JP2003142113A - 電気化学電池のための絶縁コンポーネント - Google Patents

電気化学電池のための絶縁コンポーネント

Info

Publication number
JP2003142113A
JP2003142113A JP2002242674A JP2002242674A JP2003142113A JP 2003142113 A JP2003142113 A JP 2003142113A JP 2002242674 A JP2002242674 A JP 2002242674A JP 2002242674 A JP2002242674 A JP 2002242674A JP 2003142113 A JP2003142113 A JP 2003142113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrochemical cell
casing
cathode
cell according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002242674A
Other languages
English (en)
Inventor
Dominick J Frustaci
ジェイ、フラスタシ ドミニク
Gary Freitag
フライタグ ゲアリー
Paul Hallifax
ハリファックス ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Greatbatch Inc
Original Assignee
Greatbatch Inc
Wilson Greatbatch Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Greatbatch Inc, Wilson Greatbatch Technologies Inc filed Critical Greatbatch Inc
Publication of JP2003142113A publication Critical patent/JP2003142113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0486Frames for plates or membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0413Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/045Cells or batteries with folded plate-like electrodes
    • H01M10/0454Cells or batteries with electrodes of only one polarity folded
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0468Compression means for stacks of electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/121Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/545Terminals formed by the casing of the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/06Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
    • H01M6/10Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/025Electrodes composed of, or comprising, active material with shapes other than plane or cylindrical
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/107Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ケース−電極電池構造における異極性電極間
の短絡防止用絶縁リングを提供する。 【解決手段】 一般的なリチウム/酸化バナジウム銀電
池を、ケーシングが負電極として機能するケース−負極
設計で調製する。カソードは、絶縁端子ピンに接続され
ている。一般的な電池構造の場合、電極アセンブリは、
ケーシング内側へ格納される前に、電極セパレータ包被
に加えて絶縁バッグ内に封入されている。絶縁バッグは
カソード電極とケーシングとの接触短絡が起こらないこ
とを保証するものである。本発明において、絶縁バッグ
は、絶縁リングに取って代わられ、接触短絡に対して脆
弱な電極アセンブリの一部分のみを保護する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的に化学エネ
ルギーから電気エネルギーへの変換に関するものであ
る。さらに詳しくは、本発明は、アノード及びカソード
電極を包むセパレータとは別個の高分子封入容器内に、
セルスタックが収容されていない電極アセンブリに関す
るものである。従来の高分子封入容器の一部を除去する
と言うことは、一定体積のケーシング中により多くの活
性物質を供給し得ると言うことを意味する。その結果、
個々のケーシングにおける電池の体積効率を向上させ得
る。
【0002】
【従来の技術】従来の電池は、アノード活性物質とカソ
ード活性物質の組み合わせにより製造されていた。例え
ば、リチウム/酸化バナジウム銀(Li/SVO)電池
は、心臓除細動器、及びこれに類似するもののような植
え込み型医療装置の電源に一般的に使用されているもの
である。この電気化学系の組み合わせは、アノード及び
カソード電極を、これら自身のセパレータバッグ又は包
被内に格納することによって構成される。専用のセパレ
ータは、万一、セパレータバッグが破けたり、また機械
的に傷んだりして電極間が接触短絡することに対して、
冗長性ある保護を与える。
【0003】個々の電極は、ケイスター(Keister)他
の米国特許第4,964,877号に開示されている如
く、蛇状(serpentine)のアノードにカソード板を差し
挟んだものからなる、「ゼリーロール」タイプの様な電
極アセンブリのかたちで供給される。この特許は、本発
明の譲受人に譲り受けられており、ここに参照として組
み込まれる。電極アセンブリがケーシング内に格納され
る前に、この電極アセンブリはエチレンテトラフルオロ
エチレン(ETFE)を熱成形したようなものからなる
高分子”バッグ”内へ挿入される。絶縁バッグは、電極
アセンブリの縁部とケーシング側壁との間の電気的絶縁
をもたらす。典型的なLi/SVO電池では、ケーシン
グはリチウムアノードに接続された負電極として機能す
る一方、絶縁された端子ピンは、カソード電極に接続さ
れた正電極として機能する。リチウム電極はケーシング
と電気的に接続されるので、これは、ケーシングとの接
触より保護されている必要は無く、またケーシングと絶
縁されている必要も無い。従って、アノード電極とケー
スとの間の電気的な絶縁障壁は必要とされない。
【0004】他方、端子ピンに電気的に接続されたカソ
ード電極は、ケーシングより絶縁される。アノード電極
と直接対向していないカソード電極の部分を、ケーシン
グとの接触から保護するのは、短絡状態を予防する上で
重要である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、電極ア
センブリは、アノード電極と直接対向していないカソー
ド電極の部分のみを覆っている、包囲絶縁リングを有す
るケーシング内に備えられる。対電極の板を差し挟んだ
蛇状電極から構成された電極アセンブリ、或いは「ゼリ
ーロール」巻きにされた電極アセンブリにおいて、絶縁
リングは、対電極の露出した縁部を覆っている。ケース
−負極の電極構造では、アノード電極には、ケーシング
がその端子として用いられ、正電極の縁部は、絶縁リン
グにより、ケーシングとの接触から保護されている。ケ
ース−正極構造ではその逆である。絶縁リングが、アノ
ード及びカソード電極のそれぞれのセパレータ包被に加
えて更に備えられるという点は重要である。
【0006】上述した、及びこれに追加の利点、並びに
本発明の特徴付けられた要点は、添付図面と共に以下の
詳細な説明を参照することで、より明らかとなる。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は、ケーシング14内に格納
された、電極アセンブリ12を含む電気化学電池10の
一般的な、又は従来例による構造を示すものである。電
池ケーシング14は、対向する右及び左の端部壁20及
び22へ延び、かつ接している、隔離された第1及び第
2の主側壁16及び18を有する、角柱状(prismati
c)の、深絞り加工を施したタイプ(deep drawn type)
のものである。側壁16、18、及び端部壁20、22
は、湾曲したかどの部分で接しており、また底壁へと延
びている(図示せず)。この構造では、ケーシング14
において、電極アセンブリ12を受け入れるための開口
部24が設けられる。
【0008】電極アセンブリ12は、蛇状構造体に折り
重ねられた、比較的細長いアノード電極26からなって
おり、複数のカソード板28A乃至28Gが折重ね体の
間に交互に差し挟まれている。リチウム電気化学電池の
場合、アノードは金属リチウム又はその合金からなる相
対したシート26A及び26Bからなっており、ケーシ
ングの側壁16及び18にそれぞれ直ちに隣接する2箇
所の部分32A及び32Bを除いて、導電性集電体30
の対向する面にプレスされている。それら32A及び3
2Bに直接対向する部分にはカソード活性物質は存在し
ないので、アノード集電体30における、側壁16、1
8と接している面側には、アノード活性物質は存在しな
い。又ケーシングに接続されたアノードを有するケース
−負極構造の電池を調製することを目的としているた
め、アノードの一部分32A、32Bにおけるアノード
集電体がケーシング14に直接接触することによって回
路短絡が起きる危険は無い。好適なアノード集電体物質
には、導電性物質の箔又はスクリーンとして供給された
ニッケル及び銅が挙げられる。
【0009】このようにして構築されたアノード電極
は、次に高分子物質からなるセパレータ包被内に備えら
れる。高分子物質は、好ましくはポリビニリデンフルオ
ライド(PVDF)、ポリテトラフルオロエチレン(P
TFE)、又はポリエチレンクロロトリフルオロエチレ
ンのようなフッ素ポリマー物質のようなものである。他
の好適な物質にはポリエチレン及びポリプロピレンが挙
げられる。セパレータは、好ましくは布帛又は織布の態
をなしており、アノード全体を覆っている。
【0010】各カソード板28A乃至28Gは、カソー
ド活性物質がカソード集電体(図示せず)の相対した面
に接触しているカソード電極よりなる。酸化バナジウム
銀をカソード活性物質とした場合、好適な集電体はアル
ミニウム、チタン、又はステンレス鋼である。シート状
のSVOを得るための好適な方法は、タケウチ他による
米国特許第5,435,874号に示唆されており、活
性体シートを集電体の対向する面にプレス接触させるこ
とによる。この特許は、本発明の譲受人に譲り受けられ
ており、ここに参照として組み込まれる。一方、カソー
ド活性混合物は、ペレット又は粉末状の態で得られ、集
電体へプレスされる。Li/SVO電池にとって、好適
なカソード活性混合物は、94重量%のSVO、約3重
量%のPTFEバインダー、及び約3重量%の粉末状の
グラファイト又はカーボンブラックのような炭素質導電
性希釈剤である。
【0011】図1には示されていないが、各カソード板
28A〜28Bは、アノード折重ね体の間へ差し挟まれ
る前に、セパレータ包被内に差し込まれている。各カソ
ード集電体は、少なくとも1つの導体タブ34を含んで
いる。導体タブは2つあって、それぞれが集電体の各端
にあるのが、好適な構成である。タブ34は、バス(図
示せず)に接続された後、端子ピン(図示せず)へと接
続される。端子ピンは、ガラス−対−金属シール(図示
せず)によりケーシングと絶縁されたカソード端子とし
て機能するものである。
【0012】ケーシング14内へ挿入される前に、電極
アセンブリ12は、布帛又は織布の態をなしている、フ
ッ素ポリマー化合物のような高分子物質からなる絶縁バ
ッグ36内に備えられる。絶縁バッグ36は、電極アセ
ンブリの全ての面を覆い、万一、一次セパレータが破れ
たり、或いはその他機械的に弱められたりした場合にお
ける、カソード板28A乃至28Gとケーシングとの間
の直接接触を防止するための二次構造体の様を呈する。
【0013】絶縁バッグ36は、万一、いずれかの一次
カソードセパレータが破れたり、或いはその他機械的に
弱められたりした場合における、カソード板28A乃至
28Gの端部とケーシング端部壁20及び22との間の
直接接触を防止するのに有益である一方、アノードの一
部分32A及び32Bに隣接する部分におけるその存在
は必ずしも必要でないという問題がある。電池はケース
−負極構造で調製されているので、アノード集電体とケ
ーシング14とがアノードの一部分32A及び32B付
近で直接接触しても短絡は起こり得ない。従って、アノ
ードの一部分32A及び32Bを覆っている絶縁バッグ
の一部分だけは、電池の体積効率が低下していることに
なる。
【0014】次に、図2には、本発明による電極アセン
ブリ50の一実施例が示されている。図中において、電
極アセンブリは、図1で説明した角柱状のケーシング1
4内部に格納されている。電極アセンブリは、カソード
電極と電気的に関連付けられたアノード電極52からな
っている。アノード及びカソード電極は前述した従来例
の図1のアノード及びカソード電極と同様の手法で調製
される。特に、アノード電極52は、2つの比較的細長
いアノードシート52A及び52Bを含んでいる。アノ
ードシート52A及び52Bは、ケーシングの側壁16
及び18に直ちに隣接している一部分58A及び58B
を除いて、アノード集電体56の対向する面と接触して
いる。ケーシング側壁に接しているアノード集電体の側
面には、アノード活性物質は存在しない。その後アノー
ド電極52はセパレータ包被内に備えられる。
【0015】同様に、カソード電極は複数のカソード板
54A乃至54Hからなり、それぞれのカソード活性混
合物はカソード集電体(図示せず)の対向する面と接触
している。それぞれのカソード集電体は、バス(図示せ
ず)に接続された集電体タブ60を含み、端子ピン(図
示せず)へと接続されている。図示されていないが、ア
ノード折重ね体の間へ差し挟まれる前に、各カソード板
54A乃至54Hは、高分子物質、好ましくはフッ素ポ
リマーからなるセパレータ包被内に備えられる。尚、本
発明の電極アセンブリ50の構造は、図1に示す従来例
の電池と同様である。
【0016】本発明によれば、ケース−負極構造の電池
においては、アノード電極52はケーシング14に接続
されているので、ケーシング側壁16及び18に隣接し
て配置されたアノードの一部分58A及び58Bを覆
う、従来例の設備である絶縁バッグ36は、電池の体積
効率を低下させるだけである。これに鑑み、従来の電池
設計における絶縁バッグに代えて絶縁リングが備えられ
る。絶縁リング62は、ポリプロピレン、ポリエチレ
ン、PVDF、PTFE、及びポリエチレンクロロトリ
フルオロエチレンのような非多孔質の高分子物質からな
り、電極アセンブリ50を包囲し、カソード板58Aか
ら58Bの対向する縁部又は端部50A及び50Bと隣
接している。その際、カソード板をケーシング端部壁2
0及び22へ移動させ、これらを接触させることが可能
である。万一、カソード板を含んでいるセパレータ包被
が破れたり又は機械的に傷付いたりした場合には、回路
短絡が生じるが、絶縁リング62はその様な直接接触が
発生するのを防止する。
【0017】図1に示す従来の電池10における絶縁バ
ッグ36を排除し、これを絶縁リング62へ換えること
により、ケーシング端部壁20と22とに隣接した、電
極アセンブリ50の幅広い面に沿ってバッグのために割
当てられていた空間は、活性物質を配置するために利用
される。例えば、電池容量の約4%の増加は、内部体積
がおよそ7ccある電池内の絶縁バッグを除去すること
により実現される。
【0018】図3は、本発明の電気化学電池70の更な
る別の実施例を示している。電極アセンブリ50は、図
2に示すような角柱状のケーシング内へ入れられる代わ
りに、互いに嵌め合い可能かつ密閉容器を得るためにこ
れらの周囲を封止可能になっている、第1及び第2のク
ラムシェル(二枚貝)部74及び76とからなるケーシ
ング72内に格納されている。第1のクラムシェル74
は、相対した端部壁(図示せず)へと延びかつ接してい
る、空間的に隔たっている側壁78及び80とからなる
周囲壁を有している。側壁78、80及び端部壁は前壁
82へと延びている。前壁82の反対側は、側壁78、
80及び端部壁の連続縁部84になっている。
【0019】第2のクラムシェル76は、空間的に隔た
っている端部壁(図示せず)へと延びかつ接している、
空間的に隔たっている側壁86及び88とからなる周囲
壁を有している。側壁86、88及び端部壁は後壁90
へと延びている。後壁90の反対側は、側壁86、88
及び端部壁の連続縁部92になっている。
【0020】シェル74の側壁及び端部壁は、内側へ向
けられたリップ94を含んでおり、クラムシェル74内
に、電極アセンブリ50が組み合わされた後、他方のク
ラムシェルがこれに嵌め合わされる。このとき、クラム
シェル74の側壁と端部壁は、部分的にクラムシェル7
6の側壁と端部壁によってカバーされる、間隔的に密接
した関係が認められる。クラムシェル76の連続縁部9
2は、溶接等によってクラムシェル74の側壁及び端部
壁に固着される。これにより、ケーシング用の密閉容器
が得られる。図示されないが、ケーシング72は電解液
充填用開口部を含んでおり、栓部材及びカソード電極用
の端子ピンのガラス−対−金属シールにより密閉封止さ
れている。
【0021】図2の電池では、本実施例における電極ア
センブリ50は、絶縁リング96によって、ケーシング
との接触から保護されている。高分子絶縁リング96
は、カソード板54Aから54Hの相対した縁部又は端
部98A及び98Bへ配置され、カソード板54Aから
54Hはクラムシェル74の側壁78、80及びクラム
シェル76の側壁86、88との物理的な直接接触から
保護される。また、セパレータに加えて、絶縁リング
は、各カソード板を包囲している。
【0022】図4は、二次絶縁リング100を示してお
り、一次絶縁リングの代わりに、またこれと共同して用
いられるものである。絶縁リング100は、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ETFE、PTFE、又はポリエ
チレンクロロトリフルオロエチレンのような非多孔質の
高分子物質からなっている。リング100は、底壁10
2と対向する頂部壁104を含んでいる。相対した端部
壁106及び108は、底壁102及び頂部壁104に
接続されている。頂部壁104はまた、一対の垂直壁1
14及び116の間にある、開口部を設けた上部壁11
2を有する張出し部分110を含んでいる。張出し部分
110の頂部にある開口部118及び120は、端子ピ
ン構造体及びその類似物(図示せず)を、ケーシング側
壁にある、対応する開口部へ貫通させる為にある。
【0023】頂部壁104、底壁102、及び相対する
端部壁106及び108には、縁部124付近から別の
縁部126に向けて延びる膨出リブ122が設けられ
る。膨出リブは、丸味付けられた山128をもち、一定
間隔を空けて設けられている。平坦部分130は、互い
に隣り合ったリブ122の間に位置している。
【0024】図5に示すように、二次絶縁リング100
は、特にクラムシェルケーシング内において、一次絶縁
リング96と共同して用いられる。ケーシング132
は、第1のクラムシェル134からなる。第1のクラム
シェル134は、相対した端部壁(図示せず)へ延び
る、間隔の空けられた側壁136及び138からなる、
周囲側壁を有している。側壁136、138及び端部壁
は、周囲側壁の縁部142と対向する前壁140へと延
びている。
【0025】同様に、もう一方のクラムシェル144
は、相対した端部壁(図示せず)へと延びる、間隔の空
けられた側壁146及び148を含む周囲側壁からな
る。側壁146、148及び端部壁は、周囲側壁の縁部
152と対向する後壁150へと延びている。
【0026】電極アセンブリ50は、二次絶縁リング1
00の内側に位置している一次絶縁リング96内側に配
置される。このとき、二次絶縁リング100の平坦部分
130は、一次絶縁リング96と接触している。
【0027】この様な組み立て品がクラムシェル134
又は144のいずれかの中に組み合わされた後、別のク
ラムシェルがこれに嵌め合わされる。これにより、クラ
ムシェル134の縁部142は、クラムシェル144の
縁部152に突合わされる。このとき、二次絶縁リング
100における膨出リブ122の山128は、嵌め合わ
されたクラムシェル134、144の間の突合わせ接合
の合わせ目154と接している。これにより、各膨出リ
ブ122において、絶縁リング96と100の間に空気
ポケットが得られる。これは、アノード及びカソード電
極より達する、合わせ目154を溶接している間に発生
する熱を妨げるのを助ける。内部の熱が過大な場合は特
に、リチウムアノードが反応して激しい爆発を引き起こ
すことになる。内部の過熱はまた、電極セパレータを傷
めることにもなり得る。これに鑑み、空気ポケットは、
一次絶縁リング96と二次絶縁リング100の膨出リブ
122との間に設けられ、導電経路ではなく、比較的少
ない熱を電極アセンブリへと伝達する対流経路を形成す
る。
【0028】従って、一次絶縁リング96と二次絶縁リ
ング100の組み合わせは、電極アセンブリを損傷させ
る熱を妨げる働きをする。これは、クラムシェルケーシ
ングにおいては特に重要であるが、しかしながら角柱状
や円柱状の様な他タイプのケーシングであってもこの様
なアセンブリによる利益を享受し得る。絶縁リング96
及び100はまた、カソード板54Aから54Gとクラ
ムシェル側壁との間の接触による回路短絡を防止する。
【0029】電池は、一次化学系であっても、二次化学
系であっても、本発明の範囲内である。一次電池の場
合、好ましいアノード活性物質はリチウムであり、また
適当なカソード活性物質は、酸化バナジウム銀、酸化バ
ナジウム銀銅、二酸化マンガン、酸化コバルト、酸化ニ
ッケル、酸化銅、二硫化チタン、硫化銅、硫化鉄、二硫
化鉄、酸化バナジウム銅、炭素、及びフッ化炭素、並び
にこれらの混合物より選択される。最も好適な組み合わ
せは、リチウム/酸化バナジウム銀電池であり、体積比
50:50のプロピレンカーボネートとジメトキシエタ
ンの混合物の様な非水性電解液で活性化される。
【0030】本発明による二次電池は、グラファイト、
コークス、カーボンブラック、メソカーボンミクロビー
ズ、アセチレンブラック、ガラス状炭素、及びこれらと
同種物のような炭素質アノードからなる。好適なカソー
ド活性物質は、バナジウム、チタン、クロム、銅、モリ
ブデン、ニオブ、鉄、ニッケル、コバルト、及びマンガ
ン、並びにこれらの混合物から選択される群のリチウム
化された酸化物、リチウム化された硫化物、リチウム化
されたセレン化物、及びリチウム化されたテルル化物か
ら選択されるものである。好適な二次電池は、炭素質物
質/LiCoO の組み合わせからなり、米国特許第0
9/669,636に開示される様な電解液で活性化さ
れる。この特許は本発明の譲受人に譲り受けられてお
り、ここに参照として組み込まれる。
【0031】又電池は、ケース−正極構造であっても本
発明の範囲内である。この場合、カソードは蛇状構造体
になっており、その端子としてのケーシングに接続され
ている。アノード電極は、カソードの折重ね体の中へ差
し挟まれた板からなり、ケーシングより絶縁された端子
ピンへと接続されている。
【0032】個々に記載された本発明の概念についての
種々の改良が、ここに添付された請求の範囲により規定
された本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、当
業者には明らかであることが理解される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 角柱状のケーシング14内に格納された、従
来例による電極アセンブリ12の断面図である。
【図2】 角柱状のケーシング内に格納された、本発明
による絶縁リング62を含む電極アセンブリ50の断面
図である。
【図3】 嵌め合いクラムシェルタイプのケーシング7
2内に格納された、絶縁リング96を含む電極アセンブ
リ50の別の実施例の断面図である。
【図4】 本発明の二次絶縁リング100の斜視図であ
る。
【図5】 嵌め合いクラムシェルタイプのケーシング1
32内に格納された、一次及び二次の絶縁リング96及
び100を含む電極アセンブリ50の別の実施例の断面
図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01M 10/40 H01M 10/40 Z (72)発明者 ドミニク ジェイ、フラスタシ アメリカ合衆国、ニューヨーク州 14221、 ウィリアムズヴィル、マラード ルースト 5328 (72)発明者 ゲアリー フライタグ アメリカ合衆国、ニューヨーク州 14052、 イースト オーローラ、グローヴァー ロ ード 350 (72)発明者 ポール ハリファックス アメリカ合衆国、ニューヨーク州 14067、 ガスポート、デール ロード 8414 Fターム(参考) 5H011 AA13 BB04 CC06 DD05 DD15 5H024 AA01 AA02 AA03 AA04 AA07 AA11 AA12 BB05 BB14 CC02 DD01 DD10 EE09 FF11 5H028 AA01 AA08 BB01 BB04 CC11 EE06 5H029 AJ12 AK02 AK03 AK04 AK05 AK06 AK18 AL06 AL12 AM02 AM07 BJ02 CJ03 CJ05 DJ02 DJ04 EJ12 HJ12 5H050 AA15 BA01 BA06 BA16 BA17 CA02 CA03 CA05 CA07 CA10 CA11 CA14 CB07 CB12 FA06 GA03 GA07 GA08

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気化学電池であって、 a)ケーシングと、 b)前記ケーシング内部に格納された、第1の極性の第
    1の電極と対電極である第2の極性の第2の電極からな
    る電極アセンブリであって、前記第1の電極が、その端
    子としての前記ケーシングへ電気的に接続されており、
    前記第2の電極は、前記第1の電極によって実質的に覆
    われた、被覆部分と、前記第1の電極と直接対向してい
    ない、非被覆部分とを有しているものと、 c)前記電極アセンブリを取り囲み、前記第2の電極の
    前記非被覆部分を前記ケーシングとの接触から保護する
    一次絶縁リングと、および、 d)前記ケーシング内へ供給され、前記電極アセンブリ
    を活性化する電解液、とを有していることを特徴とする
    電気化学電池。
  2. 【請求項2】 前記ケーシングは、深絞り加工を施した
    角柱状タイプ、又は嵌め合いクラムシェルからなってい
    ることを特徴とする請求項1に記載の電気化学電池。
  3. 【請求項3】 前記第1の電極は、比較的細長形状をし
    ており、かつ蛇状にして供給され、前記第2の電極の板
    は前記蛇状の折重ね体の間に差し挟まれていることを特
    徴とする請求項1に記載の電気化学電池。
  4. 【請求項4】 前記第2の電極の前記板の相対した端部
    は、前記蛇状の第1の電極の折り目に隣接して配置さ
    れ、前記一次絶縁リングは、前記電極アセンブリを取り
    囲み、前記第2の電極の相対した端部を覆っていること
    を特徴とする請求項3に記載の電気化学電池。
  5. 【請求項5】 前記一次絶縁リングを取り囲む二次絶縁
    リングを含む請求項1に記載の電気化学電池であって、
    前記二次絶縁リングは、平坦部の間に複数の膨出リブを
    有しており、前記膨出リブの山は、前記ケーシングと接
    触しており、前記平坦部は前記一次絶縁リングと接触し
    ていることを特徴とする請求項1に記載の電気化学電
    池。
  6. 【請求項6】 前記ケーシングは嵌め合いクラムシェル
    からなり、前記膨出リブの前記山は、前記クラムシェル
    が互いに接触する合わせ目と接触していることを特徴と
    する請求項5に記載の電気化学電池。
  7. 【請求項7】 前記第1の電極はアノードであり、前記
    第2の電極はカソードであることを特徴とする請求項1
    に記載の電気化学電池。
  8. 【請求項8】 前記電気化学電池はケース−負極構造で
    調製されることを特徴とする請求項1に記載の電気化学
    電池。
  9. 【請求項9】 前記第1の電極がリチウムからなること
    を特徴とする請求項1に記載の電気化学電池。
  10. 【請求項10】 前記第2の電極は、酸化バナジウム
    銀、酸化バナジウム銀銅、二酸化マンガン、酸化コバル
    ト、酸化ニッケル、酸化銅、二硫化チタン、硫化銅、硫
    化鉄、二硫化鉄、酸化バナジウム銅、炭素、及びフッ化
    炭素、並びにこれらの混合物からなる群より選択される
    カソード活性物質からなることを特徴とする請求項1に
    記載の電気化学電池。
  11. 【請求項11】 前記電気化学電池は、一次又は二次電
    気化学系のいずれかであることを特徴とする請求項1に
    記載の電気化学電池。
  12. 【請求項12】 前記アノードは炭素質物質からなり、
    前記カソードはバナジウム、チタン、クロム、銅、モリ
    ブデン、ニオブ、鉄、ニッケル、コバルト、及びマンガ
    ン、並びにこれらの混合物から選択される群のリチウム
    化された酸化物、リチウム化された硫化物、リチウム化
    されたセレン化物、及びリチウム化されたテルル化物か
    らなる群より選択される活性物質からなることを特徴と
    する請求項1に記載の電気化学電池。
JP2002242674A 2001-07-19 2002-07-19 電気化学電池のための絶縁コンポーネント Pending JP2003142113A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30664601P 2001-07-19 2001-07-19
US60/306646 2001-07-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003142113A true JP2003142113A (ja) 2003-05-16

Family

ID=23186222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002242674A Pending JP2003142113A (ja) 2001-07-19 2002-07-19 電気化学電池のための絶縁コンポーネント

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6933074B2 (ja)
EP (1) EP1278253B1 (ja)
JP (1) JP2003142113A (ja)
CA (1) CA2394410A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160009395A (ko) * 2014-07-16 2016-01-26 삼성에스디아이 주식회사 가요성 이차 전지

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2314056T3 (es) * 2001-05-02 2009-03-16 Blanchette Rockefeller Neurosciences Institute Activadores de la anhidrasa carbonica para mejorar el aprendizaje y la memoria.
DE10327902A1 (de) * 2002-07-19 2004-06-24 Ceramtec Ag Innovative Ceramic Engineering Außenelektrode an einem piezokeramischen Vielschichtaktor
US20060257728A1 (en) * 2003-08-08 2006-11-16 Rovcal, Inc. Separators for use in alkaline cells having high capacity
TW200520292A (en) 2003-08-08 2005-06-16 Rovcal Inc High capacity alkaline cell
US7482093B1 (en) * 2003-12-09 2009-01-27 Greatbatch Ltd. Insulator design to prevent lithium cluster bridging
US20080038634A1 (en) * 2003-12-10 2008-02-14 Rovcal, Inc. High Capacity Alkaline Cell Utilizing Cathode Extender
AR047875A1 (es) * 2004-06-04 2006-03-01 Rovcal Inc Celdas alcalinas que presentan alta capacidad
US7749651B2 (en) * 2005-11-28 2010-07-06 Greatbatch Ltd. Terminal connector for connecting an electrochemical cell to a medical device
US7785741B2 (en) 2006-02-28 2010-08-31 Medtronic, Inc. Flat electrochemical cells and method for manufacture
JP5922019B2 (ja) * 2009-09-08 2016-05-24 パワージェニックス・システムズ・インコーポレーテッドPowergenix Systems, Incorporated ニッケル−亜鉛セル用の熱密封セパレータの密封方法、及び、ジェリイロール電極集合体
KR101222261B1 (ko) * 2010-12-20 2013-01-15 로베르트 보쉬 게엠베하 이차 전지
KR101934398B1 (ko) * 2012-07-04 2019-01-02 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
DE102013019071A1 (de) 2013-11-15 2015-05-21 Karlsruher Institut für Technologie Elektrodenanordnung, Verfahren zu ihrer Herstellung und elektrochemische Zelle
US9978528B2 (en) 2015-11-20 2018-05-22 Greatbatch Ltd. High voltage capacitor having a dual tantalum anode/cathode current collector electrode assembly housed in a dual separator envelope design
EP3319145B1 (en) 2016-11-04 2019-12-25 Greatbatch Ltd. Electrochemical cell with insulator compartment
US20210202952A1 (en) 2019-12-31 2021-07-01 Medtronic, Inc. Battery assembly for medical device
CN214254666U (zh) * 2020-12-31 2021-09-21 宁德时代新能源科技股份有限公司 电极组件、电池单体、电池以及用电装置
US20240021934A1 (en) 2022-07-15 2024-01-18 Greatbatch Ltd. Elastomeric Gasket Contacting The Inner Surface Of The Casing Lid Of A Pulse Dischargeable Lithium Electrochemical Cell

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE23427E (en) 1951-10-30 Primary cell with permanganate
US2499419A (en) * 1945-02-28 1950-03-07 Ruben Samuel Alkaline primary cell with permanganate depolarizer
US3096216A (en) * 1962-01-02 1963-07-02 Servel Inc Valve for venting fluid
US3269868A (en) * 1963-04-22 1966-08-30 Gen Electric Reserve primary cell
US4032696A (en) * 1976-02-18 1977-06-28 Union Carbide Corporation Discrete anode bodies for use in various cylindrical cell systems
DK368485A (da) * 1984-08-17 1986-02-18 Ray O Vac Corp Forbedret forsegling til alkalisk primaerbatteri
US5447809A (en) * 1984-08-21 1995-09-05 Rayovac Corporation Alkaline primary battery containing coated current collector
US4964877A (en) * 1986-01-14 1990-10-23 Wilson Greatbatch Ltd. Non-aqueous lithium battery
US4963446A (en) * 1989-04-05 1990-10-16 Eveready Battery Co., Inc. Inwardly indented edge electrode assembly
US5744261A (en) * 1992-05-21 1998-04-28 Wilson Greatbatch Ltd. Insulating inclosure for lithium batteries
US5607796A (en) * 1996-06-24 1997-03-04 Rayovac Corporation Rechargeable alkaline electrochemical cell
US6610443B2 (en) * 2001-03-19 2003-08-26 Wilson Greatbatch Ltd. One-piece header assembly for hermetic battery terminal feedthrough, fill and closure designs

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160009395A (ko) * 2014-07-16 2016-01-26 삼성에스디아이 주식회사 가요성 이차 전지
KR102222112B1 (ko) 2014-07-16 2021-03-03 삼성에스디아이 주식회사 가요성 이차 전지

Also Published As

Publication number Publication date
EP1278253A1 (en) 2003-01-22
US6933074B2 (en) 2005-08-23
US20030017385A1 (en) 2003-01-23
EP1278253B1 (en) 2013-05-08
CA2394410A1 (en) 2003-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7074520B2 (en) Contoured casing of mating clamshell portions for an electrochemical cell
EP1278253B1 (en) Insulative component for an electrochemical cell
CA2344022C (en) Electrochemical lithium ion secondary cell having a scalloped electrode assembly
US6586134B2 (en) Electrode lead to case and header, laser/electron beam welding
US7000297B2 (en) Electrochemical cell current collector having openings of progressively larger sizes converging at a tab
US5667909A (en) Electrodes configured for high energy density galvanic cells
JP2000003726A (ja) リチウム二次電池
US20210384575A1 (en) Electrochemical cell
US20020155350A1 (en) Novel glass to metal seal
US7592097B2 (en) Electrochemical cell designs with anode plates and connections which facilitate heat dissipation
KR101211863B1 (ko) 전극 조립체 및 이를 포함하는 이차 전지
US6423442B1 (en) Cell stack design with bi-directionally wound slotted electrodes and method for making
US7035078B1 (en) Folded plate electrode assemblies for battery cathodes
CN115552684A (zh) 二次电池
US11417874B2 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
US6207318B1 (en) Electrochemical batteries with restricted liquid electrolyte volume
US20160310748A1 (en) Sealed separator and tab insulator for use in an electrochemical cell
US7482093B1 (en) Insulator design to prevent lithium cluster bridging
US20100068609A1 (en) Hybrid cell construction for improved performance
KR100601561B1 (ko) 권취형 전극 조립체 및 이를 구비하는 원통형 리튬 이차전지
JP2000277067A (ja) 密閉型電池
JP2002298795A (ja) 電気化学デバイス
JPH02195661A (ja) 円筒形リチウム二次電池
JPH08329971A (ja) 二次電池
KR20180107884A (ko) 수납틀을 포함하고 있는 전지셀

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070627