JP2003145784A - インクカートリッジ及びインクカートリッジにおける大気開放弁の組付方法 - Google Patents

インクカートリッジ及びインクカートリッジにおける大気開放弁の組付方法

Info

Publication number
JP2003145784A
JP2003145784A JP2001264179A JP2001264179A JP2003145784A JP 2003145784 A JP2003145784 A JP 2003145784A JP 2001264179 A JP2001264179 A JP 2001264179A JP 2001264179 A JP2001264179 A JP 2001264179A JP 2003145784 A JP2003145784 A JP 2003145784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atmosphere
chamber
valve
elastic member
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001264179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3855704B2 (ja
Inventor
Mutsuhiko Ota
睦彦 太田
Koji Suda
幸治 須田
Hisashi Koike
尚志 小池
Satoshi Shinada
聡 品田
Michiya Tsukahara
道也 塚原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001264179A priority Critical patent/JP3855704B2/ja
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to EP02010256A priority patent/EP1258358B1/en
Priority to CNB200410089836XA priority patent/CN100471676C/zh
Priority to US10/147,325 priority patent/US6966638B2/en
Priority to ES02010256T priority patent/ES2289026T3/es
Priority to CNB021246610A priority patent/CN1193887C/zh
Priority to DE60221182T priority patent/DE60221182T2/de
Priority to CN02240931U priority patent/CN2595567Y/zh
Priority to AT02010256T priority patent/ATE367270T1/de
Priority to HK03101465.1A priority patent/HK1049306A1/zh
Publication of JP2003145784A publication Critical patent/JP2003145784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3855704B2 publication Critical patent/JP3855704B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インクカートリッジ設計の簡素化を図る。 【解決手段】 インク収容室と大気開放室501とを連
通させるための貫通孔60を有する容器本体2と、この
容器本体2の貫通孔60を開閉可能な弁体65およびこ
の弁体65を閉方向に押圧可能な弾性部材62を有する
大気開放弁601とを備え、この大気開放弁601を大
気開放室501内に組み付ける構造であって、弁体65
を、貫通孔60の開口部を閉塞するような位置に配置
し、弾性部材62を、く字状の屈曲片を展開させて大気
開放室501内に位置決めし、この弾性部材62は、位
置決め状態において一方端部が弁体65を閉方向に押圧
し、かつ他方端部が大気開放室501内に固定されてい
る構成とされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録装置用のヘッ
ドにインクを供給するためのインクカートリッジ及びイ
ンクカートリッジにおける大気開放弁の組付方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】インクジェット式記録装置は、一般にキ
ャリッジ上に搭載されて記録用紙の幅方向に移動する記
録ヘッドと、この記録ヘッドの移動方向と直交する方向
に記録用紙を相対的に移動させる紙送り手段とを備えて
いる。このようなインクジェット式記録装置において、
記録用紙に対する印刷は、印刷データに基づいて記録ヘ
ッドからインク滴を吐出させることにより行われる。そ
して、キャリッジ上に例えばブラック,イエロー,シア
ンおよびマゼンタの各インクを吐出可能な記録ヘッドを
搭載し、ブラックインクによるテキスト印刷ばかりでな
く、各インクの吐出割合を変えることにより、フルカラ
ー印刷を可能としている。
【0003】このため、記録ヘッドに各インクを供給す
るインクカートリッジが装置本体内に配設されている。
通常のインクジェット式記録装置にあっては、前記ブラ
ック,イエロー,シアンおよびマゼンタのインクが貯留
された各インクカートリッジがキャリッジ上に載置さ
れ、キャリッジと共に移動する。
【0004】最近の記録装置においては、記録速度の向
上を図る目的から、キャリッジの移動を高速で行うよう
になってきている。このような記録装置においては、キ
ャリッジの加減速に伴うインク供給チューブの伸張・屈
曲によってその内部インクに圧力変動が生じてしまい、
記録ヘッドからのインク滴の吐出を不安定にする。
【0005】このため、大気側に開放される下方インク
収容室(インクタンク室)と、この下方インク収容室に
インク流路を介して接続するヘッド接続用の上方インク
収容室(インクエンド室)とを備え、この上方インク収
容室とヘッド供給口とを結ぶ経路途中に差圧弁を配置し
てなるインクカートリッジが提案されている。
【0006】これによれば、負圧発生手段によってヘッ
ド側に負圧が発生し、これに伴い差圧弁が開放して記録
ヘッドにインクを供給するため、前記した圧力変動によ
るインクへの悪影響が少なくなり、記録ヘッドへのイン
クの供給を最適な水頭差で行うことができる。
【0007】また、このようなインクカートリッジは、
インク収容室と大気開放室とを連通させるための大気導
通孔を開閉可能な弁体およびこの弁体を閉方向に押圧可
能な弾性部材を有する大気開放弁とを備えている。そし
て、記録装置に対するインクカートリッジの装着による
大気開放弁の開弁によってインク収容室を大気側に連通
させ、一方インクカートリッジの離脱による大気開放弁
の閉弁によってインク収容室の大気側への連通を遮断す
るように構成されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この種のイン
クカートリッジにおける大気開放弁の組付構造において
は、弾性部材の一方端部を大気開放室内に単に固定する
ことにより弁体を付勢するものであるため、設計時に弾
性部材の固定位置などを十分に考慮してその付勢力を決
定する必要があった。この結果、設計事項が嵩み、イン
クカートリッジの設計を煩雑にするという課題があっ
た。
【0009】本発明は、このような技術的課題を解決す
るためになされたもので、設計事項を削減することがで
き、もってインクカートリッジ設計の簡素化を図ること
ができるインクカートリッジならびにインクカートリッ
ジにおける大気開放弁の組付構造および方法を提供する
ことを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記した目的を達成する
ためになされた本発明に係るインクカートリッジは、イ
ンク収容室と大気開放室とを連通させるための大気導通
孔を有するカートリッジ本体と、このカートリッジ本体
の大気導通孔を開閉可能な弁体およびこの弁体を閉方向
に押圧可能なく字状の屈曲片からなる弾性部材を有する
大気開放弁とを備え、前記弾性部材は、一方端部が前記
弁体を閉方向に押圧し、かつ他方端部が前記大気開放室
内に固定されていることを特徴とする。
【0011】また、本発明に係るインクカートリッジ
は、インク収容室と大気開放室とを連通させるための大
気導通孔を有するカートリッジ本体と、このカートリッ
ジ本体の大気導通孔を開閉可能な弁体およびこの弁体を
閉方向に押圧可能なく字状の屈曲片からなる弾性部材を
有する大気開放弁とを備え、前記弁体を、前記大気導通
孔の開口部を閉塞するような位置に配置し、前記弾性部
材を展開させて前記大気開放室内に位置決めし、この弾
性部材は、位置決め状態において一方端部が前記弁体を
閉方向に押圧し、かつ他方端部が前記大気開放室内に固
定されていることを特徴とする。このような構造である
ため、大気開放弁の組付時において弁体に対する弾性部
材の付勢力が決定される。したがって、設計時に弾性部
材の固定位置などを従来のようには考慮する必要がない
ため、設計事項を削減することができ、インクカートリ
ッジ設計の簡素化を図ることができる。
【0012】ここで、前記大気開放室の室壁に、前記大
気導通孔の軸線方向と平行な方向に突出する二つの凸部
を設け、これら凸部を前記弾性部材に挿通させ、これら
挿通端部のうち前記弁体に近い側の挿通端部によって前
記弾性部材の一方端部が移動規制され、前記弁体に遠い
側の挿通端部を圧潰して前記弾性部材の他方端部が固定
されていることが望ましい。このように構成されている
ため、大気開放弁の組み付けは、弁体によって大気導通
孔を閉塞した後、弾性部材に二つの凸部を挿通させ、こ
れら挿通端部のうち弁体に遠い側の挿通端部を圧潰して
弾性部材を固定することにより行われる。
【0013】また、前記挿通端部の圧潰位置が、前記弾
性部材のばね有効長を小さくするような位置であること
が望ましい。このように構成されているため、弾性部材
のばね力が大きくなり、大気導通孔に対する弁体による
シール力が高くなる。
【0014】一方、本発明に係るインクカートリッジに
おける大気開放弁の組付方法は、インク収容室と大気開
放室とを連通させるための大気導通孔を有するカートリ
ッジ本体と、このカートリッジ本体の大気導通孔を開閉
可能な弁体およびこの弁体を閉方向に押圧可能なく字状
の屈曲片からなる弾性部材を有する大気開放弁とを備
え、この大気開放弁を前記大気開放室内に組み付ける方
法であって、前記大気開放弁を組み付けるにあたり、前
記大気導通孔の開口部を閉塞するような位置に前記弁体
を配置し、次に、この弁体を閉方向に押圧したまま前記
弾性部材を展開させて前記大気開放室内に位置決めした
後、この弾性部材の押圧側端部と反対側の端部を前記大
気開放室内に固定することを特徴とする。
【0015】このような方法によると、大気開放弁の組
付時において弁体に対する弾性部材の付勢力が決定され
る。したがって、設計時に弾性部材の固定位置などを従
来のようには考慮する必要がないため、設計事項を削減
することができ、設計が簡単なインクカートリッジを得
ることができる。
【0016】また、前記弾性部材を固定するにあたり、
予め前記大気開放室の室壁に設けられた凸部を前記弾性
部材に挿通させ、この挿通端部の一部を常温で圧潰する
ことが望ましい。このような方法によると、凸部に圧潰
力を付与することにより弾性部材を大気開放室内に固定
することができるため、弾性部材の変形発生を防止する
ことができる。さらに、前記屈曲部の頂点またはその近
傍を押さえて前記弾性部材を展開させることが望まし
い。このような方法によると、大気開放弁を押さえるシ
ール力が大きくなる。ここで、前記弾性部材に対する押
さえ力を測定しながら前記屈曲部の頂点またはその近傍
を押さえること、または前記弾性部材を水平になるよう
に前記屈曲部の頂点またはその近傍を押さえることが望
ましい。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明が適用されたインク
カートリッジならびにインクカートリッジにおける大気
開放弁の組付構造および方法につき、図に示す実施の形
態に基づいて説明する。先ず、インクカートリッジおよ
びインクカートリッジにおける大気開放弁の組付構造に
つき、図1〜図11を用いて説明する。図1は、本発明
の実施形態に係るインクカートリッジの全体を分解して
示す斜視図である。図2(a)および(b)は、本発明
の実施形態に係るインクカートリッジの外観を示す斜視
図である。図3および図4は、本発明の実施形態に係る
インクカートリッジの内部構造を斜め上方と斜め下方か
ら見た斜視図である。図5および図6は、本発明の実施
形態に係るインクカートリッジの内部構造を示す正面図
と背面図である。図7および図8は、本発明の実施形態
に係るインクカートリッジの負圧発生手段収容室とバル
ブ収容室(大気開放弁の組付構造)を拡大して示す断面
図である。図9は、本発明の実施形態に係るインクカー
トリッジのカートリッジホルダに対する接続状態を示す
正面図である。図10(a)および(b)は、本発明の
実施形態に係るインクカートリッジにおける大気開放弁
の組付構造を説明するために示す平面図と断面図であ
る。
【0018】図2(a)および(b)に示すインクカー
トリッジ1は、一方側に開口する平面ほぼ矩形状の容器
本体(下ケース)2と、この容器本体2の開口部を封止
する蓋体(上ケース)3とを有し、その内部がインク流
路系および空気流路系(共に後述)から大略構成されて
いる。
【0019】前記容器本体2の下方部には、記録ヘッド
112のインク供給針72(共に図9に図示)に接続可
能なインク供給口4およびこのインク供給口4の側方に
並列する第一開口部(開放孔)85,第二開口部86
(共に図4および図5に図示)が設けられている。前記
インク供給口4は後述するインクエンド室(差圧弁収容
室)に連通され、前記第一開口部85はインク収容室
(インクタンク室)11に連通されている。
【0020】前記インク供給口4内には、図1に示すよ
うに、ゴム等からなる略円柱状のシール部材200が装
着されている。このシール部材200の中央部には、軸
線方向に開口する貫通孔200aが設けられている。ま
た、前記インク供給口4内には、前記インク供給針72
の挿抜によって前記貫通孔200aを開閉するスプリン
グ受け(弁体)201が配設され、さらにこのスプリン
グ受け201を前記シール部材200に付勢する圧縮コ
イルスプリング202が弾装されている。前記第二開口
部86は、図10(a)および(b)に示すように、大
気連通口86aを介してインク収容室11に連通され、
またインク注入口86bを介してインクエンド室(バッ
ファ室16,負圧発生手段収容室17等)に連通されて
いる。
【0021】前記容器本体2の上方側部にはカートリッ
ジホルダに着脱可能な係止部材5,6が一体に設けられ
ている。そして、図2(a)に示すように一方の係止部
材5の下方部には回路基板(IC基板)7が配設され、
他方の係止部材6の下方部には同図(a)および(b)
に示すようにバルブ収容室8が配設されている。なお、
前記回路基板7は、インクに関する情報データ、例えば
色種,顔料/染料系インクの種別,インク残量,シリア
ル番号,有効期限および対象機種等のデータを書き込み
可能に保存した記憶素子を有している。
【0022】前記バルブ収容室8は、図8に示すよう
に、カートリッジ挿入側(下側)に開口する内部空間を
有し、その内部空間中を前記インクカートリッジ1に適
合する記録装置側の識別片73(図9に図示)およびバ
ルブ作動杆70が進退する。そして前記内部空間の上部
には、前記バルブ作動杆70の進退によって回動する識
別用のブロック87の操作アーム66が収容されてい
る。また前記内部空間の下部には、記録装置に対する適
否を判断するための識別用凸部68が設けられている。
そして、この識別用凸部68は、記録装置側のインク供
給針72(図9に図示)をインク供給口4に連通させる
以前(後述する大気開放弁が開弁する以前)において、
カートリッジホルダ71(図9に図示)のバルブ作用杆
70による判定を可能にする位置に配置されている。
【0023】また、バルブ収容室8(大気開放室50
1)の室壁8aには、図8に示すように、大気開放弁6
01の開閉動作によって開閉する大気導通孔としての貫
通孔60が設けられている。また、この室壁8aには、
前記貫通孔60の軸線方向と平行な方向に突出する凸部
63,64が一体に設けられている。前記貫通孔60の
一方開口部側には前記操作アーム66が配置されてお
り、他方開口部側には前記大気開放弁601が配置され
ている。前記操作アーム66は、加圧フィルム(伸縮性
フィルム)61を押圧する操作部66bを有し、前記バ
ルブ作動杆70の進路に斜め上方に突出して配置され、
かつ回動支点66aを介して前記容器本体2に固定され
ている。
【0024】前記加圧フィルム61は、前記貫通孔60
を閉塞するように前記室壁8aに取り付けられており、
全体がゴム等の弾性シール部材によって形成されてい
る。そして、この加圧フィルム61と前記貫通孔60の
開口周縁との間に形成された内部空間は、インク収容室
(インクタンク室)11に連通する貫通孔67(共に図
5に図示)に開口されている。
【0025】前記大気開放弁601は、図8および図1
0(a),(b)に示すように、前記貫通孔60を開閉
可能な弁体65およびこの弁体65を閉方向に押圧可能
な弾性部材62を有している。前記弁体65は、前記貫
通孔60を挿通する円柱部65aおよび前記貫通孔60
の開口周縁に閉弁状態において押圧接触可能な弁部65
bを有し、全体がエラストマー等の弾性材料によって形
成されている。前記弾性部材62は、両端部に前記突起
(凸部)63,64が挿通する切り欠き62aと貫通孔
62bを有し、例えばステンレス等からなるく字状の屈
曲片(屈曲部62c)を展開させて前記大気開放室50
1内に位置決め可能な板ばねによって形成されている。
そして、前記弁体65に近い側の端部が前記突起64に
よって移動規制され、前記弾性部材62の位置決め状態
において前記弁体65を押圧付勢している。また、前記
弁体65に遠い側の端部が前記突起63の挿通端部(一
部)を圧潰して固定されている。前記突起63の圧潰位
置は、前記弾性部材62のばね力(押圧付勢力)を大き
くし、前記貫通孔60に対する前記弁体65によるシー
ル力を高くするために、前記弾性部材62のばね有効長
を小さくするような位置とされている。
【0026】なお、図1において、符号88は前記容器
本体2の上面部に前記ブロック87に対応して貼付され
る識別用のラベル、89は前記インク供給口4(貫通孔
200a)を封止するためのフィルム、90は前記第一
開口部85,第二開口部86を封止するためのフィルム
である。また、91はインク充填済みのインクカートリ
ッジ1を包むための減圧パックである。
【0027】次に、前記した容器本体2内の「インク流
路系」と「空気流路系」につき、図1〜図9を用いて説
明する。「インク流路系」前記インクカートリッジ1に
は、図1に示すように、前記容器本体2の正面側に内フ
ィルム(遮気性フィルム)56,502を介して前記蓋
体3を接合することにより、また前記容器本体2の背面
側に外フィルム(遮気性フィルム)57を介して保護ラ
ベル83を接合することにより内部空間が形成されてい
る。この内部空間は、図3〜図5に示すように、前記記
録ヘッド112(図9に図示)に対するインク供給口側
が若干下方となるように延在する仕切壁10によって上
下に分割形成されている。この内部空間の下部領域は、
前記記録ヘッド112の接続状態において大気中に開放
するインク収容室11とされている。
【0028】前記インク収容室11には、各高さ位置が
互いに異なる二つの中間壁300,301が配設されて
いる。一方の中間壁300は、前記インク収容室11の
片側側面部と所定の間隔をもって配置されている。他方
の中間壁301は、前記インク収容室11の底面部に対
向し、前記中間壁300のインク供給口側に配置されて
いる。この中間壁301は、インク注入方向(上下)に
並列する二つの空間部11a,11bに前記インクタン
ク室11を隔成している。また、この中間壁301に
は、前記第一開口部85の軸線と同一の軸線をもつ貫通
孔301aが設けられている。
【0029】一方、前記内部空間の上部領域は、前記仕
切壁10を底面部とする枠部14によって区画されてい
る。前記枠部14の内部空間は、前記記録ヘッド112
に接続するインクエンド室(一部)を構成し、このイン
クエンド室の正面側が連通口15aを有する垂直壁15
によって左右に分割形成されている。この分割形成され
た内部空間の一方側領域はバッファ室(インク収容室)
16とされ、また他方側領域は負圧発生手段収容室(イ
ンク収容室)17とされている。
【0030】前記バッファ室16には、前記インク収容
室11に連通する連通流路18が接続されている。この
連通流路18は、上下位置に連通口18a,18bを有
している。そして、この連通流路18は、前記容器本体
2の背面に開口して上下方向に延在する凹部18c(図
6に図示)およびこの凹部18cの開口を閉塞して封止
する遮気性フィルム(外フィルム57)によって形成さ
れている。また、この連通流路18の上流側には、前記
インク収容室11内に連通する上下二つの連通口19
a,19bを有する隔壁19が設けられている。一方の
連通口19aは、前記インク収容室11内の下方領域に
に開口する位置に配置されている。他方の連通口19b
は、前記インク収容室11内の上方領域に開口する位置
に配置されている。
【0031】一方、前記負圧発生手段収容室17には、
横長の仕切壁22および環状の仕切壁24によって、図
7に示す差圧弁52(膜弁)を収容する差圧弁収容室3
3(図6に図示)と、同じく図7に示すフィルタ55
(不織布フィルタ)を収容するフィルタ室34(図5に
図示)とが形成されている。前記仕切壁25には、前記
フィルタ55を通過したインクを前記フィルタ室34か
ら前記差圧弁収容室33に導く貫通孔25aが設けられ
ている。
【0032】前記仕切壁24の下部には前記仕切壁10
との間に連通口26aを有する仕切壁26が、またその
側方には前記枠部14との間に連通口27aを有する仕
切壁27が設けられている。そして、前記仕切壁27と
前記枠部14との間には、前記連通口27aに連通し、
かつ上下方向に延在する連通路28が設けられている。
この連通路28の上方部には、前記フィルタ室34に前
記連通口24aおよび領域31を介して連通する貫通孔
29が連設されている。
【0033】前記貫通孔29は、前記仕切壁27に連続
する仕切壁(環状壁)30によって形成されている。前
記領域31は、前記仕切壁22,24,30および仕切
壁30a(図6に図示)によって形成されている。この
領域31は、前記容器本体2の一方端部(前記貫通孔2
9に連通する部分)が深く、他方端部(前記フィルタ室
34に連通する部分)が浅く形成されている。
【0034】前記差圧弁収容室33には、図7に示すよ
うに、エラストマー等の弾性変形可能な差圧弁としての
膜弁52が収容されている。この膜弁52は、貫通孔5
2cを有し、圧縮コイルスプリング50によってフィル
タ室側に付勢され、かつその外周縁が環状の厚肉部52
aを介して容器本体2に超音波溶着によって固定されて
いる。前記圧縮コイルスプリング50は、一方端部が前
記膜弁52のスプリング受け52bに、他方端部が前記
差圧弁収容室33内のスプリング受け203に支持され
ている。この圧縮コイルスプリング50と前記膜弁52
の位置精度は、この差圧弁で差圧を制御する場合に重要
な要素であり、図7に示すように、曲がりや位置ずれ等
がなく、圧縮コイルスプリング50で膜弁52の凸部を
配置する必要がある。なお、図中符号54は、前記膜弁
52の厚肉部52aに一体に成形された枠部を示す。
【0035】前記フィルタ室34には、図7に示すよう
に、インクを通過させ、かつ塵埃等を捕捉する前記フィ
ルタ55が配置されている。このフィルタ室34の開口
部は前記内フィルム56によって、また前記差圧弁収容
室33の開口部は前記外フィルム57によって封止され
ている。そして、インク供給口4内の圧力が低下する
と、膜弁52が圧縮コイルスプリング50の付勢力に抗
して弁座部25bから離れる(貫通孔52cが開口す
る)ため、フィルタ55を通過したインクは貫通孔52
cを通過し、凹部35によって形成された流路を経てイ
ンク供給口4に流れ込むように構成されている。また、
インク供給口4内のインク圧力が所定の値に上昇する
と、膜弁52が圧縮コイルスプリング50の付勢力によ
って弁座部25bに着座し、インクの流通を遮断するよ
うに構成されている。このような動作を繰り返すことに
より、一定の負圧を維持しながらインクがインク供給口
4に供給される。
【0036】「空気流路系」前記容器本体2の背面部に
は、図6に示すように、流路抵抗を高くする蛇行溝36
および大気中に開口する幅広な凹溝37(斜線部)が、
さらには前記インク収容室11(図5に図示)に至る平
面ほぼ矩形状の凹部38(空間部)が設けられている。
前記凹部38内には枠部39およびリブ40が設けら
れ、これらに通気性フィルム84を張設して大気通気室
が形成されている。また、前記凹部38の底面部(壁
部)には貫通孔41が設けられ、前記バッファ室16の
仕切壁42(図5に図示)によって区画された細長い領
域43に連通されている。この領域43は貫通孔44を
有し、仕切壁603によって区画された連通溝45およ
びこの連通溝45に開口する貫通孔46を介して大気開
放室501(図8に図示)に連通されている。この大気
開放室501の開口部は、図1に示す前記内フィルム
(遮気性フィルム)502によって封止されている。
【0037】以上の構成により、図9に示すようにカー
トリッジホルダ71にインクカートリッジ1が装着され
ると、カートリッジホルダ71のバルブ作動杆70が図
8に示す操作アーム66に当接して凸部66b(加圧フ
ィルム61)を弁体側に移動させる。これにより、弁体
65が貫通孔60の開口周縁から弾性部材62の弾撥力
に抗しながら、かつ凸部64に案内されながら離間し、
図5に示すインク収容室11が貫通孔67,貫通孔6
0,貫通孔46,溝45,貫通孔44,領域43および
貫通孔41等を介して図6に示す凹部38(大気中)に
開放する。また、インク供給口4内の弁体201がイン
ク供給針72の挿入によって開弁する。
【0038】そして、インク供給口4内の弁体201が
開弁し、記録ヘッド112によってインクが消費される
と、インク供給口4の圧力が規定値以下に低下するた
め、図7に示す差圧弁収容室33内の膜弁52が開弁し
(インク供給口4の圧力が規定値以上に上昇すると、膜
弁52が閉弁する)、差圧弁収容室33内のインクがイ
ンク供給口4を介して記録ヘッド112に流れ込む。さ
らに、記録ヘッド112でのインクの消費が進行する
と、インク収容室11のインクが図4に示す連通流路1
8を介してバッファ室16に流れ込む。
【0039】一方、インク消費に伴い、大気と連通した
貫通孔67(図5に図示)から空気が流入し、インク収
容室11のインク液面が下がる。さらに、インクが消費
され、インク液面が連通口19aに達すると、バッファ
室16内にインク収容室11(インク供給時に貫通孔6
7を介して大気中に開放)からのインクが連通流路18
を経由して空気と共に流れ込む。そして、気泡が浮力に
よって上昇するため、インクだけが垂直壁15下部の連
通口15aを経て負圧発生手段収容室17に流れ込み、
この負圧発生手段収容室17から仕切壁26の連通口2
6aを通過して連通路28を上昇し、連通路28から領
域31および連通口24aを介してフィルタ室34の上
部に流れ込む。
【0040】この後、フィルタ室34内のインクが図7
に示すフィルタ55を通過して貫通孔25aから差圧弁
収容室33に流れ込み、さらに弁座部25bから離間す
る膜弁52の貫通孔52cを通過してから、図6に示す
凹部35内を下降してインク供給口4に流れ込む。この
ようにして、インクカートリッジ1から記録ヘッド11
2にインクが供給される。
【0041】なお、異種のインクカートリッジ1がカー
トリッジホルダ71に装着される場合には、インク供給
口4がインク供給針72に到達する以前に、識別用凸部
68(図7に示す)がカートリッジホルダ71の識別片
73(図9に図示)に当接し、バルブ作用杆70の進入
が阻止される。したがって、異種インクカートリッジの
装着による不具合の発生を防止することができる。ま
た、この状態では、バルブ作動杆70が操作アーム66
にも到達しないため、弁体65が閉弁状態を維持して、
放置によるインク収容室11内のインク溶媒の蒸発が防
止される。
【0042】一方、インクカートリッジ1がカートリッ
ジホルダ71の装着位置から引き抜かれた場合には、操
作アーム66が作動杆70による支持を失って弾性復帰
し、これに伴い弁体65が弾性復帰して貫通孔60を閉
塞するため、凹部38とインク収容室11との連通が遮
断される。
【0043】次に、本実施形態に係るインクカートリッ
ジにおける大気開放弁の組付方法につき、図12(a)
および(b)を用いて説明する。先ず、図12(a)お
よび(b)に示すように、貫通孔60に円柱部65aを
挿通させるとともに、弁部65bを貫通孔60の開口周
縁に接触させることにより、弁体65を大気開放室50
1内に配置する。
【0044】次に、同図(a)および(b)に二点鎖線
で示すように、弾性部材62の切り欠き62aに突起6
3を、また貫通孔62bに突起64をそれぞれ挿通さ
せ、バルブ収容室8(大気開放室501)の室壁8aと
弁体65に弾性部材62をく字状に屈曲させて保持す
る。そして、同図(b)に二点鎖線で示す弾性部材62
の屈曲部62cに押圧力Pを付与することにより、同図
(b)に実線で示すように弁体65を閉方向に押圧した
まま弾性部材62を平面状態(水平になるよう)に展開
させて突起63,64に位置決めしてから、このうち突
起63の一部を常温で圧潰して弾性部材62を大気開放
室501内に固定する。この際、屈曲部62cの頂点を
押さえて突起63の圧潰を行うと、弾性部材62から大
きな弾撥力が大気開放弁601に作用し、大気開放弁6
01による貫通孔60のシール力を大きくすることがで
きる。尚、屈曲部62cの頂点に対する押圧力を所定の
押圧力(100g以上)とするとともに、弾性部材62
が水平になるまで押さえることが好ましい。尚、上記説
明にあっては屈曲部62cの頂点を押圧する場合につい
て説明したが、屈曲部62cの頂点の近傍(所定の範
囲)を押圧しても良い。
【0045】このような方法によると、大気開放弁60
1の組付時において弁体65に対する弾性部材62の付
勢力が決定される。したがって、本実施形態において
は、設計時に弾性部材の固定位置などを従来のようには
考慮する必要がないため、設計事項を削減することがで
き、設計が簡単なインクカートリッジ1を得ることがで
きる。また、本実施形態においては、弾性部材62を固
定するにあたり、突子63を切り欠き62aに挿通さ
せ、この挿通端部の一部を常温で圧潰したため、弾性部
材62の変形発生を防止することができる。
【0046】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
係るインクカートリッジ及びインクカートリッジにおけ
る大気開放弁の組付方法によると、設計事項を削減する
ことができるため、インクカートリッジ設計の簡素化を
図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るインクカートリッジの
全体を分解して示す斜視図である。
【図2】(a)および(b)は、本発明の実施形態に係
るインクカートリッジの外観を示す斜視図である。
【図3】本発明の実施形態に係るインクカートリッジの
内部構造を斜め上方から見た斜視図である。
【図4】本発明の実施形態に係るインクカートリッジの
内部構造を斜め下方から見た斜視図である。
【図5】本発明の実施形態に係るインクカートリッジの
内部構造を示す正面図である。
【図6】本発明の実施形態に係るインクカートリッジの
内部構造を示す背面図である。
【図7】本発明の実施形態に係るインクカートリッジの
負圧発生手段収容室を拡大して示す断面図である。
【図8】本発明の実施形態に係るインクカートリッジの
バルブ収容室を拡大して示す断面図である。
【図9】本発明の実施形態に係るインクカートリッジの
カートリッジホルダに対する接続状態を示す正面図であ
る。
【図10】(a)および(b)は、本実施形態に係るイ
ンクカートリッジにおける大気開放弁の組付構造(方
法)を説明するために示す平面図と断面図である。
【符号の説明】
1 インクカートリッ
ジ 2 容器本体 3 蓋体 4 インク供給口 8 バルブ収容室 11 インク収容室 15 垂直壁 15a 連通口 16 バッファ室 17 負圧発生手段収容
室 18 連通流路 18a,18b 連通口 18c 凹部 19 隔壁 19a,19b 連通口 25 仕切壁 25a 貫通孔 25b 弁座部 26 仕切壁 26a 連通口 28 連通路 29 貫通孔 31 領域 33 差圧弁収容室 34 フィルタ室 35,38 凹部 52 膜弁 51 貫通孔 55 フィルタ 56 内フィルム 57 外フィルム 62 弾性部材 62a,62b 貫通孔 62c 屈曲部 63,64 突起 65 弁体 65a 円柱部 65b 弁部 501 大気開放室 601 大気開放弁
フロントページの続き (72)発明者 小池 尚志 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 (72)発明者 品田 聡 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 (72)発明者 塚原 道也 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 Fターム(参考) 2C056 EA24 KC16 KC30

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インク収容室と大気開放室とを連通させ
    るための大気導通孔を有するカートリッジ本体と、 このカートリッジ本体の大気導通孔を開閉可能な弁体お
    よびこの弁体を閉方向に押圧可能なく字状の屈曲片から
    なる弾性部材を有する大気開放弁とを備え、 前記弾性部材は、一方端部が前記弁体を閉方向に押圧
    し、かつ他方端部が前記大気開放室内に固定されている
    ことを特徴とするインクカートリッジ。
  2. 【請求項2】 インク収容室と大気開放室とを連通させ
    るための大気導通孔を有するカートリッジ本体と、 このカートリッジ本体の大気導通孔を開閉可能な弁体お
    よびこの弁体を閉方向に押圧可能なく字状の屈曲片から
    なる弾性部材を有する大気開放弁とを備え、 前記弁体を、前記大気導通孔の開口部を閉塞するような
    位置に配置し、 前記弾性部材を展開させて前記大気開放室内に位置決め
    し、 この弾性部材は、位置決め状態において一方端部が前記
    弁体を閉方向に押圧し、かつ他方端部が前記大気開放室
    内に固定されていることを特徴とするインクカートリッ
    ジ。
  3. 【請求項3】 前記大気開放室の室壁に、前記大気導通
    孔の軸線方向と平行な方向に突出する二つの凸部を設
    け、 これら凸部を前記弾性部材に挿通させ、 これら挿通端部のうち前記弁体に近い側の挿通端部によ
    って前記弾性部材の一方端部が移動規制され、 前記弁体に遠い側の挿通端部を圧潰して前記弾性部材の
    他方端部が固定されていることを特徴とする請求項2に
    記載されたインクカートリッジ。
  4. 【請求項4】 前記挿通端部の圧潰位置が、前記弾性部
    材のばね有効長を小さくするような位置であることを特
    徴とする請求項3に記載されたインクカートリッジ。
  5. 【請求項5】 インク収容室と大気開放室とを連通させ
    るための大気導通孔を有するカートリッジ本体と、 このカートリッジ本体の大気導通孔を開閉可能な弁体お
    よびこの弁体を閉方向に押圧可能なく字状の屈曲片から
    なる弾性部材を有する大気開放弁とを備え、 この大気開放弁を前記大気開放室内に組み付ける方法で
    あって、 前記大気開放弁を組み付けるにあたり、前記大気導通孔
    の開口部を閉塞するような位置に前記弁体を配置し、 次に、この弁体を閉方向に押圧したまま前記弾性部材を
    展開させて前記大気開放室内に位置決めした後、 この弾性部材の押圧側端部と反対側の端部を前記大気開
    放室内に固定することを特徴とするインクカートリッジ
    における大気開放弁の組付方法。
  6. 【請求項6】 前記弾性部材を固定するにあたり、予め
    前記大気開放室の室壁に設けられた凸部を前記弾性部材
    に挿通させ、この挿通端部の一部を常温で圧潰すること
    を特徴とする請求項5に記載されたインクカートリッジ
    における大気開放弁の組付方法。
  7. 【請求項7】 前記屈曲部の頂点またはその近傍を押さ
    えて前記弾性部材を展開させることを特徴とする請求項
    5または請求項6に記載されたインクカートリッジにお
    ける大気開放弁の組付方法。
  8. 【請求項8】 前記弾性部材に対する押さえ力を測定し
    ながら前記屈曲部の頂点またはその近傍を押さえること
    を特徴とする請求項7に記載されたインクカートリッジ
    における大気開放弁の組付方法。
  9. 【請求項9】 前記弾性部材を水平になるように前記屈
    曲部の頂点またはその近傍を押さえることを特徴とする
    請求項7または請求項8に記載されたインクカートリッ
    ジにおける大気開放弁の組付方法。
JP2001264179A 2001-05-17 2001-08-31 インクカートリッジ及びインクカートリッジにおける大気開放弁の組付方法 Expired - Fee Related JP3855704B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001264179A JP3855704B2 (ja) 2001-08-30 2001-08-31 インクカートリッジ及びインクカートリッジにおける大気開放弁の組付方法
AT02010256T ATE367270T1 (de) 2001-05-17 2002-05-17 Tintenkartusche und herstellungsverfahren einer tintenkartusche
US10/147,325 US6966638B2 (en) 2001-05-17 2002-05-17 Ink cartridge and assembling method of atmospheric open valve in ink cartridge
ES02010256T ES2289026T3 (es) 2001-05-17 2002-05-17 Cartucho de tinta y procedimiento de realizacion de un cartucho de tinta.
CNB021246610A CN1193887C (zh) 2001-05-17 2002-05-17 墨盒及气压开启阀在墨盒中的装配方法
DE60221182T DE60221182T2 (de) 2001-05-17 2002-05-17 Tintenkartusche und Herstellungsverfahren einer Tintenkartusche
EP02010256A EP1258358B1 (en) 2001-05-17 2002-05-17 Ink cartridge and assembling method of ink cartridge
CNB200410089836XA CN100471676C (zh) 2001-05-17 2002-05-17 墨盒
CN02240931U CN2595567Y (zh) 2001-05-17 2002-05-17 墨盒
HK03101465.1A HK1049306A1 (zh) 2001-05-17 2003-02-27 墨盒及墨盒內大氣開式閥的裝配方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-262038 2001-08-30
JP2001262038 2001-08-30
JP2001264179A JP3855704B2 (ja) 2001-08-30 2001-08-31 インクカートリッジ及びインクカートリッジにおける大気開放弁の組付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003145784A true JP2003145784A (ja) 2003-05-21
JP3855704B2 JP3855704B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=26621324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001264179A Expired - Fee Related JP3855704B2 (ja) 2001-05-17 2001-08-31 インクカートリッジ及びインクカートリッジにおける大気開放弁の組付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3855704B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3855704B2 (ja) 2006-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1258358B1 (en) Ink cartridge and assembling method of ink cartridge
EP1258362B1 (en) Ink cartridge and method of ink injection thereinto
KR100588287B1 (ko) 잉크 카트리지 및 유체 유동 제어방법
KR100477155B1 (ko) 잉크 카트리지
JP4022735B2 (ja) インクカートリッジ
JP2003145784A (ja) インクカートリッジ及びインクカートリッジにおける大気開放弁の組付方法
JP4296446B2 (ja) インクカートリッジ
JP4154619B2 (ja) インクカートリッジ
JP4154618B2 (ja) インク注入方法
JP4296443B2 (ja) インクカートリッジのインク注入方法
JP4114086B2 (ja) インクカートリッジ
JP3780899B2 (ja) インクカートリッジの検査方法
JP4438802B2 (ja) インクカートリッジ
JP4296444B2 (ja) インクカートリッジのインク注入方法
JP4196221B2 (ja) インクカートリッジ
JP4296445B2 (ja) インクカートリッジ
JP3722030B2 (ja) インクカートリッジおよびそのインク注入方法
JP3879767B2 (ja) インクカートリッジの検査方法
JP4508223B2 (ja) インクカートリッジ
JP2003034041A (ja) インクジェット記録装置用インクカートリッジ
JP2003145800A (ja) インクカートリッジの収納構造および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050930

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060706

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees