08 FF09

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原子力発電プラント及び使用済燃料再処理
    設備等で予め計画された3次元CAD計画データを利用
    し、それぞれの機器・配管部品との接続先データから事
    故要因別の木図(FT図)を作成し、過去に使用された
    設備の故障回数と使用時間から求めた故障率をデータベ
    ース化し、格納したファイルから故障率を読み出し、信
    頼性解析(FTA)を行い、年間における平均故障回数
    (故障確率)を算出することを特徴とする信頼性解析支
    援方法。
  2. 【請求項2】請求項1において、算出された結果によ
    り、故障確率の大きい順位に設備または部品を並べ、3
    次元CAD計画データ使用者が予防保全計画及び対策が
    必要な対象品を表示することを特徴とする信頼性解析支
    援方法。
  3. 【請求項3】請求項1において、前記故障率データベー
    スは、故障確率を時間の線形関数に設定することによ
    り、保守点検が実施されない設備及び部品に対しては、
    故障の発生確率が高まるように設定すると共に、その反
    対に保守点検が実施された場合は故障率を初期値に戻す
    ことにより、故障の発生確率を下げるように設定するこ
    とを特徴とする信頼性解析支援方法。
JP2001352791A 2001-11-19 2001-11-19 信頼性解析支援方法 Pending JP2003149377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001352791A JP2003149377A (ja) 2001-11-19 2001-11-19 信頼性解析支援方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001352791A JP2003149377A (ja) 2001-11-19 2001-11-19 信頼性解析支援方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003149377A true JP2003149377A (ja) 2003-05-21

Family

ID=19164922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001352791A Pending JP2003149377A (ja) 2001-11-19 2001-11-19 信頼性解析支援方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003149377A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007265112A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Toshiba Corp 保全支援方法及びその装置
KR100840858B1 (ko) 2006-12-20 2008-06-23 한국전력공사 증기발생기 누설 최적복구지침서 개발방법
CN100511308C (zh) * 2004-06-28 2009-07-08 Abb研究有限公司 用于抑制冗余报警的系统和方法
WO2018179939A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 株式会社テイエルブイ リスク評価装置、リスク評価方法、及び、リスク評価プログラム
WO2021024592A1 (ja) * 2019-08-08 2021-02-11 三菱電機株式会社 設備管理装置及び設備管理システム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100511308C (zh) * 2004-06-28 2009-07-08 Abb研究有限公司 用于抑制冗余报警的系统和方法
JP2007265112A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Toshiba Corp 保全支援方法及びその装置
KR100840858B1 (ko) 2006-12-20 2008-06-23 한국전력공사 증기발생기 누설 최적복구지침서 개발방법
WO2018179939A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 株式会社テイエルブイ リスク評価装置、リスク評価方法、及び、リスク評価プログラム
JP6486566B2 (ja) * 2017-03-30 2019-03-20 株式会社テイエルブイ リスク評価装置、リスク評価方法、及び、リスク評価プログラム
JPWO2018179939A1 (ja) * 2017-03-30 2019-04-04 株式会社テイエルブイ リスク評価装置、リスク評価方法、及び、リスク評価プログラム
US10816954B2 (en) 2017-03-30 2020-10-27 Tlv Co., Ltd. Risk assessment device, risk assessment method, and risk assessment program
WO2021024592A1 (ja) * 2019-08-08 2021-02-11 三菱電機株式会社 設備管理装置及び設備管理システム
WO2021024446A1 (ja) * 2019-08-08 2021-02-11 三菱電機株式会社 設備管理装置及び設備管理システム
JPWO2021024592A1 (ja) * 2019-08-08 2021-11-25 三菱電機株式会社 設備管理装置及び設備管理システム
JP7207550B2 (ja) 2019-08-08 2023-01-18 三菱電機株式会社 設備管理装置及び設備管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8620708B2 (en) Progress status management method, program, and progress status management device
Kim et al. Quantification of performance shaping factors (PSFs)’weightings for human reliability analysis (HRA) of low power and shutdown (LPSD) operations
Kirwan A resources-flexible approach to human reliability assessment for PRA
US8521676B1 (en) System to build, analyze and manage a real world model in software of a safety instrumented system architecture for safety instrumented systems in a facility
US20130246333A1 (en) System to create and use test plans usable in validating a real world model in software of a safety instrumented system architecture for safety instrumented systems in a facility
Tu et al. A Bayes-SLIM based methodology for human reliability analysis of lifting operations
Čepin Importance of human contribution within the human reliability analysis (IJS-HRA)
KR20100048449A (ko) 원자력발전소 노형별 용량별 특성에 따른 계획예방정비 공정관리 표준화 방법
US8732106B1 (en) Computer instructions to build, analyze and manage a real world model in software of a safety instrumented system architecture for safety instrumented systems in a facility
Kim et al. A framework to estimate probability of diagnosis error in NPP advanced MCR
JP2003149377A (ja) 信頼性解析支援方法
Kim et al. Estimating diagnosis time of emergency situations in digitalized control rooms
JP2009211164A (ja) プラント保全計画支援システム及び方法
US8954369B1 (en) Method to build, analyze and manage a safety instrumented model in software of a safety instrumented system architecture for safety instrumented systems in a facility
Gabbar et al. Design of plant safety model in plant enterprise engineering environment
Heijblom et al. DFT analysis incorporating spare parts in fault trees
BLanc et al. Control Room Modernization End-State Design Philosophy
Lee et al. Optimization of automation: I. Estimation method of cognitive automation rates reflecting the effects of automation on human operators in nuclear power plants
CN112712347A (zh) 一种基于ai的薪酬计算方法、装置、设备和介质
Lara et al. Facility description language for integrating distributed designs
Lee et al. Process-oriented development of failure reporting, analysis, and corrective action system
de Vasconcelos et al. Integrated engineering approach to safety, reliability, risk management and human factors
Choi et al. HRA data for performance shaping factors reflecting digital MCR
US8732105B1 (en) Method to build, analyze and manage a real world model in software of a safety instrumented system architecture for safety instrumented systems in a facility
Hugo et al. Human Factors Engineering Aspects of Modifications in Control Room Modernization

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040326

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070227

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070621

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070727

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20071206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071207

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080411