JP2003134892A - 風力発電装置及び風力発電方法 - Google Patents

風力発電装置及び風力発電方法

Info

Publication number
JP2003134892A
JP2003134892A JP2001327458A JP2001327458A JP2003134892A JP 2003134892 A JP2003134892 A JP 2003134892A JP 2001327458 A JP2001327458 A JP 2001327458A JP 2001327458 A JP2001327458 A JP 2001327458A JP 2003134892 A JP2003134892 A JP 2003134892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
voltage
output
wind
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001327458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3974373B2 (ja
Inventor
Teru Kikuchi
輝 菊池
Motoo Futami
基生 二見
Yasuyuki Sugiura
康之 杉浦
Naoshi Sugawara
直志 菅原
Koichi Miyazaki
晃一 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001327458A priority Critical patent/JP3974373B2/ja
Publication of JP2003134892A publication Critical patent/JP2003134892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3974373B2 publication Critical patent/JP3974373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Wind Motors (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】風車のピッチ制御や順変換器の出力制御では応
答することのできない短い周期の変動により、電力系統
に品質を損なう電力を供給する恐れがある。 【解決手段】風車1の軸に接続された同期発電機2の出
力が増加する時には、直流電力を直流コンデンサ4に充
電し、同期発電機2の出力が減少する時には、直流コン
デンサ4間の端子電圧を低くし、直流コンデンサ4から
直流電力を逆変換器5に放電する指令を逆変換器5に出
す制御部を設けることにより、電力系統に電力変動を抑
制した品質の良い電力を供給できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は風車により駆動され
る同期発電機の出力変動を抑制する風力発電装置及びそ
の発電方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の風力発電システムを説明する。風
車は同期発電機に接続され、風のエネルギーによって風
車が回転し、風車が同期発電機を駆動することで同期発
電機が発電する。同期発電機の出力する交流電力は順変
換器により直流電力に変換され、更に逆変換器により商
用周波数の交流電力に変換されて電力系統に供給され
る。風力発電システムの一例として、特開平2000−
345952号公報に記載されている。
【0003】一方、風力発電システムは風速の変動例え
ば風車のブレードがタワーの近くを横切る時に、そのブ
レードが風の力を受けにくくなることから生じる所謂タ
ワーブロック効果等がある。風速変動に起因する出力変
動は電力系統の周波数や電圧を変動させ、電力系統に悪
影響を与えることになるため、風力発電システムを導入
する場合にはこうした出力変動を抑制することが必須と
なる。
【0004】そこで、近年の風車では風車のブレードの
角度を風速に応じて変化させることで、風車への機械的
入力を調節するピッチ制御を行うことにより、風速変動
に起因する出力変動を抑制する方法が採られる。また、
更に順変換器による同期発電機の出力制御も合わせて行
われる。逆変換器においては直流電圧を一定に制御する
ことが行われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術では変動周期の短い変動については、十分な変動
抑制効果を得ることが困難となる。それは、逆変換器に
おいて直流電圧を一定に制御することを行っているため
に、順変換器の出力がそのまま系統側へ出力されること
になるためである。即ち、風車のピッチ制御や順変換器
の出力制御では応答することのできない短い周期変動が
そのまま系統側へ出力されることになり、電力系統への
電力の品質が低下する恐れがある。
【0006】本発明の目的は、風車のピッチ制御や順変
換器の出力制御では応答することのできない短い周期の
変動を抑制することにより、電力系統に品質を向上した
電力を供給することが出来る風力発電装置を提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の風力発電装置は、同期発電機の出力が増加
する時には、直流コンデンサ間の端子電圧を高くし直流
電力を畜電手段に充電すると共に、同期発電機の出力が
減少する時には、直流コンデンサ間の端子電圧を低くし
直流コンデンサから直流電力を逆変換器に放電する指令
を逆変換器に出す制御部を設けることにより、周期変動
を抑制することを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明に掛かる一実施例を
図面に基づいて説明する。図1は本発明の実施例の全体
構成を示す。図1において、同期発電機2の回転子は風
車1の軸に接続されており、風車1が風のエネルギーに
より回転すると、同期発電機2は風車1の回転速度に応
じ回転子が固定子内で回転し、固定子から可変周波数の
交流電力を出力する。同期発電機2の固定子には順変換
器3が接続されており、同期発電機2の発生する可変周
波数の交流電力は順変換器3により直流電力に変換され
る。順変換器3は蓄電手段である直流コンデンサ4を介
し、逆変換器5に接続されており、逆変換器5は順変換
器3から送られる直流電力を固定周波数の交流電力に変
換する。逆変換器5は系統連系用変圧器6を介して電力
系統に接続されており、固定周波数の交流電力を電力系
統に供給する。
【0009】逆変換器5と系統連系用変圧器6の間には
電流検出センサ8が設置されており、電流検出センサ8
は逆変換器5から系統側へ流れる電流を検出する。検出
された電流値は3相/2相変換器9によって有効分と無
効分の2軸成分に変換される。
【0010】また、順変換器3と逆変換器5の間の直流
部分には直流電圧検出センサ7が設置されており、直流
電圧検出センサ7は直流コンデンサ4に掛かる電圧を検
出する。
【0011】同期発電機2と順変換器3の間には電圧検
出センサ16及び電流検出センサ17が設置されてお
り、電圧検出センサ16は同期発電機2の端子電圧検出
値を、電流検出センサ17は同期発電機2の固定子に流
れる電流の検出値を、それぞれ出力変動抑制ブロック1
0に入力する。出力変動抑制ブロック10は直流電圧制
御器11へ与える直流電圧指令の補正分を出力する。こ
の直流電圧指令の補正分を直流電圧指令のベース分に加
えたものが直流電圧制御器11に与える直流電圧指令と
なる。
【0012】直流電圧制御器11の入力は直流電圧指令
と直流電圧検出器7の出力する直流電圧検出値の偏差値
である。但し、直流電圧指令が大きくなり過ぎて、直流
コンデンサ4の耐電圧よりも直流電圧が大きくなると直
流コンデンサ4が壊れるので、直流電圧指令制限リミッ
タ15を設けて、直流電圧指令があまり大きくなり過ぎ
ないようにする。直流電圧制御器11は例えば比例積分
制御系により構成され、直流電圧検出値と直流電圧指令
の偏差値が零になるように逆変換器5への電流指令を決
定する。
【0013】電流制御器12への入力は3相/2相変換
器9の出力する2軸成分の電流検出値と直流電圧制御器
11の出力する逆変換器5への電流指令である。電流制
御器12は例えば比例積分制御系により構成され、電流
検出値と電流指令の偏差値が零になるように逆変換器5
への出力電圧指令を決定する。電流制御器12の出力す
る逆変換器5への出力電圧指令は2軸成分の電圧指令で
あるので、2相/3相変換器13によって3相の電圧指
令に変換される。
【0014】制御部であるパルス発生器14は、2相/
3相変換器13の出力する逆変換器5への3相出力電圧
指令に基づいて、PWM(Pulse Width M
odulation)により逆変換器5へのゲートパル
ス信号を出力する。逆変換器5はゲートパルス信号を受
け、IGBT等のスイッチング素子が高速にスイッチン
グを行うことで、逆変換器5は指令に応じた電圧を出力
することになる。つまり、直流電圧指令値と直流電圧検
出値との偏差値に応じて、制御部であるパルス発生器1
4から逆変換器5に直流コンデンサ4間の端子電圧Vを
増減するように逆変換器5を通過する電力を制御する指
示をする。
【0015】以上のような制御系の構成により、直流コ
ンデンサ4間の端子電圧を抑制することができる。
【0016】次に直流電圧指令補正分について説明す
る。発電機出力に変動がない場合、この直流電圧指令の
補正分は零であり、直流電圧指令のベース分がそのまま
直流電圧指令となる。
【0017】発電機出力が増加した場合、直流電圧指令
の補正分を正の方向へ大きくすることで、パルス発生器
14より直流コンデンサ4間の端子電圧Vの直流電圧を
高くする指示を逆変換器5に出し、直流コンデンサ4に
蓄えるエネルギーを大きくする。この結果、順変換器3
から直流部分への入力の増加分を直流コンデンサ4に蓄
え、逆変換器5は一定の出力を保つことができる。
【0018】逆に、発電機出力が減少した場合、直流電
圧指令の補正分を負の方向へ大きくすることで、パルス
発生器14より逆変換器5に直流コンデンサ4間の端子
電圧Vを低くする指示を逆変換器5に出し、直流コンデ
ンサ4に蓄えるエネルギーを小さくする。この結果、順
変換器3から直流部分への入力の不足分は直流コンデン
サ4に蓄えられていたエネルギーから補われるため、逆
変換器5は一定の出力を保つことができる。
【0019】このように、順変換器3と逆変換器5を接
続する直流部分の直流電圧制御が可能となり、直流コン
デンサ4にエネルギーを蓄えたり、或いは直流コンデン
サ4に蓄えたエネルギーを放出したりすることで、同期
発電機2の出力が変動した場合にも電力系統側への出力
変動を抑制することが可能となり、電力系統に出力変動
を抑制した分品質の良い電力を供給することが出来るよ
うになった。
【0020】図2は出力変動抑制ブロック10を詳細に
示した図である。同期発電機2と順変換器3の間には電
圧検出センサ16及び電流検出センサ17が設置されて
おり、電圧検出センサ16は同期発電機2の端子電圧を
検出し、電流検出センサ17は同期発電機2の固定子に
流れる電流を検出する。検出された電圧、電流値は3相
/2相変換器18によって有効分と無効分の2軸成分に
変換される。
【0021】有効電力検出器19は3相/2相変換器1
8の出力する2軸成分の信号に基づいて同期発電機2の
出力する有効電力を検出する。変動抽出フィルタ20は
有効電力検出器19の出力する有効電力検出値からある
特定の周波数領域における変動分を抽出する。この周波
数領域は風車1のピッチ制御や順変換器3の出力制御で
は応答することのできない高い周波数領域が設定され
る。風車1のピッチ制御は機械的な制御であるために、
その応答時定数は数秒オーダであり、順変換器3の出力
制御は電気的な制御であるため、ピッチ制御に比べると
応答は速いが、通常は制御の安定性を考慮して約100
ms程度に設定する。
【0022】一方、風車1のブレードがタワーの近くを
横切るときに、同期発電機2の出力には数Hz程度の周
期の出力変動が生じる。この変動は風車1のブレードが
タワーの近くを横切る時にそのブレードが風の力を受け
にくくなることから生じるもので、タワーブロック効果
と呼ばれる。
【0023】この変動は風車1のピッチ制御や順変換器
3の出力制御では応答することができない周波数領域で
あるために、変動抽出フィルタ20の抽出する周波数領
域はこの周波数領域が設定される。変動抽出フィルタ2
0は変動を抑制する特定の周波数成分を検出するもので
あれば良く、フーリエ変換による特定の周波数成分検出
を用いることもできる。
【0024】ゲイン位相補償21は変動抽出フィルタ2
0の抽出した出力変動信号のゲイン及び位相を調整し、
直流電圧指令の補正分を作成する。ゲイン、位相の調整
はゲイン余裕、位相余裕、逆変換器5の動作遅れ時間等
を考慮して決定する。ゲイン位相補償21の出力する直
流電圧指令の補正分は直流電圧指令ベース分に加算さ
れ、逆変換器5への直流電圧指令が作成される。つま
り、ゲイン位相補償部21は出力変動分の位相及びゲイ
ン幅を調整して直流電圧指令値補正分を出力する。
【0025】図3は出力変動を抑制のための出力変動制
御ブロックはないが、不感帯22を用いることで等価的
に直流電圧指令を変化させて、電力系統側への出力変動
を抑制する。通常は直流電圧指令と直流電圧検出値の間
に偏差値が生じると、その偏差値が零になるように直流
電圧制御器11が動作する。
【0026】しかし、図3に示すように不感帯22を用
いると、直流電圧指令と直流電圧検出値の間に仮に偏差
値が生じても、その偏差値がある一定の範囲内であれ
ば、不感帯22の出力は零であり、直流電圧制御器11
の入力が零となることから、その出力である電流指令は
変化しない。その結果、逆変換器5が系統側へ出力する
電力は一定に保たれる。
【0027】例えば、同期発電機2の出力が増加した場
合、順変換器3から直流部分へ流れ込む電力が増加する
が、逆変換器5が系統側へ出力する電力は一定に保たれ
るため、順変換器3から直流部分へ流れ込む電力の増加
分が直流コンデンサ4に蓄えられることとなり、直流電
圧が上昇する。
【0028】逆に、同期発電機2の出力が減少した場
合、順変換器3から直流部分へ流れ込む電力が減少する
が、逆変換器5が系統側へ出力する電力は一定に保たれ
るため、逆変換器5が系統側へ出力する電力の不足分が
直流コンデンサ4に蓄えられたエネルギーから補われる
こととなり、直流電圧が低下する。
【0029】以上のように、不感帯22を用いることで
直流電圧指令と直流電圧検出値の間の偏差値がある一定
の範囲内であれば、直流電圧を変化させることで、逆変
換器5から系統側への出力を一定に保つことができる。
即ち、同期発電機2の出力が変動した場合にも等価的に
直流電圧指令を変化させることで、電力系統側への出力
変動を抑制することが可能となる。また不感帯22を用
いれば、図1,2に比べて出力変動抑制ブロック10を
使用しない分だけ、風力発電装置の構成を簡素化するこ
とが出来る。
【0030】本発明の風力発電方法の実施例として、例
えば風のエネルギーによって回転する風車の回転エネル
ギーを同期発電機により交流電力に変換し、この交流電
力を順変換器で直流電力に変換して逆変換器に入力し、
逆変換器により直流電力を商用周波数の交流電力に変換
して電力系統に供給し、順変換器と逆変換器との間に設
けた蓄電手段に直流電力を充電及び放電し、同期発電機
の出力する有効電力を出力変動抑制ブロックに入力し、
蓄電手段の直流電圧を電圧検出センサにより検出し、出
力変動抑制ブロックの出力する直流電圧指令値補正分と
直流電圧指令ベース分の和からなる直流電圧指令値と電
圧検出センサの直流電圧検出値との偏差値を制御部に入
力し、制御部により畜電手段間の端子電圧を増減するよ
うに逆変換器を通過する電力を制御し、逆変換器により
商用周波数の交流電力に変換して電力系統に一定の電力
を供給することにより、風車による同期発電機の出力が
変動した場合にも、電力系統側への出力変動を抑制し、
品質を向上した電力を供給することが可能となった。
【0031】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、風車に
よる同期発電機の出力が変動した場合にも電力系統側へ
の出力変動を抑制することが可能となり、電力系統に出
力変動を抑制した分品質の良い電力を供給することが出
来るようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例として適用した風力発電装置の
構成図。
【図2】本発明の他の実施例である出力変動抑制ブロッ
クの詳細を示した風力発電装置の構成図。
【図3】本発明の他の実施例である不感帯を用いた風力
発電装置の構成図。
【符号の説明】
1…風車、2…同期発電機、3…順変換器、4…直流コ
ンデンサ、5…逆変換器、6…系統連系用変圧器、7…
電圧検出センサ、8…電流検出センサ、9…3相/2相
変換器、10…出力変動抑制ブロック、11…直流電圧
制御器、12…電流制御器、13…2相/3相変換器、
14…パルス発生器、15…直流電圧指令制限リミッ
タ、16…電圧検出センサ、17…電流検出センサ、1
8…3相/2相変換器、19…有効電力検出器、20…
変動抽出フィルタ、21…ゲイン位相補償、22…不感
帯。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 杉浦 康之 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式会 社日立製作所日立事業所内 (72)発明者 菅原 直志 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式会 社日立製作所日立事業所内 (72)発明者 宮崎 晃一 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式会 社日立製作所日立事業所内 Fターム(参考) 3H078 AA02 AA26 BB01 CC01 CC22 CC32 CC73 5H590 AA11 AA15 AA21 CA14 CC01 CD01 CD03 CE01 DD64 DD80 EA07 EA14 EB02 EB04 EB21 FA06 FA08 FB01 FB02 FC12 FC22 GA02 GA04 HA02 HA04 HA06 HB02 HB03 JA07 JA12 JA19 JB20

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 風のエネルギーによって回転する風車
    と、風車の回転エネルギーを交流電力に変換する同期発
    電機と、前記交流電力を直流電力に変換する順変換器
    と、前記直流電力を商用周波数の交流電力に変換して電
    力系統に供給する逆変換器とを備えた風力発電装置にお
    いて、前記順変換器と逆変換器との間に設けた前記直流
    電力を充電及び放電する蓄電手段と、前記同期発電機の
    出力する有効電力に含まれる風速変動に起因する出力変
    動分を抑制するために直流電圧指令値補正分を出力する
    出力変動抑制ブロックと、前記蓄電手段の直流電圧を直
    流電圧検出値として出力する電圧検出センサとを備え、
    前記直流電圧指令値補正分と直流電圧指令ベース分の和
    からなる直流電圧指令値と前記直流電圧検出値との偏差
    値に応じて、前記畜電手段間の端子電圧を増減するよう
    に前記逆変換器を通過する電力を制御する指示を前記逆
    変換器に出す制御部を設けることを特徴とする風力発電
    装置。
  2. 【請求項2】 前記同期発電機の出力が増加する時に
    は、前記畜電手段間の端子電圧を高くし直流電力を前記
    畜電手段に充電すると共に、前記同期発電機の出力が減
    少する時には、前記畜電手段間の端子電圧を低くし前記
    畜電手段から直流電力を逆変換器に放電する指令を前記
    逆変換器に出す制御部を設けることを特徴とする請求項
    1に記載の風力発電装置。
  3. 【請求項3】 前記出力変動抑制ブロックは前記同期発
    電機から有効電力を検出する有効電力検出器と、前記有
    効電力に含まれる風速変動に起因する出力変動分を抽出
    する変動抽出フィルタと、前記出力変動分の位相及びゲ
    インを調整して直流電圧指令値補正分を出力するゲイン
    位相補償部とを備えていることを特徴とする請求項1又
    は2に記載の風力発電装置。
  4. 【請求項4】 前記直流電圧指令値が前記蓄電手段を破
    損しない直流電圧値に制限する直流電圧指令リミッタを
    設けることを特徴とする請求項1又は2に記載の風力発
    電装置。
  5. 【請求項5】 風のエネルギーによって回転する風車
    と、風車の回転エネルギーを交流電力に変換する同期発
    電機と、前記交流電力を直流電力に変換する順変換器
    と、前記直流電力を商用周波数の交流電力に変換して電
    力系統に供給する逆変換器とを備えた風力発電装置にお
    いて、前記順変換器と逆変換器との間に設けた前記直流
    電力を充電及び放電する蓄電手段と、前記蓄電手段の直
    流電圧を検出する電圧検出センサとを備え、前記電圧検
    出センサの直流電圧検出値と直流電圧指令値との偏差値
    により、前記畜電手段に充電・放電をするように前記逆
    変換器に指示する制御部を設け、電圧検出センサと直流
    電圧制御器との間に直流電圧指令と直流電圧検出値の間
    に仮に偏差値が生じても その偏差値がある一定の範囲
    内であれば 出力は零とみなす不感帯を設けることを特
    徴とする風力発電装置。
  6. 【請求項6】 風のエネルギーによって回転する風車の
    回転エネルギーを同期発電機により交流電力に変換し、
    前記交流電力を順変換器で直流電力に変換し、前記直流
    電力を逆変換器により商用周波数の交流電力に変換して
    電力系統に供給する風力発電方法において、前記順変換
    器と逆変換器との間に設けた蓄電手段に前記直流電力を
    充電及び放電し、前記同期発電機の出力する有効電力を
    出力変動抑制ブロックに入力し、前記蓄電手段の直流電
    圧を電圧検出センサにより検出し、前記出力変動抑制ブ
    ロックの出力する直流電圧指令値補正分と直流電圧指令
    ベース分の和からなる直流電圧指令値と前記電圧検出セ
    ンサの直流電圧検出値との偏差値を制御部に入力し、前
    記制御部により前記畜電手段間の端子電圧を増減するよ
    うに前記逆変換器を通過する電力を制御することを特徴
    とする風力発電方法。
JP2001327458A 2001-10-25 2001-10-25 風力発電装置及び風力発電方法 Expired - Fee Related JP3974373B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001327458A JP3974373B2 (ja) 2001-10-25 2001-10-25 風力発電装置及び風力発電方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001327458A JP3974373B2 (ja) 2001-10-25 2001-10-25 風力発電装置及び風力発電方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003134892A true JP2003134892A (ja) 2003-05-09
JP3974373B2 JP3974373B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=19143683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001327458A Expired - Fee Related JP3974373B2 (ja) 2001-10-25 2001-10-25 風力発電装置及び風力発電方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3974373B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1320743C (zh) * 2004-01-08 2007-06-06 株式会社日立制作所 风力发电装置
KR100847654B1 (ko) 2007-02-20 2008-07-21 재단법인서울대학교산학협력재단 수퍼캐패시터를 구비하는 엔진-발전기 시스템
CN100463356C (zh) * 2005-02-17 2009-02-18 株式会社日立制作所 次级励磁用功率转换装置
CN100561856C (zh) * 2005-11-21 2009-11-18 中国科学院电工研究所 一种变速恒频风力双馈发电机实验模拟系统
JP4782245B1 (ja) * 2010-06-16 2011-09-28 三菱重工業株式会社 風力発電装置の制御装置及び制御方法
CN101970868B (zh) * 2008-01-23 2012-12-05 弗莱克尹克塞公司 用于控制供电系统的操作的方法和装置
JP2013090349A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 Nissan Motor Co Ltd トルク制御装置
CN104601064A (zh) * 2014-12-25 2015-05-06 蒋和平 一种高可靠性的发电系统智能控制方法
WO2015097842A1 (ja) 2013-12-27 2015-07-02 株式会社日立製作所 回転電機システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104601065B (zh) * 2014-12-25 2018-08-31 蒋和平 一种低成本的电力发电系统控制方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1320743C (zh) * 2004-01-08 2007-06-06 株式会社日立制作所 风力发电装置
CN100463356C (zh) * 2005-02-17 2009-02-18 株式会社日立制作所 次级励磁用功率转换装置
CN100561856C (zh) * 2005-11-21 2009-11-18 中国科学院电工研究所 一种变速恒频风力双馈发电机实验模拟系统
KR100847654B1 (ko) 2007-02-20 2008-07-21 재단법인서울대학교산학협력재단 수퍼캐패시터를 구비하는 엔진-발전기 시스템
CN101970868B (zh) * 2008-01-23 2012-12-05 弗莱克尹克塞公司 用于控制供电系统的操作的方法和装置
JP4782245B1 (ja) * 2010-06-16 2011-09-28 三菱重工業株式会社 風力発電装置の制御装置及び制御方法
WO2011158351A1 (ja) * 2010-06-16 2011-12-22 三菱重工業株式会社 風力発電装置の制御装置及び制御方法
CN102439297A (zh) * 2010-06-16 2012-05-02 三菱重工业株式会社 风力发电装置的控制装置和控制方法
US8174143B2 (en) 2010-06-16 2012-05-08 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Control device of wind turbine generator and control method thereof
JP2013090349A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 Nissan Motor Co Ltd トルク制御装置
WO2015097842A1 (ja) 2013-12-27 2015-07-02 株式会社日立製作所 回転電機システム
CN104601064A (zh) * 2014-12-25 2015-05-06 蒋和平 一种高可靠性的发电系统智能控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3974373B2 (ja) 2007-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4736871B2 (ja) 二次励磁発電システム用電力変換装置
KR100667232B1 (ko) 가변 속도 풍력 터빈 발전기
JP4007268B2 (ja) 風力発電装置
JP4269941B2 (ja) 風力発電装置およびその制御方法
JP3918837B2 (ja) 風力発電装置
US7659637B2 (en) Variable speed wind power generation system
US6954004B2 (en) Doubly fed induction machine
US6984897B2 (en) Electro-mechanical energy conversion system having a permanent magnet machine with stator, resonant transfer link and energy converter controls
US6924991B2 (en) Energy transfer multiplexer
EP3672063B1 (en) System and method for controlling voltage of a dc link of a power converter of an electrical power system
JP4449775B2 (ja) 二次励磁用電力変換装置
JP2003134892A (ja) 風力発電装置及び風力発電方法
JP4092949B2 (ja) 二次電池を備えた風力発電装置および変換器制御装置および電力変換器の制御方法
JP4344523B2 (ja) 分散型電源の出力安定化装置とその制御方法
JP3884260B2 (ja) 風力発電装置
JP4398440B2 (ja) 風力発電装置
JP4386068B2 (ja) 風力発電装置,風力発電装置の制御方法,制御装置
JP4683012B2 (ja) 風力発電装置
JP3978126B2 (ja) 二次電池を備えた風力発電システム
JP2008005651A (ja) 電源装置
JP2005137175A (ja) 風力発電装置
JP2005020805A (ja) 風力発電装置
JPH08107637A (ja) 自然エネルギーを使用した発電装置の安定方法とその装置
NGE et al. Design Implementation of Boost Converter for Variable Speed Small Wind Turbine
JP2005124298A (ja) インダクションモータ駆動用インバータ制御装置および空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060427

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070403

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees