JP2003139711A - 外観検査装置及び検査方法 - Google Patents

外観検査装置及び検査方法

Info

Publication number
JP2003139711A
JP2003139711A JP2001331848A JP2001331848A JP2003139711A JP 2003139711 A JP2003139711 A JP 2003139711A JP 2001331848 A JP2001331848 A JP 2001331848A JP 2001331848 A JP2001331848 A JP 2001331848A JP 2003139711 A JP2003139711 A JP 2003139711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspected
image
light emitting
inspection
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001331848A
Other languages
English (en)
Inventor
Sunao Yoshida
直 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2001331848A priority Critical patent/JP2003139711A/ja
Publication of JP2003139711A publication Critical patent/JP2003139711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】球面状凸曲面が形成された被検査体の曲面部を
自動的に検査できる外観検査装置及び検査方法を提供す
る。 【解決手段】被検査体Sを順次取り出す整列装置1と、
この被検査体Sを直線的に移動させる直進フィーダ2
と、この直進フィーダ2から前記被検査体Sを受け取り
撮像位置とそれを経由して選別回収位置まで移送させる
ベルトコンベア3と、前記撮像位置の上部に設置された
被検査体Sの凸曲面を均等に拡大した発光面4aを有
し、その他端が導光面4bとなる柱状透明体4と、撮像
装置6及び画像処理装置7から構成される。前記撮像位
置で停止した被検査体Sの曲面部を発光体5で照射し、
その反射光を前記発光面4aから入射して導光面4bに
映った凸曲面像を撮像装置6で撮像して画像処理装置7
で欠陥判定処理を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、球面のような凸曲
面を形成している凸曲面状部材を被検査体として検査す
るための外観検査装置及び検査方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、部品や製品などの外観検査には、
撮像装置と画像処理装置を用いた自動検査装置の導入が
図られているが、球面などの凸曲面が形成されている凸
曲面状部材の外観上のキズ等の欠陥検査は、水平に対す
る傾斜角度が大きくなる周辺部を均等に照明して撮影す
ることが困難なため専ら目視により行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来、球面のような凸
曲面を形成している凸曲面状部材の外観検査は目視で行
われているが、検査員の技術、能力、検査基準等におい
て個人差があるため良い検査精度が得られなかったり、
同一の検査員であっても検査時の体調や検査時間の継続
による疲労等によって検査レベルの低下を生じるという
問題がある。本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであって、凸曲面状部材の外観上のキズ等の欠陥
を自動的に検査できる外観検査装置及び検査方法を提供
することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、請求項1の外観検査装置は、被検査体表面を均等に
拡大した表面形状の発光面を有し、その発光面に対する
他端面の一部が導光面となる柱状透明体を被検査体に近
接して設けると共に、前記柱状透明体を通して被検査体
を照光する照光手段と、被検査体からの反射光を前記発
光面に通し、前記導光面に導入される被検査体像を撮影
して映像信号に変換する撮像手段と、該映像信号を画像
処理して外観上の欠陥を検査する画像処理手段とを備え
たことを特徴とするものである。また、請求項2の外観
検査装置は、上記外観検査装置において前記柱状透明体
の側面に反射層を設けていることを特徴とするものであ
る。
【0005】請求項3の外観検査方法は、被検査体表面
を均等に拡大した表面形状の発光面を有し、その発光面
に対する他端面の一部が導光面となる柱状透明体を被検
査体に近接して設けると共に、発光体の光線を前記柱状
透明体の発光面を通して被検査体に照射し、被検査体か
らの反射光を前記発光面に通し、前記導光面に導入され
る被検査体像を撮像装置により撮影して映像信号に変換
し、該映像信号を画像処理装置により画像合成して判定
処理を行い、前記被検査体の外観上の欠陥を検査するよ
うにしたことを特徴とするものである。また、請求項4
の外観検査方法は、上記外観検査方法において前記柱状
透明体の側面に反射層を設けたことを特徴とするもので
ある。本発明の外観検査装置及び検査方法は上記のよう
に構成されており、凸曲面状被検査体の外観検査が自動
化されて高速に行えると共に、安定した検査精度を得る
ことができる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、実施例により本発明の外観
検査装置及び検査方法を説明する。図1は実施例による
外観検査装置のシステム概略図を示したものである。本
外観検査装置は、球面のような凸曲面を形成している被
検査体Sの外面を自動的に検査する装置であって、被検
査体Sを順次送り出す整列装置1と、この被検査体Sを
直進的に移動させる直進フィーダ2と、前記被検査体S
を受け取り、これを後述の撮像装置6の中心下方に位置
する撮像位置から終端側の選別回収位置まで移送するベ
ルトコンベア3と、前記被検査体Sを照射する発光面4
aとその他端面の一部に前記被検査体を映す導光面4b
を形成した柱状透明体4と、前記柱状透明体4の発光面
4aを通して被検査体Sを照光する発光体5と、前記導
光面4bに映った被検査体Sを撮影して外面上の欠陥を
検出して合否を判定する撮像装置6及び画像処理装置7
と、その判定結果に基づいて被検査体Sを選別回収する
ためのフリッパ8、不良品回収箱9及び良品回収箱10
等から構成されている。
【0007】前記整列装置1には、図2に示すような汎
用のパーツフィーダを用いることができる。この整列装
置1は、被検査体Sを案内するら旋状の軌道1aを有す
るボール1bと、このボール1bに回転方向の振動を与
える電磁石1cと振動板ばね1dから構成されている。
また、前記直進フィーダ2は、図3に示すような被検査
体Sを直進させる案内溝が形成された並行シュート2a
と、この並行シュート2aの溝に収容された被検査体S
を徐々に前進させる振動を発生する電磁石2b、振動伝
動棒2c及び振動板ばね2dからなる振動発生部より構
成されている。
【0008】図4は、前記撮像位置にある被検査体S、
柱状透明体4及び発光体5の側面図に、発光体5からの
入射光の進路例と被検査体Sからの反射光の進路例を矢
印で示したものである。この柱状透明体4の下端には、
被検査体Sの凸曲面を均等に拡大した凹曲面となる発光
面4aが形成され、その他端には反射光を導入して被検
査体像を映すための導光面4bが形成されており、その
材質にはガラスや樹脂等の透明材質が用いられている。
そして被検査体Sを照射する発光体5として、例えば発
光ダイオードなどをリング状に配設したものが用いら
れ、柱状透明体4の導光面4b周辺を取り巻くように設
置されるか、あるいは撮像装置6に一体で設置されてい
る。
【0009】上記発光体5からの入射光は導光面4bか
ら屈折して入射され、柱状透明体4の側面で反射しなが
ら進行し、発光面4aから出射して被検査体Sを照射す
る。また、被検査体Sからの反射光は柱状透明体4の発
光面4aから入射され、柱状透明体4の側面を反射しな
がら導光面4bに到達して被検査体像の凸曲面部を映し
出す。
【0010】前記柱状透明体4の上部には、図1に示す
ようにレンズ系とCCDセンサを組み合わせたCCDカ
メラなどの撮像装置6が配設され、この撮像装置6はケ
ーブルを介して画像処理装置7に接続されている。そし
て、ベルトコンベア3の終端側には前記画像処理装置7
による被検査体Sの欠陥判定結果に対応して被検査体S
を不良品回収箱9と良品回収箱10に案内できるように
傾斜角度が変えられるフリッパ8が設置されている。
【0011】図5は、前記被検査体Sの撮像及びその画
像処理における信号処理方式を説明するブロック構成図
である。図に示すように被検査体Sの凸曲面の状態及び
形状は、前記柱状透明体4の発光面4aから入射される
光信号により導光面4bに映し出される。この映し出さ
れた光の強弱(アナログ信号)は、撮像装置6により映
像信号(ディジタル信号)に変換され、前記画像処理装
置7に送られる。
【0012】前記画像処理装置7は、前記撮像装置6か
らの映像信号から画像を合成する画像合成部7aとその
画像から被検査体の凸曲面のキズなどを欠陥として判定
する画像判定部7bと、前記画像判定部7bからの制御
信号に基づいてベルトコンベア3を駆動するベルトコン
ベア制御部7c及びフリッパ8を駆動するフリッパ制御
部7dから構成されている。
【0013】上記構成の外観検査装置による被検査体S
の外観検査は、図6に示すフローチャートに従い自動的
に実行される。本装置をスタートさせると各構成部の電
源が入る。被検査体Sを整列装置1のボール1b(図
2)に凸曲面部が上になるようにして搭載すると、電磁
石1cによって発生する回転振動により、被検査体Sは
軌道1aに沿って徐々に出口方向に向かって前進し、直
進フィーダ2(図1)側に供給される。さらに被検査体
Sは、この直進フィーダ2の前進振動により直線上に整
列してベルトコンベア3側に供給される(ステップ
1)。
【0014】被検査体Sが撮像位置に到達すると、撮像
装置6によりその形状が検知され(ステップ2)、前記
ベルトコンベア3の走行が停止される(ステップ3)。
この被被検査体Sの凸曲面は、発光体5により照射さ
れ、その凸曲面の状態が導光面に映される。この被検査
体像は撮像装置6により撮影され(ステップ4)、画像
合成部7aで合成された画像が画像判定部7bで欠陥か
どうか判定され(ステップ5)、欠陥であると判定され
れば、フリッパ制御部7dにフリッパ8を不良品回収箱
9側に案内する制御信号が入力され、ステップ1に戻
る。また、正常であればフリッパ制御部7dに良品回収
箱10側に案内する制御信号が入力され、ステップ1に
戻る。なお、図1に示すように被検査体Sが連続的に搬
送される場合には、判定された被検査体Sがベルトコン
ベア3の末端にきたときに、フリッパ8が対応した側に
駆動される。画像判定部7bでの欠陥部分の検出とその
判定は、例えば外面の濃淡の連続性をチェックして、そ
の不連続部分の面積の大きさが基準値を越えるかどうか
で判定するような方法が採られる。
【0015】上記実施例において、発光体5と前記柱状
透明体4とを一体形にすることにより構成をより簡素化
することができる。また、柱状透明体4の側面部分に反
射層のコーティングを行い、入射光の側面から外部への
もれを減らすことにより、撮影装置6が受ける光強度の
低下を防ぎ映像信号のS/N比を向上させることができ
る。また、使用する撮像装置6に高分解能のものを用い
ることにより、非常に小さな欠陥も検出でき、かつ高性
能な画像処理装置7を用いることにより、高速の検査が
可能となる。
【0016】本発明の特徴は上記のように、順次供給さ
れる被検査体Sに柱状透明体4を近接して、発光体5か
らの光を被検査体Sの凸曲面に照射すると共に、その反
射光を入射して導光面4bに前記凸曲面を映し、これを
撮影してキズや凹凸などの欠陥を判定し不良品の選別除
去を行うようにした点にあり、本発明の外観検査装置及
び検査方法が実施例に示した構成や形状に限定されるも
のではない。
【0017】
【発明の効果】本発明の外観検査装置及び検査方法によ
り、凸曲面状の被検査体の外面検査が、人手に頼らず自
動的に行うことが可能となる。この自動化により安定し
た検査精度や高い処理能力を得ることができ、検査環境
の影響も受け難くなる。さらに、発光体と撮像装置を一
体にすることにより構成を簡素化し、柱状透明体の側面
に反射層をコーティングすることにより画像処理精度を
向上させることができる。また、使用する撮像装置に高
分解能のものを用いることにより、非常に小さな欠陥も
検出でき、かつ高性能な画像処理装置を用いることによ
り、高速の検査が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例による外観検査装置のシステム概略図で
ある。
【図2】実施例に係わる整列装置の構成を示す斜視図で
ある。
【図3】実施例に係わる直進フィーダの構成を示す斜視
図である。
【図4】実施例に係わる柱状透明体の縦断面図である。
【図5】実施例による外観検査装置のブロック構成図で
ある。
【図6】外観検査装置の検査手順を示すフローチャート
図である。
【符号の説明】
1…整列装置 1a…軌道 1b…ボール 1c、2b…電磁石 1d…振動板ばね 2…直進フィーダ 2a…並行シュート 2c…振動伝動棒 2d…振動板ばね 3…ベルトコンベア 4…柱状透明体 4a…発光面 4b…導光面 5…発光体 6…撮像装置 7…画像処理装置 7a…画像合成部 7b…画像判定部 7c…ベルトコンベア制御部 7d…フリッパ制御部 8…フリッパ 9…不良品回収箱 10…良品回収箱 S…被検査体

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被検査体表面を均等に拡大した表面形状の
    発光面を有し、その発光面に対する他端面の一部が導光
    面となる柱状透明体を被検査体に近接して設けると共
    に、前記柱状透明体を通して被検査体を照光する照光手
    段と、被検査体からの反射光を発光面に通し、前記導光
    面に導入される被検査体像を撮影して映像信号に変換す
    る撮像手段と、前記映像信号を画像処理して外観上の欠
    陥を検査する画像処理手段とを備えたことを特徴とする
    外観検査装置。
  2. 【請求項2】前記柱状透明体の側面に反射層を設けてい
    ることを特徴とする請求項1記載の外観検査装置。
  3. 【請求項3】被検査体表面を均等に拡大した表面形状の
    発光面を有し、その発光面に対する他端面の一部が導光
    面となる柱状透明体を被検査体に近接して設けると共
    に、発光体の光線を前記柱状透明体の発光面を通して被
    検査体に照射し、被検査体からの反射光を前記発光面に
    通し、前記導光面に導入される被検査体像を撮像装置に
    より撮影して映像信号に変換し、該映像信号を画像処理
    装置により画像合成して判定処理を行い、前記被検査体
    の外観上の欠陥を検査するようにしたことを特徴とする
    外観検査方法。
  4. 【請求項4】前記柱状透明体の側面に反射層を設けたこ
    とを特徴とする請求項3記載の外観検査方法。
JP2001331848A 2001-10-30 2001-10-30 外観検査装置及び検査方法 Pending JP2003139711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001331848A JP2003139711A (ja) 2001-10-30 2001-10-30 外観検査装置及び検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001331848A JP2003139711A (ja) 2001-10-30 2001-10-30 外観検査装置及び検査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003139711A true JP2003139711A (ja) 2003-05-14

Family

ID=19147349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001331848A Pending JP2003139711A (ja) 2001-10-30 2001-10-30 外観検査装置及び検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003139711A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101084063B1 (ko) 2009-04-20 2011-11-16 정진우 조립품의 검사장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101084063B1 (ko) 2009-04-20 2011-11-16 정진우 조립품의 검사장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5963328A (en) Surface inspecting apparatus
JP3709426B2 (ja) 表面欠陥検出方法および表面欠陥検出装置
JP3855733B2 (ja) 電子部品の外観検査装置および外観検査方法
EP0446838B1 (en) Method of and apparatus for inspection of bonding wire
JP4713279B2 (ja) 照明装置及びこれを備えた外観検査装置
JP3920266B2 (ja) びんの透明な底部の検査装置及びその方法
JP4619880B2 (ja) 円筒状物体の外観検査装置
JPS58219441A (ja) 凸面体の表面欠陥検査装置
JP2008520984A (ja) 検査装置
KR20090033031A (ko) 기판 외관 검사 장치
JPH05160232A (ja) ボンデイングワイヤ検査装置
JP5542367B2 (ja) 外観検査装置及び外観検査用の光学装置
JPH05160231A (ja) ボンデイングワイヤ検査装置
JP2007322166A (ja) プリント基板検査装置
KR20160121716A (ko) 하이브리드 조명 기반 표면 검사 장치
EP1978353B1 (en) Multiple surface inspection system and method
CN112557410A (zh) 环形产品的外观检查装置
JP2003139711A (ja) 外観検査装置及び検査方法
JPH11248643A (ja) 透明フィルムの異物検査装置
JP2002076031A (ja) 半導体製造装置
JP2003139710A (ja) シール部材外観検査装置及び検査方法
JP2004045097A (ja) 外観検査装置
JPH08285791A (ja) 深底物品内面の外観検査装置
JP3314249B2 (ja) 深底物品内面の外観検査装置
JP2004212353A (ja) 光学的検査装置