JP2003143596A - 車両用モニタ装置 - Google Patents

車両用モニタ装置

Info

Publication number
JP2003143596A
JP2003143596A JP2001332624A JP2001332624A JP2003143596A JP 2003143596 A JP2003143596 A JP 2003143596A JP 2001332624 A JP2001332624 A JP 2001332624A JP 2001332624 A JP2001332624 A JP 2001332624A JP 2003143596 A JP2003143596 A JP 2003143596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
vehicle
wide
extracted
photographed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001332624A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Honda
厚志 本多
Junichi Sawada
純一 澤田
Minoru Maehata
実 前畑
Kanako Fujiwara
嘉奈子 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2001332624A priority Critical patent/JP2003143596A/ja
Publication of JP2003143596A publication Critical patent/JP2003143596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】少ない撮影装置で車両後方を広範囲に監視でき
る車両用モニタ装置を提供する。 【解決手段】車両に設置され、車両の周辺を広視野に撮
影するための広視野レンズを有する撮影手段と、撮影手
段により広視野レンズを介して撮影された撮影画像から
所定範囲の画像を抽出する画像抽出手段と、画像抽出手
段により抽出された抽出画像を表示する表示手段と、車
両の周辺の障害物を検出する障害物検出手段とを備え、
障害物検出手段が検出した障害物の存在する方向に対応
する画像を撮影画像から抽出して表示部に拡大して表示
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、少数のカメラで車
両後方を広範囲に監視できる車両用モニタ装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】車両を後退させる時には、バックミラー
の死角となる箇所を確認するために車両後部にカメラを
設置して、その撮影画像を運転席の近くの表示装置(例
えば、ナビゲーション装置の液晶表示パネル等)に表示
している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】1台のカメラでは撮影
できる範囲(視野角)が狭く、車庫入れ等の場合には広
範囲を撮影する必要があるために、多くのカメラを必要
とする。そのため、監視装置全体の価格が高くなるとい
う問題がある。この欠点を補うため、カメラに撮影方向
を調整できる方向調整機構を設け、運転者がマニュアル
で監視を必要とする方向にカメラを向け、また、ズーム
レンズのズーム調整機構を使用して撮影範囲を調整する
ことも可能であるが、撮影方向、撮影範囲を調整するに
はいずれの調整機構も機械的に駆動するために応答に時
間がかかるという問題がある。また、撮影方向調整機構
やズーム調整機構に費用がかかるという問題がある。
【0004】本発明は、少ない撮影装置で車両後方を広
範囲に監視できる車両用モニタ装置を提供することを課
題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、車両に設置され、該車両の周辺を広視野に
撮影するための広視野レンズを有する撮影手段と、前記
撮影手段により前記広視野レンズを介して撮影された撮
影画像から所定範囲の画像を抽出する画像抽出手段と、
前記画像抽出手段により抽出された抽出画像を表示する
表示手段と、車両に設置され、該車両の周辺の障害物を
検出する障害物検出手段とを備え、前記画像抽出手段
は、前記障害物検出手段が検出した障害物の存在する方
向に対応する画像を前記撮影画像から抽出することを特
徴とするものである。
【0006】また、車両に設置され、該車両の周辺を広
視野に撮影するための広視野レンズを有する撮影手段
と、前記撮影手段により前記広視野レンズを介して撮影
された撮影画像から所定範囲の画像を抽出する画像抽出
手段と、前記画像抽出手段により抽出された抽出画像を
表示する表示手段とを備え、前記画像抽出手段は、ユー
ザの操作したナビゲーション装置のスクロールスイッチ
の操作方向に対応する画像を前記撮影画像から抽出する
ことを特徴とするものである。
【0007】また、車両に設置され、該車両の周辺を広
視野に撮影するための広視野レンズを有する撮影手段
と、前記撮影手段により前記広視野レンズを介して撮影
された撮影画像から所定範囲の画像を抽出する画像抽出
手段と、前記画像抽出手段により抽出された抽出画像を
表示する表示手段とを備え、前記画像抽出手段は、所定
時間毎に前記撮影画像から抽出範囲の異なる複数を画像
を順次抽出することを特徴とするものである。
【0008】また、車両に設置され、該車両の周辺を広
視野に撮影するための広視野レンズを有する撮影手段
と、前記撮影手段により前記広視野レンズを介して撮影
された撮影画像から所定範囲の画像を抽出する画像抽出
手段と、前記画像抽出手段により抽出された抽出画像を
表示する表示手段とを備え、前記画像抽出手段は、前記
撮影画像から画像の下方を優先して抽出することを特徴
とするものである。
【0009】また、車両に設置され、該車両の周辺を広
視野に撮影するための広視野レンズを有する撮影手段
と、前記撮影手段により前記広視野レンズを介して撮影
された撮影画像から所定範囲の画像を抽出する画像抽出
手段と、前記画像抽出手段により抽出された抽出画像を
表示する表示手段とを備え、前記表示手段の表示画面の
一部に、前記抽出画像に対応する撮影範囲と前記車両の
位置関係が判るように表示するものであることを特徴と
するものである。
【0010】また、車両に設置され、該車両の周辺を広
視野に撮影するための広視野レンズを有する撮影手段
と、前記撮影手段により前記広視野レンズを介して撮影
された撮影画像から所定範囲の画像を抽出する画像抽出
手段と、前記画像抽出手段により抽出された抽出画像を
表示する表示手段とを備え、前記画像抽出手段は、前記
車両の動作状態または前記車両の周囲状態と対応付けて
前記撮影画像から抽出する抽出範囲を決定することを特
徴とするものである。
【0011】また、撮影範囲の異なる複数の広視野レン
ズを備え、前記複数の広視野レンズを選択するレンズ選
択手段を有することを特徴とするものである。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は本発明の第1の実施の形態
に係る車両用モニタ装置の構成を示すブロック図であ
る。以下、図に従って説明する。
【0013】1は車両の後部に設置され、車両の後退時
に車両後方の障害物等を撮影するカメラで、CCD撮像
素子を備えた撮影部11、撮影部11の前面に装着され
広範囲を撮影可能にする魚眼レンズ12を有する。尚、
本例では魚眼レンズを採用しているが、広角レンズ等広
視野に撮影できるレンズであれば良い。21はカメラ1
で撮影された撮影画像を一時記憶する画像メモリであ
る。22は画像メモリ21に記憶された撮影画像を読み
出し、ギアセンサ41、バックソナー42a、42bか
らの出力信号、または運転者の操作したスクロールスイ
ッチ51、操作スイッチ52からの操作信号に基いて撮
影画像から表示部3に表示すべき画像範囲を抽出し、表
示部3に出力する画像処理部である。3は抽出された抽
出画像を表示する液晶表示パネル及びその駆動回路で構
成された表示部であり、ナビゲーション装置の表示部が
使用される。4は車両の動作状態や環境状態を検出する
センサ部で、車両の変速機の状態(特に、後退)を検出
するギアセンサスイッチ41、車両後部の左右に設置さ
れ後方の障害物を検出する超音波センサからなる左右の
バックソナー42a、42bから構成される。51は撮
影画像から抽出すべき画像範囲をマニュアルで調整する
ためのスクロールスイッチで、ナビゲーション装置のス
クロールスイッチが使用される。52は運転者等により
各種指示のために操作される操作スイッチである。
【0014】先ず、カメラ1により撮影された撮影画像
の中から所望の画像部分を抽出して表示する初期画面設
定処理について図2、図3を用いて説明する。図2は本
発明の第1の実施の形態に係る車両用モニタ装置の制御
部23の行う初期画面設定処理のフローチャートであ
る。図3は初期画面設定処理を説明するための図で、
(a)は入力条件設定画面、(b)は撮影画像表示画
面、(c)は位置設定画面、(d)は上下幅設定画面、
(e)は左右幅設定画面である。
【0015】ステップS11では、初期条件設定の入力
があったか否かを判断して初期条件設定の入力があれば
ステップS12に移り、初期条件設定の入力がなければ
待機する。これは図3(a)に表示された入力条件設定
画面の内いずれの入力条件がユーザにより選択(タッチ
パネルで、操作スイッチ52に対応)されたかに基いて
判断する。「車庫入れ右側部」が選択された場合を例に
説明すると、後方の撮影画像から左側部(車両の右後方
を撮影した画像は運転者からみれば表示画面上では左右
反転して左方に表示されている)を抽出して、その抽出
画像を表示する処理が選択されたことになる。ステップ
S12では、カメラによる撮影を開始し、撮影された全
域の撮影画像を表示部に表示してステップS13に移
る。つまり、車両後部に設置されたカメラ1を動作させ
て車両後方を魚眼レンズ12で広範囲に撮影し、その撮
影画像7を表示部3に表示する(図3(b)参照)。こ
の時、撮影画像7の中央部に撮影画像の中心であること
を示す×印を表示しておく。
【0016】ステップS13では、「位置設定」が選択
されたか否かを判断し、「位置設定」が選択されるとス
テップS14に移り、「位置設定」が選択されなければ
ステップS15に移る。この判断はユーザにより図3
(c)に表示された位置設定画面の選択状態(タッチパ
ネルの選択状態)に基づき行う。ステップS14では、
スクロールスイッチの操作に対応して抽出画像の中心を
示す×印を移動させる。つまり、撮影された全画像(撮
影画像7)から抽出すべき抽出画像の中心位置を確認す
るためにユーザの操作したスクロールスイッチ51(ナ
ビゲーション装置のスクロールスイッチを利用する)に
より上下、左右のスクロール操作に従って×印を移動さ
せる(図3(c)参照)。通常、車庫入れの場合には下
方の石、ブロック等を重点に監視することが多いので中
央部よりも若干下方に設定する方がよい。また、「車庫
入れ右側部」の設定に際して、監視すべき車両の右側は
カメラ1で撮影した撮影画像の左側に対応するので、抽
出画像の中心位置は左下方に設定する。
【0017】ステップS15では、「上下幅設定」が選
択されたか否かを判断し、「上下幅設定」が選択される
とステップS16に移り、「上下幅設定」が選択されな
ければステップS17に移る。この判断はユーザにより
図3(d)に表示された上下幅設定画面の選択状態(タ
ッチパネルの選択状態)に基づき行う。ステップS16
では、上下幅調整キーの操作に対応して抽出すべき抽出
画像の幅を調整する。つまり、撮影画像7から抽出画像
の中心位置である×印の上下方向の抽出幅を確認するた
めにユーザの操作した上下幅調整キー(例えば、ナビゲ
ーション装置の音量アップ、ダウンキー(操作スイッチ
52)を利用する)に従って上下幅を調整する(図3
(d)参照)。尚、抽出画像(左右幅はまだ設定されて
いない)8aが表示部3の表示画面の上下幅一杯に拡大
されるので、抽出画像8aの幅を狭く設定する程撮影さ
れた画像が拡大され、細部が確認し易くなる。しかし、
あまり狭く設定すると監視すべき撮影画像中の障害物等
が抽出画像8aからはみ出して表示部3に表示されなく
なり、後述するマニュアルによる画面のスクロール操作
が必要となる。
【0018】ステップS17では、「左右幅設定」が選
択されたか否かを判断し、「左右幅設定」が選択される
とステップS18に移り、「左右幅設定」が選択されな
ければステップS19に移る。この判断はユーザにより
図3(e)に表示された左右幅設定画面の選択状態(タ
ッチパネルの選択状態)に基づき行う。ステップS18
では、左右幅調整キーの操作に対応して抽出すべき抽出
画像の幅を調整する。つまり、先に上下幅設定された抽
出画像8aから更に左右の抽出幅を設定する。抽出幅を
確認するためにユーザの操作した左右幅調整キー(例え
ば、ナビゲーション装置の音量アップ、ダウンキー(操
作スイッチ52)を利用する)に従って左右幅を調整す
る(図3(e)参照)。尚、左右幅抽出の場合もステッ
プS16と同様に、細部が確認し易く、また監視すべき
撮影画像中の障害物等が抽出画像8bからはみ出さない
ように調整する必要がある。
【0019】ステップS19では、初期条件設定が完了
したか否かを判断して初期条件設定が完了すればステッ
プS20に移り、初期条件設定が完了しなければステッ
プS13に戻る。つまり、ユーザが所望の抽出(中心)
位置、抽出範囲であるかを設定画面(図3(e)の画
面)で確認し、所望の状態であれば操作する確認キー
(スクロールスイッチ51の押圧操作)の操作状態で判
断する。所望の状態でなければステップS13に戻って
位置設定、上下幅調整、左右幅調整をやり直す。ステッ
プS20では、入力初期条件に対応して位置、上下幅、
左右幅を制御部23のメモリに登録(記憶)して処理を
終える。つまり、「車庫入れ右側部」に対応して、設定
された「中心位置」、「上下幅」、「左右幅」を登録す
る。この登録処理により車両を車庫入れする場合には、
この設定された抽出画像8bが右バックソナー42bの
出力信号に対応して表示部3に表示されることになる。
【0020】尚、「車庫入れ中央部」(撮影画像7の中
央下部を抽出)の初期設定、「車庫入れ左側部」(撮影
画像7の右下部を抽出)の初期設定、「後退時」(撮影
画像の中央部を抽出)の初期設定を行う場合も同様の処
理を行い、各初期設定条件と撮影画像7から抽出して表
示すべき抽出範囲(「中心位置」、「上下幅」、「左右
幅」)を対応させて制御部23のメモリに登録する。
【0021】次に、車庫入れ等の車両の後退時における
車両後方の撮影画像の画像表示処理について説明する。
図4は本発明の第1の実施の形態に係る車両用モニタ装
置の制御部23の行う画像表示処理のフローチャートで
ある。図5は本発明の第1の実施の形態に係る車両用モ
ニタ装置の画像表示を説明するための図で、(a)はバ
ックソナーと障害物の関係図、(b)は右バックソナー
が障害物を検出した場合の撮影画像と抽出画像の関係
図、(c)は抽出画像と表示画面の関係図、(d)は左
バックソナーが障害物を検出した場合の撮影画像と抽出
画像の関係図、抽出画像と表示画面の関係図である。図
6は抽出画像の順次表示を説明するための図で、(a)
は撮影画像、(b)は中央下部抽出画像、(c)は右下
側部抽出画像、(d)は左下側部抽出画像である。図7
はスクロール表示を説明するための図で、(a)は撮影
画像と抽出画像の関係図、(b)はスクロール前の画
面、(c)はスクロール後の画面である。図8は車両位
置と撮影範囲の関係を説明するための図で、(a)は撮
影画像と抽出画像の関係図、(b)は抽出画像と抽出位
置表示画面である。以下、図に従って説明する。
【0022】ステップS21では、車両が後退態勢にあ
るか否かを判断して後退態勢にあればステップS22に
移り、後退態勢になければ待機する。この判断は運転者
の操作するギアセンサ41がバック(後退)の位置Rに
なっているか否かを信号の出力状態に基づき行う。ステ
ップS22では、モニタ(表示部3)画面をナビゲーシ
ョン装置の案内等の画面からカメラ1による撮影画面に
切り換えてステップS23に移る。表示部3はナビゲー
ション装置の案内画面を表示する表示部と共用されてお
り、通常はナビゲーション画面やテレビ画面になってい
る。車庫入れ等車両を後退させる場合には案内画面は不
要であり、後方監視用のモニタとして使用するために撮
影画像に切り換える。
【0023】ステップS23では、カメラを作動させ、
撮影画像を画像メモリ21に記憶してステップS24に
移る。つまり、後方の障害物62に注意を払う必要があ
るので、カメラ1を作動させ、魚眼レンズ12を使用し
て撮影した車両61の後方の撮影画像を画像メモリ21
に記憶する。尚、画像メモリ21には撮影画像71が随
時上書きされ更新記憶される。ステップS24では、抽
出画像を順次表示してステップS25に移る。つまり、
運転者に車両61の後方の概略の様子が判るように、撮
影し、抽出した抽出画像を表示部3に表示する。例え
ば、図6に示すように撮影画像71(図6(a)参
照)、中央下部抽出画像81c(図6(b)参照)、右
下部抽出画像81a(図6(c)参照)、左下部抽出画
像81b(図6(d)参照)を所定時間(例えば、5秒
間)ずつ順次繰り返し表示する。尚、実際に抽出画像を
表示するに際しては、図6に示すものではなく抽出画像
を表示画面一杯に拡大して表示する。
【0024】ステップS25では、障害物を検出したか
否かを判断して障害物を検出すればステップS26に移
り、障害物を検出しなければステップS23に戻る。つ
まり、車両61の後部に設置されたバックソナー42
a、42bが障害物62を検出したか否かで判断する
(図5(a)参照)。バックソナー42a、42bは障
害物との距離が所定距離よりも短くなった場合に運転者
等に対して警報を発するもので、その警報信号の出力状
態から障害物を検出したか否かを判断する。ステップS
26では、障害物62を検出したバックソナーが右側の
バックソナー42bであるか否かを判断して右側のバッ
クソナー42bであればステップS27に移り、左側の
バックソナー42aであればステップS31に移る。こ
の処理は特に監視すべき方向を知るためのものである。
【0025】ステップS27では、撮影画像の左下部分
(図5(b)参照)を抽出してステップS28に移る。
つまり、画像メモリ21に記憶されている撮影画像71
の内、左側の予め設定されている範囲の画像(抽出画像
81b)を抽出する(カメラ1が車両の後方に向けて設
置されているので、車両の後方右側に位置する障害物は
撮影画像の左側に撮影されている。尚、撮影画像をバッ
クミラーで見た画像と同じように見えるように、撮影画
像を予め左右反転させて反転撮影画像の右下部分を抽出
するようにしても良い)。この抽出画像は前述の初期画
面設定処理(車庫入れ右側部)で制御部23のメモリに
登録されている抽出範囲に対応する。通常、車両の後部
下方の障害物(石、ブロック、杭等)を監視するので撮
影画像71の左側の下方の画像を抽出する。
【0026】ステップS28では、抽出画像を表示部3
に表示してステップS29に移る。つまり、抽出画像8
1b(図5(b)参照)、抽出画像81a(図5(d)
参照)を表示画面一杯に表示できるように処理して表示
部3に出力する(表示画像91b(図5(c)参照)、
(表示画像91a(図5(e)参照))。尚、表示画像
91bを表示部3に表示するに際して、図8のごとく、
表示画面の所定位置(例えば、画面右上)に補助画面9
3bを設けて、車両61の位置と抽出画像81bに対応
する撮影範囲93を表示すると、運転者は表示画像91
bがどの部分を撮影した画像であるか理解し易くなる。
【0027】ステップS29では、スクロールスイッチ
が操作されたか否かを判断してスクロールスイッチが操
作されるとステップS30に移り、スクロールスイッチ
が操作されなければ処理を終える。バックソナー42
a、42bが障害物に接近したことを検出しているにも
かかわらず、初期設定された抽出範囲を表示した画面で
は障害物が確認できないことがある。このような時に、
運転者が抽出範囲を変更して画面に表示されていない障
害物等を探す必要がある。この判断は運転者の操作する
スクロールスイッチ51の操作状態(図7(b)のスク
ロールスイッチ51の操作方向)で行う。ステップS3
0では、スクロールスイッチの操作に従って画面をスク
ロール表示してステップS29に戻る。つまり、撮影画
像71から画像を抽出するに際して、初期設定された抽
出位置(図7(a)の抽出画像81b)からスクロール
スイッチ51の操作された方向の撮影画像(図7(a)
の抽出画像82b)を抽出する。そして、その抽出画像
82bを表示部3の画面に表示画面92bとして表示す
る。この操作によりスクロール前の抽出画像81bに対
応して表示された表示画像91b(図7(b)参照)か
らスクロール後の抽出画像82bに対応して表示された
表示画像92b(図7(c)参照)に変更される。この
スクロール操作により当初の抽出範囲外にあって表示部
3に表示できなかった障害物等が監視できるようにな
る。尚、本例においては画面のスクロールを魚眼レンズ
で抽出された画像に基いて行うようにしているが、これ
に限らず魚眼レンズではない広角レンズで抽出された画
像に基いて行うようにしても良い。
【0028】ステップS31では、撮影画像の右下部分
(図5(d)参照)を抽出してステップS28に移る。
つまり、画像メモリ21に記憶されている撮影画像71
の内、右側の予め設定されている範囲の画像(抽出画像
81a)を抽出する。この抽出画像は前述の初期画面設
定処理(車庫入れ左側部)で制御部23のメモリに登録
されている抽出範囲に対応する。通常、車両の後部下方
の障害物(石、ブロック、杭等)を監視するので撮影画
像71の右側の下方の画像を抽出する。
【0029】以上のように本実施の形態では、魚眼レン
ズを使用して撮影することにより1つのカメラ1で広範
囲が撮影でき、また監視に必要な部分をバックソナーの
検出結果に基いて監視すべき方向の撮影画像を抽出して
表示画面一杯に拡大して表示できるので細部にわたって
監視が可能となる。
【0030】図9は本発明の第2の実施の形態に係る車
両用モニタ装置の構成を示す図で、(a)は構成ブロッ
ク図、(b)はレンズ装着部の正面図、(c)は回転機
構部13の側断面図である。以下、図に従って説明す
る。
【0031】1は車両の後部に設置され、車両の後退時
に車両後方の障害物等を撮影するカメラで、CCD撮像
素子を備えた撮影部11、撮影部11の前面に装着され
広範囲を撮影可能にする撮影範囲の異なる複数の魚眼レ
ンズ12a、12b、12c(魚眼レンズ12a、12
b、12cの順に撮影範囲(視野角)が狭くなる)、複
数の魚眼レンズ12a、12b、12cを選択するため
の回転機構部13で構成される。尚、回転機構部13
は、レンズ選択操作スイッチ53の操作により複数の魚
眼レンズ12a、12b、12cを選択するモータ13
a、モータ13aの回転を回転板13eに伝達するギア
13b、13c、回転軸13d、複数の魚眼レンズ12
a、12b、12cを取り付けた回転板13eから構成
される。53は複数の魚眼レンズを選択するためのレン
ズ選択操作スイッチである。尚、画像メモリ21、画像
処理部22、制御部23、表示部3、センサ部4、スク
ロールスイッチ51、操作スイッチ52は第1の実施の
形態と名称、動作および作用が同じであるため同一番号
を付し説明は省略する。
【0032】複数の魚眼レンズ12a、12b、12c
のうち、用途に応じて選択された魚眼レンズが回転機構
部13により撮影光軸に対応する位置に移動(回転)さ
れる。撮影光軸の後方にはCCD撮影素子が備えられて
おり、この選択された魚眼レンズで撮影された画像が撮
影画像として使用される。
【0033】複数の撮影範囲の異なる魚眼レンズを使用
すると次のような利点がある。例えば車両を車庫に入れ
る場合には車両と障害物の距離が短く、また、車両の角
部周辺を広範囲に監視する必要があり、魚眼レンズによ
る撮影画像周辺の歪が大きくても広範囲が撮影できる魚
眼レンズ12aの方が有利である。一方、通常の道路で
車両を後退させる場合には、近くの障害物よりも比較的
離れた位置にある車両や歩行者を監視する必要があり、
運転者からの監視すべき視野角も狭いので、広範囲を撮
影するよりも遠くの状態を詳細に撮影する方が重要であ
り、撮影画像の歪を少なくできる比較的狭い範囲が撮影
できる魚眼レンズ12b、12cの方が有利である。
尚、車両の後退速度や後退距離に応じて撮影範囲(視野
角)の異なる魚眼レンズ12a〜12cを自動的に(図
示しない車速センサの出力に応じて)、または運転者に
よる操作スイッチ52の操作状態により切り換えるよう
にしてもよい。
【0034】複数の魚眼レンズ12a〜12cを使用し
て撮影した場合、撮影に使用する魚眼レンズ12a〜1
2cの選択状態に応じて撮影された撮影画像から表示す
べき範囲を抽出するに際しては、抽出範囲の初期状態
(抽出範囲、抽出位置等)を魚眼レンズ12a〜12c
毎に予め調整しておく必要がある。尚、撮影画像から表
示すべき画像を抽出する方法、マニュアルでスクロール
スイッチ51を使用して当初設定された抽出範囲を変更
する操作等は第1の実施の形態と同じである。
【0035】以上のように本実施の形態では、撮影範囲
(視野角)の異なる複数の魚眼レンズを備え、後方確認
の目的に応じて選択することにより、撮影画像歪を少な
くすることもできる。また撮影画像歪は多少犠牲にして
も広範囲を撮影することも可能になる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、少な
い撮影装置で車両後方を広範囲に監視できる車両用モニ
タ装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る車両用モニタ
装置の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係る車両用モニタ
装置の画像処理部23の行うの初期画面設定処理のフロ
ーチャートである。
【図3】初期画面設定処理を説明するための図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態に係る車両用モニタ
装置の制御部23の行う画像表示処理のフローチャート
である。
【図5】本発明の第1の実施の形態に係る車両用モニタ
装置の画像表示を説明するための図である。
【図6】抽出画像と順次表示を説明するための図であ
る。
【図7】スクロール表示を説明するための図である。
【図8】車両位置と撮影範囲の関係を説明するための図
である。
【図9】本発明の第2の実施の形態に係る車両用モニタ
装置の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
12、12a、12b、12c・・・魚眼レンズ、 1・・・・カメラ、 11・・・撮影部、 13・・・回転機構部、 13a・・・モータ、 13b、13c・・・ギア、 13d・・・回転軸、 13e・・・回転板、 21・・・画像メモリ、 22・・・画像処理部、 23・・・制御部、 3・・・・表示部、 4・・・・センサ部、 41・・・ギアセンサスイッチ、 42a、42b・・・バックソナー、 51・・・スクロールスイッチ、 52・・・操作スイッチ、 53・・・レンズ選択操作スイッチ、 61・・・車両、 62・・・障害物、 7、71・・・撮影画像、 8a、8b、81a、81b、81c、82b、83
・・・抽出画像、 91a、91b、92b、93b・・・表示画像、 93b・・・補助画面、 93・・・抽出画像に対応する撮影範囲、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B60R 21/00 626 B60R 21/00 626G 628 628C 628D H04N 5/225 H04N 5/225 C D (72)発明者 藤原 嘉奈子 兵庫県神戸市兵庫区御所通1丁目2番28号 富士通テン株式会社内 Fターム(参考) 3D020 BA20 BC13 BD05 BE03 5C022 AA04 AC54 AC74 5C054 CC05 CE02 FA04 FD03 FE22 GA04 HA30

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両に設置され、該車両の周辺を広視野
    に撮影するための広視野レンズを有する撮影手段と、 前記撮影手段により前記広視野レンズを介して撮影され
    た撮影画像から所定範囲の画像を抽出する画像抽出手段
    と、 前記画像抽出手段により抽出された抽出画像を表示する
    表示手段と、 車両に設置され、該車両の周辺の障害物を検出する障害
    物検出手段とを備え、 前記画像抽出手段は、 前記障害物検出手段が検出した障害物の存在する方向に
    対応する画像を前記撮影画像から抽出することを特徴と
    する車両用モニタ装置。
  2. 【請求項2】 車両に設置され、該車両の周辺を広視野
    に撮影するための広視野レンズを有する撮影手段と、 前記撮影手段により前記広視野レンズを介して撮影され
    た撮影画像から所定範囲の画像を抽出する画像抽出手段
    と、 前記画像抽出手段により抽出された抽出画像を表示する
    表示手段とを備え、 前記画像抽出手段は、 ユーザの操作したナビゲーション装置のスクロールスイ
    ッチの操作方向に対応する画像を前記撮影画像から抽出
    することを特徴とする車両用モニタ装置。
  3. 【請求項3】 車両に設置され、該車両の周辺を広視野
    に撮影するための広視野レンズを有する撮影手段と、 前記撮影手段により前記広視野レンズを介して撮影され
    た撮影画像から所定範囲の画像を抽出する画像抽出手段
    と、 前記画像抽出手段により抽出された抽出画像を表示する
    表示手段とを備え、 前記画像抽出手段は、 所定時間毎に前記撮影画像から抽出範囲の異なる複数を
    画像を順次抽出することを特徴とする車両用モニタ装
    置。
  4. 【請求項4】 車両に設置され、該車両の周辺を広視野
    に撮影するための広視野レンズを有する撮影手段と、 前記撮影手段により前記広視野レンズを介して撮影され
    た撮影画像から所定範囲の画像を抽出する画像抽出手段
    と、 前記画像抽出手段により抽出された抽出画像を表示する
    表示手段とを備え、 前記画像抽出手段は、 前記撮影画像から画像の下方を優先して抽出することを
    特徴とする車両用モニタ装置。
  5. 【請求項5】 車両に設置され、該車両の周辺を広視野
    に撮影するための広視野レンズを有する撮影手段と、 前記撮影手段により前記広視野レンズを介して撮影され
    た撮影画像から所定範囲の画像を抽出する画像抽出手段
    と、 前記画像抽出手段により抽出された抽出画像を表示する
    表示手段とを備え、 前記表示手段は表示画面の一部に、前記抽出画像に対応
    する撮影範囲と前記車両の位置関係が判るように表示す
    るものであることを特徴とする車両用モニタ装置。
  6. 【請求項6】 車両に設置され、該車両の周辺を広視野
    に撮影するための広視野レンズを有する撮影手段と、 前記撮影手段により前記広視野レンズを介して撮影され
    た撮影画像から所定範囲の画像を抽出する画像抽出手段
    と、 前記画像抽出手段により抽出された抽出画像を表示する
    表示手段とを備え、 前記画像抽出手段は、 前記車両の動作状態または前記車両の周囲状態と対応付
    けて前記撮影画像から抽出する抽出範囲を決定すること
    を特徴とする車両用モニタ装置。
  7. 【請求項7】 撮影範囲の異なる複数の広視野レンズを
    備え、 前記複数の広視野レンズを選択するレンズ選択手段を有
    することを特徴とする請求項1乃至請求項6記載の車両
    用モニタ装置。
JP2001332624A 2001-10-30 2001-10-30 車両用モニタ装置 Pending JP2003143596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001332624A JP2003143596A (ja) 2001-10-30 2001-10-30 車両用モニタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001332624A JP2003143596A (ja) 2001-10-30 2001-10-30 車両用モニタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003143596A true JP2003143596A (ja) 2003-05-16

Family

ID=19148013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001332624A Pending JP2003143596A (ja) 2001-10-30 2001-10-30 車両用モニタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003143596A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005165607A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Nissan Motor Co Ltd 運転支援装置及び方法
JP2006273308A (ja) * 2005-03-03 2006-10-12 National Univ Corp Shizuoka Univ 視覚情報提供システム
WO2007135856A1 (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Pioneer Corporation 撮影制御装置、撮影制御方法、撮影制御プログラム、および記録媒体
US7605856B2 (en) 2003-09-08 2009-10-20 Autonetworks Technologies, Ltd. Camera unit and apparatus for monitoring vehicle periphery
JP2010033108A (ja) * 2008-07-24 2010-02-12 Sony Corp 画像処理システム、撮像装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム
JP2010047105A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Honda Motor Co Ltd 運転支援装置
JP2010064725A (ja) * 2008-09-15 2010-03-25 Denso Corp 車載撮影画像表示制御装置、車載撮影画像表示制御装置用のプログラム、および車載撮影画像表示システム
US7697055B2 (en) 2003-09-08 2010-04-13 Autonetworks Technologies, Ltd Camera unit and apparatus for monitoring vehicle periphery
US8305204B2 (en) 2008-12-01 2012-11-06 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Vehicle surrounding confirmation apparatus
WO2012172923A1 (ja) 2011-06-16 2012-12-20 アイシン精機株式会社 車両周辺監視装置
CN106114366A (zh) * 2016-08-31 2016-11-16 重庆长安汽车股份有限公司 基于雷达的视角自动切换倒车后视系统及方法
CN106772397A (zh) * 2016-12-14 2017-05-31 深圳市歌美迪电子技术发展有限公司 车辆数据处理方法和车辆雷达系统
WO2019087577A1 (ja) * 2017-10-31 2019-05-09 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7605856B2 (en) 2003-09-08 2009-10-20 Autonetworks Technologies, Ltd. Camera unit and apparatus for monitoring vehicle periphery
US7697055B2 (en) 2003-09-08 2010-04-13 Autonetworks Technologies, Ltd Camera unit and apparatus for monitoring vehicle periphery
JP2005165607A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Nissan Motor Co Ltd 運転支援装置及び方法
JP2006273308A (ja) * 2005-03-03 2006-10-12 National Univ Corp Shizuoka Univ 視覚情報提供システム
WO2007135856A1 (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Pioneer Corporation 撮影制御装置、撮影制御方法、撮影制御プログラム、および記録媒体
JP2010033108A (ja) * 2008-07-24 2010-02-12 Sony Corp 画像処理システム、撮像装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム
JP2010047105A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Honda Motor Co Ltd 運転支援装置
JP2010064725A (ja) * 2008-09-15 2010-03-25 Denso Corp 車載撮影画像表示制御装置、車載撮影画像表示制御装置用のプログラム、および車載撮影画像表示システム
US8305204B2 (en) 2008-12-01 2012-11-06 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Vehicle surrounding confirmation apparatus
WO2012172923A1 (ja) 2011-06-16 2012-12-20 アイシン精機株式会社 車両周辺監視装置
US9013579B2 (en) 2011-06-16 2015-04-21 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Vehicle surrounding-area monitoring apparatus
CN106114366A (zh) * 2016-08-31 2016-11-16 重庆长安汽车股份有限公司 基于雷达的视角自动切换倒车后视系统及方法
CN106772397A (zh) * 2016-12-14 2017-05-31 深圳市歌美迪电子技术发展有限公司 车辆数据处理方法和车辆雷达系统
WO2019087577A1 (ja) * 2017-10-31 2019-05-09 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
CN111345035A (zh) * 2017-10-31 2020-06-26 索尼公司 信息处理装置、信息处理方法以及信息处理程序
EP3706413A4 (en) * 2017-10-31 2020-09-09 Sony Corporation INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD AND INFORMATION PROCESSING PROGRAM
JPWO2019087577A1 (ja) * 2017-10-31 2020-12-17 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
US11403057B2 (en) 2017-10-31 2022-08-02 Sony Corporation Information processing device, information processing method, and information processing program
JP7302477B2 (ja) 2017-10-31 2023-07-04 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003143596A (ja) 車両用モニタ装置
JP3870779B2 (ja) 自動車の監視システム
WO2010137680A1 (ja) 画像処理装置、電子装置、および、画像処理方法
JP4606322B2 (ja) 車両運転支援装置
JP2011135253A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、および、画像処理方法
JP3489510B2 (ja) カメラシステム及び表示装置
US20040212484A1 (en) Control device and method for automatically adjusting view angle of rearview angle of outside camera in response to output of navigation system
JP2008100596A (ja) 後方視認装置
JP4274785B2 (ja) 運転支援画像生成装置
JP2002369186A (ja) 車両後方画像表示装置、車両周囲画像表示方法
KR100722496B1 (ko) 자동 카메라가 장착된 차량
JP4457690B2 (ja) 運転支援装置
JP2010006129A (ja) 車両後方情報表示装置および車両後方情報表示方法
JP3352096B2 (ja) 車両用車外監視装置
JP2003116029A (ja) 撮像装置及びこの撮像装置を用いた画像記録装置
US6917378B2 (en) Method of operating a display system in a vehicle
JP2003016595A (ja) 走行支援装置
EP1596601B1 (en) Imaging system
JP2005145151A (ja) 車両周辺確認補助装置および車両周辺映像表示方法
JP3894047B2 (ja) 監視用ビデオカメラシステム及び監視用ビデオカメラシステムにおける撮影方法
JP6118936B2 (ja) 画像処理装置
JP2007145041A (ja) 車両周辺視認装置
KR102125738B1 (ko) 주차 보조 시스템
JPH0963000A (ja) 車両搭載用映像装置
JPH0858470A (ja) 後方確認装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060523