JP2003143521A - 監視用画像の記録再生装置 - Google Patents

監視用画像の記録再生装置

Info

Publication number
JP2003143521A
JP2003143521A JP2001336314A JP2001336314A JP2003143521A JP 2003143521 A JP2003143521 A JP 2003143521A JP 2001336314 A JP2001336314 A JP 2001336314A JP 2001336314 A JP2001336314 A JP 2001336314A JP 2003143521 A JP2003143521 A JP 2003143521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
recording
reproduction
section
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001336314A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Takano
剛 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MegaChips Corp
Original Assignee
MegaChips Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MegaChips Corp filed Critical MegaChips Corp
Priority to JP2001336314A priority Critical patent/JP2003143521A/ja
Publication of JP2003143521A publication Critical patent/JP2003143521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 最新の記録画像を再生させる際の操作の簡単
性および再生の迅速性を向上させつつ、記録画像の全体
の再生を行わせる際の操作の容易性も確保できる監視用
画像の記録再生装置を提供する。 【解決手段】 この記録再生装置では、再生指令を入力
すると、それに応答して、ハードディスク装置9に記録
されている監視対象の時分割記録された複数の区間画像
のうちの最新の区間画像が再生された後、ハードディス
ク装置9に記録されている複数の区間画像のうちの最古
の区間画像から順に時間順序に従って再生される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、監視対象を撮像す
る撮像手段から時系列的に与えられる画像を記録再生す
る監視用画像の記録再生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の監視用画像の記録再生装
置としては、記録画像を再生する場合の態様としては次
の2つの再生態様を備えたものがある。第1の再生態様
は、記録している画像のうちの最古の画像から順に時間
順序に従って再生するものである。第2の再生態様は、
操作入力により指定された再生開始ポイントに対応する
画像から順に時間経過に従って再生するものである。
【0003】ところで、この種の監視用画像の記録再生
装置に記録画像を再生させる場合には、最新の記録画像
に対する関心度が高い場合が多い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来の監視用画像の記録再生装置では、再生時に最も監
視度が高い場合の多い最新の記録画像の再生を容易に行
うことができないという問題がある。すなわち、上記の
第1の再生態様で再生を行う場合には、最古の記録画像
から順番に再生されるため、最新の記録画像が再生され
るまで時間がかかり、また、第2の再生態様で再生を行
う場合には、再生開示ポイントして最新の記録画像を指
定して再生を行わせる必要があり、再生開始ポイントの
設定に手間がかかる。
【0005】そこで、本発明は前記問題点に鑑み、最新
の記録画像を再生させる際の操作の簡単性および再生の
迅速性を向上させつつ、記録画像の全体の再生を行わせ
る際の操作の容易性も確保できる監視用画像の記録再生
装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の技術的手段は、監視対象を撮像する撮像手段から時系
列的に与えられる画像を記録再生する監視用画像の記録
再生装置であって、記録手段と、表示手段と、再生指令
の入力を受け付ける第1の入力受付手段と、前記撮像手
段から与えられる画像を前記記録手段に記録する一方、
前記第1の入力受付手段が前記再生指令を受け付けるの
に応答して、前記記録手段に記録されている画像のうち
の最新の画像を所定期間だけ前記表示手段を介して再生
した後、前記記録手段に記録されている画像のうちの最
古の画像から順に時間順序に従って前記表示手段を介し
て再生する制御手段と、を備えることを特徴とする。
【0007】好ましくは、前記制御手段は、前記撮像手
段から時系列的に与えられる前記画像を複数の区間画像
に時分割して前記記録手段に記録する一方、前記第1の
入力受付手段が前記再生指令を受け付けるのに応答し
て、前記記録手段に記録されている複数の区間画像のう
ちの最新の区間画像を前記表示手段を介して再生した
後、前記記録手段に記録されている複数の区間画像のう
ちの最古の区間画像から順に時間順序に従って前記表示
手段を介して再生するのがよい。
【0008】また、好ましくは、前記監視用画像の記録
再生装置は、スキップ指令の入力を受け付ける第2の入
力受付手段をさらに備え、前記制御手段は、前記再生指
令に応答して前記記録手段に記録されている画像の再生
を行っている状態において、前記第2の入力受付手段が
前記スキップ指令を受け付けた場合には、再生途中の区
間画像の再生を終了してその再生途中の区間画像の次に
再生すべき区間画像の再生を行うのがよい。
【0009】さらに、好ましくは、前記監視用画像の記
録再生装置は、逆スキップ指令の入力を受け付ける第3
の入力受付手段をさらに備え、前記制御手段は、前記再
生指令に応答して前記記録手段に記録されている画像の
再生を行っている状態において、前記第3の入力受付手
段が前記逆スキップ指令を受け付けた場合には、再生途
中の区間画像の再生を終了してその再生途中の区間画像
の先頭から再生を行うのがよい。
【0010】また、好ましくは、前記記録手段は、ハー
ドディスク装置であるのがよい。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施形態に係
る監視用画像の記録再生装置のブロック図である。この
監視用画像の記録再生装置は、図1に示すように、監視
対象を撮像するカメラ(撮像手段)1と、監視対象中に
生じる事象変化を検出するセンサ(検出手段)3、操作
部(第1ないし第3の入力受付手段)5と、表示装置
(表示手段)7と、ハードディスク装置(記録手段)9
と、制御装置(制御手段)11とを備えている。
【0012】センサ3は、監視対象内への人の出入り等
を検出する対人センサ等によって構成されている。操作
部5は、操作ボタン等を備えて構成されており、この記
録再生装置に対する操作入力を受け付ける。操作部5に
は、後述する再生指令、スキップ指令および逆スキップ
指令の入力をそれぞれ受け付ける図示しない再生ボタ
ン、スキップボタンおよび逆スキップボタンが少なくと
も備えられている。
【0013】制御装置11は、コンピュータ等によって
構成されており、機能要素として、カメラ制御部11
a、外部入力処理部11b、時計部11c、時刻管理部
11d、外部表示部11e、通信部11f、ハードディ
スク制御部11gおよびこれらを統括する主制御部11
hを備えている。
【0014】カメラ制御部11aは、カメラ1の制御を
行うとともにカメラ1の画像信号(例えばアナログ信
号)をハードディスク装置9に記録可能な形式に変換す
る。外部入力処理部11bは、センサ3および操作部5
からの入力の受け付け処理を行う。時刻管理部11d
は、画像データと時計部11cの時刻データとを関連付
けるために時計部11cの現在の時刻データを取得す
る。
【0015】外部表示部11eは、ハードディスク装置
9に記録されている画像データを表示装置7に表示でき
るような形式(例えばアナログ形式)に変換して表示装
置7に出力する。また、この外部表示部11eには、監
視対象の画像データのみを表示装置7に表示させる機能
と、その画像データにテロップのような文字表示をオー
バーレイ表示する機能と、そのテロップのような文字表
示のみを表示させる機能とが備えられている。
【0016】通信部11fは、Ethernet(R)、RS2
32Cなどの通信媒体を通じて外部機器と通信を行う。
この通信部11fは、ハードディスク装置9に記録され
ている画像データを外部の端末装置(パソコン等)に表
示させる場合等に用いられる。
【0017】ハードディスク制御部11gは、ハードデ
ィスク装置9に対して書き込みおよび読み出しを行い、
画像データの記録および読み出し機能を提供する。
【0018】主制御部11hは、CPU、RAM、プロ
グラムを格納するROM等を備えて構成されており、制
御装置11の他の構成要素を統括制御する。
【0019】次に、この記録再生装置の動作説明を行
う。
【0020】カメラ1から時系列的に制御装置11に与
えられる監視対象の画像は、制御装置11の処理によ
り、図2に示すように、複数の区間画像I1、I2、・
・・、IN(これらを総称する場合には符号「I」を用
いる)に分割されてハードディスク装置9に記録され
る。各区間画像Iには、各区間画像Iの時系列的な繋が
り順序を示す情報がそのヘッダ部等に付与されている。
なお、区間画像I1が最古(撮像時間の最も古い)の区
間画像であり、区間画像INが最新(撮像時間が最も新
しい)の区間画像である。画像の分割の方式としては、
例えば所定のフレーム数ごと(1フレームごとでも可)
に分割する方法、および所定時間ごとに分割する方法等
が考えられる。
【0021】そして、操作部5の再生ボタンが操作され
て再生指令が入力されると、制御装置11の制御によ
り、図3に示すように、ハードディスク装置9に記録さ
れている複数の区間画像Iのうちの最新の区間画像IN
が表示装置7を介して再生された後、ハードディスク装
置9に記録されている複数の区間画像Iのうちの最古の
区間画像I1から順に、すなわちI1、I2、I3・・
・の順に時間順序に従って表示装置7を介して再生され
る。
【0022】また、このように再生指令に応答して再生
が行われている状態において、操作部5のスキップボタ
ンが操作されてスキップ指令が入力されると、これに応
答してその時点における再生途中の区間画像Iの再生が
終了されてその再生途中の区間画像Iの次に再生すべき
区間画像Iの先頭画像が表示装置7に表示されて表示状
態が一時停止される。例えば、最新の区間画像INの再
生途中でスキップ指令が入力された場合には、最古の区
間画像I1の先頭部が表示され、区間画像I2の再生途
中でスキップ指令が入力された場合には、区間画像I3
の先頭部が表示される。なお、この表示の一時停止状態
の解除は、例えば、操作部5の操作ボタン(例えば再生
ボタン)を操作して解除指令を入力することにより行わ
れ、解除指令に入力に応答して、表示されている区間画
像Iの先頭部から順に上述の再生順序に従って再生が再
開される。
【0023】さらに、上述のように再生指令に応答して
再生が行われている状態において、操作部5の逆スキッ
プボタンが操作されてスキップ指令が入力されると、こ
れに応答してその時点における再生途中の区間画像Iの
再生が終了されてその再生途中の区間画像Iの先頭部が
頭出しされて表示装置7を介して表示されて表示状態が
一時停止される。例えば、最新の区間画像INの再生途
中でスキップ指令が入力された場合には、その区間画像
INの先頭部が表示され、区間画像I2の再生途中でス
キップ指令が入力された場合には、その区間画像I2の
先頭部が表示される。なお、この表示の一時停止状態の
解除は、例えば、操作部5の操作ボタン(例えば再生ボ
タン)を操作して解除指令を入力することにより行わ
れ、解除指令に入力に応答して、表示されている区間画
像Iの先頭部から順に上述の再生順序に従って再生が再
開される。
【0024】以上のように、本実施形態によれば、再生
ボタンを操作して再生指令を入力すると、それに応答し
て、ハードディスク装置9に記録されている監視対象の
時分割記録された複数の区間画像Iのうちの最新の区間
画像INが再生された後、ハードディスク装置9に記録
されている複数の区間画像Iのうちの最古の区間画像I
1から順に時間順序に従って再生されるため、最新の画
像を再生させる際の操作の簡単性および再生の迅速性を
向上させつつ、記録画像の全体の再生を行わせる際の操
作の容易性も確保できる。
【0025】また、スキップボタンを操作してスキップ
指令を入力することにより、再生途中の区間画像Iの次
に再生される予定の区間画像Iを容易に呼び出して再生
させることができる。
【0026】さらに、逆スキップボタンを操作して逆ス
キップ指令を入力することにより、再生途中の区間画像
Iの先頭部を容易に呼び出してその先頭部から再生させ
ることができる。
【0027】また、画像がハードディスク装置9に記録
されるため、記録画像へのアクセス等を迅速に行うこと
ができる。
【0028】なお、本実施形態では、監視対象の画像を
複数の区間画像Iに時分割して単位化して記録再生する
ようにしたが、画像を時分割せずに(単位化せずに)記
録再生するようにしてもよい。
【0029】また、本実施形態では、再生指令に応答し
て画像の再生を行う際、最新の区間画像1Nをその区間
単位で再生してから最古の区間画像I1の再生を行うよ
うにしたが、記録画像のうちの時間的に最も新しい末端
部から所定時間だけ、あるいいは所定コマ数(フレーム
数)だけ遡ったポイントの画像から前記末端部までの画
像を再生してから、最古の画像の再生を行うようにして
もよい。
【0030】
【発明の効果】請求項1ないし5に記載の発明によれ
ば、第1の入力受付手段を介して再生指令を入力する
と、それに応答して、記録手段に記録されている画像の
うちの最新の画像が所定期間だけ再生された後、記録手
段に記録されている画像のうちの最古の画像から順に時
間順序に従って再生されるため、最新の記録画像を再生
させる際の操作の簡単性および再生の迅速性を向上させ
つつ、記録画像の全体の再生を行わせる際の操作の容易
性も確保できる。
【0031】請求項3に記載の発明によれば、第2の入
力受付手段を介してスキップ指令を入力することによ
り、再生途中の区間画像の次に再生される予定の区間画
像を容易に呼び出して再生させることができる。
【0032】請求項4に記載の発明によれば、第3の入
力受付手段を介して逆スキップ指令を入力することによ
り、再生途中の区間画像の先頭部を容易に呼び出してそ
の先頭部から再生させることができる。
【0033】請求項5に記載の発明によれば、画像がハ
ードディスク装置に記録されるため、記録画像へのアク
セス等を迅速に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る監視用画像の記録再
生装置のブロック図である。
【図2】画像データが時分割されて記録される際の記録
形態を示す図である。
【図3】時分割記録された区間画像が再生指令に応じて
再生される際の再生順序を示す図である。
【符号の説明】
1 カメラ 5 操作部 7 表示装置 9 ハードディスク装置 11 制御装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C053 FA01 FA11 FA23 HA21 HA29 LA01 LA06 5C054 CC02 CD03 EA01 EA07 FF03 GB01 GD01 GD09 5D044 AB07 BC01 CC05 DE39 GK04 GK12

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 監視対象を撮像する撮像手段から時系列
    的に与えられる画像を記録再生する監視用画像の記録再
    生装置であって、 記録手段と、 表示手段と、 再生指令の入力を受け付ける第1の入力受付手段と、 前記撮像手段から与えられる画像を前記記録手段に記録
    する一方、前記第1の入力受付手段が前記再生指令を受
    け付けるのに応答して、前記記録手段に記録されている
    画像のうちの最新の画像を所定期間だけ前記表示手段を
    介して再生した後、前記記録手段に記録されている画像
    のうちの最古の画像から順に時間順序に従って前記表示
    手段を介して再生する制御手段と、を備えることを特徴
    とする監視用画像の記録再生装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、 前記撮像手段から時系列的に与えられる前記画像を複数
    の区間画像に時分割して前記記録手段に記録する一方、
    前記第1の入力受付手段が前記再生指令を受け付けるの
    に応答して、前記記録手段に記録されている複数の区間
    画像のうちの最新の区間画像を前記表示手段を介して再
    生した後、前記記録手段に記録されている複数の区間画
    像のうちの最古の区間画像から順に時間順序に従って前
    記表示手段を介して再生することを特徴とする請求項1
    に記載の監視用画像の記録再生装置。
  3. 【請求項3】 前記監視用画像の記録再生装置は、 スキップ指令の入力を受け付ける第2の入力受付手段を
    さらに備え、 前記制御手段は、 前記再生指令に応答して前記記録手段に記録されている
    画像の再生を行っている状態において、前記第2の入力
    受付手段が前記スキップ指令を受け付けた場合には、再
    生途中の区間画像の再生を終了してその再生途中の区間
    画像の次に再生すべき区間画像の再生を行うことを特徴
    とする請求項2に記載の監視用画像の記録再生装置。
  4. 【請求項4】 前記監視用画像の記録再生装置は、 逆スキップ指令の入力を受け付ける第3の入力受付手段
    をさらに備え、 前記制御手段は、 前記再生指令に応答して前記記録手段に記録されている
    画像の再生を行っている状態において、前記第3の入力
    受付手段が前記逆スキップ指令を受け付けた場合には、
    再生途中の区間画像の再生を終了してその再生途中の区
    間画像の先頭から再生を行うことを特徴とする請求項3
    に記載の監視用画像の記録再生装置。
  5. 【請求項5】 前記記録手段は、ハードディスク装置で
    あることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記
    載の監視用画像の記録再生装置。
JP2001336314A 2001-11-01 2001-11-01 監視用画像の記録再生装置 Pending JP2003143521A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001336314A JP2003143521A (ja) 2001-11-01 2001-11-01 監視用画像の記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001336314A JP2003143521A (ja) 2001-11-01 2001-11-01 監視用画像の記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003143521A true JP2003143521A (ja) 2003-05-16

Family

ID=19151160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001336314A Pending JP2003143521A (ja) 2001-11-01 2001-11-01 監視用画像の記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003143521A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4717539B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
US7444062B2 (en) Playback system
US20100014835A1 (en) Reproducing apparatus
US20070024709A1 (en) Control apparatus and method for recording number of person in moving image, and still-image playback apparatus and method
JP2004032535A (ja) 画像再生装置及び画像記録再生装置及びそれらの制御方法及びプログラム及び記憶媒体
US7561297B2 (en) Display method during sensed image recording in image sensing apparatus
JPH0799628A (ja) 撮像装置
JPH10108123A (ja) 画像再生装置
JP2003143521A (ja) 監視用画像の記録再生装置
US20130136413A1 (en) Playback apparatus, control method and recording medium
JP3683462B2 (ja) 動画表示装置
JP2001186471A (ja) 映像比較装置及び映像比較プログラムを記録した記録媒体
JP3370586B2 (ja) デジタルカメラ
JP2013109418A (ja) ドライブレコーダ
KR20130104027A (ko) 영상 재생 방법 및 장치
JP2004207842A (ja) 画像処理装置およびプログラム
JP2840742B2 (ja) 映像信号記録装置
JP2006333216A (ja) 画像再生装置及びその画像抽出方法、並びに制御プログラム
JP4290238B2 (ja) 映像合成装置及び方法
JP2010259028A (ja) 画像表示装置
JP4289723B2 (ja) 画像記録装置及びその制御方法並びに記憶媒体
KR100301023B1 (ko) 기록날자와 기록시간을 제공하는 영상신호 기록/재생방법 및 그 장치
JP3893858B2 (ja) 特徴場面検出方法及びその実施装置並びにその処理プログラムを記録した記録媒体
JP2001218152A (ja) 磁気記録再生装置
JP4444805B2 (ja) 記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070911