JP2003138188A - インクジェットインクの組および印刷方法 - Google Patents

インクジェットインクの組および印刷方法

Info

Publication number
JP2003138188A
JP2003138188A JP2002222803A JP2002222803A JP2003138188A JP 2003138188 A JP2003138188 A JP 2003138188A JP 2002222803 A JP2002222803 A JP 2002222803A JP 2002222803 A JP2002222803 A JP 2002222803A JP 2003138188 A JP2003138188 A JP 2003138188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
dye
red
magenta
yellow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002222803A
Other languages
English (en)
Inventor
James W Blease
ウエスト ブリーズ ジェームズ
Anne Garo Elizabeth
アン ガロ エリザベス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/919,737 external-priority patent/US6685768B2/en
Priority claimed from US09/919,978 external-priority patent/US6511169B1/en
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JP2003138188A publication Critical patent/JP2003138188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/40Ink-sets specially adapted for multi-colour inkjet printing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷時に良好な色相を与え、典型的なイエロ
ーインクと共に印刷される際に、得られる赤記録におい
て高い彩度を与え、印刷時に光に対する良好な堅牢性を
有するマゼンタインクを使用するインクジェットインク
の組および上述のインクの組を使用する印刷方法を提供
する。 【解決手段】 (a)キャリアーおよびイエロー染料を
有するイエローインク、(b)キャリアーおよび、水溶
性の、マゼンタアントラピリドン染料と、 Reactive Re
d 23、 Reactive Red 24、 Reactive Red 31、Reactive
Red 120、Reactive Red 180、Reactive Red 241、 Aci
d Red 35、 Acid Red 52、Acid Red 249、Acid Red 28
9、Acid Red 388、Direct Red 227、または CAS No. 15
3204-88-7との混合物を有するマゼンタインク、および
(c)キャリアーおよびシアン染料を有するシアンイン
クを有するカラー印刷のためのカラーインクジェットイ
ンクの組、並びに上記カラーインクジェットインクの組
を使用する印刷方法。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、マゼンタインクに
おける着色剤としてアントラピリドン染料混合物を使用
するインクジェットインクの組、および上記インクジェ
ットインクの組を使用する印刷方法に関する。 【0002】 【従来の技術】インクジェット印刷は、ディジタル信号
に応答して画像記録要素にインク液滴を画素毎に付着さ
せることによって画像を生じさせる非衝撃式の方法であ
る。画像記録要素上へのインク液滴の付着を制御して所
望の画像を生じさせるのに利用することができる方法は
様々である。連続式インクジェットとして知られる1つ
の方法では、液滴の連続流を帯電させて、画像記録要素
の表面上に像様偏向させつつ、像形成に使用されなかっ
た液滴を捕獲して、インク溜めに戻す。ドロップ−オン
−デマンド式インクジェットとして知られるもう1つの
方法では、個々のインク液滴を画像記録要素上に必要に
応じて射出し、所望の画像を形成させる。ドロップ−オ
ン−デマンド式印刷においてインク液滴の射出を制御す
る一般的な方法には、圧電変換器および熱的なバブル形
成が含まれる。インクジェットプリンターには、産業上
のラベル貼付から卓上文書および絵画像形成のための短
時間印刷までの範囲にわたる市場の端々までの広範な用
途がある。 【0003】種々のインクジェットプリンターにおいて
使用されるインクは、染料系または顔料系のいずれかに
分類することができる。染料は、分散媒中で溶解される
着色剤である。顔料は、分散媒中で不溶性であるけれど
も、小さい粒子の形で分散または懸濁される着色剤であ
り、分散剤の使用によって凝集および沈降しないように
安定化されることが多い。分散媒は、いずれの場合にお
いても、室温において液体であっても固体であってもよ
い。一般的に使用される分散媒には、水、水と有機補助
溶媒との混合物、および高沸点有機溶媒(例えば、炭化
水素、エステル、ケトンなど)が含まれる。 【0004】インクジェットシステムにおける着色剤の
選択は、画質にとって重要である。例えばシアン、マゼ
ンタ、イエロー、緑、オレンジなどの色においては、ピ
ーク波長(λ-max)、吸収曲線の幅、および二次吸収が
存在しないことが重要である。また、着色剤は、インク
受容要素上への印刷後に、高度の耐光堅牢性をも有する
べきである。水性染料系インクにおいては、染料は、受
容要素上で妥当な濃度を生ずることが可能であり、長期
間の保管にわたって析出すること無く安定な溶液を調製
するのに十分な水溶性を有する必要がある。染料系イン
クを用いる高品質フォトリアリスティックインクジェッ
ト印刷においては、明るい色相および良好な耐光堅牢性
の両方を提供する染料が必要とされる。これらの要求条
件のすべてを満たす染料(特にマゼンタ染料)を見出す
のは困難である。 【0005】高品質フォトリアリスティックインクジェ
ット印刷のための水性染料系インクには、優秀な色並び
に高い耐光堅牢性および耐水堅牢性を有する水溶性染料
が必要とされる。概して、これらの染料は、紙、羊毛、
および綿などの天然繊維の染色のために開発された酸性
色素、直接色素、および反応性色素から選択される。こ
れらの染料の水溶性は、スルホまたはカルボキシなどの
負に帯電している置換基の導入に起因する。 【0006】色測定の技術分野においては、色の基本的
な知覚的属性の中でも、色相および明度がよく知られて
いる。(色測定の完全な説明については、1991年にElli
s Horwood Ltd.によって発行された、R.W.G. Hunt によ
る"Measuring Color", 2nd Editionを参照されたい。)
色相は、ある領域が、知覚される赤、イエロー、緑、お
よび青の色の1つ(または2つの配合)と同様であると
見える、視覚の属性として定義される。CIELAB色
空間によれば、色相は、以下の方程式1に従って、色相
角(h°)によって数学的に定義される。 h°=tan-1(b* /a* ) 方程式1 【0007】上式中、a* は、色が如何に緑または赤で
あるかの尺度であり、b* は、色が如何に青またはイエ
ローであるかの尺度である。明度は、ある領域が、より
多いまたはより少ない光を呈するように見える、視覚の
属性として定義される。CIELAB色空間によれば、
明度は、以下の方程式2に従って、彩度(C* )によっ
て数学的に定義される。 C* =(a*2+b*21/2 方程式2 【0008】インクジェット印刷によって高品質フォト
リアリスティック画像を生じさせるためには、インクの
組が、良好な色特性を有する印刷画像を提供することが
できなければならない。特に、青記録については約 270
およびマゼンタ記録については約 339の色相角を有する
のが望ましい。また、特に赤記録については、彩度(鮮
やかさとも称される)を最大化するのが望ましい。 【0009】米国特許第 6,152,969号明細書、欧州特許
第 1,063,268号および同 1,067,155号の各明細書、国際
公開第00/23440号および同01/18123号の各パンフレッ
ト、特開 2000-256587号および同 2001-072884号の各公
報には、インクジェット印刷のためのマゼンタアントラ
ピリドン染料が記載されている。しかしながら、これら
の染料には、典型的なイエロー染料と共に印刷される
と、得られる赤記録の彩度の値が低すぎるという点にお
いて問題がある。 【0010】 【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、印刷
時に良好な色相を与えるマゼンタインクを使用するイン
クジェットインクの組を提供することである。本発明の
もう1つの目的は、典型的なイエローインクと共に印刷
される際に、得られる赤記録において高い彩度を与える
マゼンタインクを使用するインクジェットインクの組を
提供することである。本発明のもう1つの目的は、印刷
時に光に対する良好な堅牢性を有するマゼンタインクを
使用するインクジェットインクの組を提供することであ
る。本発明のもう1つの目的は、上述のインクジェット
インクの組を使用する印刷方法を提供することである。 【0011】 【課題を解決するための手段】これらの目的および他の
目的は、(a)キャリアーおよびイエロー染料を含むイ
エローインク、(b)キャリアーおよび、水溶性の、マ
ゼンタアントラピリドン染料と、 Reactive Red 23、 R
eactive Red 24、 Reactive Red 31、Reactive Red 12
0、Reactive Red 180、Reactive Red 241、 Acid Red 3
5、 Acid Red 52、Acid Red 249、Acid Red 289、Acid
Red 388、Direct Red 227、または CAS No. 153204-88-
7との混合物を含むマゼンタインク、並びに(c)キャ
リアーおよびシアン染料を含むシアンインク、を含んで
なる、カラー印刷のためのカラーインクジェットインク
の組、を含む本発明によって達成される。 【0012】 【発明の実施の形態】本発明のもう1つの態様は、 A)ディジタルデータ信号に応答するインクジェットプ
リンターを用意する工程、 B)上記プリンターに、インク受容層を担持している支
持体を含んでなるインク受容要素を装填する工程、 C)上記プリンターに、上述のカラー印刷のためのイン
クジェットインクの組を装填する工程、並びに D)上記ディジタルデータ信号に応答して上記インクジ
ェットインクを使用して上記インク受容層上に印刷する
工程、 を含むインクジェット印刷方法、に関する。 【0013】染料番号によって指し示されている染料
は、カラーインデックスによって指定された番号であ
る。 【0014】本発明においては、例えば、米国特許第
6,152,969号明細書、欧州特許第 1,063,268号および同
1,067,155号の各明細書、国際公開第00/23440号および
同01/18123号の各パンフレット、並びに特開 2000-2565
87号および同 2001-072884号の各公報において開示され
ているものなどの、いずれのマゼンタアントラピリドン
染料を使用してもよい。これらの染料の調製方法は、こ
れらの参考文献において開示されている。好ましい態様
において、マゼンタアントラピリドン染料は、下記一般
式 【0015】 【化1】 【0016】によって表される化合物のスルホン酸誘導
体またはスルホネート誘導体であって、上式中、R1
は、水素、または置換もしくは未置換のアルコキシカル
ボニル基、カルボキシル基、ベンゾイル基、アルキル
基、アリール基、ヘタリール基、アルコキシ基、もしく
はフェノキシ基を表し、R2 は、水素、または置換もし
くは未置換のアルキル基、脂環式基、アリール基、もし
くはヘタリール基を表し、R3 は、水素、カルボキシル
基、または置換もしくは未置換のアルキル基、脂環式
基、アリール基、ヘタリール基、アルコキシ基、もしく
はフェノキシ基を表し、各々のXは、独立に、水素、ハ
ロゲン、ニトロ基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、
または置換もしくは未置換のアルキル基、脂環式基、ア
リール基、ヘタリール基、アルコキシ基、フェノキシ
基、アミノ基、アミド基、もしくはスルホンアミド基を
表し、そしてnは、0、1、2、または3を表す。 【0017】本発明の好ましい態様において、上記の式
におけるR1 はベンゾイルである。もう1つの好ましい
態様において、R2 は水素である。さらにもう1つの態
様において、R3 はスルホン化フェノキシ基である。さ
らにもう1つの好ましい態様において、nは1であり、
Xはスルホネート基である。 【0018】本発明において使用することができる好ま
しいマゼンタアントラピリドン染料は、およそ10%の水
溶液として、Nippon Kayaku Kabushiki Kaishaから JPD
Magenta EK-1 Liquidとして市販されている。 【0019】上述の本発明のインクジェットインクの組
においては、いずれのシアン染料を使用してもよい。好
ましい態様において、シアン染料は、銅フタロシアニン
染料である。もう1つの好ましい態様において、シアン
染料は、 Direct Blue 199、Direct Blue 307、Direct
Blue 86、 Acid Blue 9、またはこれらの混合物であ
る。 【0020】上述の本発明のインクジェットインクの組
においては、いずれのイエロー染料を使用してもよい。
好ましい態様において、イエロー染料は、イエローアゾ
アニリン染料である。もう1つの好ましい態様におい
て、イエロー染料は、 DirectYellow 132、 Direct Yel
low 107、Direct Yellow 86、 Direct Yellow 173、Aci
d Yellow 23、およびAcid Yellow 17、またはこれらの
混合物である。 【0021】上述の本発明のインクジェットインクの組
において、黒色着色剤を含有している黒色インクを使用
して、利用可能な色域をさらに増大させることもでき
る。使用することができる黒色インクには、 Reactive
Black 31、 Direct Black 19、Direct Black 154、Dire
ct Black 168、Food Black 2、Fast Black 2、Solubili
zed Sulfur Black 1 (Duasyn(商標)Black SU-SF)、ま
たは黒色顔料が含まれる。 【0022】本発明において用いられる染料混合物に
は、以下の市販のマゼンタ染料を使用することができ
る。 【0023】A.マゼンタ染料、 CAS No. 224628-70-0
(10%水溶液として、Nippon Kayaku KKから JPD Magen
ta EK-1 Liquidとして販売されている) B. Reactive Red 23(固体として、Clariant Corp.か
らDuasyn(商標)Red3B-SF として販売されている) C. Reactive Red 24(BASF Corp.から Basacid(商
標)Red 495 Liquidとして販売されている) D. Reactive Red 31(10%水溶液として、Sensient C
olors, LLCから Reactive Red 31 Na Solutionとして販
売されている) E.Reactive Red 120(BASF Corp.から Basacid(商
標)Red NB 510 Liquidとして販売されている) F.Reactive Red 180(10%水溶液として、Clariant C
orp.からDuasyn(商標)F3B-SF Liquid として販売され
ている) G.Reactive Red 241(Crompton & Knowles Colors, I
nc. からIntraJet(商標)Magenta VER として販売され
ている) H. Acid Red 35(固体として、City Chemical, LLCか
らAcid Fast Red 3B No. 855D として販売されている) I. Acid Red 52(10%水溶液として、Sensient Color
s, LLCから Acid Red52 Na Solutionとして販売されて
いる) J.Acid Red 249(10%水溶液として、Sensient Color
s, LLCからAcid Red 249 Na Solutionとして販売されて
いる) K.Acid Red 289(10%水溶液として、Warner-Jenkins
on Co.からAcid Red 289として販売されている) L.Acid Red 388(10%水溶液として、Sensient Color
s, LLCからAcid Red 388 Na Solutionとして販売されて
いる) M.Direct Red 227(固体として、Hodogaya Chemical
Co. から Aizen(商標)Direct Red 227として販売され
ている) N.マゼンタ染料、 CAS No. 153204-88-7(10%水溶液
として、Crompton andKnowles Colors, Inc. からIntra
Jet(商標)Magenta KRP として販売されている) 【0024】本発明において用いられる染料混合物と組
み合わせて、以下の市販のシアン染料を使用することが
できる。 【0025】O. Direct Blue 199( Sensient Colors
LLCから Direct Blue 199 Na Solutionとして販売され
ている) P. Direct Blue 307(6%水溶液として、Avecia Cor
p.からProJet(商標)Cyan 2 Liquid として販売されて
いる) 【0026】本発明において用いられる染料混合物と組
み合わせて、以下の市販のイエロー染料を使用すること
ができる。 【0027】Q. Direct Yellow 132( 7.5%水溶液と
して、Avecia Corp.からProJet(商標)Yellow 1G とし
て入手可能) R. Direct Yellow 107(10%水溶液として、Crompton
and Knowles ColorsInc.からIntraJet(商標)Yellow
DG として入手可能) S.Direct Yellow 86(10%水溶液として、Sensient T
echnical Colors, LLCからDirect Yellow 86 Na Soluti
onとして入手可能) T. Direct Yellow 173(Avecia Corp.からProJet(商
標)Fast Yellow 2 として入手可能) U.Acid Yellow 23(10%水溶液として、Sensient Tec
hnical Colors, LLCから入手可能) V.Acid Yellow 17(10%水溶液として、Sensient Tec
hnical Colors, LLCから入手可能) 【0028】本発明において用いられる染料混合物と組
み合わせて、以下の市販の黒色着色剤を使用することが
できる。 【0029】W. Reactive Black 31(10%水溶液とし
て、Clariant Corp.からDuasyn(商標)Black KRL-SFと
して入手可能) X.Direct Black 168(10%水溶液として、Clariant C
orp.からDuasyn(商標)Black HEF-SFとして入手可能) Y.Solubilized Sulfur Black 1(10%水溶液として、
Clariant Corp.からDuasyn(商標)Black SU-SF として
入手可能) Z. Direct Black 19(10%水溶液として、Keystone C
orp.からKeyamine(商標)Black G Pure Liquid として
入手可能) 【0030】一般に、上記インクは、インクジェットイ
ンク組成物の 0.2〜10質量%、好ましくは1〜5質量%
を構成する。上記マゼンタインク組成物において、上記
染料混合物は、70〜99質量%、好ましくは80〜90質量%
の前記水溶性の、マゼンタアントラピリドン染料を含ん
でなる。 【0031】本発明のさらにもう1つの好ましい態様に
おいて、上記(c)および(d)におけるシアン染料お
よびマゼンタ染料の量の5%〜50%の濃度で用いられる
ことを除き、上記(c)および(d)におけるものと同
じシアン染料およびマゼンタ染料である、「淡色」シア
ンインクまたは「淡色」マゼンタインクのさらなるイン
クを使用することができる。 【0032】インクが乾固したり、プリントヘッドのオ
リフィス中で固まったりするのを防ぐのを助けるため
に、本発明のインクジェット組成物において湿潤剤を用
いるのが通常である。使用することができる湿潤剤の例
には、多価アルコール(例えばエチレングリコール、ジ
エチレングリコール(DEG)、トリエチレングリコー
ル、プロピレングリコール、テトラエチレングリコー
ル、ポリエチレングリコール、グリセロール、2-メチル
-2,4-ペンタンジオール、2-エチル -2-ヒドロキシメチ
ル -1,3-プロパンジオール(EHMP)、1,5-ペンタン
ジオール、1,2-ヘキサンジオール、1,2,6-ヘキサントリ
オール、およびチオグリコール)、アルキレングリコー
ルから誘導される低級アルキルのモノエーテルまたはジ
エーテル(例えばエチレングリコールのモノメチルエー
テルまたはモノエチルエーテル、ジエチレングリコール
のモノメチルエーテルまたはモノエチルエーテル、プロ
ピレングリコールのモノメチルエーテルまたはモノエチ
ルエーテル、トリエチレングリコールのモノメチルエー
テル、モノエチルエーテル、またはモノブチルエーテル
(TEGMBE)、ジエチレングリコールのジメチルエ
ーテルまたはジエチルエーテル、ポリエチレングリコー
ルのモノブチルエーテル(PEGMBE)、およびジエ
チレングリコールのモノブチルエーテル(DEGMB
E))、窒素含有化合物(例えば尿素、2-ピロリジノ
ン、N-メチル -2-ピロリジノン、および1,3-ジメチル -
2-イミダゾリジノン)、および硫黄含有化合物(例えば
ジメチルスルホキシドおよびテトラメチレンスルホン)
が含まれる。 【0033】本発明のインクジェットインク組成物に好
ましい湿潤剤は、DEG、グリセロール、DEGMB
E、TEGMBE、1,2-ヘキサンジオール、1,5-ペンタ
ンジオール、尿素、2-ピロリジノン、EHMP、および
これらの混合物である。湿潤剤は、各々のインクにおい
て、5〜60質量%の量で用いることができる。 【0034】受容基材が高度にサイジング処理された紙
である場合には特に、本発明のインクジェットインク組
成物に水混和性有機溶媒を添加して、インクが受容基材
に浸透するのを助けてもよい。このような溶媒の例に
は、アルコール(例えばメチルアルコール、エチルアル
コール、n-プロピルアルコール、イソプロピルアルコー
ル、n-ブチルアルコール、s-ブチルアルコール、t-ブチ
ルアルコール、イソブチルアルコール、フルフリルアル
コール、およびテトラヒドロフルフリルアルコール)、
ケトンまたはケトアルコール(例えばアセトン、メチル
エチルケトン、およびジアセトンアルコール)、エーテ
ル(例えばテトラヒドロフランおよびジオキサン)、お
よびエステル(例えば、乳酸エチル、炭酸エチレン、お
よび炭酸プロピレン)が含まれる。 【0035】本発明において用いられる水性キャリアー
の量は、インクの全質量に対して、およそ70〜98質量
%、好ましくはおよそ90〜98質量%の範囲にある。水と
多価アルコール(例えばジエチレングリコール)との混
合物は、水性キャリアーとして有用である。好ましい態
様において、上記インクは、5〜60質量%の水混和性有
機溶媒を含有している。百分率は、水性キャリアーの全
質量に対するものである。 【0036】上記インクに界面活性剤を添加して、表面
張力を適切なレベルに調整してもよい。界面活性剤は、
アニオン性、カチオン性、両性イオン性、または非イオ
ン性であってもよく、インク組成物の0.01〜1%の量で
使用してもよい。好ましい界面活性剤には、Surfynol
(商標)465 (Air Products Corp.から入手可能)およ
びTergitol(商標)15-S-5( Union Carbideから入手可
能)が含まれる。 【0037】本発明において用いられるインク組成物に
殺生剤を添加して、水性インク中での微生物(例えばカ
ビ、菌類など)の生育を抑制してもよい。本発明におい
て用いられるインク組成物に好ましい殺生剤は、最終濃
度が0.0001〜 0.5質量%のProxel(商標)GXL (Avecia
Corp.)である。 【0038】有機または無機の酸または塩基の添加によ
って、本発明において用いられる水性インク組成物のp
Hを調整してもよい。有用なインクは、使用されている
染料のタイプに応じて、2〜10の好ましいpHを有して
いてもよい。典型的な無機酸には、塩化水素酸、燐酸、
および硫酸が含まれる。典型的な有機酸には、メタンス
ルホン酸、酢酸、および乳酸が含まれる。典型的な無機
塩基には、アルカリ金属の水酸化物および炭酸塩が含ま
れる。典型的な有機塩基には、アンモニア、トリエタノ
ールアミン、およびテトラメチルエチレンジアミンが含
まれる。 【0039】本発明において用いられる典型的なインク
組成物は、例えば、以下の構成成分を含んでなっていて
もよい。着色剤(0.05〜20質量%)、水(20〜95質量
%)、湿潤剤(5〜70質量%)、水混和性補助溶媒(2
〜20質量%)、界面活性剤( 0.1〜10質量%)、殺生剤
(0.05〜5質量%)、およびpH調整剤( 0.1〜10質量
%)。 【0040】本発明において用いられるインクジェット
インク組成物に任意選択的に存在していてもよいさらな
る添加剤には、増粘剤、導電性増強剤、コゲーション防
止剤、乾燥剤、防食剤、および脱泡剤が含まれる。 【0041】本発明によって提供されるインクジェット
インクを、インクジェットプリンターのプリントヘッド
の複数のノズルまたはオリフィスからインク液滴を射出
することによって、制御された様式で、液体インク液滴
がインク受容層基材に適用されるインクジェット印刷に
おいて用いてもよい。 【0042】市販のインクジェットプリンターは、多く
の異なる方法を使用して、インク液滴の付着を制御して
いる。このような方法としては、一般に、連続流式およ
びドロップ−オン−デマンド式の2種類のタイプがあ
る。 【0043】ドロップ−オン−デマンド式システムにお
いて、例えば、ディジタルデータ信号に従って制御され
る圧電装置、音響装置、またはサーマル法によって生成
される圧力によって、インクの液滴がオリフィスから直
接にインク受容層上の1つの位置に射出される。インク
液滴は必要とされるまでは、生成されず、かつプリント
ヘッドのオリフィスから射出されない。インクジェット
印刷方法(および関連するプリンター)は市販されてお
り、詳細に説明する必要は無い。 【0044】本発明のインクジェットインクの組は、一
般に普及しているインクジェット印刷システム(例えば
熱的なまたは圧電式のドロップ−オン−デマンド式プリ
ンターおよび連続式インクジェットプリンター)のいず
れにおいても使用することができる。勿論、具体的なイ
ンク処方は、インクジェット印刷システムのタイプに応
じて変化するであろう。 【0045】インクジェット印刷において有用なインク
受容性基材は当業者に周知である。このような基材の代
表例は、米国特許第 5,605,750号、同 5,723,211号、お
よび同 5,789,070号の各明細書、並びに欧州特許出願公
開明細書第 813 978号において開示されている。 【0046】以下の例により、本発明の有用性を説明す
る。 【0047】 【実施例】例1 マゼンタインク 本発明のインク1 インク組成物の 3.6質量%の上述の染料A、インク組成
物の0.84質量%の染料B、11.5質量%のグリセロール、
11.5質量%のジエチレングリコール、 7.5質量%のトリ
エチレングリコールモノブチルエーテル、 0.9質量%の
トリエタノールアミン、および残りは水を使用して、本
発明のインク1を調製した。 【0048】本発明のインク2 このインクは、染料Bの代わりに、インクの0.88質量%
の染料Cを用いたことを除き、インク1と同様に調製し
た。染料Cの量は、染料Cの吸光度に対する染料Aの吸
光度の比を3:1に維持するために変化させた。 【0049】本発明のインク3 インク3は、染料Bの代わりに、0.64質量%の染料Dを
用いたことを除き、インク1と同様に調製した。 【0050】本発明のインク4 インク4は、染料Bの代わりに、0.53質量%の染料Eを
用いたことを除き、インク1と同様に調製した。 【0051】本発明のインク5 インク5は、染料Bの代わりに、0.75質量%の染料Fを
用いたことを除き、インク1と同様に調製した。 【0052】本発明のインク6 インク6は、染料Bの代わりに、0.58質量%の染料Gを
用いたことを除き、インク1と同様に調製した。 【0053】本発明のインク7 インク7は、染料Bの代わりに、0.88質量%の染料Hを
用いたことを除き、インク1と同様に調製した。 【0054】本発明のインク8 インク8は、染料Bの代わりに、0.16質量%の染料Iを
用いたことを除き、インク1と同様に調製した。 【0055】本発明のインク9 インク9は、染料Bの代わりに、0.75質量%の染料Jを
用いたことを除き、インク1と同様に調製した。 【0056】本発明のインク10 インク10は、染料Bの代わりに、0.18質量%の染料K
を用いたことを除き、インク1と同様に調製した。 【0057】本発明のインク11 インク11は、染料Bの代わりに、0.18質量%の染料L
を用いたことを除き、インク1と同様に調製した。 【0058】本発明のインク12 インク12は、染料Bの代わりに、0.76質量%の染料M
を用いたことを除き、インク1と同様に調製した。 【0059】本発明のインク13 インク13は、染料Bの代わりに、0.55質量%の染料N
を用いたことを除き、インク1と同様に調製した。 【0060】比較用のインクC−1 インクC−1は、 4.8質量%の染料Aを使用し、染料B
を使用しなかったことを除き、インク1と同様に調製し
た。 【0061】比較用のインクC−2 インクC−2は、染料Aを使用せず、3.34質量%の染料
Bを使用したことを除き、インクC−1と同様に調製し
た。 【0062】比較用のインクC−3 インクC−3は、染料Aを使用せず、 3.5質量%の染料
Cを使用したことを除き、インクC−1と同様に調製し
た。 【0063】比較用のインクC−4 インクC−4は、染料Aを使用せず、2.57質量%の染料
Dを使用したことを除き、インクC−1と同様に調製し
た。 【0064】比較用のインクC−5 インクC−5は、染料Aを使用せず、 3.5質量%の染料
Hを使用したことを除き、インクC−1と同様に調製し
た。 【0065】比較用のインクC−6 インクC−6は、染料Bの代わりに、0.14質量%の染料
AA(下記を参照されたい)を使用したことを除き、イ
ンク1と同様に調製した。 AA:CAS NO. 224628-70-0 を有するマゼンタ染料(5
%水溶液として、Eastman Kodak Co. からLightfast Ma
genta 1 として販売されている) 【0066】比較用のインクC−7 インクC−7は、染料Bの代わりに、0.75質量%の染料
BB(下記を参照されたい)を使用したことを除き、イ
ンク1と同様に調製した。 BB: Direct Red 75(10%水溶液として、Bayer Cor
p. から Bayscript(商標)Magenta LFB として販売さ
れている) 【0067】シアンインク インク組成物の 3.5質量%の上述の染料O、25.0質量%
のグリセロール、 7.0質量%のトリエチレングリコール
モノブチルエーテル、pHを 8.0に調整するためのトリ
エタノールアミン、および残りは水を使用して、シアン
インクを調製した。 【0068】イエローインク インク組成物の 4.0質量%の上述の染料Q、19.0質量%
のグリセロール、 3.0質量%のジエチレングリコール、
9.5質量%のトリエチレングリコールモノブチルエーテ
ル、 0.9質量%のトリエタノールアミン、および残りは
水を使用して、イエローインクを調製した。 【0069】印刷 上記各インクを、 0.2μm のポリテトラフルオロエチレ
ンフィルターを通して濾過し、 559mmHgの減圧を適用し
ながら超音波処理を使用して脱ガスし、 Mutoh4100 イ
ンクジェットプリンターによる印刷に使用される清浄な
空のカートリッジに入れた。本発明のインク1〜13お
よび比較用のインクC−1〜C−7を、各々、上記シア
ンインクおよびイエローインクと組み合わせて、17ピコ
リットルの大きさの液滴を生ずる「マイクロドット・オ
ン (microdot on)」の設定で、 283ドット毎センチメー
トル( 720 dpi)の二方向印刷において、色補正を行わ
ずに、 Mutoh 4100 インクジェットプリンターを使用し
て印刷した。 【0070】10、25、40、50、75、および 100%ドット
付着量の、大きさがおよそ7×7mmの、シアン、マゼン
タ、イエロー、赤、緑、および青の濃淡パッチからなる
試験画像を、Konica QP Photo Quality Ink Jet Paper
上に印刷した。 【0071】試験画像の評価−色相角および彩度の値 各々の試験画像について、照明 D5000、観測角2°、お
よびフィルター無しの測定条件を使用して、上記CIE
LABパラメーターa* およびb* を、すべてのパッチ
について測定した。赤、マゼンタ、および青のパッチに
ついては、ステータスAの緑の濃度も測定した。 1.0の
濃度を有するパッチが存在しなかった場合には、より高
い濃度を有するパッチと、より低い濃度を有するパッチ
との間での内挿を行って、ステータスAの緑の濃度が
1.0のところでのa* およびb* の値を特定した。 【0072】マゼンタ記録についての色相角は、上記方
程式1に従って計算した。理想的なマゼンタの色相角と
しては、 336°〜 342°の値が許容可能である。 【0073】赤、マゼンタ、および青の記録についての
彩度は、上記方程式2に従って計算した。本発明のイン
ク1〜13の各々について、比較用のインクC−1につ
いての値に対する彩度の値の変化(ΔC* )を計算し
た。インクC−1に対して、本発明のインクについての
赤の彩度の値が増大している(ΔC* の値が正である)
のが望ましい。マゼンタおよび青の記録については、−
2.5よりも大きいΔC*の値が許容可能である。これら
の結果を、以下の表I〜III に列挙する。比較目的のた
めに、C−2〜C−5(単独染料のみ)についてのデー
タも、以下の表に示す。 【0074】試験画像の評価−耐光堅牢性 上記試験画像の各々を、Kodak Professional Pro Luste
r Laminateと積層し、50キロルクスの高照度昼光照射お
よび50%の相対湿度下での光退色に1週間付した。処理
前後で、赤、マゼンタ、および青のステータスAの濃度
を測定し、 1.0の初期のステータスAの緑の濃度を有す
るパッチについて、染料損失率(%)を計算した。15%
未満の数値が望ましい。これらの結果を、以下の表I〜
III に列挙する。 【0075】 【表1】【0076】 【表2】 【0077】 【表3】【0078】上記結果は、マゼンタ染料混合物を含有し
ている本発明のインクジェットインクの組が、アントラ
ピリドン染料または他の単独染料のみを含有しているマ
ゼンタインクを有するインクの組と比較して、より高い
彩度を有する赤を生ずることを示している。上記結果は
また、マゼンタ染料混合物を含有している本発明のイン
クジェットインクの組が、望ましいマゼンタ色相および
許容可能な耐光堅牢性を提供することをも示している。 【0079】例2 インクジェット記録要素Aの調製 インクジェット記録要素は、以下のように調製した。基
層のためのコーティング溶液は、ヒュームドアルミナ
(Cab-O-Sperse(商標)PG003, Cabot Corp.)、ポリビ
ニルアルコール(Gohsenol(商標)GH-23A, Nippon Gho
sei Co. Ltd.)、および2,3-ジヒドロキシ -1,4-ジオキ
サン(ClariantCorp.)を88:10:2の比で併せて、固
形分30質量%の水性コーティング調合物を得ることによ
って調製した。 【0080】画像受容層のためのコーティング溶液は、
ヒュームドアルミナ(Cab-O-Sperse(商標)PG003, Cab
ot Corp.)、ポリビニルアルコール(Gohsenol(商標)
GH-23A, Nippon Ghosei Co. )、および塩化(ビニルベ
ンジル)トリメチルアンモニウムとジビニルベンゼンと
のコポリマー(モル比=83:17)を85:3:12の比で併
せて、固形分10質量%の水性コーティング調合物を得る
ことによって調製した。ヒュームドアルミナ粒子は、直
径が7〜40nmの一次粒径を有しており、凝集して 150nm
となっている。界面活性剤 Zonyl(商標)FSN (E.I. du
Pont de Nemours and Co.) およびOlin(商標)10G (D
ixie Chemical Co.)を、コーティング助剤として、少量
添加した。 【0081】上記各コーティング溶液を、コロナ放電処
理に予め付しておいたポリエチレンコート紙ベース上
に、40℃において、同時にビードコーティングした。画
像受容層を基層の上に塗布した。次に、このコーティン
グを、押込空気によって、60℃において乾燥させて、底
部層および最頂部層の厚みが、それぞれ、40μm (43g/
m2)および2μm ( 2.2g/m2)である、2層記録要素を
得た。 【0082】以下に記載されているインクの組を、例1
において記載されているものと同じ手順を使用して、イ
ンクジェット記録要素A上に印刷した。次に、これらの
要素を、例1と同様に試験したところ、以下の結果が得
られた。 【0083】 【表4】【0084】上記結果は、マゼンタ染料混合物を含有し
ている本発明のインクジェットインクの組が、アントラ
ピリドン染料のみまたはアントラピリドン染料と別の比
較用染料との混合物を含有しているマゼンタインクを有
するインクの組と比較して、より高い彩度を有する赤を
生ずることを示している。上記結果はまた、マゼンタ染
料混合物を含有している本発明のインクジェットインク
の組が、望ましいマゼンタ色相を提供することをも示し
ている。 【0085】本発明の他の好ましい態様を、請求項との
関連において、次に記載する。 【0086】[1] (a)キャリアーおよびイエロー
染料を含むイエローインク、(b)キャリアーおよび、
水溶性の、マゼンタアントラピリドン染料と、 Reactiv
e Red 23、 Reactive Red 24、 Reactive Red 31、Reac
tive Red 120、Reactive Red 180、Reactive Red 241、
Acid Red 35、 Acid Red 52、Acid Red 249、Acid Red
289、Acid Red 388、Direct Red 227、または CAS No.
153204-88-7との混合物を含むマゼンタインク、並びに
(c)キャリアーおよびシアン染料を含むシアンイン
ク、を含んでなる、カラー印刷のためのカラーインクジ
ェットインクの組。 【0087】[2] 前記水溶性の、マゼンタアントラ
ピリドン染料が、下記一般式 【0088】 【化2】 【0089】によって表される化合物のスルホン酸誘導
体またはスルホネート誘導体であって、上式中、R1
は、水素、または置換もしくは未置換のアルコキシカル
ボニル基、カルボキシル基、ベンゾイル基、アルキル
基、アリール基、ヘタリール基、アルコキシ基、もしく
はフェノキシ基を表し、R2 は、水素、または置換もし
くは未置換のアルキル基、脂環式基、アリール基、もし
くはヘタリール基を表し、R3 は、水素、カルボキシル
基、または置換もしくは未置換のアルキル基、脂環式
基、アリール基、ヘタリール基、アルコキシ基、もしく
はフェノキシ基を表し、各々のXは、独立に、水素、ハ
ロゲン、ニトロ基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、
または置換もしくは未置換のアルキル基、脂環式基、ア
リール基、ヘタリール基、アルコキシ基、フェノキシ
基、アミノ基、アミド基、もしくはスルホンアミド基を
表し、そしてnは、0、1、2、または3を表す、
[1]に記載のインクジェットインクの組。 【0090】[3] R1 がベンゾイルであり、R2
水素であり、R3 がスルホン化フェノキシ基であり、n
が1であり、そしてXがスルホネート基である、[2]
に記載のインクジェットインクの組。 【0091】[4] 前記マゼンタインクが、水溶性
の、マゼンタアントラピリドン染料とReactive Red 31
との混合物を含んでなる、[1]に記載のインクジェッ
トインクの組。 【0092】[5] 前記マゼンタインクが、水溶性
の、マゼンタアントラピリドン染料とReactive Red 120
との混合物を含んでなる、[1]に記載のインクジェッ
トインクの組。 【0093】[6] 前記マゼンタインクが、水溶性
の、マゼンタアントラピリドン染料とReactive Red 24
との混合物を含んでなる、[1]に記載のインクジェッ
トインクの組。 【0094】[7] 前記マゼンタインクが、水溶性
の、マゼンタアントラピリドン染料とAcid Red 289との
混合物を含んでなる、[1]に記載のインクジェットイ
ンクの組。 【0095】[8] 前記マゼンタインクが、水溶性
の、マゼンタアントラピリドン染料とAcid Red 388との
混合物を含んでなる、[1]に記載のインクジェットイ
ンクの組。 【0096】[9] 前記マゼンタインクが、水溶性
の、マゼンタアントラピリドン染料とDirect Red 227と
の混合物を含んでなる、[1]に記載のインクジェット
インクの組。 【0097】[10] A)ディジタルデータ信号に応
答するインクジェットプリンターを用意する工程、 B)上記プリンターに、インク受容層を担持している支
持体を含んでなるインク受容要素を装填する工程、 C)上記プリンターに、[1]に記載のカラー印刷のた
めのインクジェットインクの組を装填する工程、並びに D)上記ディジタルデータ信号に応答して上記インクジ
ェットインクを使用して上記インク受容層上に印刷する
工程、を含むインクジェット印刷方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エリザベス アン ガロ アメリカ合衆国,ニューヨーク 14526, ペンフィールド,ブルー リッジ ロード 105 Fターム(参考) 2C056 EA04 EA13 FC02 2H086 BA56 4J039 BC07 BC13 BC14 BC15 BC17 BC32 BC37 BC49 BC50 BC54 BC69 BC73 BC74 BC75 BC77 BC79 BE02 BE15 BE22 BE30 EA15 EA16 EA17 EA42 GA24

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 (a)キャリアーおよびイエロー染料を
    含むイエローインク、(b)キャリアーおよび、水溶性
    の、マゼンタアントラピリドン染料と、 Reactive Red
    23、 Reactive Red 24、 Reactive Red 31、Reactive R
    ed 120、Reactive Red 180、Reactive Red 241、 Acid
    Red 35、 Acid Red 52、Acid Red 249、Acid Red 289、
    Acid Red 388、Direct Red 227、または CAS No. 15320
    4-88-7との混合物を含むマゼンタインク、並びに(c)
    キャリアーおよびシアン染料を含むシアンインク、を含
    んでなる、カラー印刷のためのカラーインクジェットイ
    ンクの組。
JP2002222803A 2001-08-01 2002-07-31 インクジェットインクの組および印刷方法 Pending JP2003138188A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/919,737 US6685768B2 (en) 2001-08-01 2001-08-01 Ink jet ink set
US09/919737 2001-08-01
US09/919,978 US6511169B1 (en) 2001-08-01 2001-08-01 Ink jet printing method
US09/919978 2001-08-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003138188A true JP2003138188A (ja) 2003-05-14

Family

ID=27129780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002222803A Pending JP2003138188A (ja) 2001-08-01 2002-07-31 インクジェットインクの組および印刷方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1281736A1 (ja)
JP (1) JP2003138188A (ja)
CN (1) CN1400257A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005084954A1 (ja) * 2004-03-09 2005-09-15 Konica Minolta Holdings, Inc. インクジェット記録方法
JP2006528262A (ja) * 2003-07-18 2006-12-14 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. インクジェットインク画像形成のための染料セット及びインクセット
JP2015504100A (ja) * 2012-03-20 2015-02-05 大連理工大学Dalian University of Technology マゼンタ染料ならびにそれらの調製方法および利用

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7033425B2 (en) * 2004-04-15 2006-04-25 Eastman Kodak Company Ink jet ink set
ES2544238T5 (es) * 2006-10-11 2023-11-08 Agfa Nv Métodos para preparar conjuntos de tintas de inyección pigmentadas curables
AU2014372308B2 (en) * 2013-12-23 2019-01-24 Jan Franck Ink-jet printer and method for operating an ink-jet printer
US11279839B2 (en) * 2018-01-30 2022-03-22 Funai Electric Co., Ltd. Use of black dyes in color inks to enhance print quality
CN111139666A (zh) * 2018-11-05 2020-05-12 山东如意数码科技印染有限公司 墨水组合及数码印花方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5108504A (en) * 1991-07-29 1992-04-28 Hewlett-Packard Company High chroma color dye-set for use in ink-jet inks employing polysaccharide-containing vehicles
EP0927747B1 (en) * 1996-09-11 2006-07-19 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Anthrapyridone compounds, water-base ink composition, and articles colored therewith
CA2322529C (en) * 1998-03-10 2008-06-03 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Water-based magenta ink composition and method of ink-jet recording
EP1067155B1 (en) * 1998-03-25 2008-02-27 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha anthrapyridone compounds, water-based magenta ink composition, and method of ink-jet recording

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006528262A (ja) * 2003-07-18 2006-12-14 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. インクジェットインク画像形成のための染料セット及びインクセット
JP4668188B2 (ja) * 2003-07-18 2011-04-13 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. インクジェットインク画像形成のための染料セット及びインクセット
WO2005084954A1 (ja) * 2004-03-09 2005-09-15 Konica Minolta Holdings, Inc. インクジェット記録方法
JPWO2005084954A1 (ja) * 2004-03-09 2007-12-06 コニカミノルタホールディングス株式会社 インクジェット記録方法
JP4748061B2 (ja) * 2004-03-09 2011-08-17 コニカミノルタホールディングス株式会社 インクジェット記録方法
JP2015504100A (ja) * 2012-03-20 2015-02-05 大連理工大学Dalian University of Technology マゼンタ染料ならびにそれらの調製方法および利用

Also Published As

Publication number Publication date
EP1281736A1 (en) 2003-02-05
CN1400257A (zh) 2003-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1197535B1 (en) Ink-jet ink composition containing a pyrazoleazoindole dye
US6706102B2 (en) Dye mixture for ink jet ink
US6685768B2 (en) Ink jet ink set
JP2001115075A (ja) カラープリント用カラーインクジェットインクセット
US7056373B2 (en) Ink jet ink set
US7066991B2 (en) Ink jet ink set
US6508549B1 (en) Ink jet ink set
EP1254933A2 (en) Ink jet ink set and printing method
EP1050563B1 (en) Dye for ink jet ink
US6511169B1 (en) Ink jet printing method
US6511170B1 (en) Ink jet printing method
US20030070580A1 (en) Ink jet ink set
JP2003138188A (ja) インクジェットインクの組および印刷方法
US6513923B1 (en) Ink jet printing method
EP1197534A2 (en) Ink jet printing method
US6481841B1 (en) Ink jet printing method
US6136079A (en) Dye for ink jet ink
EP1281738B1 (en) Dye mixture for ink jet ink and printing method
JP3511043B2 (ja) インク組成物、記録方法及び記録物
US6669768B2 (en) Ink jet ink set
EP1342759A1 (en) Ink jet ink set
JP7259352B2 (ja) マゼンタ染料系インク組成物、インクセット、およびマゼンタ染料系インク組成物の印刷品質を向上させる方法
JP2003138187A (ja) インクジェットインクの組および印刷方法
JP2000319558A (ja) インクジェットインクのためのカチオン性アゾ染料
JP5885665B2 (ja) インクジェット記録用インクセット、記録方法及びそれを用いた着色体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090811