JP2003144228A - ブラシ部分が交換可能な歯ブラシ - Google Patents

ブラシ部分が交換可能な歯ブラシ

Info

Publication number
JP2003144228A
JP2003144228A JP2001347203A JP2001347203A JP2003144228A JP 2003144228 A JP2003144228 A JP 2003144228A JP 2001347203 A JP2001347203 A JP 2001347203A JP 2001347203 A JP2001347203 A JP 2001347203A JP 2003144228 A JP2003144228 A JP 2003144228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
toothbrush
bottom wall
head body
piezoelectric vibrator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001347203A
Other languages
English (en)
Inventor
T Bock Robert
ティ ボック ロバート
Tadao Ichikawa
忠男 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Irika Co Ltd
Original Assignee
Asahi Irika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Irika Co Ltd filed Critical Asahi Irika Co Ltd
Priority to JP2001347203A priority Critical patent/JP2003144228A/ja
Publication of JP2003144228A publication Critical patent/JP2003144228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ブラシを有する頭体を柄の先端の突出片に着
脱可能に取り付けて交換可能としたものにおける歯ブラ
シ先端部分を小さくして口腔内で動かしやすいものとす
る。 【解決手段】 柄の先端の突出片8を底壁12と左右の
側壁13とからなるものとし、これらに囲まれた空所1
5にブラシ22を植設した頭体21を密に嵌め込んだ。
全高がブラシ22の毛の長さと頭体21の肉厚と底壁1
2の肉厚との合計であることによって低くなり、従って
容積が小さくなり、口腔の奥でも動かしやすいものとな
って口腔衛生の目的が充分に達成できるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はブラシを有する頭体
が柄の先端に着脱可能に取り付けられており、ブラシが
摩耗したとき頭体の交換が可能な歯ブラシに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】ブラシが摩耗したとき、歯ブラシ全体を
廃棄することなくブラシ部分のみを新しいものに交換す
ることは、廃棄物の減量、省資源、経済面などの点で有
利である。殊に、ブラシに超音波振動や電動機による機
械振動を与える歯ブラシにおいては、超音波発信器や電
動機およびそれらの制御回路や伝動機構を柄に内蔵させ
ていることから、ブラシ部分を交換式とすることの利益
はきわめて大きい。
【0003】ブラシ部分を交換可能とした歯ブラシは、
例えば特開昭58−175506号公報、特表平7−5
09151号公報に記載されている。これら従来の歯ブ
ラシは図6(A),(B)に示したように、柄81の先
端に扁平な突出片82を一体に形成し、一つの表面に毛
の束の多数を植設してなるブラシ83を有する中空の頭
体84を突出片82に嵌装し、図示しない抜け止め手段
によって不用意に抜け出すことがないように固定してい
る。
【0004】頭体84は突出片82を嵌め込む中空室8
5を基端面に開口させて有しており、中空室85はブラ
シ83を植設したブラシ壁86A,先端の前壁86B,
左右の側壁86C,ブラシ壁86Aと、向かい合った底
壁86Dによって囲まれている。従って、歯ブラシ先端
部分の高さはブラシ83の毛の長さと、ブラシ壁86
A,突出片82,底壁86Dの各肉厚との和であり、殊
に前記特表平7−509151号公報に記載されている
超音波歯ブラシにあっては、突出片82が圧電振動子を
埋め込んでいるのでそれだけ厚肉となって更に高さが高
いものとなる。そして、ブラシ壁86Aはブラシ83の
毛を植設するために必要な肉厚とされ、突出片82は強
度保持のためまたはこれに加えて圧電振動子の埋設に要
求される肉厚とされることから、頭体84自体がかなり
の高さを有するものとなって、歯ブラシ先端部分が大き
な容積をもつことを避けられない。
【0005】前記のように、全体としてかなりの高さを
もつ、従って大きな容積をもつ歯ブラシ先端部分を口腔
に入れて殊に奥歯の歯垢除去やその周辺の歯肉マッサー
ジを行なうとき、自在に動かし場所を変えて歯垢除去や
歯肉マッサージをまんべんなく行なうのが困難なことが
あり、口腔衛生の目的を充分に達成できない場合を生じ
る、という心配がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明はブラシを有す
る頭体を柄の先端に着脱可能に取り付け、ブラシ部分を
交換可能とした従来の歯ブラシがもっている、先端部分
が大きいために口腔の奥に入れたとき動かしにくく、口
腔衛生の目的を充分に達成できない心配がある、という
前記課題を解決するためになされたものであって、先端
部分の全高が従来のものに比べて低く、従って口腔の奥
での動かしにくさが低減されて充分な口腔衛生効果が期
待できる歯ブラシを得ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は柄の先端に突出
片が設けられており、一つの表面にブラシを有する頭体
が突出片に着脱可能に取り付けられることによってブラ
シ部分が交換可能とされている歯ブラシ、またはこのよ
うな歯ブラシであって柄に超音波発信器が内蔵されてい
るとともに突出片に圧電振動子が設置されている歯ブラ
シについて、前記課題を次のようにして解決することと
した。
【0008】即ち、突出片を底壁と左右の側壁とを有し
これらが底壁と反対側の頂面および先端面に開放した空
所を形成しているものとし、頭体がブラシを頂面から露
出させて空所に密に嵌め込まれて突出片に着脱可能且つ
固定的に取り付けられるものとした。
【0009】このように、ブラシを有する頭体を突出片
の底壁と側壁とに囲まれた空所に密に嵌め込むものとし
たことにより、頭体はブラシを植設したブラシ壁のみか
らなるものとされ、歯ブラシ先端部分の高さはブラシの
毛の長さと、頭体、突出片の底壁の各肉厚との和とな
る。このことにより、歯ブラシ先端部分が小さく口腔の
奥で動かしやすいものとなり、口腔衛生の目的を充分に
達成させることができる。
【0010】尚、頭体に滑り止めを設けた場合は交換の
際の取り外しが容易なものとなる。また、頭体を空所に
嵌め込んだとき互いに嵌まり合って抜け止めとして働く
係合突起と係合穴を突出片および頭体の基端部に向かい
合わせに設けた場合は頭体を安定よく取り付けておくこ
とができる。
【0011】尚また、頭体のブラシを有する表面と左右
の側面とのかどを面取りした傾斜かど面とするととも
に、突出片の左右の側壁の頂部に斜め内側へ曲げた屈曲
縁を設け、屈曲縁が傾斜かど面に重なって頭体を底壁に
向けて押圧するようにした場合、或いは/またはこのこ
とに加えて突出片の左右の側壁を斜め内側へ傾けて頭体
の左右の側面に自身の弾性力で押し付けられるようにし
た場合は、頭体を突出片に密着させて安定よく取り付け
ておくことができることに加えて、殊に圧電振動子を突
出片に具えたものにあっては超音波エネルギの伝達効率
を向上させることができる。
【0012】次に、突出片の底壁に圧電振動子を設置し
た歯ブラシについて、突出片の底壁に先端面に開放した
中空室または空所に開放したくぼみを設けて圧電振動子
を装入し、硬化性流動物質からなる充填材に埋め込んだ
ものとした場合は、圧電振動子の突出片への設置が容易
になるとともに、充填材によって超音波エネルギの伝達
効率を低下させる空隙を作ることがなくなる、という利
点がある。
【0013】また、くぼみに圧電振動子を装入し充填材
を充填したものは底壁部分が薄くなって歯ブラシ先端部
分の全高を更に低くすることができる。更に、圧電振動
子に硬質の金属板を積層した場合は、金属板が一方の電
極の電気接点として働くとともに圧電振動子を補強して
折損させない、という利点がある。
【0014】
【発明の実施の形態】図面を参照して本発明の実施の形
態を説明すると、図1,図2および図3は第一の実施の
形態に係る歯ブラシを示す図である。この歯ブラシの柄
1は中空であって、その内部空間2に電池3および超音
波発信器4を内蔵しているとともに、先端に第一段部7
の前方へ延びる突出片8を一体成形により有している。
突出片8はその長手方向に細長い薄板状の圧電振動子5
が設置されており、超音波発信器4と圧電振動子5とは
導線6によって接続されている。
【0015】圧電振動子5はよく知られているように、
電圧を付加して電気分極させることによってその厚さ方
向のひずみを生じ、このひずみによる振動が超音波エネ
ルギを発するものであって、図1,図2,図3において
主に上下方向の超音波振動を行なうように配置されてい
る。
【0016】突出片8は第一段部7の前方に形成した基
部9と、基部9の先端の第二段部11から更に前方へ延
びる底壁12と、底壁12の左右両側縁から直立して延
びる二つの側壁13とを有しており、底壁12と二つの
側壁13とは底壁12と反対側の頂面および先端面、更
に基端面が開放した空所15を形成している。空所15
の基端方向に位置する基部9の平面10には係合突起1
6が設けられている。
【0017】二つの側壁13の頂部は斜め内側、即ち空
所15に向かって曲げられた屈曲縁14を有している。
また、二つの側壁13は互いに平行であってもよいが、
本実施の形態では図2(B)に見られるように斜め内側
へ僅かな傾斜角度で傾けられている。
【0018】底壁12は先端面に開放し奥端が基部9を
通る通孔17によって内部空間2に連通した扁平な中空
室18を有しており、圧電振動子5がこの中空室18に
装入され中空室18に充填した充填材19に埋め込まれ
て固定設置されている。充填材19は流動性を有するが
常温で経時的に硬化するかまたは加熱により硬化する熱
可塑性合成樹脂、熱硬化性合成樹脂、合成樹脂系接着
剤、合成ゴム系接着剤から選んだものが使用される。
【0019】前記の圧電振動子5の突出片8への設置は
次のようにして行なうのが好適である。即ち、導線6の
先端を圧電振動子5に接続して基端を中空室18から通
孔17を経て内部空間2に挿入し、圧電振動子5が中空
室18に接近するまで挿入を進めたとき充填材19を中
空室18に注入充填し、更に挿入を進めて圧電振動子5
が中空室18に完全に挿入されたとき、導線6や圧電振
動子5が通孔17から内部空間2に充填材19を連行し
或いは押し出すことによって生じた中空室18の先端開
口部分の空洞に充填材19を補給し充満させるものであ
る。そして、導線6の基端を超音波発信器4に接続する
ことによって設置を完了する。
【0020】以上の手順により、充填材19が中空室1
8に空隙を作ることなく充填され、そこへ埋め込まれた
圧電振動子5が発する超音波エネルギを効率よく伝達す
ることができる。
【0021】次に、頭体21は空所15に隙間なく嵌め
込まれる大きさ、寸法のほぼ立方体に作られ、その一つ
の表面23に毛の束の多数を植設配列してなるブラシ2
2を有しているとともに、この表面23と左右の側面2
4とのかどが図2(D)に見られるように面取りされた
傾斜かど面25とされている。傾斜かど面25は屈曲縁
14とほぼ等しい傾斜角度とされ、これらが互いに面接
触するようになっている。
【0022】また、頭体21の基端には舌片26が一体
に突出形成されており、頭体21の表面23と同一側の
表面に凹凸条からなる滑り止め27が設けられていると
ともに、反対側の平面に係合穴28が設けられている。
【0023】このような本実施の形態の係る頭体21
は、舌片26を空所15に先端側から差し込んで基端方
向へ押すことによって、係合穴28が係合突起16と嵌
まり合うとともに舌片26の基端面29が第一段部7に
接し且つ頭体21の基端面30が第二段部11に接して
停止するまで空所15に嵌合する。
【0024】頭体21は側面24が側壁13を外側方へ
押すことによって発生する側壁13の弾性復元力により
左右から挟み押えられ、且つ側壁13は底壁12に向か
う力を発生することによって頭体21を底壁12に密着
させ、抜け止めとして働く係合突起16および係合穴2
8と協働して頭体21をがたつくことなく固定状態で突
出片8に取り付ける。加えて、傾斜かど面25に屈曲縁
14が重なって頭体21を底壁12に向けて押圧するこ
とにより、頭体21は底壁12に密着して重ねられる。
【0025】圧電振動子5に超音波振動を行なわせる
と、ブラシ22が振動すると同時に、口腔内の歯磨き剤
や唾液などが混ざり合った液体を超音波エネルギがキャ
ビテーションを発生させながら伝播し、これらによって
歯垢の剥離除去、口腔内の各所に付着している汚れ物質
の剥離除去、歯肉のマッサージが効果的に行なわれるこ
とは既に知られている。
【0026】本実施の形態によると、頭体21が圧電振
動子5を設置した底壁12に密着して重ねられているこ
とと、底壁12と一体の側壁13が頭体21に密着して
いることとによって、超音波エネルギをブラシ22およ
び口腔内部に効率よく伝達することができる。また、底
壁12は圧電振動子5を埋め込み設置する中空室18を
形成できる厚さとし、頭体21はブラシ22を植設でき
る厚さとすればよいことから、ブラシ22の毛の長さと
頭体21の肉厚と底壁12の肉厚との合計寸法である歯
ブラシ先端部分の高さを充分に低いものとすることが容
易に可能であり、従って容積が小さくなって口腔内の殊
に奥で動かしやすいものとなり、口腔衛生の目的を充分
に達成させることができる。
【0027】尚、側壁13が底壁12の強度を増大する
補強機能をもっていることにより、底壁12を薄肉に作
っても突出片8に必要な強度は保持される。
【0028】ブラシ22が摩耗したときは、舌片26の
滑り止め27に指先を当てて先端方向へ押すことにより
係合穴28が係合突起16が外れ、頭体21が空所15
の先端面から押し出されるので、そのまま舌片26を押
すかまたは頭体21の押し出された部分を摘んで引張る
ことにより頭体21を突出片8から外すことができる。
【0029】図4および図5は第二および第三の実施の
形態に係る歯ブラシの先端部分を示す図であって、これ
らの実施の形態における柄1も第一の実施の形態と同様
の中空であり、その内部空間2に電池および超音波発信
器を内蔵しているとともに、先端に第一段部7の前方へ
延びる突出片38,58を一体成形によりそれぞれ有し
ている。
【0030】この第二、第三の実施の形態における頭体
21およびその基端の舌片26は第一の実施の形態のも
のと同じであって、頭体21のブラシ22を植設した表
面23と左右の側面24とのかどが傾斜かど面25とさ
れ、舌片26は滑り止め27および第二の実施の形態で
は係合穴28、第三の実施の形態では係合突起16を有
している。
【0031】先ず、図4を参照して、第二の実施の形態
における突出片38は、第一段部7の前方に形成した基
部39と、その先端の第二段部41から更に前方へ延び
る底壁42と、底壁42の左右両側縁に斜め内側へ僅か
な傾斜角度で傾いた直立状態で設けられた二つの側壁4
3とを有しており、側壁43は頂部に斜め内側へ曲げら
れた屈曲縁44を有している。底壁42と二つの側壁4
3とは底壁42と反対側の頂面および先端面、更に基端
面が開放した空所45を形成している。また、空所45
の基端方向に位置する基部39の平面40には係合突起
16が設けられている。
【0032】底壁42は空所45へ向かって開放し、奥
端が基部39を通る通孔47によって内部空間2に連通
した扁平なくぼみ48を有しており、圧電振動子5がこ
のくぼみ48に装入されくぼみ48に充填した充填材1
9に埋め込まれて固定設置されている。圧電振動子5は
図4において主に上下方向の超音波振動を行なうように
配置され、また充填材19は第一の実施の形態と同じも
のが使用される。
【0033】前記の圧電振動子5の突出片38への設置
は次のようにして行なうのが好適である。即ち、導線6
の先端を圧電振動子5に接続して基端をくぼみ48から
通孔47を経て内部空間2に挿入し、圧電振動子5がく
ぼみ48に重なる位置附近まで挿入を進めたとき、充填
材19をくぼみ48の約二分の一深さまで注入して圧電
振動子5をその上に重ね、更に充填材19をくぼみ48
の残り約二分の一深さまで注入し充満させてその表面を
平坦に均すものである。そして、導線6の基端を超音波
発信器に接続することによって設置を完了する。
【0034】充填材19はくぼみ48が全面開放してい
る空所45から注入することにより容易に且つ空隙を作
ることなく充填され、そこへ埋め込まれた圧電振動子5
が発する超音波エネルギを効率よく伝達することができ
る。
【0035】本実施の形態における頭体21の突出片3
8への取り付けおよび取り外しは、第一の実施の形態の
ものと同じである。そして舌片26の係合穴28が係合
突起16と嵌まり合うとともに基端面29,30が第一
段部7,第二段部41に接して頭体21が空所45に嵌
合し、側壁43およびその屈曲縁44が頭体21に底壁
42に向かって押す力を加えて充填材19の表面に密着
させた状態で頭体21が突出片38に固定される。この
ことにより、圧電振動子5が発する超音波エネルギがブ
ラシ22および口腔内部に効率よく伝達されることとな
る。
【0036】また、底壁42は圧電振動子5を埋め込み
設置するくぼみ48を形成できる厚さとすればよいこと
から、ブラシ22の毛の長さと頭体21の肉厚と底壁4
2の肉厚との合計寸法である歯ブラシ先端部分の高さを
第一の実施の形態のものよりも低いものとすることがで
き、従って容積が一段と小さくなって口腔内で更に動か
しやすいものとすることができる。
【0037】次に、図5を参照して、第三の実施の形態
における突出片58は、第一段部7の前方に形成した基
部59と、その先端の第二段部61から更に前方へ延び
る底壁62と、底壁62の左右両側縁に斜め内側へ僅か
な傾斜角度で傾いた直立状態で設けられた二つの側壁6
3とを有しており、側壁63は頂部に斜め内側へ曲げら
れた屈曲縁64を有している。底壁62と二つの側壁6
3とは底壁62と反対側の頂面および先端面、更に基端
面が開放した空所65を形成している。また、空所65
の基端方向に位置する基部59の平面60には係合穴2
8が設けられている。
【0038】底壁62は空所65へ向かって開放し、奥
端が基部59を通る通孔67によって内部空間2に連通
した扁平なくぼみ68を有しており、圧電振動子5がこ
のくぼみ68に装入されくぼみ68に充填した充填材1
9に埋め込まれて固定設置されている。
【0039】圧電振動子5の一つの面にはくぼみ68の
開放面と同一大きさの硬質の金属板70、好ましくは鉄
板のような導電性にすぐれた金属の薄い板が四周縁部を
外側方へ突出させて接着により積層されている。この金
属板70は圧電振動子5の一方の面の電極に電圧を付加
する接点として働くと同時に、頭体21を隙間なく密着
させる平滑な表面を形成する。
【0040】前記の圧電振動子5の突出片58への設置
は次のようにして行なうのが好適である。即ち、導線6
の先端を圧電振動子5および金属板70に接続して基端
をくぼみ68から通孔67を経て内部空間2に挿入し、
圧電振動子5がくぼみ68に重なる位置附近まで挿入を
進めたとき、充填材19をくぼみ68に注入してほぼ充
満させ、金属板70をくぼみ68の開放面に重ねて押し
付けることにより、圧電振動子5を充填材19に埋め込
むものである。余剰の充填材19は通孔67更に内部空
間2に押し出され、圧電振動子5および金属板70は充
填材19との間に空隙を作ることなく突出片58に設置
される。尚、充填材19は第一、第二の実施の形態と同
じものが使用される。
【0041】充填材19はくぼみ68が全面開放してい
る空所65から注入することにより容易に且つ空隙を作
ることなく充填され、そこへ埋め込まれた圧電振動子5
が発する超音波エネルギを金属板70と協働して効率よ
く伝達することができる。
【0042】本実施の形態における頭体21の突出片5
8への取り付けおよび取り外しは、第一および第二の実
施の形態のものと同じである。そして、舌片26の係合
突起16が係合穴28と嵌まり合うとともに基端面2
9,30が第一段部7,第二段部61に接して頭体21
が空所65に嵌合し、側壁63およびその屈曲縁64が
頭体21に底壁62に向かって押す力を加えて金属板7
0の表面に密着させた状態で頭体21が突出片58に固
定される。このことにより、圧電振動子5が発する超音
波エネルギがブラシ22および口腔内部に効率よく伝達
されることとなる。
【0043】また、底壁62は圧電振動子5を埋め込み
且つ金属板70を空所65に臨ませて設置するくぼみ6
8を形成できる厚さとすればよいことから、第二の実施
の形態における底壁42と同程度またはそれよりも薄く
することができ、従ってブラシ22の毛の長さと頭体2
1の肉厚と底壁62の肉厚との合計寸法である歯ブラシ
先端部分の高さを第一の実施の形態のもの、更には第二
の実施の形態のものよりも低くすることができ、従って
容積がよこれらよりも小さくなって口腔内できわめて動
かしやすいものとすることができる。
【0044】第二および第三の実施の形態においてもブ
ラシ22が摩耗したときは、舌片26の滑り止め27に
指先を当てて先端方向へ押すことにより係合穴28と係
合突起16とが外れ、頭体21が空所45,65の先端
面から押し出されて突出片38,58から取り出すこと
ができる。
【0045】尚、前記三つの実施の形態は突出片8,3
8,58に圧電振動子5を設置した超音波歯ブラシに係
るものであるが、本発明は超音波振動によらない歯ブラ
シまたは電動機で振動する歯ブラシにも適用されるもの
であり、これらは突出片8,38,58に圧電振動子5
を設置しないことにより底壁12,42,62が薄くな
って歯ブラシ先端部分の全高を更に低く、従って容積を
更に小さくして口腔内で動かしやすいものとすることが
できる。
【0046】
【発明の効果】以上のように、本発明によるとブラシを
有する頭体を柄の先端の突出片に着脱可能に取り付けて
ブラシ部分を交換可能としたものにおける歯ブラシの先
端部分を、高さが低く容積が小さいものとし、このため
口腔内の殊に奥に入れたときでも動かしやすくなって口
腔衛生の目的を充分に達成させることができるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施の形態を示す縦断面図。
【図2】図1の分解部分図であって、(A)は突出片の
縦断面図、(B)は(A)のB−B線に沿う断面図、
(C)は頭体の側面図、(D)は(C)のD−D線に沿
う断面図。
【図3】図1のA−A線に沿う拡大断面図。
【図4】本発明の第二の実施の形態を示す図であって、
(A)は突出片の縦断面図、(B)は(A)のB−B線
に沿う断面図、(C)は頭体の側面図、(D)は突出片
に頭体を取り付けた状態における(A)のB−B線に沿
う断面図。
【図5】本発明の第三の実施の形態を示す図であって、
(A)は突出片の縦断面図、(B)は(A)のB−B線
に沿う断面図、(C)は頭体の側面図、(D)は突出片
に頭体を取り付けた状態における(A)のB−B線に沿
う断面図。
【図6】従来例の部分図であって、(A)は縦断面図、
(B)は(A)のB−B線に沿う断面図。
【符号の説明】
1 柄,5 圧電振動子,8,38,58 突出片,1
2,42,62 底壁,13,43,63 側壁,1
4,44,64 屈曲縁,15,45,65 空所,1
6 係合突起,18 中空室,19 充填材,21 頭
体,22 ブラシ,25 傾斜かど面,26 舌片,2
7 滑り止め,28 係合穴,48,68くぼみ,70
金属板,

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柄の先端に突出片が設けられており、一
    つの表面にブラシを有する頭体が前記突出片に着脱可能
    に取り付けられることによってブラシ部分が交換可能と
    されている歯ブラシにおいて、 前記突出片は底壁と左右の側壁とを有しこれらが前記底
    壁と反対側の頂面および先端面を開放した空所を形成し
    ており、前記頭体は前記ブラシを前記頂面から露出させ
    て前記空所に密に嵌め込まれて前記突出片に着脱可能且
    つ固定的に取り付けられる、 ことを特徴とするブラシ部分が交換可能な歯ブラシ。
  2. 【請求項2】 柄の先端に突出片が設けられており、一
    つの表面にブラシを有する頭体が前記突出片に着脱可能
    に取り付けられることによってブラシ部分が交換可能と
    され、且つ前記柄に超音波発信器が内蔵されているとと
    もに前記突出片に圧電振動子が設置されている歯ブラシ
    において、 前記突出片は底壁と左右の側壁とを有しこれらが前記底
    壁と反対側の頂面および先端面に開放した空所を形成し
    ているとともに前記底壁に前記圧電振動子を設置してお
    り、前記頭体は前記ブラシを前記頂面から露出させて前
    記空所に密に嵌め込まれて前記突出片に着脱可能且つ固
    定的に取り付けられる、 ことを特徴とするブラシ部分が交換可能な歯ブラシ。
  3. 【請求項3】 前記頭体を前記空所に嵌め込んだとき互
    いに嵌まり合って抜け止めとして働く係合突起と係合穴
    が前記突出片および頭体の基端部に向かい合わせに設け
    られている請求項1または2に記載したブラシ部分が交
    換可能な歯ブラシ。
  4. 【請求項4】 前記頭体の基端側であって前記ブラシが
    植設されている表面と同一側の表面に指先を当てる滑り
    止めが設けられている請求項1または2に記載したブラ
    シ部分が交換可能な歯ブラシ。
  5. 【請求項5】 前記頭体の基端に舌片が突出しており、
    前記舌片は前記頭体の前記ブラシが植設されている平面
    と同一側の平面に指先を当てる滑り止めを有するととも
    に反対側の平面に前記係合突起および係合穴のいずれか
    を有し、前記突出片の前記空所よりも基端側に形成した
    平面に前記係合穴および係合突起のいずれかが設けられ
    ている請求項3または4に記載したブラシ部分が交換可
    能な歯ブラシ。
  6. 【請求項6】 前記頭体の前記ブラシを有する表面と左
    右の側面とのかどが面取りされた傾斜かど面とされてい
    るとともに、前記突出片の左右の側壁が頂部に斜め内側
    へ曲げられた屈曲縁を有しており、前記屈曲縁は前記傾
    斜かど面に重なって前記頭体を前記底壁に向けて押圧す
    るものとされている請求項1または2に記載したブラシ
    部分が交換可能な歯ブラシ。
  7. 【請求項7】 前記突出片の左右の側壁が斜め内側へ傾
    けられており、前記頭体の左右の側面に自身の弾性力で
    押し付けられ前記頭体を前記底壁に向けて押圧するもの
    とされている請求項1,2または4に記載したブラシ部
    分が交換可能な歯ブラシ。
  8. 【請求項8】 前記突出片の底壁が先端面に開放した中
    空室を有しており、前記圧電振動子が前記中空室に装入
    されて前記中空室に充填した硬化性流動物質からなる充
    填材に埋め込まれている請求項2に記載したブラシ部分
    が交換可能な歯ブラシ。
  9. 【請求項9】 前記突出片の底壁が前記空所に開放した
    くぼみを有しており、前記圧電振動子が前記くぼみに装
    入されて前記くぼみに充填した硬化性流動物質からなる
    充填材に埋め込まれ、且つ前記充填材の表面が前記空所
    の底面を形成している請求項2に記載したブラシ部分が
    交換可能な歯ブラシ。
  10. 【請求項10】 前記突出片の底壁が前記空所に開放し
    たくぼみを有しているとともに、前記圧電振動子が一つ
    の面を覆った硬質の金属板を積層させて有しており、前
    記圧電振動子が前記くぼみに装入されてくぼみに充填し
    た硬化性流動物質からなる充填材に埋め込まれ、且つ前
    記金属板の表面が前記空所の底面を形成している請求項
    2に記載したブラシ部分が交換可能な歯ブラシ。
JP2001347203A 2001-11-13 2001-11-13 ブラシ部分が交換可能な歯ブラシ Pending JP2003144228A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001347203A JP2003144228A (ja) 2001-11-13 2001-11-13 ブラシ部分が交換可能な歯ブラシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001347203A JP2003144228A (ja) 2001-11-13 2001-11-13 ブラシ部分が交換可能な歯ブラシ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003144228A true JP2003144228A (ja) 2003-05-20

Family

ID=19160245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001347203A Pending JP2003144228A (ja) 2001-11-13 2001-11-13 ブラシ部分が交換可能な歯ブラシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003144228A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114760881A (zh) * 2019-12-23 2022-07-15 狮王株式会社 牙刷
CN114760881B (zh) * 2019-12-23 2024-06-07 狮王株式会社 牙刷

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114760881A (zh) * 2019-12-23 2022-07-15 狮王株式会社 牙刷
CN114760881B (zh) * 2019-12-23 2024-06-07 狮王株式会社 牙刷

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11672633B2 (en) Handle for an electrically operated personal care implement
KR101118434B1 (ko) 반대방향인 두개의 측부에 강모를 갖는 구강 관리기구
US11925255B2 (en) Method for manufacturing a dental brushing part, and dental brushing part
EP3854346A1 (en) Method for making a handle for an electrically operated personal care implement
US7472965B2 (en) Toothbrush and process for producing the same
KR20150100786A (ko) 구강관리기구 및 구강관리기구 제조방법
JP2007061209A (ja) 超音波歯ブラシ
JP2009247800A (ja) 超音波歯ブラシ
JP2004148079A (ja) 超音波歯ブラシ
CN103415229A (zh) 制造具有共用芯部的牙刷的方法
JP2003144228A (ja) ブラシ部分が交換可能な歯ブラシ
JP2004057534A (ja) 超音波歯ブラシ
KR101245713B1 (ko) 씹는 진동칫솔
JP2003070544A (ja) ブラシ部分が交換可能な歯ブラシ
CN210248897U (zh) 一种牙刷头
JP3735053B2 (ja) 超音波歯ブラシおよびその製造方法
JP2003339744A (ja) 動力駆動歯ブラシ
CN214549705U (zh) 牙套式刷头及牙刷
JP4159418B2 (ja) 超音波歯ブラシ
AU2012396864B2 (en) Oral care implement
KR102433087B1 (ko) 칫솔용 진동 손잡이
JP2593052Y2 (ja) 歯ブラシ
JP2004275603A (ja) 超音波歯ブラシの製造方法及び超音波歯ブラシ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070918