JP2003137542A - 三塩化アルミニウムガスの移送方法 - Google Patents

三塩化アルミニウムガスの移送方法

Info

Publication number
JP2003137542A
JP2003137542A JP2001331286A JP2001331286A JP2003137542A JP 2003137542 A JP2003137542 A JP 2003137542A JP 2001331286 A JP2001331286 A JP 2001331286A JP 2001331286 A JP2001331286 A JP 2001331286A JP 2003137542 A JP2003137542 A JP 2003137542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
alcl
pipe
transfer
inert gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001331286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4014846B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Terada
佳弘 寺田
Kazuhiko Aikawa
和彦 愛川
Shinichi Nakayama
真一 中山
Kuniharu Himeno
邦治 姫野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2001331286A priority Critical patent/JP4014846B2/ja
Publication of JP2003137542A publication Critical patent/JP2003137542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4014846B2 publication Critical patent/JP4014846B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/018Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD] by glass deposition on a glass substrate, e.g. by inside-, modified-, plasma-, or plasma modified- chemical vapour deposition [ICVD, MCVD, PCVD, PMCVD], i.e. by thin layer coating on the inside or outside of a glass tube or on a glass rod
    • C03B37/01807Reactant delivery systems, e.g. reactant deposition burners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/30Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi
    • C03B2201/32Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with aluminium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pipeline Systems (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】AlCl3ガスをガラス合成装置などに移送す
る際に、その配管系内でAlCl3ガスが析出すること
がなく、しかも配管等にフッ素樹脂からなるものを使用
できるようにし、さらにはファイバ母材に安定してアル
ミナをドープすることができるようにする。 【解決手段】AlCl3ガス発生装置1からのAlCl3
ガスに不活性ガスボンベ6からの不活性ガスを管5から
管2の接続点4で混合し、この混合ガスを180℃以下
に保温しながら管2を経由してMCVD法などによるガ
ラス合成装置3に移送する。この際の両者の混合比をガ
ス標準体積でAlCl3ガス1容に対して不活性ガス
4.5〜10容とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、光増幅用などの
希土類元素添加光ファイバを製造する場合において、ア
ルミナを共添加する際に有用なガスの移送方法に関し、
移送用の配管等に三塩化アルミニウム(本発明では、A
lCl3と略記する。)ガスが析出しないように、安定
に、AlCl3ガスを移送できるようにしたものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、光増幅用光ファイバとして、
酸化エルビウムを添加したエルビウムドープ光ファイバ
が知られている。このようなエルビウムドープ光ファイ
バにおいては、通常コアにアルミナが共添加されてお
り、これによりこの光増幅用光ファイバの増幅利得波長
依存性を平坦化するようにしている。
【0003】このようなアルミナ共添加エルビウムドー
プ光ファイバは、ファイバ母材を気相合成法により製造
すると同時に、このファイバ母材のコア部にアルミナを
ドープし、このファイバ母材を溶融紡糸することによっ
て製造されている。気相合成法によりファイバ母材を製
造する際に、アルミナをドープする方法には、アルミニ
ウムに塩素ガスを接触させて加熱、反応させてガス状の
AlCl3を得て、これをガラス合成装置に供給し、他
のSiCl4,GeCl4などのガラス原料ガスに混合
し、これを気相合成法によりファイバ母材とする方法が
とられている。
【0004】この製造法では、ガラス合成装置にまでA
lCl3ガスを移送するために、配管系全体をAlCl3
ガスの昇華温度である180℃以上に保温し、配管内で
の固体状のAlCl3の析出を防止する必要がある。ま
た、AlCl3ガスには未反応の塩素ガスが随伴される
ため、配管等の腐食が懸念され、配管等には耐食性の優
れたフッ素樹脂からなるものが使用されている。
【0005】しかしながら、フッ素樹脂の連続使用耐熱
温度は、ほぼ180℃以下であり、AlCl3の昇華温
度以上に保温するには、その耐熱温度を超えることにな
る。また、AlCl3の析出は、温度に対して極めて敏
感であり、180℃をわずかにでも下回ると、急激にそ
の析出が開始する。
【0006】このため、配管内でのAlCl3ガスの析
出を防止し、配管詰まりが生じないように、配管系をA
lCl3ガスの昇華温度以上に保温することは、現実に
極めて困難となる。したがって、従来の移送方法では、
配管系の内部の各所において、AlCl3が析出し、ア
ルミナ共添加ファイバ母材を作製する際に、アルミナを
安定してドープすることができない問題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】よって、本発明におけ
る課題は、AlCl3ガスをガラス合成装置などに移送
する際に、その配管系内でAlCl3が析出することが
なく、しかも配管等にフッ素樹脂からなるものを使用で
きるようにし、さらにはファイバ母材に安定してアルミ
ナをドープすることができるようにすることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め、請求項1にかかる発明は、AlCl3ガス1容に対
して不活性ガス4.5〜10容を混合した混合ガスを1
80℃以下に保温しながら移送することを特徴とするA
lCl3ガスの移送方法である。
【0009】請求項2にかかる発明は、AlCl3ガス
1容に対してアルゴンまたは窒素の少なくとも1種とヘ
リウムとの混合不活性ガス6〜9容を混合した混合ガス
を180℃以下に保温しながら移送することを特徴とす
るAlCl3ガスの移送方法である。請求項3にかかる
発明は、請求項1または2記載の移送方法により移送さ
れたAlCl3ガスを用いて作製されたアルミナ添加希
土類元素添加ガラスである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、実施の形態に基づいて、本
発明を詳しく説明する。図1は、本発明の移送方法に用
いられる装置の一例を示すもので、図中符号1は、Al
Cl3ガス発生装置を示す。このAlCl3ガス発生装置
1は、固体アルミニウム、例えばアルミニウムインゴッ
トやアルミニウムビュレットに塩素ガスを加熱下接触さ
せて、180℃以上に加熱してAlCl3ガスを生成す
るものである。
【0011】このAlCl3ガス発生装置1で発生した
AlCl3ガスは、PTFE、PFAなどのフッ素樹脂
からなる管2によってガラス合成装置3に送られるよう
になっている。ガラス合成装置3は、MCVD法、PC
VD法、VAD法などの気相合成法によりファイバ母材
を製造するもので、図示略の供給源からのSiCl4
GeCl4などのガラス原料ガスが供給されており、こ
のガラス原料ガスに管2からのAlCl3ガスが混合さ
れて、アルミナがドープされたファイバ母材が形成され
るようになっている。
【0012】また、管2の途中の接続点4には、管5の
一端が接続され、この管5の他端は不活性ガスの供給源
である不活性ガスボンベ6の調整弁6aの出口に接続さ
れており、不活性ガスボンベ6からの不活性ガスが管5
から接続点4を経て管2に流れるようになっている。こ
こでの不活性ガスとしては、アルゴン、ヘリウム、窒素
などの1種または2種以上の混合不活性ガスが用いられ
る。
【0013】また、管2の接続点4とAlCl3ガス発
生装置3との間には、AlCl3ガス発生装置1からの
AlCl3ガスの流量を調整する弁7が設けられてい
る。さらに、管2は、図中破線で示す領域8、すなわち
AlCl3ガス発生装置1の出口からガラス合成装置3
の入口までの領域8において、保温されるようになって
おり、管2、弁7内が180℃以下、好ましくは100
〜180℃に保たれるようになっている。
【0014】ここでの温度が100℃未満であるとAl
Cl3の析出により移送不能となり、180℃を超える
と管2をなすフッ素樹脂の耐熱温度を超えてその耐久性
が低下する。管2の保温は、管2の外周にテープ状の電
熱ヒータを巻き付け、これに通電し、その通電量を調整
して温度を100〜180℃に保つ方法や上記領域8全
体を取り囲む保温容器を設け、この保温容器内に加熱空
気を導入する方法などによって行われる。
【0015】次に、この装置を用いたAlCl3ガスの
移送方法の一例を説明する。まず、AlCl3ガス発生
装置1からのAlCl3ガスを管2に流し、これと同時
に不活性ガスボンベ6から不活性ガスを管5に流し、接
続点4においてこれらを混合して、管2を経て混合ガス
をガラス合成装置3に送り込む。この時、管2は先のよ
うにして100〜180℃の範囲に保温されている。
【0016】ついで、AlCl3ガス発生装置1から管
2に流すAlCl3ガスの流量を弁7で調整し、不活性
ガスボンベ6から管5に流す不活性ガスの流量を不活性
ガスボンベ6の調整弁6aで調整し、両者の混合比を、
ガス標準体積で、AlCl3ガス1容に対して不活性ガ
ス4.5〜10容、好ましくは6〜8容とする。この比
が4.5容未満であると不活性ガスによるAlCl3
スの希釈が不十分で、180℃以下での移送時にAlC
3ガスが析出する恐れがある。また、10容を超えて
ももはやAlCl3ガスの析出防止効果の増大が望めな
い。
【0017】このようなAlCl3ガスと不活性ガスと
の混合ガスは、管2を流れ、ガラス合成装置3に供給さ
れ、ファイバ母材の製造に用いられ、アルミナがドープ
されたファイバ母材が製造される。
【0018】また、不活性ガスとして、アルゴンまたは
窒素のいずれか1種以上とヘリウムとの混合不活性ガス
を用いた場合には、AlCl3ガスとこの混合不活性ガ
スとの混合比は、ガス標準体積で、AlCl3ガス1容
に対して混合不活性ガス6〜9容とされる。この混合比
が6容未満では不活性ガスによるAlCl3ガスの希釈
が不十分で、180℃以下での移送時にAlCl3ガス
が析出する恐れがある。また、9容を超えてももはやA
lCl3ガスの析出防止効果の増大が望めない。
【0019】この混合不活性ガスを用いる場合には、各
不活性ガスの混合割合は、特に限定されることはない
が、全体の25vol%以下をヘリウムが占めるように
することがコスト的に好ましい。また、混合不活性ガス
を用いる場合には、それぞれの不活性ガスのガスボンベ
を用意して、これらからの不活性ガスを予め混合して混
合不活性ガスとし、これを管5から接続点4を介して管
2に流すようにすればよい。
【0020】このようなAlCl3ガスの移送方法によ
れば、AlCl3ガスが不活性ガスで希釈されて管2を
流れる。AlCl3ガスを不活性ガスで希釈すると、A
lCl3ガスの蒸気圧が低下し、管2内の温度が180
℃以下となっても、AlCl3ガスが固体となって析出
し、管2内で目詰まりが生ずることがない。AlCl3
ガスの蒸気圧の低下は、不活性ガスによる希釈に比例す
るので、不活性ガスの混合量が高いほど析出の危険性が
低下する。
【0021】したがって、AlCl3ガスをAlCl3
ス発生装置1から安定してガラス合成装置3に供給する
ことができ、アルミナのファイバ母材へのドープを均一
に、安定して行うことができる。また、管2の温度を1
80℃以下にすることができるので、管2をなすフッ素
樹脂が熱劣化することがなく、耐久性が低下することが
ない。
【0022】以下、具体例を示す。 (比較例1)内径4mm、外径6mmのPTFE製チュ
ーブを長さ3mにわたり配管した。配管構成図を図2に
示す。途中、1箇所に接液部がPTFE製のダイヤフラ
ム式バルブを設けた。また、AlCl3ガス入部とバル
ブとの間に圧力計を設置した。これら全体を180℃に
保温し、AlCl3ガスを30分間移送した。
【0023】流量は160SCCMとした。入力ガス圧
(移送ガス圧)は、1.0kgf/cm2とし、移送管
出口は大気圧開放とした。移送開始直後の圧力計の表示
は0.0kgf/cm2であったが、開始後10分経過
後圧力計の表示は1.0kgf/cm2まで上昇し、入
力ガス圧に一致した。実施後、配管内部を調査したとこ
ろ、配管内に固体のAlCl3が析出し、完全に目詰ま
りを起こしており、AlCl3ガスの移送は不可能であ
った。
【0024】(比較例2)内径4mm、外径6mmのP
TFE製チューブを長さ3mにわたり配管した。配管構
成図を図3に示す。途中、1箇所に接液部がPTFE製
のダイヤフラム式バルブを設けた。また、AlCl3
ス入部とバルブとの間に圧力計を設置した。また、Al
Cl3ガス入部に枝管を設け、ヘリウムをAlCl3ガス
に混合した。ヘリウムのガス圧は1.0kgf/cm2
とし、流量を0.416SLMとした。これら全体を1
80℃に保温し、AlCl3ガスを30分間移送した。
【0025】AlCl3ガスの流量は160SCCMと
した。入力ガス圧(移送ガス圧)は、1.0kgf/c
m2とし、移送管出口は大気圧開放とした。移送開始直
後の圧力計の表示は0.0kgf/cm2であったが、
開始後10分経過後圧力計の表示は1.0kgf/cm
2まで上昇し、入力ガス圧に一致した。実施後、配管内
部を調査したところ、配管内に固体のAlCl3が析出
し、完全に目詰まりを起こしており、AlCl3ガスの
移送は不可能であった。
【0026】(比較例3)内径4mm、外径6mmのP
TFE製チューブを長さ3mにわたり配管した。配管構
成図を図3に示す。途中、1箇所に接液部がPTFE製
のダイヤフラム式バルブを設けた。また、AlCl3
ス入部とバルブとの間に圧力計を設置した。また、Al
Cl3ガス入部に枝管を設け、アルゴンをAlCl3ガス
に混合した。アルゴンのガス圧は1.0kgf/cm2
とし、流量を0.6SLMとした。これら全体を180
℃に保温し、AlCl3ガスを30分間移送した。
【0027】AlCl3ガスの流量は160SCCMと
した。入力ガス圧(移送ガス圧)は、1.0kgf/c
m2とし、移送管出口は大気圧開放とした。移送開始直
後の圧力計の表示は0.0kgf/cm2であったが、
開始後10分経過後圧力計の表示は1.0kgf/cm
2まで上昇し、入力ガス圧に一致した。実施後、配管内
部を調査したところ、配管内に固体のAlCl3が析出
し、完全に目詰まりを起こしており、AlCl3ガスの
移送は不可能であった。
【0028】(比較例4)内径4mm、外径6mmのP
TFE製チューブを長さ3mにわたり配管した。配管構
成図を図3に示す。途中、1箇所に接液部がPTFE製
のダイヤフラム式バルブを設けた。また、AlCl3
ス入部とバルブとの間に圧力計を設置した。また、Al
Cl3ガス入部に枝管を設け、アルゴンをAlCl3ガス
に混合した。アルゴンのガス圧は1.0kgf/cm2
とし、流量を1.0SLMとした。これら全体を240
℃に保温し、AlCl3ガスを30分間移送した。
【0029】AlCl3ガスの流量は160SCCMと
した。入力ガス圧(移送ガス圧)は、1.0kgf/c
m2とし、移送管出口は大気圧開放とした。移送開始直
後の圧力計の表示は0.0kgf/cm2であった。開
始後30分経過後の移送終了直前の圧力計の表示は、開
始直後と変わらず0.0kgf/cm2であった。実施
後、配管を調査したところ、配管継手部分が熱で変形
し、AlCl3ガスが漏れた形跡が認められた。また、
配管中の多数箇所で配管部品の熱変形が見つかった。
【0030】(実施例1)内径4mm、外径6mmのP
TFE製チューブを長さ3mにわたり配管した。配管構
成図を図3に示す。途中、1箇所に接液部がPTFE製
のダイヤフラム式バルブを設けた。また、AlCl3
ス入部とバルブとの間に圧力計を設置した。また、Al
Cl3ガス入部に枝管を設け、アルゴンをAlCl3ガス
に混合した。アルゴンのガス圧は1.0kgf/cm2
とし、流量を1SLMとした。これら全体を180℃に
保温し、AlCl3ガスを30分間移送した。
【0031】AlCl3ガスの流量は160SCCMと
した。入力ガス圧(移送ガス圧)は、1.0kgf/c
m2とし、移送管出口は大気圧開放とした。移送開始直
後の圧力計の表示は0.0kgf/cm2であった。開
始後30分経過後の移送終了直前の圧力計の表示は0.
0kgf/cm2で開始直後と同じであり、配管詰まり
から起こる配管内圧力の上昇は見られなかった。実施
後、配管内部を調査したところ、配管内に固体のAlC
3の析出は認められなかった。
【0032】(実施例2)内径4mm、外径6mmのP
TFE製チューブを長さ3mにわたり配管した。配管構
成図を図4に示す。途中、1箇所に接液部がPTFE製
のダイヤフラム式バルブを設けた。また、AlCl3
ス入部とバルブとの間に圧力計を設置した。また、Al
Cl3ガス入部に枝管を設け、アルゴンとヘリウムとを
AlCl3ガスに混合した。アルゴンのガス圧は1.0
kgf/cm2とし、流量を0.5SLMとした。ヘリ
ウムのガス圧は、1.0kgf/cm2とし、流量は
0.416SLMとした。これら全体を180℃に保温
し、AlCl3ガスを30分間移送した。
【0033】AlCl3ガスの流量は160SCCMと
した。入力ガス圧(移送ガス圧)は、1.0kgf/c
m2とし、移送管出口は大気圧開放とした。移送開始直
後の圧力計の表示は0.0kgf/cm2であった。開
始後30分経過後の移送終了直前の圧力計の表示は0.
0kgf/cm2で開始直後と同じであり、配管詰まり
から起こる配管内圧力の上昇は見られなかった。実施
後、配管内部を調査したところ、配管内に固体のAlC
3の析出は認められなかった。
【0034】(比較例5)比較例2の条件でAlCl3
ガスを移送し、MCVD法によるガラス合成装置に導入
し、Ge,Er,Al共添加の希土類元素添加石英ガラ
スを得た。これを延伸してコア材とし、このコア材の上
にシリカ層を形成してファイバ母材とし、これを溶融紡
糸して、光増幅用光ファイバとした。この光増幅用光フ
ァイバの増幅利得波長特性を図5に破線で示すが、平坦
度は悪いものであった。
【0035】(実施例3)実施例2の条件でAlCl3
ガスを移送し、MCVD法によるガラス合成装置に導入
し、Ge,Er,Al共添加の希土類元素添加石英ガラ
スを得た。これを延伸してコア材とし、このコア材の上
にシリカ層を形成してファイバ母材とし、これを溶融紡
糸して、光増幅用光ファイバとした。この光増幅用光フ
ァイバの増幅利得波長特性を図5に実線で示すが、平坦
度は1525〜1565nmの範囲で向上していた。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のAlCl
3ガスの移送方法によれば、AlCl3ガスをアルゴンな
どの不活性ガスで希釈して移送するものであるので、A
lCl 3の昇華温度の180℃以下においても、AlC
3の配管目詰まり、配管内壁への析出を抑制して、安
定にAlCl3ガスを移送することができる。このた
め、希土類元素添加石英ガラスを作製する際に、アルミ
ナを安定して、均一にドープすることができる。
【0037】また、移送温度を180℃以下にすること
ができるので、配管材料にフッ素樹脂を使用することが
でき、且つその熱劣化がなく、長期にわたって使用する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の移送方法に好適に使用される装置の一
例を示す概略構成図である。
【図2】比較例に用いられた移送配管構成図である。
【図3】実施例、比較例に用いられた移送配管構成図で
ある。
【図4】実施例に用いられた移送配管構成図である。
【図5】実施例、比較例で得られた光増幅用光ファイバ
の増幅利得波長特性を示すグラフである。
【符号の説明】
1・・・AlCl3ガス発生装置、2・・・管、3・・
・ガラス合成装置、4・・・接続点、5・・・管、6・
・・不活性ガスボンベ、7・・・弁、8・・・領域。
フロントページの続き (72)発明者 中山 真一 千葉県佐倉市六崎1440番地 株式会社フジ クラ佐倉事業所内内 (72)発明者 姫野 邦治 千葉県佐倉市六崎1440番地 株式会社フジ クラ佐倉事業所内内 Fターム(参考) 3J071 AA02 BB05 BB14 CC03 CC24 CC25 DD03 DD14 EE03 FF03 FF16 4G021 EA00 EB06 4G076 AA04 AB04 BF10

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】AlCl3ガス1容に対して不活性ガス
    4.5〜10容を混合した混合ガスを180℃以下に保
    温しながら移送することを特徴とする三塩化アルミニウ
    ムガスの移送方法。
  2. 【請求項2】AlCl3ガス1容に対してアルゴンまた
    は窒素の少なくとも1種とヘリウムとの混合不活性ガス
    6〜9容を混合した混合ガスを180℃以下に保温しな
    がら移送することを特徴とする三塩化アルミニウムガス
    の移送方法。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載の移送方法により移
    送されたAlCl3ガスを用いて製造されたアルミナ添
    加希土類元素添加ガラス。
JP2001331286A 2001-10-29 2001-10-29 三塩化アルミニウムガスの移送方法 Expired - Fee Related JP4014846B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001331286A JP4014846B2 (ja) 2001-10-29 2001-10-29 三塩化アルミニウムガスの移送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001331286A JP4014846B2 (ja) 2001-10-29 2001-10-29 三塩化アルミニウムガスの移送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003137542A true JP2003137542A (ja) 2003-05-14
JP4014846B2 JP4014846B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=19146889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001331286A Expired - Fee Related JP4014846B2 (ja) 2001-10-29 2001-10-29 三塩化アルミニウムガスの移送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4014846B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008001673A1 (fr) * 2006-06-26 2008-01-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. processus de fabrication de base de fibre optique, PROCESSUS DE FABRICATION DE FIBRE OPTIQUE, et fibre optique
JP2010155780A (ja) * 2010-03-05 2010-07-15 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光ファイバの製造方法
US8693833B2 (en) 2009-03-26 2014-04-08 Fujikura Ltd. Manufacturing method for optical fiber preform and optical fiber

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008001673A1 (fr) * 2006-06-26 2008-01-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. processus de fabrication de base de fibre optique, PROCESSUS DE FABRICATION DE FIBRE OPTIQUE, et fibre optique
EP2008977A1 (en) * 2006-06-26 2008-12-31 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Process for producing optical fiber base, process for producing optical fiber, and optical fiber
EP2008977A4 (en) * 2006-06-26 2012-03-14 Sumitomo Electric Industries METHOD FOR PRODUCING A GLASS FIBER BASE, METHOD FOR PRODUCING A FIBER AND FIBER
US8381549B2 (en) 2006-06-26 2013-02-26 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber preform fabricating method
JP5326570B2 (ja) * 2006-06-26 2013-10-30 住友電気工業株式会社 光ファイバ母材製造方法、光ファイバ製造方法、及び光ファイバ
US8693833B2 (en) 2009-03-26 2014-04-08 Fujikura Ltd. Manufacturing method for optical fiber preform and optical fiber
JP2010155780A (ja) * 2010-03-05 2010-07-15 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光ファイバの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4014846B2 (ja) 2007-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0925135A (ja) 揮発性錯体を用いた希土類元素添加光ファイバーの製造方法
US4090055A (en) Apparatus for manufacturing an optical fibre with plasma activated deposition in a tube
US4108964A (en) Process for the manufacture of silicon dioxide
EP0656326B1 (en) Method for making an optical fiber from a preform
EP2772470B1 (en) Aerosol delivery system
AU675543B2 (en) Gas producing apparatus and method and apparatus for manufacturing optical waveguide and optical fiber preform
JPS6055449B2 (ja) シリカオプテイカルフアイバのプレフオ−ムを製造する方法
US5895515A (en) Increasing a fluorine compound flow rate during a VAD process
JP2003137542A (ja) 三塩化アルミニウムガスの移送方法
JP2000272925A (ja) オルガノシランの分解によるシリカの製造法
CN106396362A (zh) 一种光纤预制棒的制备方法
EP4144705A1 (en) Manufacturing device for porous glass preform, manufacturing method for porous glass preform, and manufacturing method for optical fiber glass preform
JPH11116247A (ja) 合成石英ガラス製造方法
JPH0672023B2 (ja) 光ファイバの製造方法及びフッ素をドープしたガラスの製造方法
CN1986467A (zh) 用于制造oh基团含量低的外包层的方法和设备
JP2552062B2 (ja) 光ファイバおよびその製造方法
AU650756B2 (en) Method for producing glass soot deposit
CN212375167U (zh) 一种稀土供料系统及用于制备掺稀土预制棒的装置
Lee et al. The dependence of N2 carrier gas flow rate on deposition rate and density changes of porous silica preform synthesized by eco‐friendly octamethylcyclotetrasiloxane
EP0950032A4 (ja)
JP6979914B2 (ja) 気化装置
JP2624985B2 (ja) 高屈折率差微小コア母材の作製方法
JP6746528B2 (ja) 光ファイバ多孔質母材の製造装置
JP2003340265A (ja) 液体原料気化装置、液体原料気化方法、及びガラス母材の製造装置
JP2005187254A (ja) ガラス体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070912

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4014846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees