JP2003143500A - 番組ブロッキングを可能にするための方法 - Google Patents

番組ブロッキングを可能にするための方法

Info

Publication number
JP2003143500A
JP2003143500A JP2002291738A JP2002291738A JP2003143500A JP 2003143500 A JP2003143500 A JP 2003143500A JP 2002291738 A JP2002291738 A JP 2002291738A JP 2002291738 A JP2002291738 A JP 2002291738A JP 2003143500 A JP2003143500 A JP 2003143500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
display
user
blocked
blocking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002291738A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael Wayne Johnson
ウエイン ジヨンソン マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2003143500A publication Critical patent/JP2003143500A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/167Systems rendering the television signal unintelligible and subsequently intelligible
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/454Content or additional data filtering, e.g. blocking advertisements
    • H04N21/4542Blocking scenes or portions of the received content, e.g. censoring scenes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/475End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data
    • H04N21/4755End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data for defining user preferences, e.g. favourite actors or genre
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のペアレンタル・コントロールを超えた
利点を提供する番組ブロッキングを可能にするための方
法およびシステムを提供する。 【解決手段】 例示的実施形態によれば、テレビジョン
信号受信機などのシステムにより、ユーザがブロックさ
れる番組のタイトルを指定することができる。番組ブロ
ッキングは、番組のビデオ部の表示を防止すること、お
よびさらに、電子番組ガイドおよび/またはチャンネル
・バナーなど、所定の表示領域における番組タイトルの
表示を防止することによって実行される。番組のオーデ
ィオ部もブロックすることができる。ユーザは番組ブロ
ッキング機能を、例えば、所定のパスワードを入力する
ことによって除去することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は一般に、テレビジョ
ン信号受信機などのシステムにおける視聴制限のペアレ
ンタル・コントロール(parental contr
ol、パレンタル・コントロールともいう。)に関し、
より詳細には、改善された番組ブロッキングを可能にす
る方法およびシステムに関する。 【0002】 【従来の技術】特に、個人的な親の監督を提供すること
ができないときに、子供のテレビジョンおよびビデオ視
聴行為をコントロールすることがますます重要になって
きている。理想的には、親および子供は視聴行為に関す
る基本原則に合意するべきであり、これは子供が見るこ
とができる時間、チャンネルおよび番組のタイプなどで
ある。しかし、このような合意があっても、現実は、そ
の実施が不可能でない場合でも困難である可能性がある
ことを示唆している。これは親にとって、特に仕事で忙
しい親にとって大変な問題となる可能性がある。 【0003】この問題に対処するため、ペアレンタル・
コントロールが現在、あるビデオ・システムにおいて使
用可能である。これらのシステムでは、ユーザによって
指定されたプリセット・レベルを超過するレーティング
・レベルを有する或る番組の視聴をブロック、すなわち
禁止することができる。これらのレーティング(rat
ing:格付け)は、周知のMPAA(Motion
Picture Association of Am
erica)レーティング・システム(例えば、G、P
G、Rレーティング)または別の確立されたレーティン
グ・システム(例えば、EIA−766)に基づくよう
にすることができる。これらのレーティング・システム
を使用したデバイスは通常、委員会によって番組に割り
当てられたレーティングに依拠する。従って、これらの
割り当てられたレーティングは幾分主観的である可能性
がある。従って、親によっては、或る番組が、割り当て
られたレーティングが所定のレベルを超過していなくて
も好ましくないと感じる可能性がある。このような場
合、親は番組のブロックを、番組のタイトルなど、他の
基準に基づいて行うことを望む可能性がある。 【0004】他の基準がプログラミングのブロックに使
用された場合であっても、子供によってはブロッキング
・プロセスを回避しようと試みる可能性がある。例え
ば、子供は、子供が視聴することを望む特定の番組を自
分の親がブロックしていることに気付く可能性がある。
このブロッキング・プロセスを回避するため、子供は単
に、その番組が放映されている時間を、テレビジョン・
システムのオンスクリーン番組ガイドを介して調べるこ
とができる。次いで、子供はその番組を、友人または隣
人の家など、番組ブロックが実施されていない別の場所
から視聴しようと試みることができる。従って、親が望
ましくない番組をブロックし、且つ子供が、ブロックさ
れた番組が放送中であるかどうか、およびいつ放送され
るかを判断することを防止することが望ましい。 【0005】本発明は、これらおよび他の問題に対処す
る。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】本発明は、番組ブロッ
キングを可能にするための、改善された方法およびシス
テムを提供する。 【0007】 【課題を解決するための手段】例示的実施形態によれ
ば、テレビジョン信号受信機などのシステムにより、ユ
ーザがブロックされる番組のタイトルを指定することが
できる。番組ブロッキングは、番組のビデオ部の表示を
防止すること、および例えば、電子番組ガイド(EP
G:Electronic Program Guid
e)および/またはチャンネル・バナー(channe
l banner)などの所定の表示領域における、番
組タイトル、番組テーマ、番組内容の説明などのオンス
クリーン表示(OSD:On‐Screen Disp
lay)など、表示するように意図される番組に関連付
けられた情報の表示を変更することによって実行され
る。番組のオーディオ部もブロックすることができる。
ユーザは番組ブロッキング機能を、例えば、所定のパス
ワードを入力することによって解除することができる。 【0008】本発明の上述および他の特徴および利点、
およびそれらを達成する方法がより明らかとなり、本発
明は、以下の本発明の実施形態の説明を添付の図面と共
に参照することによって、よりよく理解されるであろ
う。 【0009】図面中の類似の参照番号は、同じあるいは
類似の要素を示す。本明細書で述べた例示は本発明の好
ましい実施形態を例示するが、このような例示はいかな
る方法においても本発明の範囲を限定するものとして解
釈されるべきではない。 【0010】 【発明の実施の形態】図面、より詳細には図1を参照し
て、本発明を実施するために適した例示的システムの概
略図を示す。説明および例示のため、図1のシステムは
デジタル・システムである。しかし、本明細書で説明す
るように、本発明をアナログ・システムにおいて実施す
ることもできる。図1では、システム100がマイクロ
プロセッサ10を含み、これは、制限された番組をブロ
ックするなど、様々なシステム機能をコントロールし、
且つ、オンスクリーン電子番組ガイド(EPG)および
他の表示の生成を可能にするためのものである。アンテ
ナ11は、衛星、地上または他の伝送手段を介して放送
されたデジタル信号を受信する。受信されたデジタル信
号は、デジタル・データの個々のパケットとして実施す
ることができる。チューナ12はチューニング機能を提
供し、システム100が特定の周波数または特定の周波
数の範囲の信号を効果的に受信できるようにする。復調
器13はチューナ12から供給された信号を受信且つ復
調して、復調された信号を供給する。トランスポート1
4は、復調された信号を逆多重化して出力信号を生成す
る。チューナ12、復調器13およびトランスポート1
4は、マイクロプロセッサ10のコントロール下で動作
して、表示のための所望の信号を生成する。図1の例示
的デジタル・システム100では、この所望の信号をデ
ジタル・データのパケットとして実施することができ
る。メモリ15は、マイクロプロセッサ10のコントロ
ール下でこのデータを格納する。この格納されたデータ
の幾つかを、電子番組ガイド(EPG)データ、または
他のタイプのビデオおよび/またはオーディオ・データ
にすることができる。不揮発性メモリ16はマイクロプ
ロセッサ10のコントロール下でユーザがブロックする
ことを望む1つまたは複数の番組タイトルのリストなど
のデータを格納する。ビデオ・エンコーダおよびオンス
クリーン表示(OSD)ジェネレータ17は、マイクロ
プロセッサ10のコントロール下で動作してデータを符
号化し、オンスクリーン表示(OSD)を生成する。表
示端末18は、オンスクリーン電子番組ガイド(EP
G)および/またはチャンネル・バナーなど、視覚的イ
メージのオンスクリーン表示を提供し、これは番組タイ
トルなどの番組関連情報のOSDを、ビデオ・エンコー
ダおよびオンスクリーン表示ジェネレータ17によって
供給されるデータ信号に無関係に提供するためのもので
ある。入力端末19は、赤外線リモート・コントロール
などであり、キーパッドを提供し、これを介してユーザ
が入力をシステム100に提供することができる。例示
的実施形態によれば、このような入力は英字、数字また
は他のいかなるタイプの入力にすることもできる。図1
のシステム100を例および説明のためにデジタル・シ
ステムとして示すが、本発明をアナログ・システムにお
いて実施することもでき、その場合は電子番組ガイド
(EPG)データが、垂直帰線消去期間(Vertic
al Blanking Interval:VBI)
など、テレビジョン信号の補助部分において受信される
ことが企図される。 【0011】このとき図2を参照して、本発明を実施す
るための例示的ステップを例示する流れ図を示す。説明
および例示のために、図2の流れ図を図1のシステム1
00、および図3乃至図6の例示的表示に関連して記載
する。 【0012】ステップ20で、ユーザが、本発明の原理
に従ってブロックされる1つまたは複数の番組を指定す
る。このステップは、様々な異なる方法において実行す
ることができる。例えば、ユーザが入力端末19を操作
して、表示端末18上に表示されたオンスクリーン電子
番組ガイド(EPG)を介してナビゲートして、ブロッ
クされる1つまたは複数の番組を選択することができ
る。図3は、本発明の実施において使用するために適し
た例示的オンスクリーン電子番組ガイド30を例示す
る。 【0013】図3のように、例示的オンスクリーン電子
番組ガイド(EPG)30は番組リスト部31を含み、
番組リスト部31は所定の期間中に放送される予定の番
組を例示するものである。図2のステップ20の実行で
は、ユーザが図1の入力端末19を操作して、番組リス
ト部31を介してナビゲートし、所定の番組を選択する
ことができる。例示的実施形態によれば、ユーザが入力
端末19上のボタンを押すと、強調表示されたカーソル
が番組リスト部31内で(例えば、上、下、右、左に)
移動し、所定の番組が強調表示される。番組が強調表示
された後、ユーザが入力端末19上で別のボタンを押し
て、この番組を、ブロックされる番組として選択するこ
とができる。所定の番組が強調表示されている間、タイ
トル、番組レーティングおよび放送時間など、この番組
に関する特定の詳細を電子番組ガイド30の番組情報部
32に表示することができる。図3に示したように、
「3 rd Rock・・・」とも表示されている「3rd
Rock From theSun(サード ロック
フロム ザ サン)」というタイトルの番組が強調表示
されており、この番組にはレーティングがなく、NBC
での予定放送時間が2000年4月25日の午後8時か
ら午後8時30分までである。図3の例示的オンスクリ
ーン電子番組ガイド30はまた、ピクチャ・イン・ピク
チャ(Picture‐In‐Picture:PI
P)部33および番組広告部34も含む。 【0014】図2に戻って参照すると、別の実施形態に
よれば、ユーザがステップ20を、入力端末19を介し
て英字および/または数字を入力して、ブロックされる
番組のタイトルを指定することによって実行することが
できる。使用された番組指定技術にかかわらず、1つま
たは複数の指定されたブロックされる番組タイトルのリ
ストが不揮発性メモリ16に、マイクロプロセッサ10
のコントロール下で格納される。 【0015】次に、ステップ21で、ユーザが入力をシ
ステム100に、入力端末19を介して提供する。例示
的実施形態によれば、ユーザが、図3に示すものなど、
オンスクリーン電子番組ガイド(EPG)の表示を要求
する入力を提供する。別の実施形態によれば、ユーザ
が、特定のチャンネルの表示を要求する入力を提供す
る。この要求は、チャンネルのバナーなど、他のOSD
情報の表示を含むことができる。チャンネル・バナーに
関するさらなる詳細については、後述する。 【0016】ステップ21でのユーザ入力に応答して、
ステップ22で、マイクロプロセッサ10が1つまたは
複数のブロックされた番組タイトルのリストを不揮発性
メモリ16から読み取る。これらの番組タイトルは、ス
テップ20で指定された1つまたは複数の番組に対応す
る。次にステップ23で、マイクロプロセッサ10が、
番組ブロッキング機能が実行されるかどうかを決定す
る。ステップ23は、ステップ21で提供されたユーザ
入力に応じて異なるように行うことができる。例えば、
ステップ21でのユーザ入力がオンスクリーン電子番組
ガイド(EPG)の表示を要求した場合、ステップ23
がマイクロプロセッサ10によって実行され、メモリ1
5に格納される要求されたオンスクリーン電子番組ガイ
ド(EPG)に含まれる各番組のタイトルが、不揮発性
メモリ16から読み取られた、ブロックされた番組タイ
トルのリスト中に存在するかどうかが決定される。すな
わち、マイクロプロセッサ10は、要求された電子番組
ガイドに含まれる番組タイトルの何れかが、ブロックさ
れた番組に対応するかどうかを決定する。 【0017】別の方法として、ステップ21でのユーザ
入力が特定のチャンネルの表示を要求した場合、ステッ
プ23は、マイクロプロセッサ10が、メモリ15に格
納された電子番組ガイド(EPG)を読み取り、要求さ
れたチャンネルで現在放送中の番組のタイトルが、不揮
発性メモリ16から読み取られる、ブロックされた番組
タイトルのリスト中に存在するかどうかを決定すること
によって実行される。すなわち、マイクロプロセッサ1
0が、要求されたチャンネルが現在ブロックされた番組
を放送中であるかどうかを決定する。 【0018】ステップ21で、ユーザがオンスクリーン
電子番組ガイド(EPG)の表示を要求している場合、
ステップ23でマイクロプロセッサ10が、要求された
電子番組ガイドに含まれる番組タイトルの何れもが、ブ
ロックされた番組に対応しないことを決定した場合、プ
ロセスの流れがステップ24に進行し、番組ブロッキン
グ機能は実行されない。この場合、要求されたオンスク
リーン電子番組ガイドを表示端末18上で、すべての番
組タイトルと共に表示することができ、すべてのそのよ
うな番組が制限なしに視聴可能である。図3は、この状
況の一実施例を例示する。 【0019】ステップ21で、ユーザが特定のチャンネ
ルの表示を要求している場合、ステップ23でマイクロ
プロセッサ10が、要求されたチャンネルが現在ブロッ
クされる番組を放送中でないことを決定した場合、プロ
セスの流れがステップ24に進行し、番組ブロッキング
機能が実行されない。この場合、要求されたチャンネル
およびその関連バナーを表示端末18上に表示すること
ができる。図5については、本明細書で後述し、図5は
このような状況の一実施例を例示する。 【0020】しかし、ステップ21でのユーザの入力
が、ブロックするように指定された番組および/または
番組情報の表示を要求する状況が発生する可能性があ
る。これらの場合、プロセスの流れがステップ25に進
行し、マイクロプロセッサ10が番組ブロッキング機能
をイネーブル(enable、作動化)する。ステップ
21でのユーザの入力が、ブロックされる番組タイトル
を含むオンスクリーン電子番組ガイド(EPG)の表示
を要求した場合、マイクロプロセッサ10がステップ2
5および28を実行する。ステップ28で、マイクロプ
ロセッサ10が、EPGおよび/または他のOSD(例
えば、チャンネル・バナー)などの表示するように意図
される番組関連情報を変更する。具体的には、EPGの
場合、マイクロプロセッサ10が電子番組ガイドを表示
端末18上に、ブロックされる番組のタイトルが除去さ
れた状態で表示させる。さらに、ステップ25で、タイ
トルが電子番組ガイドから除去される番組のビデオ部お
よび/またはオーディオ部が、マイクロプロセッサ10
によって出力からブロックされる。図4は、このタイプ
の番組ブロッキングの一実施例を例示する。 【0021】図4を参照して、本発明の原理による番組
ブロッキングによる図3のオンスクリーン電子番組ガイ
ド(EPG)を示す。詳細には、図4は、2000年4
月25日に午後8時から午後9時までCBSで放送され
る予定の「Jag(ジャグ)」というタイトルの番組が
ブロックされる状況を例示する。すなわち、番組のタイ
トルが電子番組ガイドから除去され、番組のビデオ部お
よび/またはオーディオ部が出力からブロックされる。
別の実施形態によれば、電子番組ガイドにおいてブロッ
クされた番組のタイトルの代わりに、「No Titl
e(ノー タイトル(タイトルなし))」など、所定の
非記述的な代替表示(代替表示とは、文字、記号、説明
文、印、符号、無印等を含むものである。)を行うこと
ができる。番組をブロックし、ブロックされた番組タイ
トルをオンスクリーン電子番組ガイドから除去(削除)
することによって、本発明は、子供が好ましくない番組
を視聴することを防止し、また子供が、ブロックされた
番組が放送中であるかどうか、およびいつ放送されるか
を決定することを防止するので有利である。 【0022】図2に戻って参照すると、ステップ21で
のユーザの入力が、ブロックされる番組を現在放送中で
あるチャンネルの表示を要求する場合、マイクロプロセ
ッサ10がステップ25を、ブロックされた番組を表示
端末18上に表示することを防止することによって実行
する。さらに、マイクロプロセッサ10が、ブロックさ
れた番組のオーディオの出力を防止することができる。
チャンネル・バナーなど、番組関連のOSD情報が、表
示されたイメージ中にビデオ番組と共に提供される状況
では、マイクロプロセッサ10はまた、ブロックされた
番組のタイトルがチャンネル・バナー上に現れることを
防止することもでき、あるいは代用の代替表示を行うこ
ともできる。前述のタイプの番組ブロッキングを以下
で、図5および6を参照して説明する。 【0023】図5を参照して、チャンネルの番組および
チャンネル・バナーの形式における番組関連情報のOS
Dの表示例を示す。図5では、図1の表示端末18上の
表示に適切なチャンネル表示40が、ビデオ部41およ
びチャンネル・バナー部42を含む。ビデオ部41は、
表示されたチャンネル上で現在放送中の番組を例示す
る。チャンネル・バナー部42は、表示されたチャンネ
ルに関する特定の詳細を提供し、すなわち、チャンネル
・バナーが番組関連情報のOSDを含む。図5では、
「Moto Madness(モト マッドネス)」と
いうタイトルの番組が2000年4月25日に午後7時
30分から午後8時30分までESPN2で放送中であ
る。 【0024】図6には、本発明の原理による番組ブロッ
キングを使用した図5の表示40が示されている。図6
では、ビデオ部41(および/またはオーディオ)がブ
ロックされ、ブロックされた番組タイトルがチャンネル
・バナー部42から除去(削除)される。詳細には、図
6は、ビデオ部41がブロックされ、所定の非記述的代
替表示「No Title(ノー タイトル(タイトル
なし))」がチャンネル・バナー部42において、ブロ
ックされた番組のタイトルの代わりに行われる実施形態
を例示する。すなわち、番組がブロックされ、番組に関
連付けられ且つ表示するように意図される情報が、ユー
ザがブロックするように選択した番組に関して変更され
る。別の実施形態によれば、ビデオ部41が、この番組
が視聴可能でないことを示す所定のメッセージを表示す
ることができ、且つ/またはチャンネル・バナー部42
が、ブロックされた番組のタイトル用の代替表示を含ま
ないようにすることもできる。番組をブロックし、且つ
ブロックされた番組タイトルをチャンネル・バナー部4
2から除去(削除)することによって、本発明は、子供
が好ましくない番組を視聴することを防止し、また子供
が、ブロックされた番組が放送中であるかどうか、およ
びいつ放送されるかを決定することを防止するので有利
である。 【0025】図2に戻って参照すると、ステップ25で
番組がブロックされた後、ブロック26で、ブロック
(機能)を除去する機会がユーザに提供される。番組ブ
ロック(機能)は、例えば、所定の入力(例えば、パス
ワード)を、入力端末19を介して提供することによっ
て、除去することができる。ユーザが番組ブロックを除
去しないことを選択する場合、プロセスの流れがステッ
プ25に戻るようにループし、番組ブロックが維持され
る。しかし、ステップ26で、ユーザが番組ブロックを
除去することを選択する場合、プロセスの流れがステッ
プ27に進行し、番組ブロックが除去される。ブロック
が除去された後、適切な番組を制限なしに視聴すること
ができる。 【0026】本発明の別の実施形態を図7に示す。図7
では、ステップ20、21、22、23、24、25、
26および27がそれぞれ、上に記載した図2において
同様に付番されたステップに対応しており、ここでは再
度説明しない。しかし、図7に例示した実施形態はま
た、ステップ78および79を含む一態様も含む。具体
的には、ユーザが、ブロックされる番組を識別している
場合(ステップ20、21および22)、ステップ23
の後にステップ78が続き、ここで番組ブロッキングを
可能にすることに応答してユーザが番組関連情報を変更
するように選択しているかどうかを決定する。すなわ
ち、ユーザに、ブロックされる番組に関係するチャンネ
ル・バナーなど、EPGまたはOSDの部分の変更を可
能あるいは不能にするオプションを与えることができ
る。また、ユーザが、どの番組関連情報が変更されるか
(例えば、EPGのみ、チャンネル・バナーのみ、EP
Gおよびチャンネル・バナー、何れかの形式において表
示されたすべての番組関連情報など)、および/または
どの特定の情報が変更されるか(例えば、タイトル、レ
ーティング、番組説明などであり、1つまたは複数の何
れかまたはすべてのこれらのカテゴリの番組関連情報
(例えば、1つまたは複数の語または句)のうち全部が
変更されるか、あるいは特定の部分が変更されるか)
を、選択あるいは指定することを可能にすることができ
る。OSDセットアップ・メニューにおけるオプション
をリストし、ここからユーザが、例えばリモート・コン
トロールを使用してオプションを選択することによりユ
ーザが所望のオプションを選択あるいは指定できるよう
にすることも可能である。番組ブロッキング・オプショ
ン選択プロセスは、例えば、図7のステップ21中のユ
ーザ入力プロセスの一部とすることもできる。番組関連
情報の変更が可能にされた場合、ステップ78の後にス
テップ79が続き、ステップ79の間に、選択された番
組関連情報(EPG、OSDなど)が変更される。ユー
ザが番組関連情報の変更を不能にしていた場合、ステッ
プ78の後に、ステップ25のビデオおよび/またはオ
ーディオ・プログラミングのブロッキングが続く。ステ
ップ79の後にもステップ25が続く。 【0027】本明細書に記載したように、本発明は従来
のペアレンタル・コントロールおよび番組ブロッキング
技術を超えた著しい利点を提供する。本発明をテレビジ
ョン信号受信機に関連して記載したが、本発明は、表示
デバイスを有するか有していないかにかかわらず様々な
システムに適用可能であり、本明細書で使用された「テ
レビジョン信号受信機」、「テレビジョン・システム」
または「ビデオ・システム」という句は、様々なタイプ
の装置およびシステムを包含するように意図され、これ
には、それだけに限定されるものではないが、表示デバ
イスを含むテレビジョン・セットまたはモニタ、およ
び、セットトップ・ボックス(STB)、ビデオ・テー
プ・レコーダ(VTR)、デジタル多用途ディスク(D
VD)プレーヤ、ビデオ・ゲーム・ボックスまたはパー
ソナル・ビデオ・レコーダ(PVR)など、表示デバイ
スを含まない可能性のあるシステムまたは装置が含まれ
る。また、本発明を、表示するように意図された電子番
組ガイド(EPG)および番組関連情報のチャンネル・
バナー形式に関して記載したが、本発明は、表示するよ
うに意図され、且つ番組に関連付けられるいかなる形式
の情報にも適用可能である。例えば、このような情報は
タイトル、番組説明またはレーティング情報を含むこと
ができる。この情報は、拡張データ・サービス(XD
S:eXtended Data Services)
情報など、テレビジョン信号に含まれた補助情報から、
あるいは他のソースから導出することができ、チャンネ
ルの変更、またはユーザによる表示コントロール機能の
活動化に応答して、様々な形式において表示デバイス上
で表示することができる。加えて、本明細書に記載した
ような、表示するように意図された情報の変更は、1つ
の特定のOSD形式の情報のみ(例えば、EPGのみ)
の変更、多数のOSD形式の情報(例えば、EPGまた
はチャンネル・バナー、またはその両方)の変更、また
は、情報のありとあらゆるOSDの外観の変更を含むこ
とができる。従って、本明細書で使用されたような「E
PGまたはチャンネル・バナー」などの句は、EPGの
み、チャンネル・バナーのみ、またはその両方を包含す
るように意図される。 【0028】記載した実施形態の様々な他の変更も可能
である。例えば、図2ではステップ25および28が特
定の順序で起こるが、ステップ28(表示するように意
図され、且つ番組に関連付けられる情報の変更)はステ
ップ25の後に起こっても良い。別の方法として、ステ
ップ28は、ステップ25と実質的に同時に起こっても
良い。例えば、本発明の原理を組み込むシステムは、分
離したOSDプロセッサを含むことができ、これが図1
のマイクロプロセッサ10と並行に動作して、OSD情
報を、マイクロプロセッサ10によってコントロールさ
れたビデオおよびオーディオ番組ブロッキングと実質的
に同時に生成且つ変更する。加えて、ステップ25およ
びステップ28が両方とも起こらなくてもよい。すなわ
ち、ユーザがビデオ・システムを動作して、EPGにお
ける番組スケジュール情報など、番組関連情報を表示
し、関心のあるものを何も発見できず、ビデオ番組の表
示を決して活性化しない可能性がある。この場合、ビデ
オおよびオーディオ番組のブロッキング(ステップ2
5)は起こらない。同様に、ユーザが、EPGなどの番
組関連資料の表示を活性化することなくチャンネル番号
を入力することによって、チャンネルを直接選択するこ
とができる。この場合、ビデオおよびオーディオ番組が
必要に応じてブロックされ、EPGの形式における番組
関連情報の変更は起こらない(すなわち、ステップ28
がEPGに関して起こらず、チャンネル・バナーなど、
他の番組関連OSD情報の変更が起こる可能性があ
る)。類似のコメントは図7のステップ25および78
にも適用される。 【0029】本発明を、好ましい設計を有するものとし
て記載したが、本発明をさらに、この開示の精神および
範囲内で変更することができる。従って、本願は、その
一般原理を使用した本発明のいかなる変形形態、使用ま
たは適合をも包含するように意図される。さらに、本願
は、本発明が関係し、且つ特許請求の範囲の制限内に含
まれる技術分野における既知あるいは慣例的な実施内に
入るような、本開示からの逸脱を包含するように意図さ
れる。 【0030】以下に他の実施例を例示する。 (1)ビデオ・システムにおいて番組ブロッキングを可
能にするための方法であって、ユーザがブロックされる
番組を指定できるようにするステップと、前記指定され
た番組を、前記番組のビデオ部の表示を防止することに
よってブロックするステップと、前記指定された番組に
関連付けられ、且つ表示するように意図された情報を変
更するステップとを含む方法。 (2)表示するように意図された情報を変更する前記ス
テップが、電子番組ガイド(EPG)のうち前記番組に
関連付けられた部分、またはチャンネル・バナーのうち
前記番組に関連付けられた部分を変更するステップを含
む、(1)に記載の方法。 (3)EPGの前記部分またはチャンネル・バナーの前
記部分を変更する前記ステップが、番組タイトル情報を
変更するステップを含む、(2)に記載の方法。 (4)前記指定された番組に関連付けられた情報を変更
する前記ステップが、前記指定された番組に関連付けら
れた前記情報の変更を、ユーザによる入力に応答して可
能にするステップによって先行される、(1)に記載の
方法。 (5)前記指定された番組に関連付けられた情報を変更
する前記ステップが、ユーザが前記指定された番組に関
連付けられた前記情報のうち変更される部分を指定でき
るようにするステップによって先行される、(1)に記
載の方法。 (6)前記指定された番組に関連付けられ、且つ表示す
るように意図された前記情報が、電子番組ガイド(EP
G)またはチャンネル・バナーの一部を含み、前記EP
Gまたは前記チャンネル・バナーの前記一部が番組タイ
トル情報を含む、(5)に記載の方法。 (7)ビデオ・システムにおいて番組ブロッキングを可
能にするための方法であって、ユーザがブロックされる
番組のタイトルを指定できるようにするステップと、前
記指定されたタイトルに対応する前記番組を、前記番組
のビデオ部の表示を防止すること、および、前記ビデオ
・システムのオンスクリーン電子番組ガイド(EPG)
またはチャンネル・バナーにおける前記番組タイトルの
表示を防止することによってブロックするステップとを
含む方法。 (8)前記指定されたタイトルに対応する前記番組をブ
ロックする前記ステップがさらに、前記番組のオーディ
オ部の出力を防止することを含む、(7)に記載の方
法。 (9)前記番組タイトルの代わりに、前記オンスクリー
ン電子番組ガイド(EPG)またはチャンネル・バナー
における所定の代替表示が行われる、(7)に記載の方
法。 (10)ビデオ・システムにおいて番組ブロッキングを
可能にするための方法であって、ユーザがブロックされ
る番組を指定できるようにするステップと、ユーザが番
組関連情報のうち表示するように意図された部分を指定
できるようにするステップと、前記指定された番組を、
前記番組のビデオ部の表示を防止することによってブロ
ックするステップと、電子番組ガイド(EPG)または
チャンネル・バナーにおける、前記番組関連情報のうち
指定された部分の表示を防止するステップとを含む方
法。 (11)前記指定されたタイトルに対応する前記番組を
ブロックする前記ステップが、前記番組のオーディオ部
の出力を防止することをさらに含む、(10)に記載の
方法。 (12)前記番組関連情報のうち指定された部分が、前
記電子番組ガイド(EPG)またはチャンネル・バナー
における所定の代替表示で置き換えられる、(10)に
記載の方法。 (13)番組ブロッキングを可能にするためのシステム
であって、ユーザからの情報を受信するための入力と、
前記ユーザからの情報に応答して、ユーザがブロックさ
れる番組のタイトルの少なくとも一部を指定できるよう
に、前記タイトルのうち前記指定された部分に対応する
番組のビデオ部の表示を防止するように、且つ、所定の
表示領域における前記番組タイトルの少なくとも前記一
部の表示を防止するように動作するコントローラとを含
むシステム。 (14)前記所定の表示領域がオンスクリーン電子番組
ガイド(EPG)である、(13)に記載のシステム。 (15)前記所定の表示領域がチャンネル・バナーであ
る、(13)に記載のシステム。 (16)前記コントローラが前記指定されたタイトルに
対応する前記番組を、前記番組のオーディオ部の出力を
防止することによってブロックする、(13)に記載の
システム。 (17)前記番組タイトルの代わりに、前記所定の表示
領域における所定の代替表示が行われる、(13)に記
載の方法。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明を実施するために適した例示的システム
の概略図である。 【図2】本発明を実施するための例示的ステップを例示
する流れ図である。 【図3】オンスクリーン電子番組ガイドの例示的表示の
図である。 【図4】本発明の原理による番組ブロッキングを使用す
る、図3のオンスクリーン電子番組ガイドの例示的表示
の図である。 【図5】そのチャンネル・バナーを含むチャンネルの例
示的表示の図である。 【図6】本発明の原理による番組ブロッキングを使用し
た、図5のチャンネルおよびバナーの例示的表示の図で
ある。 【図7】本発明の別の実施形態を実施するための例示的
ステップを例示する流れ図である。 【符号の説明】 10 マイクロプロセッサ 11 アンテナ 12 チューナ 13 復調器 14 トランスポート 15 メモリ 16 不揮発性メモリ 17 ビデオ・エンコーダおよびOSDジェネレータ 18 表示端末 19 入力端末 30 オンスクリーン電子番組ガイド(EPG) 31 番組リスト部 32 番組情報部 33 ピクチャ・イン・ピクチャ(PIP)部 34 番組広告部 40 チャンネル表示 41 ビデオ部 42 チャンネル・バナー部 100 システム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マイケル ウエイン ジヨンソン アメリカ合衆国 インデイアナ州 インデ イアナポリス コブルストーン・ウエス ト・ドライブ 7316 Fターム(参考) 5C025 BA08 BA11 BA27 DA10

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 ビデオ・システムにおいて番組ブロッキ
    ングを可能にするための方法であって、 ユーザがブロックされる番組を指定できるようにするス
    テップと、 前記指定された番組を、前記番組のビデオ部の表示を防
    止することによってブロックするステップと、 前記指定された番組に関連付けられ、且つ表示するよう
    に意図された情報を変更するステップとを含む方法。
JP2002291738A 2001-10-05 2002-10-04 番組ブロッキングを可能にするための方法 Withdrawn JP2003143500A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/972,493 US20030070166A1 (en) 2001-10-05 2001-10-05 Method and system for enabling program blocking
US09/972,493 2001-10-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003143500A true JP2003143500A (ja) 2003-05-16

Family

ID=25519713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002291738A Withdrawn JP2003143500A (ja) 2001-10-05 2002-10-04 番組ブロッキングを可能にするための方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20030070166A1 (ja)
EP (1) EP1303138A3 (ja)
JP (1) JP2003143500A (ja)
KR (1) KR20030029458A (ja)
CN (1) CN1413022A (ja)
CA (1) CA2405416A1 (ja)
MX (1) MXPA02009809A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7394347B2 (en) * 1997-10-27 2008-07-01 World Wide Innovations, Llc Locking device for electronic equipment
US6839903B1 (en) * 2000-03-24 2005-01-04 Sony Corporation Method of selecting a portion of a block of data for display based on characteristics of a display device
US20030154473A1 (en) * 2002-02-08 2003-08-14 Shin Su Hyun Apparatus and method for controlling electronic program guide (EPG)
US7627753B2 (en) * 2002-03-19 2009-12-01 Microsoft Corporation Secure digital data format and code enforced policy
KR100445008B1 (ko) * 2002-10-28 2004-08-21 삼성전자주식회사 프로그램 가이드 표시 제어 방법 및 그 장치
KR100896277B1 (ko) * 2002-12-28 2009-05-08 엘지전자 주식회사 Tv의 프로그램 항목에 의한 시청 제한 방법
PL358355A1 (en) * 2003-01-20 2004-07-26 Advanced Digital Broadcast Polska Spółka z o.o. Method of automatic functional inspection of digital television decoder based on a checklist of selected programs
US20060031872A1 (en) * 2004-08-03 2006-02-09 Eric Hsiao System and method for real-time displaying of blocked and locked out status of programs in electronic program guides
WO2006018825A2 (en) * 2004-08-17 2006-02-23 Nds Limited Program selection system
CN101199146B (zh) * 2005-04-14 2012-03-14 汤姆森特许公司 实时自动替换来自音频信号的不良音频内容的方法,装置和系统
CN100531329C (zh) * 2005-08-05 2009-08-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 一种具有限定模式的电视装置及控制方法
KR20070025752A (ko) * 2005-09-05 2007-03-08 삼성전자주식회사 방송프로그램의 등급별 녹화방법
US8079044B1 (en) * 2006-04-10 2011-12-13 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for providing parental control asset searching
US8140390B2 (en) 2008-02-12 2012-03-20 At&T Intellectual Property I, Lp System and method for displaying partial advertising data during trick play
JP2009219071A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Sony Corp コンテンツ送信装置、プログラム、送信制御方法、およびコンテンツ送信システム
US8327401B2 (en) * 2009-07-28 2012-12-04 Eldon Technology Limited Alteration of electronic program guide data based on ratings lock

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5629733A (en) * 1994-11-29 1997-05-13 News America Publications, Inc. Electronic television program guide schedule system and method with display and search of program listings by title
US5828419A (en) * 1996-02-29 1998-10-27 Hughes Electronics Method and apparatus for generating television program guides utilizing icons
US5828402A (en) * 1996-06-19 1998-10-27 Canadian V-Chip Design Inc. Method and apparatus for selectively blocking audio and video signals
TW499816B (en) * 1998-11-30 2002-08-21 United Video Properties Inc Interactive program guide system and method
US6732367B1 (en) * 1998-11-30 2004-05-04 United Video Properties, Inc. Interactive television program guide system with title and description blocking

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA02009809A (es) 2005-02-17
CA2405416A1 (en) 2003-04-05
EP1303138A3 (en) 2003-12-03
EP1303138A2 (en) 2003-04-16
KR20030029458A (ko) 2003-04-14
US20030070166A1 (en) 2003-04-10
CN1413022A (zh) 2003-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9837122B2 (en) Customizing DVR functionality
US9544526B2 (en) Systems and methods for providing custom media content flipping
US20140040943A1 (en) Multiple interactive electronic program guide system and methods
JP5183004B2 (ja) 一時的オーバーライド機能と競合解消機能とを有するレーティング制御システム
KR100733434B1 (ko) 임시 오버라이드 능력 및 저장 소환 특성을 갖는 시청등급 제어 시스템
JP2011030280A (ja) 多重対話型電子番組ガイドシステムおよび方法
JP2003143500A (ja) 番組ブロッキングを可能にするための方法
JP2005065325A (ja) アクセス制御付きのテレビ予約システム
KR20040010596A (ko) 사용자 프로파일을 생성하는 시스템 및 방법
US20020116713A1 (en) Television receiver and method
JP2002505558A (ja) Vチッププラス+とマスターパスワードを使用するペアレンタルコントロールのための装置及び方法
US8490130B2 (en) Television channel list system and method
EP1895769B1 (en) User-related tv channel list determination
JPH10200865A (ja) ディジタル放送受信装置
JPH10191221A (ja) ディジタル放送受信装置およびその番組予約制御方式
JP4498130B2 (ja) パレンタル・コントロール・チャンネルリストの追跡方法
US20020029385A1 (en) Television program selection means
JP2003209776A (ja) ソース選択装置、ソース選択方法、ソース選択処理プログラム、および放送チャンネル選択処理プログラム
JP2003274308A (ja) テレビジョンシステムにおいてリスト中のサービスにマークをつける方法、および、その方法が関連付けられる装置
JP2006217153A (ja) 放送受像装置、放送受信制御装置、放送受信装置、放送録画装置
KR100248745B1 (ko) 위성방송 수신기의 메뉴 화면 구동 방법
EP1250007A2 (en) Control of access to television programmes
KR19990016086A (ko) 위성방송 수신기의 메뉴 화면 표시방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110