JP2003141501A - Image processing apparatus, method for controlling display part thereof, program, and storage medium - Google Patents

Image processing apparatus, method for controlling display part thereof, program, and storage medium

Info

Publication number
JP2003141501A
JP2003141501A JP2001331829A JP2001331829A JP2003141501A JP 2003141501 A JP2003141501 A JP 2003141501A JP 2001331829 A JP2001331829 A JP 2001331829A JP 2001331829 A JP2001331829 A JP 2001331829A JP 2003141501 A JP2003141501 A JP 2003141501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
display
image processing
main cpu
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001331829A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koji Kajita
公司 梶田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001331829A priority Critical patent/JP2003141501A/en
Publication of JP2003141501A publication Critical patent/JP2003141501A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an initial display or an appropriate error display in a display part even if a main CPU has difficulty in controlling the display of the display part, as when the main CPU is being started or when it is malfunctioning, by displaying a complicated screen at high speed on an operating part by means of the main CPU when the main CPU is operating normally. SOLUTION: When the main CPU 101 running a principal program has difficulty in directly controlling an LCD 111 for plotting a sub CPU 108 operating independently of the operating state of the main CPU 101 directly controls the LCD 111 for slotting on a predetermined screen.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複雑な画像を表示
可能な操作部を有する複写機やプリンタ,ファクシミリ
等の画像処理装置および画像処理装置の表示部制御方法
およびプログラムおよび記録媒体に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing apparatus such as a copying machine, a printer or a facsimile having an operation section capable of displaying a complicated image, a display section control method, a program and a recording medium for the image processing apparatus. is there.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、複写機やプリンタ,ファクシミリ
では、ユーザの操作が容易になるように液晶表示器(L
CD)を用いた表示部を備え、該表示部に様々なメッセ
ージを表示するように構成されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in copying machines, printers, and facsimiles, a liquid crystal display (L
A display unit using a CD) is provided, and various messages are displayed on the display unit.

【0003】図8は、従来の画像処理装置の構成を示す
ブロック図であり、一例としてプリンタの回路構成につ
いて示す。
FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of a conventional image processing apparatus, and shows a circuit configuration of a printer as an example.

【0004】図において、701は高速なメインCPU
(MAIN CPU)で、ROM702又はその他の記
憶媒体に格納されたプログラムに基づいて装置全体を制
御する。703はRAMで、メインCPU701の作業
領域として用いられ、データや画像信号などを記憶す
る。705はアクセラレータ(ACCELERATO
R)で、所定の機能(例えば、グラフィック機能)を向
上させる。706はホストインタフェース(HOST
I/F)で、ホストコンピュータ(HOST PC)と
の通信を制御する。704はプリンタインタフェース
(PRINTER I/F)で、プリンタ(PRINT
ER)708との通信を制御する。707はシリアル通
信コントローラ(UART)で、副制御部709とのシ
リアル通信を制御する。
In the figure, 701 is a high-speed main CPU
(MAIN CPU) controls the entire apparatus based on a program stored in the ROM 702 or other storage medium. A RAM 703 is used as a work area of the main CPU 701 and stores data and image signals. 705 is an accelerator (ACCELERATO
R) improves a predetermined function (for example, a graphic function). 706 is a host interface (HOST
The I / F) controls communication with the host computer (HOST PC). A printer interface (PRINTER I / F) 704 is a printer (PRINT I / F).
ER) 708 to control communication. A serial communication controller (UART) 707 controls serial communication with the sub control unit 709.

【0005】副制御部709において、709−4は低
速なサブCPU(SUB CPU)で、ROM709−
2又はその他の記憶媒体に格納されたプログラムに基づ
いて副制御部709全体を制御する。709−3はRA
Mで、サブCPU709−4の作業領域として用いられ
る。また、サブCPU709−4は、2行のキャラクタ
メッセージを表示可能なLCD710の表示およびキー
(KEY)711のキー入力の検出に使用される。
In the sub control unit 709, a low speed sub CPU (SUB CPU) 709-4 is a ROM 709-
2 or the entire sub-control unit 709 is controlled based on a program stored in another storage medium. 709-3 is RA
M, which is used as a work area of the sub CPU 709-4. Further, the sub CPU 709-4 is used for displaying the LCD 710 capable of displaying a character message of two lines and detecting the key input of the key (KEY) 711.

【0006】また、サブCPU709部は、I/O70
9−6、LCDコントローラ709−5、シリアル通信
コントローラ(UART)709−1を備えており、メ
インCPU701からのシリアル通信により送られてく
るコマンドで指示された内容に応じた設定をLCDコン
トローラ709−5に行うことで、所定のメッセージを
LCD710へ表示するとともに、キー(KEY)71
1からのキー入力をシリアル通信によりメインCPU7
01に送信する。また、この構成では、メインCPU7
01とサブCPU709の通信が途絶えた場合、エラー
メッセージをLCD710に表示することが可能であ
る。
Further, the sub CPU 709 section is an I / O 70
9-6, an LCD controller 709-5, and a serial communication controller (UART) 709-1. The LCD controller 709-sets the settings according to the contents instructed by the command sent from the main CPU 701 through the serial communication. 5 to display a predetermined message on the LCD 710 and press the key (KEY) 71
The key input from the main CPU 7 by serial communication
Send to 01. Further, in this configuration, the main CPU 7
When communication between 01 and the sub CPU 709 is interrupted, an error message can be displayed on the LCD 710.

【0007】また、上記従来例と別の構成である画像処
理装置(他の従来例)では、LCDに640ドット×4
80ドット(即ち、大画面)のカラー表示器を用い、複
雑な画面を高速に表示するため、LCDコントローラを
高速のメインCPUが直接自分で制御する方式をとって
いるものもある。
Further, in an image processing apparatus (another conventional example) having a configuration different from that of the above-mentioned conventional example, the LCD has 640 dots × 4.
In some cases, a high-speed main CPU directly controls the LCD controller by itself in order to display a complicated screen at high speed by using a color display device of 80 dots (that is, a large screen).

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】図8に示した従来の画
像処理装置では、描画を行うサブCPU709−4が低
速なものであるとともにCPU間通信(シリアル通信)
の速度の制限などにより、比較的単純な画面を描画する
ことには適しているが、大きな表示画面に複雑な図形を
描画するには適さないものであるという問題点があっ
た。
In the conventional image processing apparatus shown in FIG. 8, the sub CPU 709-4 for drawing is a low-speed one and communication between CPUs (serial communication) is performed.
Although it is suitable for drawing a relatively simple screen due to the limitation of speed, etc., it is not suitable for drawing a complicated figure on a large display screen.

【0009】一方、他の従来例で示した画像処理装置の
ように、高速なメインCPUで直接LCDコントローラ
を制御する方式では、大画面で複雑な描画を高速に行う
ことが可能であるが、メインCPUにおけるプログラム
の起動中の表示や、メインCPUその他の構成要素に異
常が生じた場合には、適切な操作部画面を表示すること
が難しいという問題点があった。
On the other hand, as in the image processing apparatus shown in another conventional example, in the system in which the high-speed main CPU directly controls the LCD controller, complicated drawing can be performed on a large screen at high speed. There has been a problem that it is difficult to display an appropriate operation unit screen when a display of a program in the main CPU is being activated or when an abnormality occurs in the main CPU or other components.

【0010】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、本発明の目的は、主要なプログラムを
実行するメインCPUによる表示部への直接描画制御が
困難な場合には、メインCPUの動作状態とは独立に動
作するサブCPUが表示部を直接描画制御することによ
り、メインCPUが動作している通常動作時には操作部
に複雑な画面を高速に表示することができるとともに,
メインCPUが起動中や動作異常になった場合のように
メインCPUによる表示部の制御が困難な場合には、サ
ブCPUにより適切なエラー表示を行うことができる画
像処理装置および画像処理装置の表示部制御方法および
プログラムおよび記憶媒体を提供することである。
The present invention has been made in order to solve the above problems, and an object of the present invention is to provide a direct drawing control to a display unit by a main CPU executing a main program when it is difficult. The sub CPU that operates independently of the operating state of the main CPU directly controls the drawing of the display unit, so that a complicated screen can be displayed at high speed on the operation unit during normal operation when the main CPU is operating.
When it is difficult to control the display unit by the main CPU, such as when the main CPU is starting up or malfunctions, the sub CPU can display an appropriate error and the image processing device and the display of the image processing device. A part control method, a program, and a storage medium are provided.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の発明
は、主要なプログラムを実行する第1の制御手段(図1
に示すMAIN CPU101内のCPUコア201
(図2))と、前記第1の制御手段の動作状態とは独立
に動作する第2の制御手段(図1に示すSUBCPU1
08のCPUコア(図3))と、前記第1及び第2の制
御手段から直接描画制御可能な表示手段(図1に示すL
CD111)とを有し、前記第2の制御手段は、前記第
1の制御手段が前記表示手段を制御することが困難な場
合に、前記表示手段に所定画面を表示制御することを特
徴とする。
A first invention according to the present invention is a first control means for executing a main program (see FIG. 1).
CPU core 201 in MAIN CPU 101 shown in FIG.
(FIG. 2)) and second control means (SUBCPU1 shown in FIG. 1) that operates independently of the operating state of the first control means.
08 CPU core (FIG. 3)) and display means (L shown in FIG. 1) capable of direct drawing control from the first and second control means.
CD111), and the second control means controls the display of a predetermined screen on the display means when it is difficult for the first control means to control the display means. .

【0012】本発明に係る第2の発明は、前記第1の制
御手段が前記表示手段を制御することが困難な場合と
は、前記第1の制御手段の起動完了前であることを特徴
とする。
A second invention according to the present invention is characterized in that the case where it is difficult for the first control means to control the display means is before the completion of activation of the first control means. To do.

【0013】本発明に係る第3の発明は、前記第2の制
御手段は、電源投入時に前記第1の制御手段より短時間
で起動完了することを特徴とする。
A third invention according to the present invention is characterized in that the second control means completes activation in a shorter time than the first control means when power is turned on.

【0014】本発明に係る第4の発明は、前記第1の制
御手段が前記表示手段を制御することが困難な場合と
は、前記第1の制御手段において異常が生じた場合であ
ることを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, the case where it is difficult for the first control means to control the display means is a case where an abnormality occurs in the first control means. Characterize.

【0015】本発明に係る第5の発明は、主要なプログ
ラムを実行する第1の制御手段と、前記第1の制御手段
の動作状態とは独立に動作する第2の制御手段と、前記
第1及び第2の制御手段から直接描画制御可能な表示手
段とを有する画像処理装置の表示部制御方法において、
前記第1の制御手段が前記表示手段を制御することが困
難な場合に、前記第2の制御手段が前記表示手段に所定
画面を表示する表示工程(図4のステップS401〜S
403,S405〜S407及び図5のステップS50
2,図4のステップS404及び図5のステップS50
3〜S504,図示しないその他のエラー発生時及び図
6のステップS603〜S604)を有することを特徴
とする。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided first control means for executing a main program, second control means for operating independently of an operating state of the first control means, and the second control means. A display unit control method for an image processing apparatus, comprising: a display unit capable of direct drawing control from the first and second control units,
When it is difficult for the first control unit to control the display unit, the second control unit displays a predetermined screen on the display unit (steps S401 to S401 in FIG. 4).
403, S405 to S407 and step S50 of FIG.
2, step S404 in FIG. 4 and step S50 in FIG.
3 to S504, when there are other errors (not shown) and steps S603 to S604 in FIG. 6).

【0016】本発明に係る第6の発明は、前記第1の制
御手段が前記表示手段を制御することが困難な場合と
は、前記第1の制御手段の起動完了前である(図4のス
テップS401〜S403,S405〜S407及び図
5のステップS502)ことを特徴とする。
In a sixth aspect of the present invention, the case where it is difficult for the first control means to control the display means is before the completion of the activation of the first control means (see FIG. 4). It is characterized in that steps S401 to S403, S405 to S407 and step S502 in FIG. 5).

【0017】本発明に係る第7の発明は、前記第2の制
御手段は、電源投入時に前記第1の制御手段より短時間
で起動完了することを特徴とする。
A seventh aspect of the present invention is characterized in that the second control means completes activation in a shorter time than the first control means when the power is turned on.

【0018】本発明に係る第8の発明は、前記第1の制
御手段が前記表示手段を制御することが困難な場合と
は、前記第1の制御手段において異常が生じた場合であ
る(図4のステップS404及び図5のステップS50
3〜S504,図示しないその他のエラー発生時及び図
6のステップS603〜S604)ことを特徴とする。
In an eighth aspect of the present invention, the case where it is difficult for the first control means to control the display means is a case where an abnormality occurs in the first control means (FIG. 4 step S404 and FIG. 5 step S50.
3 to S504, when another error (not shown) occurs and steps S603 to S604 in FIG. 6).

【0019】本発明に係る第9の発明は、請求項5〜8
のいずれかに記載された画像処理装置の表示部制御方法
を実現するプログラムであることを特徴とする。
The ninth invention according to the present invention is defined by claims 5 to 8.
It is a program that realizes the display unit control method of the image processing apparatus described in any one of the above.

【0020】本発明に係る第10の発明は、請求項5〜
8のいずれかに記載された画像処理装置の表示部制御方
法を実行するためのプログラムを記憶媒体にコンピュー
タが読み取り可能に記憶させたものである。
The tenth invention according to the present invention is defined by claims 5 to 5.
A program for executing the display unit control method of the image processing apparatus described in any one of 8 is stored in a storage medium in a computer-readable manner.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施形態を示
す画像処理装置の構成を示すブロック図である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an image processing apparatus showing an embodiment of the present invention.

【0022】図において、100は主制御部、101は
メインプロセッサ(メインCPU(MAIN CP
U))、102はメモリ(RAM)、103は不揮発性
メモリ(ROM)、104はハードディスク、105は
画像処理回路、106はスキャナ、107はプリンタユ
ニット(プリンタ)である。
In the figure, 100 is a main controller, 101 is a main processor (main CPU (MAIN CP).
U)), 102 is a memory (RAM), 103 is a non-volatile memory (ROM), 104 is a hard disk, 105 is an image processing circuit, 106 is a scanner, and 107 is a printer unit (printer).

【0023】また、120は副制御部、108はサブプ
ロセッサ(サブCPU(SUB CPU))で、後述す
る図3に示すように、このサブCPU108の内部バス
はメインCPU101と接属されており、サブCPU1
08に接属される各機器をメインCPU101から直接
制御可能である。109はサブCPU用RAM(RA
M)、110はサブCPU用ROM(ROM)、111
は液晶表示器(LCD)、112は操作キー(Ke
y)、113は電源ユニット(電源)である。
Further, 120 is a sub-control unit, 108 is a sub-processor (sub-CPU (SUB CPU)), the internal bus of this sub-CPU 108 is connected to the main CPU 101, as shown in FIG. Sub CPU1
It is possible to directly control each device that is connected to the 08 from the main CPU 101. 109 is a RAM for the sub CPU (RA
M), 110 is a sub CPU ROM (ROM), 111
Is a liquid crystal display (LCD), 112 is an operation key (Ke
y) and 113 are power supply units (power supplies).

【0024】以下、動作について説明する。The operation will be described below.

【0025】メインCPU101は、画像処理装置を主
として制御するものであって、メインCPU101が通
常のプログラム実行状態にある場合は、RAM102に
読み込まれたプログラムにしたがって各部の制御を行
う。操作キー112よりユーザからなされた指示に従っ
て、スキャナユニット106で原稿画像を読み取り、画
像処理回路105で所定の画像処理を実行した後、プリ
ンタユニット107によって画像形成動作を行うことに
より原稿の複写動作を行う。
The main CPU 101 mainly controls the image processing apparatus. When the main CPU 101 is in a normal program execution state, it controls each part according to the program read into the RAM 102. In accordance with an instruction from the user through the operation keys 112, the scanner unit 106 reads a document image, the image processing circuit 105 performs predetermined image processing, and the printer unit 107 performs an image forming operation to copy the document. To do.

【0026】また、メインCPU101は、RAM10
9内の所定の領域(サブCPU108に内蔵されている
LCDコントローラ(後述する図3に示すLCDコント
ローラ303)がビデオメモリとして使用している領
域)に対して画像データを書き込むことによって、所定
の操作部画面をLCD111に表示することができる。
The main CPU 101 has a RAM 10
A predetermined operation is performed by writing image data in a predetermined area (area used as a video memory by an LCD controller (LCD controller 303 shown in FIG. 3 described later) incorporated in the sub CPU 108) The partial screen can be displayed on the LCD 111.

【0027】サブCPU108は、そのほかにネットワ
ークコントローラ(後述する図3に示すLAN I/F
305)を内蔵しており,メインCPU101は、この
ネットワークコントローラを利用することによって、ロ
ーカルエリアネットワーク(LAN)経由の通信を行う
ことができる。
The sub CPU 108 also includes a network controller (LAN I / F shown in FIG. 3 which will be described later).
305) is built in, and the main CPU 101 can perform communication via a local area network (LAN) by using this network controller.

【0028】また、メインCPU101は、サブCPU
108経由で電源ユニット113を制御して自分自身
(主制御部100)への電源を切ることができる。
The main CPU 101 is a sub CPU.
The power supply unit 113 can be controlled via 108 to turn itself off (main control unit 100).

【0029】図2は、図1に示したメインCPU101
の内部構成をより詳細に示したブロック図である。
FIG. 2 shows the main CPU 101 shown in FIG.
3 is a block diagram showing in more detail the internal configuration of FIG.

【0030】図において、201はCPUコア、202
はバスブリッジ、203はメモリコントローラ、204
は画像入出力インターフェース回路(VIDEO I/
F)、205は周辺回路インターフェースであるところ
のPCIインターフェース回路(PCI I/F)、2
06はハードディスクコントローラである。
In the figure, 201 is a CPU core, and 202
Is a bus bridge, 203 is a memory controller, and 204
Is an image input / output interface circuit (VIDEO I /
F), 205 is a PCI interface circuit (PCI I / F) which is a peripheral circuit interface, 2
Reference numeral 06 is a hard disk controller.

【0031】CPUコア201は、プログラム実行を行
うメインCPU101の中心をなすものであり、500
MHzで動作する高速な64ビットCPUである。ま
た、CPUコア201は、バスブリッジ202を介して
他の構成要素にアクセスすることが可能である。
The CPU core 201 is the core of the main CPU 101 that executes programs, and
It is a high-speed 64-bit CPU operating at MHz. Further, the CPU core 201 can access other constituent elements via the bus bridge 202.

【0032】バスブリッジ202は、メインCPU10
1内の他の構成要素同士がデータ転送を行うのを仲介す
るクロスバースイッチであり,データ転送が発生すると
バスの使用権を調停してデータを目的の構成要素へ転送
する。メモリコントローラ203は、RAM102およ
びROM103にメインCPU101その他からアクセ
スできるように所定のタイミングでアドレスバス・デー
タバスやREAD・WRITEなどの信号を生成する回
路であり,SYNCRONOUS DRAMからなるR
AM102のリフレッシュ動作も実行する。
The bus bridge 202 is the main CPU 10
It is a crossbar switch that mediates the transfer of data between the other constituent elements within 1, and when data transfer occurs, it arbitrates the right to use the bus and transfers the data to the target constituent element. The memory controller 203 is a circuit for generating signals such as an address bus / data bus and READ / WRITE at a predetermined timing so that the RAM 102 and the ROM 103 can be accessed by the main CPU 101 and others, and is composed of a SYNCRONOUS DRAM.
The refresh operation of the AM 102 is also executed.

【0033】画像入出力インターフェース回路(VID
EO I/F)204は、画像処理回路105との間で
画像データの転送を行う回路で、内蔵のDMAコントロ
ーラ(不図示)によって入力されたデータをメモリコン
トローラ203を介してRAM102へ格納し、また逆
にRAM102上の画像データをDMAコントローラに
よってメモリコントローラ203を介して読み出して画
像処理回路105へ出力する。
Image input / output interface circuit (VID
An EO I / F) 204 is a circuit for transferring image data to and from the image processing circuit 105, and stores data input by a built-in DMA controller (not shown) in the RAM 102 via the memory controller 203. Conversely, the image data on the RAM 102 is read by the DMA controller via the memory controller 203 and output to the image processing circuit 105.

【0034】PCIインターフェース回路(PCI I
/F)205は、メインCPU101からPCIバスへ
のアクセスが生じたときに、PCIバスの規格に規定さ
れている各種信号を発生してPCIバスとの間でデータ
転送を行う回路である。
PCI interface circuit (PCI I
The / F) 205 is a circuit for generating various signals specified in the PCI bus standard and transferring data to and from the PCI bus when the main CPU 101 accesses the PCI bus.

【0035】ハードディスクコントローラ206は、ハ
ードディスク104へのアクセスに関する信号を生成
し、内蔵DMA(不図示)によってハードディスク10
4とRAM102との間でデータの入出力を行うもので
ある。
The hard disk controller 206 generates a signal relating to access to the hard disk 104, and uses a built-in DMA (not shown) for the hard disk 10.
Data is input and output between the RAM 4 and the RAM 102.

【0036】図3は、図1に示したサブCPU108の
より詳細な内部構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a more detailed internal structure of the sub CPU 108 shown in FIG.

【0037】図において、301はCPUコア、302
はメモリコントローラ、303はLCDコントローラ、
304はI/Oコントローラ、305はLANコントロ
ーラ(LAN I/F)、306はPCIインターフェ
ース(PCI I/F)である。
In the figure, 301 is a CPU core, and 302 is
Is a memory controller, 303 is an LCD controller,
Reference numeral 304 is an I / O controller, 305 is a LAN controller (LAN I / F), and 306 is a PCI interface (PCI I / F).

【0038】CPUコア301は、10MHzで動作す
る低速の16ビットCPUであり、メモリコントローラ
302経由で接続されるROM110に記憶されている
プログラムを実行する。
The CPU core 301 is a low-speed 16-bit CPU operating at 10 MHz, and executes the program stored in the ROM 110 connected via the memory controller 302.

【0039】メモリコントローラ302は、サブCPU
108の内部バスからRAM109,ROM110へア
クセスするために必要な信号を発生するものである。L
CDコントローラ303は、RAM109上に書き込ま
れた表示画像を内蔵するDMAコントローラ(不図示)
で読み出し、LCD111に出力することにより操作部
画面の表示を行う。なお、LCD111の操作部画面を
表すデータは、通常はメインCPU101が書き込む
が、サブCPU108のCPUコア301から書き込む
こともできるように構成されている。
The memory controller 302 is a sub CPU
The signal necessary for accessing the RAM 109 and the ROM 110 from the internal bus of 108 is generated. L
The CD controller 303 is a DMA controller (not shown) that incorporates the display image written on the RAM 109.
Is read out and output to the LCD 111 to display the operation unit screen. The data representing the screen of the operation unit of the LCD 111 is normally written by the main CPU 101, but the CPU core 301 of the sub CPU 108 can also write the data.

【0040】I/Oコントローラ(I/O)304は、
入出力ポートであり、操作キー(KEY)112のキー
入力を検出したり、電源ユニット113の動作を制御し
たりするものである。
The I / O controller (I / O) 304 is
It is an input / output port for detecting a key input of the operation key (KEY) 112 and controlling the operation of the power supply unit 113.

【0041】LANコントローラ305は、LANへの
データ転送を仲介する回路である。PCIインターフェ
ース(PCI I/F)306は、PCIバス側からの
アクセスをサブCPU108の内部バスに伝える機能を
有しており、メインCPU101からPCIバスを経由
してサブCPU108内部の各ユニットにアクセスする
ことができる。この機能を用いて,通常動作時にはサブ
CPU108の各部の機能をメインCPU101が直接
制御することができ,サブCPU108のCPUコア3
01は特に必要がない限り待機状態となる。即ち、メイ
ンCPU101及びサブCPU108の双方からLCD
111を直接描画制御可能となる。
The LAN controller 305 is a circuit that mediates data transfer to the LAN. The PCI interface (PCI I / F) 306 has a function of transmitting an access from the PCI bus side to the internal bus of the sub CPU 108, and accesses each unit inside the sub CPU 108 from the main CPU 101 via the PCI bus. be able to. Using this function, the main CPU 101 can directly control the function of each part of the sub CPU 108 during normal operation, and the CPU core 3 of the sub CPU 108 can be controlled.
01 is in a standby state unless particularly necessary. That is, the LCD is displayed from both the main CPU 101 and the sub CPU 108.
It is possible to directly control the drawing of 111.

【0042】以下、図4のフローチャートを参照して、
電源を起動したときの動作について説明する。
Hereinafter, with reference to the flowchart of FIG.
The operation when the power is turned on will be described.

【0043】図4は、本発明の第1の制御処理手順の一
例を示すフローチャートであり、メインCPU101の
起動時の処理の流れに対応する。
FIG. 4 is a flow chart showing an example of the first control processing procedure of the present invention, and corresponds to the flow of processing when the main CPU 101 is activated.

【0044】装置の電源が入ると、CPU101は、R
OM103に記憶されている起動プログラムの実行を開
始する。
When the power of the apparatus is turned on, the CPU 101
The execution of the boot program stored in the OM 103 is started.

【0045】この起動プログラムは、ステップS401
で、メインCPU101内部のバスブリッジ202,メ
モリコントローラ203,ハードディスクコントローラ
206などの初期化を行い、ステップS402で、装置
の初期診断を行う。
This startup program is executed in step S401.
Then, the bus bridge 202, the memory controller 203, the hard disk controller 206, etc. in the main CPU 101 are initialized, and the initial diagnosis of the device is performed in step S402.

【0046】ステップS403で、診断結果が正常(O
K)であるか否かを判定し、正常(OK)ではないと判
定された場合は、ステップS404でプログラム実行を
停止する。
In step S403, the diagnosis result is normal (O
K), and if it is not normal (OK), the program execution is stopped in step S404.

【0047】一方、ステップS403で診断結果が正常
(OK)であると判定された場合は、ステップS405
で、ハードディスク104に格納されているプログラム
ファイルをRAM102上に読み込む動作を行う。この
プログラムファイルは、画像処理装置の動作を記述した
実行プログラム本体であり、正常にRAM102上に読
み込まれた後起動プログラムは、ステップS406で実
行プログラムのスタートアドレスにジャンプし、通常の
プログラム実行に移行する。
On the other hand, if it is determined in step S403 that the diagnosis result is normal (OK), step S405.
Then, the operation of reading the program file stored in the hard disk 104 into the RAM 102 is performed. This program file is the execution program main body that describes the operation of the image processing apparatus, and the startup program normally read on the RAM 102 jumps to the start address of the execution program in step S406 and shifts to normal program execution. To do.

【0048】メインCPU101が通常プログラムの実
行を開始して、ステップS407で、プログラムの初期
化動作が終了した後、ステップS408にて、サブCP
U108に起動完了を通知する。これ以降、LCD11
1へ表示するデータをRAM109に書き込む主体は、
サブCPU108のCPUコア301からメインCPU
101のCPUコア201に交代され、画像の表示はメ
インCPU101のプログラムが受け持つ。
After the main CPU 101 starts executing the normal program and the initialization operation of the program is completed in step S407, the sub-CP is executed in step S408.
The U108 is notified of the completion of activation. After this, the LCD 11
The entity that writes the data to be displayed in 1 to the RAM 109 is
From the CPU core 301 of the sub CPU 108 to the main CPU
It is replaced by the CPU core 201 of 101, and the program of the main CPU 101 takes charge of displaying an image.

【0049】以下、図5のフローチャートを参照して、
図4に示したメインCPU101の起動動作と並行して
実行されるサブCPU108の起動処理の流れについて
説明する。
Hereinafter, with reference to the flowchart of FIG.
The flow of the startup processing of the sub CPU 108 that is executed in parallel with the startup operation of the main CPU 101 shown in FIG. 4 will be described.

【0050】図5は、本発明の第2の制御処理手順の一
例を示すフローチャートであり、サブCPU108の起
動時の処理の流れに対応する。
FIG. 5 is a flow chart showing an example of the second control processing procedure of the present invention, which corresponds to the flow of processing when the sub CPU 108 is activated.

【0051】サブCPU108の実行プログラムはRO
M110に記憶されているため、電源投入後にリセット
が解除された時点ですぐ通常プログラムの実行が開始さ
れる。サブCPU108は、電源投入後メインCPU1
01より短時間で起動完了する。
The execution program of the sub CPU 108 is RO
Since it is stored in M110, the execution of the normal program is started immediately when the reset is released after the power is turned on. The sub CPU 108 is the main CPU 1 after the power is turned on.
Start-up is completed in a shorter time than 01.

【0052】ステップS501で、I/Oコントローラ
(I/O)304とメモリコントローラ302を初期化
し、続いてステップS502で、RAM109上にLC
D111に表示すべき初期画面のデータを書き込んでL
CDコントローラ303を初期化し、LCD111へ初
期画面の表示を開始する。この時点では、まだメインC
PU101が起動中でありメインCPU101からのL
CD111の表示制御が困難であるためである。
In step S501, the I / O controller (I / O) 304 and the memory controller 302 are initialized, and in step S502, the LC on the RAM 109 is initialized.
Write the initial screen data to be displayed in D111
The CD controller 303 is initialized and the display of the initial screen on the LCD 111 is started. At this point, it's still main C
PU101 is starting up and L from main CPU101
This is because it is difficult to control the display of the CD 111.

【0053】続いてサブCPU108は一定時間の間,
メインCPU101からの起動完了通知の受信を待つ状
態となる。ステップS503,S505で、メインCP
U101から起動完了通知が来ることなく所定時間が経
過したか否かを判定し、メインCPU101から起動完
了通知が来ることなく所定時間が経過したと判定された
場合(メインCPU101に何らかの異常(エラー)が
発生したと判断され、メインCPU101からのLCD
111の表示制御が困難であると判断された場合)は、
エラー画面をLCD111に表示して(S504)、ス
テップS506で、プログラム実行を停止する。
Subsequently, the sub CPU 108
The state of waiting for the reception of the activation completion notification from the main CPU 101 is entered. In steps S503 and S505, the main CP
When it is determined whether or not the predetermined time has passed without the start completion notification from U101 and the predetermined time has passed without the start completion notification from the main CPU 101 (some abnormality (error) in the main CPU 101) Is determined to have occurred, the LCD from the main CPU 101
When it is determined that the display control of 111 is difficult),
An error screen is displayed on the LCD 111 (S504), and the program execution is stopped in step S506.

【0054】一方、ステップS503,S505で、所
定時間内にメインCPU101から起動完了通知が送ら
れてきたことが判定できた場合(メインCPU101か
らのLCD111の表示制御が可能であると判断された
場合)は、サブCPU108のCPUコア301は待機
モードに移行する。
On the other hand, in steps S503 and S505, it can be determined that the activation completion notification has been sent from the main CPU 101 within a predetermined time (when it is determined that the display control of the LCD 111 can be performed from the main CPU 101). ), The CPU core 301 of the sub CPU 108 shifts to the standby mode.

【0055】以下、図6のフローチャートを参照して、
図3に示したサブCPU108の待機モード時の処理の
流れについて説明する。
Hereinafter, with reference to the flowchart of FIG.
A process flow of the sub CPU 108 shown in FIG. 3 in the standby mode will be described.

【0056】図6は、本発明の第3の制御処理手順の一
例を示すフローチャートであり、サブCPU108の待
機モード時の処理の流れに対応する。
FIG. 6 is a flowchart showing an example of the third control processing procedure of the present invention, which corresponds to the processing flow of the sub CPU 108 in the standby mode.

【0057】サブCPU108は待機モードに入ると、
ステップS601で一定時間待経過(WAIT)した
後、ステップS602で、メインCPU101に対して
通信コマンドを発行し、ステップS603で、メインC
PU101からの応答があるかどうかを確認する。応答
がなかったと判定された場合は、メインCPU101の
プログラム実行に問題が生じたものと判断し、ステップ
S604で、LCD111にエラー画面を表示し、ステ
ップS605で、プログラム実行を停止する。
When the sub CPU 108 enters the standby mode,
After waiting for a certain time (WAIT) in step S601, a communication command is issued to the main CPU 101 in step S602, and the main C is issued in step S603.
Check if there is a response from the PU 101. When it is determined that there is no response, it is determined that a problem has occurred in the program execution of the main CPU 101, an error screen is displayed on the LCD 111 in step S604, and the program execution is stopped in step S605.

【0058】一方、ステップS603でメインCPU1
01からの応答があったと判定された場合は、ステップ
S601に戻る。
On the other hand, in step S603, the main CPU 1
If it is determined that there is a response from 01, the process returns to step S601.

【0059】このように,通常プログラムの起動に時間
のかかるメインCPU101が通常状態に達するよりも
短い時間で、サブCPU108が起動してLCD111
に初期画面を表示させることにより、ユーザに対して待
ち時間を意識させない画面表示が可能となる。
As described above, the sub CPU 108 is activated and the LCD 111 is activated in a shorter time than when the main CPU 101, which takes a long time to activate the normal program, reaches the normal state.
By displaying the initial screen on the screen, the screen can be displayed without the user being aware of the waiting time.

【0060】また、メインCPU101に何かしら異常
を生じて正常に起動できなくなった場合も、ユーザに対
してエラー表示を行って異常を知らせることが可能とな
る。
Further, even when the main CPU 101 has some abnormality and cannot start normally, it is possible to notify the user of the abnormality by displaying an error.

【0061】さらに、メインCPU101の起動後に動
作が異常になった場合にも、サブCPU108は、エラ
ー画面の表示を行うことが可能となる。
Further, even if the operation becomes abnormal after the main CPU 101 is activated, the sub CPU 108 can display an error screen.

【0062】また、画像処理装置がスリープ状態に入る
場合、消費電力を最小限にするため必要最小限のユニッ
トのみに電力を供給する。メインCPU101は、電源
ユニット113に対してメインCPU101,RAM1
02,ROM103,ハードディスク104,画像処理
回路105,スキャナユニット106,プリンタユニッ
ト107等の電源を切ってスリープモードに入る。
When the image processing apparatus enters the sleep state, power is supplied only to the minimum necessary unit in order to minimize power consumption. The main CPU 101 has a main CPU 101 and a RAM 1 for the power supply unit 113.
02, the ROM 103, the hard disk 104, the image processing circuit 105, the scanner unit 106, the printer unit 107, etc. are turned off to enter the sleep mode.

【0063】スリープ中は、サブCPU108が、ネッ
トワーク(LAN)の監視や操作キー(KEY)112
の監視を行い、所定のイベントが発生したことを検出し
たならば、電源ユニット113に対してメインCPU1
01等に電力供給を再開するよう指示を行いスリープ状
態からの復帰を実行する。このスリープからの復帰時に
もサブCPU108は、メインCPU101が通常状態
に復帰する前に、LCD111に所定メッセージを表示
するように動作を行う。
During sleep, the sub CPU 108 monitors the network (LAN) and operates the operation keys (KEY) 112.
When it is detected that a predetermined event has occurred, the main CPU 1
01 or the like is instructed to restart the power supply, and the recovery from the sleep state is executed. Even when returning from the sleep mode, the sub CPU 108 operates to display a predetermined message on the LCD 111 before the main CPU 101 returns to the normal state.

【0064】以上説明したように、主要なプログラムを
実行するメインCPU101と、メインCPU101の
動作状態とは独立に動作するサブCPU108と、メイ
ンCPU101及びサブCPU108から直接描画が可
能なLCD111とを有し、メインCPU101がLC
D111を制御することが困難な場合(電源投入時又は
スリープからの復帰時におけるメインCPU101の起
動中(起動完了前),メインCPU101の動作異常
(エラー発生)時)には、サブCPU108がLCD1
11に所定画面(初期画面,エラー画面)を表示するこ
とにより、メインCPU101が動作している通常動作
時には操作部の表示部(LCD111)に複雑な画面を
高速に表示することができるとともに、メインCPU1
01が起動中や動作異常になった場合に適切なエラー表
示を行うことができる。
As described above, the main CPU 101 that executes a main program, the sub CPU 108 that operates independently of the operating state of the main CPU 101, and the LCD 111 that can draw directly from the main CPU 101 and the sub CPU 108 are included. , The main CPU 101 is LC
When it is difficult to control D111 (when the main CPU 101 is being activated (before the completion of activation) when the power is turned on or when returning from sleep, when the operation of the main CPU 101 is abnormal (error occurs)), the sub CPU 108 causes the LCD 1 to operate.
By displaying a predetermined screen (initial screen, error screen) on 11, a complicated screen can be displayed at high speed on the display unit (LCD 111) of the operation unit during normal operation when the main CPU 101 is operating, and CPU1
Appropriate error display can be performed when 01 is in the process of starting up or when an operation error occurs.

【0065】なお、図1に示したプリンタユニット10
7は、レーザビーム方式であっても、レーザビーム方式
以外の電子写真方式(例えばLED方式)でも、液晶シ
ャッタ方式、インクジェット方式、熱転写方式、昇華方
式でもその他のプリント方式であってもよい。
The printer unit 10 shown in FIG.
7 may be a laser beam system, an electrophotographic system other than the laser beam system (for example, an LED system), a liquid crystal shutter system, an inkjet system, a thermal transfer system, a sublimation system, or any other printing system.

【0066】また、本発明は、スキャナユニット106
を含まない、プリンタ装置であってもよい。
Further, according to the present invention, the scanner unit 106 is used.
It may be a printer device not including.

【0067】さらに、本発明は、画像処理装置に限定さ
れるものではなく、操作部等に表示装置を有する電子機
器全てに適用可能である。
Furthermore, the present invention is not limited to the image processing apparatus, but can be applied to all electronic equipment having a display device in the operation section or the like.

【0068】以下、図7に示すメモリマップを参照して
本発明に係る画像処理装置で読み出し可能なデータ処理
プログラムの構成について説明する。
The structure of the data processing program readable by the image processing apparatus according to the present invention will be described below with reference to the memory map shown in FIG.

【0069】図7は、本発明に係る画像処理装置で読み
出し可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒
体のメモリマップを説明する図である。
FIG. 7 is a diagram for explaining a memory map of a storage medium that stores various data processing programs that can be read by the image processing apparatus according to the present invention.

【0070】なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶
されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン
情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し
側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表
示するアイコン等も記憶される場合もある。
Although not particularly shown, information for managing the program group stored in the storage medium, such as version information and creator, is also stored, and information depending on the OS or the like on the program reading side, such as the program, is stored. In some cases, an icon or the like for identification and display is also stored.

【0071】さらに、各種プログラムに従属するデータ
も上記ディレクトリに管理されている。また、インスト
ールするプログラムやデータが圧縮されている場合に、
解凍するプログラム等も記憶される場合もある。
Further, data dependent on various programs is also managed in the above directory. Also, if the program or data to be installed is compressed,
A program for decompressing may be stored.

【0072】本実施形態における図4,図5,図6に示
す機能が外部からインストールされるプログラムによっ
て、ホストコンピュータにより遂行されていてもよい。
そして、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリや
FD等の記憶媒体により、あるいはネットワークを介し
て外部の記憶媒体から、プログラムを含む情報群を出力
装置に供給される場合でも本発明は適用されるものであ
る。
The functions shown in FIGS. 4, 5, and 6 in this embodiment may be executed by the host computer by a program installed from the outside.
In that case, the present invention is applied even when the information group including the program is supplied to the output device from a storage medium such as a CD-ROM, a flash memory, or an FD, or from an external storage medium via a network. It is a thing.

【0073】以上のように、前述した実施形態の機能を
実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記
憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステ
ムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMP
U)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、本発明の目的が達成されるこ
とは言うまでもない。
As described above, the storage medium recording the program code of the software that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to the system or apparatus, and the computer (or CPU or MP of the system or apparatus is supplied.
It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by U) reading and executing the program code stored in the storage medium.

【0074】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が本発明の新規な機能を実現すること
になり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本
発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the novel function of the present invention, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0075】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディス
ク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,C
D−ROM,CD−R,DVD−ROM,磁気テープ,
不揮発性のメモリカード,ROM,EEPROM,シリ
コンディスク等を用いることができる。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy (registered trademark) disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, C
D-ROM, CD-R, DVD-ROM, magnetic tape,
A non-volatile memory card, ROM, EEPROM, silicon disk or the like can be used.

【0076】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペ
レーティングシステム)等が実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
Further, not only the functions of the above-described embodiments are realized by executing the program code read by the computer, but also the OS (operating system) running on the computer based on the instructions of the program code. It goes without saying that this also includes the case where the above) performs a part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0077】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written in the memory provided in the function expansion board inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, The CPU or the like provided in the function expansion board or function expansion unit performs a part or all of the actual processing,
It goes without saying that the processing includes the case where the functions of the above-described embodiments are realized.

【0078】また、本発明は、複数の機器から構成され
るシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適
用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置
にプログラムを供給することによって達成される場合に
も適応できることは言うまでもない。この場合、本発明
を達成するためのソフトウエアによって表されるプログ
ラムを格納した記憶媒体を該システムあるいは装置に読
み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本
発明の効果を享受することが可能となる。
The present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. Further, it goes without saying that the present invention can be applied to the case where it is achieved by supplying a program to a system or an apparatus. In this case, by reading a storage medium storing a program represented by software for achieving the present invention into the system or apparatus, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention. .

【0079】さらに、本発明を達成するためのソフトウ
エアによって表されるプログラムをネットワーク上のデ
ータベースから通信プログラムによりダウンロードして
読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、
本発明の効果を享受することが可能となる。
Furthermore, by downloading and reading a program represented by software for achieving the present invention from a database on a network by a communication program, the system or apparatus can be
It is possible to enjoy the effects of the present invention.

【0080】[0080]

【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る第1
〜10の発明によれば、主要なプログラムを実行する第
1の制御手段及び前記第1の制御手段の動作状態とは独
立に動作する第2の制御手段から直接描画制御可能な表
示手段を、前記第1の制御手段が制御することが困難な
場合は、前記第2の制御手段が、前記表示手段に所定画
面を表示制御するので、メインCPUである第1の制御
手段が動作している通常動作時には大きな操作画面に複
雑な画面を高速に表示することができるとともに、メイ
ンCPUである第1の制御手段が起動するまでの間や動
作異常になった場合でも、サブCPUである第2の制御
手段により、初期表示や適切なエラー表示を行うことが
できる等の効果を奏する。
As described above, the first aspect of the present invention
According to the invention of 10 to 10, the display means capable of direct drawing control from the first control means for executing a main program and the second control means operating independently of the operating state of the first control means, When it is difficult for the first control unit to control, the second control unit controls the display unit to display a predetermined screen, so that the first control unit, which is the main CPU, operates. A complex screen can be displayed at a high speed on a large operation screen during normal operation, and the sub-CPU, which is a sub-CPU, is activated until the first control means, which is the main CPU, is activated or even if an operation abnormality occurs. With the control means, it is possible to perform an initial display and an appropriate error display.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施形態を示す画像処理装置の構成
を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an image processing apparatus showing an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示したメインCPUの内部構成をより詳
細に示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing the internal configuration of the main CPU shown in FIG. 1 in more detail.

【図3】図1に示したサブCPUのより詳細な内部構成
を示すブロック図である。
3 is a block diagram showing a more detailed internal configuration of a sub CPU shown in FIG.

【図4】本発明の第1の制御処理手順の一例を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing an example of a first control processing procedure of the present invention.

【図5】本発明の第2の制御処理手順の一例を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing an example of a second control processing procedure of the present invention.

【図6】本発明の第3の制御処理手順の一例を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing an example of a third control processing procedure of the present invention.

【図7】本発明に係る画像処理装置で読み出し可能な各
種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマ
ップを説明する図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a memory map of a storage medium that stores various data processing programs that can be read by the image processing apparatus according to the present invention.

【図8】従来の画像処理装置の構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of a conventional image processing apparatus.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 メインCPU 102 RAM 103 ROM 104 ハードディスク 105 画像処理回路 106 スキャナユニット 107 プリンタユニット 108 サブCPU 109 RAM 110 ROM 111 液晶表示器 112 入力キー 113 電源ユニット 101 Main CPU 102 RAM 103 ROM 104 hard disk 105 image processing circuit 106 Scanner unit 107 printer unit 108 Sub CPU 109 RAM 110 ROM 111 liquid crystal display 112 Input key 113 power supply unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 5/00 530 G09G 5/00 555D Fターム(参考) 5B045 AA01 GG09 HH01 JJ01 JJ41 5B050 AA10 CA09 CA10 FA02 5B069 AA20 BA01 BA04 BB15 KA01 5C082 AA27 AA32 BA12 BB53 BD02 BD09 CA76 DA22 DA73 DA86 MM02 MM05 MM09 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) G09G 5/00 530 G09G 5/00 555D F term (reference) 5B045 AA01 GG09 HH01 JJ01 JJ41 5B050 AA10 CA09 CA10 FA02 5B069 AA20 BA01 BA04 BB15 KA01 5C082 AA27 AA32 BA12 BB53 BD02 BD09 CA76 DA22 DA73 DA86 MM02 MM05 MM09

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 主要なプログラムを実行する第1の制御
手段と、 前記第1の制御手段の動作状態とは独立に動作する第2
の制御手段と、 前記第1及び第2の制御手段から直接描画制御可能な表
示手段とを有し、 前記第2の制御手段は、前記第1の制御手段が前記表示
手段を制御することが困難な場合に、前記表示手段に所
定画面を表示制御することを特徴とする画像処理装置。
1. A first control unit that executes a main program, and a second control unit that operates independently of the operating state of the first control unit.
And a display means capable of direct drawing control from the first and second control means, wherein the second control means controls the display means by the first control means. An image processing apparatus, wherein display control of a predetermined screen is performed on the display means when it is difficult.
【請求項2】 前記第1の制御手段が前記表示手段を制
御することが困難な場合とは、前記第1の制御手段の起
動完了前であることを特徴とする請求項1記載の画像処
理装置。
2. The image processing according to claim 1, wherein the case where it is difficult for the first control unit to control the display unit is before the completion of activation of the first control unit. apparatus.
【請求項3】 前記第2の制御手段は、電源投入時に前
記第1の制御手段より短時間で起動完了することを特徴
とする請求項2記載の画像処理装置。
3. The image processing apparatus according to claim 2, wherein the second control means completes activation in a shorter time than the first control means when power is turned on.
【請求項4】 前記第1の制御手段が前記表示手段を制
御することが困難な場合とは、前記第1の制御手段にお
いて異常が生じた場合であることを特徴とする請求項1
記載の画像処理装置。
4. The case where it is difficult for the first control means to control the display means is a case where an abnormality occurs in the first control means.
The image processing device described.
【請求項5】 主要なプログラムを実行する第1の制御
手段と、前記第1の制御手段の動作状態とは独立に動作
する第2の制御手段と、前記第1及び第2の制御手段か
ら直接描画制御可能な表示手段とを有する画像処理装置
の表示部制御方法において、 前記第1の制御手段が前記表示手段を制御することが困
難な場合に、前記第2の制御手段が前記表示手段に所定
画面を表示する表示工程を有することを特徴とする画像
処理装置の表示部制御方法。
5. A first control means for executing a main program, a second control means that operates independently of an operating state of the first control means, and the first and second control means. In a display unit control method of an image processing apparatus having a display unit capable of direct drawing control, when the first control unit has difficulty controlling the display unit, the second control unit causes the display unit A method of controlling a display unit of an image processing apparatus, comprising: a display step of displaying a predetermined screen on the display.
【請求項6】 前記第1の制御手段が前記表示手段を制
御することが困難な場合とは、前記第1の制御手段の起
動完了前であることを特徴とする請求項5記載の画像処
理装置の表示部制御方法。
6. The image processing according to claim 5, wherein the case where it is difficult for the first control unit to control the display unit is before the completion of the activation of the first control unit. Method for controlling display unit of device.
【請求項7】 前記第2の制御手段は、電源投入時に前
記第1の制御手段より短時間で起動完了することを特徴
とする請求項5記載の画像処理装置の表示部制御方法。
7. The display unit control method for an image processing apparatus according to claim 5, wherein the second control means completes activation in a shorter time than the first control means when the power is turned on.
【請求項8】 前記第1の制御手段が前記表示手段を制
御することが困難な場合とは、前記第1の制御手段にお
いて異常が生じた場合であることを特徴とする請求項5
記載の画像処理装置の表示部制御方法。
8. The case where it is difficult for the first control means to control the display means is a case where an abnormality occurs in the first control means.
A method for controlling a display unit of the described image processing apparatus.
【請求項9】 請求項5〜8のいずれかに記載された画
像処理装置の表示部制御方法を実現することを特徴とす
るプログラム。
9. A program for realizing a display unit control method for an image processing apparatus according to claim 5. Description:
【請求項10】 請求項5〜8のいずれかに記載された
画像処理装置の表示部制御方法を実行するためのプログ
ラムをコンピュータが読み取り可能に記憶した記憶媒
体。
10. A computer-readable storage medium that stores a program for executing the method for controlling a display unit of an image processing apparatus according to claim 5.
JP2001331829A 2001-10-30 2001-10-30 Image processing apparatus, method for controlling display part thereof, program, and storage medium Pending JP2003141501A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001331829A JP2003141501A (en) 2001-10-30 2001-10-30 Image processing apparatus, method for controlling display part thereof, program, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001331829A JP2003141501A (en) 2001-10-30 2001-10-30 Image processing apparatus, method for controlling display part thereof, program, and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003141501A true JP2003141501A (en) 2003-05-16

Family

ID=19147331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001331829A Pending JP2003141501A (en) 2001-10-30 2001-10-30 Image processing apparatus, method for controlling display part thereof, program, and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003141501A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006270247A (en) * 2005-03-22 2006-10-05 Sanyo Electric Co Ltd Image display device
JP2006301300A (en) * 2005-04-20 2006-11-02 Seiko Epson Corp Image display device
JP2009023252A (en) * 2007-07-20 2009-02-05 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus
JP2009066886A (en) * 2007-09-12 2009-04-02 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus
JP2011028118A (en) * 2009-07-28 2011-02-10 Yokogawa Electric Corp Dot matrix display module and field equipment including dot matrix display module
KR101046588B1 (en) * 2005-11-16 2011-07-06 삼성전자주식회사 Signal processor and control method
JP2013050773A (en) * 2011-08-30 2013-03-14 Kyocera Document Solutions Inc Electronic equipment and image forming apparatus
JP2014117855A (en) * 2012-12-14 2014-06-30 Canon Inc Image processing device operable in power saving mode and image processing device control method
CN112217949A (en) * 2019-07-11 2021-01-12 富士施乐株式会社 Information processing apparatus

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006270247A (en) * 2005-03-22 2006-10-05 Sanyo Electric Co Ltd Image display device
JP2006301300A (en) * 2005-04-20 2006-11-02 Seiko Epson Corp Image display device
KR101046588B1 (en) * 2005-11-16 2011-07-06 삼성전자주식회사 Signal processor and control method
JP2009023252A (en) * 2007-07-20 2009-02-05 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus
JP2009066886A (en) * 2007-09-12 2009-04-02 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus
JP2011028118A (en) * 2009-07-28 2011-02-10 Yokogawa Electric Corp Dot matrix display module and field equipment including dot matrix display module
JP2013050773A (en) * 2011-08-30 2013-03-14 Kyocera Document Solutions Inc Electronic equipment and image forming apparatus
JP2014117855A (en) * 2012-12-14 2014-06-30 Canon Inc Image processing device operable in power saving mode and image processing device control method
US9927861B2 (en) 2012-12-14 2018-03-27 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus operable in power saving mode and method for controlling the same
CN112217949A (en) * 2019-07-11 2021-01-12 富士施乐株式会社 Information processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7765413B2 (en) Image processing device and method of controlling the image processing device which estimates a state-transition sequence for a USB driver
JPH10143340A (en) Printer
JP2007296723A (en) Control device having function of switching power, image forming apparatus, and image reader
JP2004222234A (en) Image forming apparatus and energy saving control method for the same
JP7009270B2 (en) Information processing device and program verification method
JP2009206987A (en) Information processing apparatus, information processing system and information processing method
JP2003141501A (en) Image processing apparatus, method for controlling display part thereof, program, and storage medium
JP5811611B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP6949572B2 (en) Image forming device that realizes power saving and its control method
CN111541825B (en) Electronic device and control method thereof
JP6590722B2 (en) Electronic device, control method thereof, and program
JP2001186328A (en) Picture processor, its control method and picture processing system
JP3376256B2 (en) Print control apparatus, print control method, and storage medium storing computer-readable program
JP2004094493A (en) Storage medium processor and its control method
JP2007264978A (en) Information processor and method for starting the same
JP4508687B2 (en) Card-type memory interface circuit
JPH11216915A (en) Printer apparatus
JP2004302870A (en) Write-protect method for media reader/writer
JPH09254485A (en) Image forming apparatus
JP3248796B2 (en) Network printer system
JP2024101639A (en) Information processor and method for controlling information processor
JP2001249738A (en) Electronic equipment, reset control method and storage medium
JP2003330793A (en) Information processor and control method thereof
JPH09258922A (en) Information processor, information processing method and storage medium
JP2010134763A (en) Data processing apparatus, method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070514

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070524

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070629

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080109

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080220