JP2003133967A - 信号を送信するためのアクセサリ - Google Patents

信号を送信するためのアクセサリ

Info

Publication number
JP2003133967A
JP2003133967A JP2002184384A JP2002184384A JP2003133967A JP 2003133967 A JP2003133967 A JP 2003133967A JP 2002184384 A JP2002184384 A JP 2002184384A JP 2002184384 A JP2002184384 A JP 2002184384A JP 2003133967 A JP2003133967 A JP 2003133967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accessory
signal
format
communication accessory
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002184384A
Other languages
English (en)
Inventor
Gregory J May
グレゴリー・ジェイ・メイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JP2003133967A publication Critical patent/JP2003133967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/18Information format or content conversion, e.g. adaptation by the network of the transmitted or received information for the purpose of wireless delivery to users or terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 計算装置の構造に物理的に一体化されている
ような外観を呈し、デバイスの起動及び停止を制御する
通信アクセサリを提供する。 【解決手段】 計算装置10から供給される第1のフォ
ーマットの信号を受け入れるレセプタクル26,25
8,358,458,558と、第1のフォーマットの
信号を第2のフォーマットの信号に変換する、レセプタ
クルに結合された変換器240,340,440,53
5と、第2のフォーマットの信号を送信する、変換器に
結合されたアパーチャ220,320,430,530
とを含み、アパーチャが、さらに、アクセサリ20,1
20,420,520を収縮状態から伸張させるための
弾性部材230,355,455,550に結合され、
アクセサリの伸張が、第2のフォーマットの信号の送信
に影響を及ぼすように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般に、計算装置
に関し、特に、計算装置と共に機能する通信装置(通信
アクセサリ)に関するものである。さらに詳しくは、計
算装置において信号を送信するためのアクセサリに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】デスクトップ,ラップトップ,及びハン
ドヘルド式コンピュータのような計算装置は、一般に、
ワイヤライン通信インターフェイスによって、ピア・コ
ンピューティング(peer computing)及び周辺装置との
通信を行う。ピア及び周辺装置の計算装置の間において
通信を生じさせる典型的なプロトコルには、Perip
heral Component Interconn
ect(PCI)プロトコル、及び、その他多くのプロ
トコルが含まれている。しかし、無線ローカル・エリア
・ネットワーク,ブルートゥース,及びIEEE80
2.11プロトコルのような無線コンピュータ通信の出
現によって、計算装置は、ワイヤライン通信媒体から離
れて、無線で通信を行うことが可能になる。
【0003】無線コンピュータ通信は、多様なタイプの
計算装置において利用可能なパーソナル・コンピュータ
・メモリ・カード国際協会(PCMCIA)インターフ
ェイス・ポートに結合する無線通信モジュールを利用し
て実現可能である。PCMCIAモジュールが利用され
る場合、放射及び受信構造部が、計算装置のベースから
水平方向に突き出すので、携帯用ケースに装置を収容す
る前に、放射及び受信構造部を計算装置から物理的に取
り外さなければならない。計算装置をコンピュータ・ケ
ースに納めたときに、モジュールをPCMCIAスロッ
トから突き出したままにしておくと、通信モジュール及
び周囲の構造に損傷を生じる可能性がある。さらに、計
算装置が、航空機内のような、通信モジュールからエネ
ルギが不注意で放射されてはならない環境に持ち込まれ
る場合には、計算装置から通信モジュールを物理的に取
り外さなければならない。
【0004】USBに準拠した、又は、PCIに準拠し
たケーブルの端部からぶら下がるトランシーバを利用し
て、特別な無線コンピュータ通信を実現することが可能
である。しかし、これによって、計算装置による迅速な
無線通信が可能になるが、これによっても、或いは、前
述のPCMCIA装置によっても、計算装置の構造に物
理的に一体化されたような外観を呈する通信装置は得ら
れない。さらに、両装置とも、誤って放射することがな
いことを保証するため、計算装置から取り外すことが必
要になる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、計算装置の構造に物理的に一体化されているような
外観を呈するのもであって、デバイスの起動及び停止
(activation and deactivation)を制御する通信アク
セサリを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明では、信号を送信するためのアクセサリに
おいて、(a) 前記計算装置から供給される第1のフ
ォーマットの信号を受け入れるレセプタクルと、(b)
前記第1のフォーマットの信号を第2のフォーマット
の信号に変換する、前記レセプタクルに結合された変換
器と、(c) 前記第2のフォーマットの前記信号を送
信する、前記変換器に結合されたアパーチャと、を含
み、前記アパーチャが、さらに、前記アクセサリを収縮
状態から伸張させるための弾性部材に結合され、前記ア
クセサリの伸張が、前記第2のフォーマットの信号の送
信に影響を及ぼすように構成する。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の好ましい実施態
様による通信アクセサリを含む計算装置を示している。
図1の場合、計算装置10には、キーボード15,ディ
スプレイ30,及び通信アクセサリ20が含まれてい
る。この計算装置10は、ワードプロセッシング,スプ
レッド・シート解析,電子メール,及びインターネット
・ブラウジングを含むことが可能なタスクを実施する。
【0008】図1の場合、通信アクセサリ20は、計算
装置10のディスプレイ30の上方右側表面に配置され
ている。この位置は、それが計算装置10の大部分から
どれほど高くなるかに基づいて選択可能であり、それに
よって、計算装置10の近くにある他の同位(ピア)又
は周辺計算装置との見通し線通信(line-of-sight comm
unication)が可能になる。通信アクセサリ20は、デ
ィスプレイ30の上方中心部分の近く、或いは、ディス
プレイ30の上方左側部分の近く、或いは、特定の用途
の選好に応じた計算装置10における任意の他の位置と
いった、計算装置の他の位置に配置することも可能であ
る。
【0009】図1の場合、通信アクセサリ20によっ
て、計算装置10には無線周波無線通信機能が与えられ
る。従って、通信アクセサリ20によって、計算装置1
0は、ブルートゥース(Bluetooth)及びIEEE80
2.11Bのような無線プロトコルに基づく信号の送信
又は受信を介して他の計算装置との通信が可能になる。
【0010】もう1つの実施態様の場合、通信アクセサ
リ20によって、計算装置10が赤外線信号を介して他
の計算装置と通信できるようにする赤外線通信リンクが
得られる。さらに、通信アクセサリ20は、光学手段を
用いて、外部表面にイメージを投射し、これらのイメー
ジが人間の目で見えるようにする小型ディスプレイとす
ることが可能である。通信アクセサリ20は、外部表面
を介在させずに、直接目にイメージを提示することも可
能である。
【0011】図2(A)及び図2(B)は、本発明の好
ましい実施態様による、伸張位置及び押込位置にある図
1の通信アクセサリ20を示す図である。通信アクセサ
リ20には、上部セクション22,底部セクション2
4,及びレセプタクル26が含まれているのが好まし
い。図2(A)における上部セクション22の内部表面
が、底部セクション24の上方部分に沿ってスライド
し、図2(B)に示すような押込位置につく。
【0012】通信アクセサリ20には、伸張位置にある
上部セクション22にバイアスをかけるスプリング(図
7参照)のような弾性部材が含まれている。通信アクセ
サリ20には、通信アクセサリ20が起動されるまで、
通信アクセサリ20が押込位置から伸張し得るのを妨げ
るラッチ(図7参照)も含まれるのが好ましい。通信ア
クセサリ20は、図2(A)のように伸張位置にある間
は、信号を放射又は受信することが可能であり、図2
(B)のように押込位置にある間は、信号を放射又は受
信できないのが好ましい。
【0013】図3は、本発明の好ましい実施態様による
通信アクセサリ20を受け入れるチャネル25を示す、
計算装置10のディスプレイ30の上方右側部分の一部
に関する一部切欠き図である。好ましくは、チャネル2
5のベース部分には、USB,PCI,SD,又はメモ
リ・スティックのような規格によって計算装置10との
機械的及び電気的インターフェイスを提供するコネクタ
27が含まれている。コネクタ27によって、通信アク
セサリ20に直流,交流,又は別のタイプの電力が供給
されるのも好ましい。
【0014】図4は、本発明の好ましい実施態様による
通信アクセサリ20を示すディスプレイ30の上方右側
部分の一部切欠き図である。図4には、計算装置10の
一部のチャネル25に挿入配置された通信アクセサリ2
0を物理的にラッチするために下方への圧力を加えて通
信アクセサリ20を押込位置に押し込んでいるユーザの
指50が示されている。通信アクセサリ20を押し込み
可能にする態様を採用することによって、通信アクセサ
リ20をディスプレイ30の外部境界内に収容可能に構
成するのが望ましい。通信アクセサリ20は、ディスプ
レイ30内に収容されると、部分的に又は完全に停止状
態(不活性状態)になる。この部分的停止又は完全停止
は、通信アクセサリ20内の機械式スイッチによって、
或いは、ディスプレイ30内の通信アクセサリ20の下
方のエリアにおいてディスプレイ30の内部にある機械
式スイッチによって容易に行うことが可能である。さら
に、通信アクセサリ20の部分的停止又は完全停止は、
通信アクセサリ20と計算装置10との相互作用を制御
するドライバの論理状態の変化によって生じさせること
が可能である。
【0015】図5は、本発明の好ましい実施態様による
通信アクセサリ20を示す、計算装置10のディスプレ
イの一部に関するもう1つの詳細図である。図5には、
通信アクセサリ20に対して下方への圧力を加え、それ
によって通信アクセサリ20を解放し、その押込位置か
ら伸張できるようにする、ユーザの指50が示されてい
る。通信アクセサリ20は、伸張させて、計算装置10
の境界を越えて突き出すようにすると、起動する。この
起動によって、通信アクセサリ20を介した他の計算装
置との無線通信が可能になる。
【0016】図6(A)及び図6(B)は、通信アクセ
サリ20の代替の実施態様を示す、計算装置の一部に関
する一部切欠き図である。図6(A)及び図6(B)に
おいて、通信アクセサリ70の外表面は、単一セクショ
ンを用いて製作されており、単一セクションの下方部分
が、ベース77の外側表面に沿ってスライドするように
なっている。ベース77は、計算装置10の一部に固定
されたままであり、通信アクセサリ70の収縮及び伸張
の結果として、通信アクセサリ70を起動及び停止させ
ることが可能な弾性機構がベース77に組み込まれてい
る。図6(A)には、通信アクセサリ70の部分的停止
又は完全停止に対応する押込位置にあるアクセサリが示
されている。図6(B)には、アクセサリの起動に対応
する伸張位置についたアクセサリが示されている。
【0017】図7は、本発明の好ましい実施態様による
通信アクセサリ20の一部切欠き図である。図7におい
て、アパーチャ220は、同軸ケーブル260に結合さ
れたスパイラル・アンテナである。ラッチ280が通信
アクセサリ20を押込位置に保持すると、弾性部材23
0によって、同軸ケーブル260のセクションを分離す
る張力が生じる。通信アクセサリ20が伸張すると、同
軸ケーブル260のセクションが接合し、その結果、ア
パーチャ220がアップコンバータ(変換器)240に
結合されることになる。アップコンバータ240は、第
1のフォーマットの信号を第2のフォーマットに変換し
て、アパーチャ220によって第2のフォーマットの信
号を放射できるようにする。
【0018】通信アクセサリ20は、弾性部材230を
介して伸張位置に維持される。通信アクセサリ20が伸
張すると、同軸ケーブル260によって電圧が供給され
て、ランプ235が点灯し、この結果、通信アクセサリ
20が起動したことが表示される。ランプ235は、電
圧が印加されると、光又は他の放射線を放出する発光ダ
イオード又は他の電子デバイスとすることが可能であ
る。
【0019】アパーチャ220は、バラン、及び、同軸
結合給電構造を備えた全方向性アンテナとすることも可
能である。或いは、アパーチャ220は、所定の方向で
は利得が増すが、他の方向では利得が減少するような指
向性アンテナに相当する場合もあり得る。アパーチャ2
20によって表されるアンテナのタイプに関係なく、弾
性部材230は、アップコンバータ240へのアンテナ
の結合に影響を及ぼし、これに応じて、アパーチャ22
0は、信号の放射又は受信が可能になる。
【0020】本発明の代替の実施態様によれば、アパー
チャ220は、赤外線エネルギの受信及び送信を行うア
パーチャに置き換えることが可能であり、これによっ
て、赤外線通信機能が得られる。アパーチャ220は、
受像するカメラ・レンズ又は他の光学素子とすることも
可能である。さらに、アパーチャ220は、外部表面に
イメージを投射するか、又は、人間の目にイメージを直
接供給可能にする小型プロジェクタとすることも可能で
ある。
【0021】弾性部材230は、スプリング又は他の伸
縮性材料とすることが可能である。選択された弾性部材
又は伸縮性部材は、同軸ケーブル260の上方セクショ
ンとアパーチャ220との間に配置することもできる
し、或いは、同軸ケーブル260の下方セクションとア
ップコンバータ240との間に配置することも可能であ
る。弾性部材230は、任意の2つ以上の構成部材間に
配置して、通信アクセサリ20の収縮又は伸張に応答し
て、通信アクセサリ20を部分的に又は完全に停止(de
activation)させる機構が得られるようにするのが望ま
しい。図4に関連して既に述べたように、通信アクセサ
リ20の部分的停止又は完全停止は、通信アクセサリ2
0の下方のディスプレイ30の内部などのような位置に
弾性部材を配置することによって実施可能である。この
停止は、通信アクセサリ20の動作を制御するために、
計算装置10のプロセッサで実行するドライバ・プログ
ラムの、ソフトウェアによって実施される論理状態の変
更によって生じさせることも可能である。
【0022】図8は、本発明の好ましい実施態様による
図7の通信アクセサリ20内におけるコンポーネントの
ブロック図である。図8において、レセプタクル258
は、計算装置10の一部との機械的インターフェイスを
もたらし、これによって、電源260は電力入力250
を受けることが可能になる。レセプタクル258は、ア
ップコンバータ入力252を介して、計算装置10から
アップコンバータ240にベースバンド信号の伝達も行
う。アップコンバータ入力252は、図1の計算装置1
0からのベースバンド・デジタル信号,ビデオ信号,位
相変調信号,又は他のタイプの信号といった、第1のフ
ォーマットで符号化された信号に相当する。これらの信
号は、ブルートゥース又はIEEE802.11Bのよ
うなプロトコルに従った第2のフォーマットに変換され
る。変換後に、信号は、アパーチャ220によって外部
計算装置に送信される。アップコンバータ240からア
パーチャ220への信号の結合は、弾性部材230によ
って制御され、若しくは影響される。
【0023】図9は、本発明の代替の実施態様による通
信アクセサリ120の構成要素のブロック図である。通
信アクセサリ120の働きは、通信アクセサリ20の無
線周波による無線リンクとは対照的に赤外線による無線
リンクを介して信号を送信する点を除けば、通信アクセ
サリ20の働きとほぼ同様である。通信アクセサリ12
0は、通信アクセサリ20と同様の外観にすることも可
能である。
【0024】図9の場合、アパーチャ320には、赤外
線信号が透過する窓が含まれている。赤外線変調器33
0は、アパーチャ320に結合されている。赤外線変調
器330は、赤外線通信プロトコルに従って変換器34
0からアパーチャ320への赤外線信号の流れを発生
し、かつ、調整する。
【0025】通信アクセサリ120は、計算装置10か
らベースバンド情報を伝達するレセプタクル358を介
して入力352を受信する。ベースバンド情報は、2進
デジタル情報,ビデオ・パルス,又は通信アクセサリ1
20に情報を伝達する他の任意のタイプの信号とするこ
とが可能である。通信アクセサリ120には、赤外線変
調器330及び変換器340に一次電力を供給する電源
360も含まれている。弾性部材355は、アクセサリ
が押込位置(収縮位置)にあるか、又は、伸張位置にあ
るかによって、一次電力と電源360との結合に影響を
及ぼすことになる。通信アクセサリ120が押込位置に
ある場合には、弾性部材355は、入力350を電源3
60から切り離し、これによって、通信アクセサリ12
0に対する一次電力が遮断される。通信アクセサリ12
0が伸張位置にある場合には、弾性部材355は、電源
360をレセプタクル358から供給される入力350
に結合する。
【0026】図10は、本発明の代替の実施態様による
通信アクセサリ420のコンポーネントのブロック図で
ある。図10において、通信アクセサリ420は、通信
アクセサリ20の無線周波による無線リンクとは対照的
に光情報を外部表面に投射するという点を除けば、通信
アクセサリ20とほぼ同様の働きをする。通信アクセサ
リ420は、図2の通信アクセサリ20と同様の外観に
することも可能である。
【0027】通信アクセサリ420は、レセプタクル4
58を介して入力452を受信する。入力452には、
計算装置10からのベースバンド情報が含まれるのが望
ましい。この情報は、2進デジタル・データ形式,ビデ
オ・パルス形式,又は通信アクセサリ420に情報を伝
達する任意の代替形式をとることが可能である。電源4
60は、プロジェクタ435及び変換器440に一次電
力を供給する。弾性部材455は、通信アクセサリ42
0が押込位置にあるか、又は、伸張位置にあるかによっ
て、一次電力と電源460との結合に影響を及ぼすこと
になる。通信アクセサリ420が押込位置にある場合に
は、弾性部材455は、電源460を計算装置10から
切り離す。通信アクセサリ420が伸張位置にある場合
には、弾性部材455は、計算装置10からの電力を伝
達するレセプタクル458に電源460を接続させる。
【0028】図1〜10の実施態様の場合、通信アクセ
サリ20,120,及び420の説明は、説明を単純化
するために、送信機として行われた。しかし、図8,図
9,及び図10のアップコンバータ(変換器)及び赤外
線変調器は、情報の受信及び送信の両方を行う双方向ト
ランシーバに置き換えることが可能である。これは、そ
れぞれ、アパーチャ220,320,及び430とレセ
プタクル258,358,及び458との間の独立した
送信及び受信経路によって実現可能である。或いは、こ
れらの機能は、信号の双方向送受信を容易化するトラン
シーバの働きをする変換器及び変調器を用いて実施する
ことが可能である。
【0029】図11は、本発明の代替の実施態様によ
る、カメラを含む通信アクセサリ520のコンポーネン
トに関するブロック図である。図11の場合、通信アク
セサリ520は、図10の通信アクセサリ420と比べ
て少なくとも多少は逆の働きをする。図11の場合、通
信アクセサリ520は、通信アクセサリ420によって
実施される光情報の送信とは対照的に、光情報の受信を
行う。通信アクセサリ520は、図2の通信アクセサリ
20と同様の外観にすることが可能である。
【0030】通信アクセサリ520は、アパーチャ53
0を介して光イメージを受信する。イメージは、変換器
535によって、光学フォーマットから電子フォーマッ
トに変換される。電子フォーマットは、USB,PC
I,SD,又はメモリ・スティックのようなプロトコル
に従うことが望ましい。これらの信号は、レセプタクル
558を介して、計算装置10に出力される。レセプタ
クル558は、計算装置10から供給される電力も伝達
するのが望ましい。
【0031】変換器535は、デジタル・カメラのよう
な任意のタイプのイメージ捕獲装置とすることが可能で
ある。変換器535は、センサ・アレイに光を当てるこ
とができるようにするレンズを介して、入射光を集束さ
せるのが望ましい。この実施態様の場合、変換器535
は、入射光を電子フォーマットに変換する。
【0032】弾性部材535は、通信アクセサリ520
が押込位置にあるか、又は、伸張位置にあるかに応じ
て、一次電力と電源560との結合に影響を及ぼすこと
になる。通信アクセサリ520が押込位置にある場合に
は、弾性部材550は、電源560を計算装置10から
切り離す。通信アクセサリ520が伸張位置にある場合
には、弾性部材550は、計算装置10からの電力を電
源560に接続させる。
【0033】代替の実施態様の場合、弾性部材550
は、通信アクセサリ520の他の構成要素間に配置され
る。例えば、弾性部材550によって電源560の結合
及び分離に影響を及ぼすことが可能であるが、変換器5
35とレセプタクル558との接続は、通信アクセサリ
520の収縮及び伸張による影響をあまり受けずに済
む。もう1つの実施態様では、弾性部材550は、通信
アクセサリ520が押込位置にあるか、又は、伸張位置
にあるかに応じて、アパーチャ530からの信号の結合
に直接影響する。
【0034】図12は、本発明の好ましい実施態様によ
る計算装置10から受信した情報を送信する方法に関す
るフローチャートである。この方法は、ブロック600
から開始され、通信アクセサリが計算装置のケースに形
成されたチャネルから伸張される。ブロック600に
は、さらに、通信アクセサリが、通信アクセサリに結合
された計算装置からデータを受け取ることができるよう
にするための、スプリング又は他の弾性部材の伸張を含
むことも可能である。或いは、ブロック600には、計
算装置が、通信アクセサリに対応する論理アドレスを起
動することによって、通信アクセサリと計算装置との通
信を可能にするステップを含むことも可能である。ブロ
ック600には、オプションで、通信アクセサリを伸張
位置に保持するステップを含むことも可能である。この
保持処置によって、計算装置から通信アクセサリに電力
を結合させることが可能になる。
【0035】この方法は、ブロック610において続行
され、通信アクセサリが、USB,PCI,SD,又は
メモリ・スティックのような第1のフォーマットによる
情報を受信する。この方法は、ブロック620において
続行され、前記情報が第2のフォーマットに変換され
る。この第2のフォーマットは、ブルートゥース・プロ
トコル又はIEEE802.11Bプロトコルに対応す
ることが可能である。第2のフォーマットは、光又は赤
外線プロトコルに対応することも可能である。この方法
は、ブロック630において続行され、通信アクセサリ
は、第2のフォーマットを用いて情報を送信する。
【0036】ブロック630には、アンテナを介した信
号の送信を含むことが可能である。或いは、ブロック6
30には、図9に関連して既に述べたように、第2のフ
ォーマットを用いた赤外線信号の変調及び送信を含むこ
とも可能である。さらに、ブロック630には、図10
に関連して既に述べたように、外部表面において人間の
目で見ることが可能な光情報の送信を含むことも可能で
ある。
【0037】以上を要約すると、次の通りである。すな
わち、信号を送信するための通信アクセサリ(20,1
20,420,520)は、計算装置(10)から第1
のフォーマットの信号を受け入れるレセプタクル(2
6,258、358,458,558)を含んでいる。
この通信アクセサリは、また、変換器(240,34
0,440,535)に結合されたアパーチャ(22
0,320,430,530)を含んでおり、前記アパ
ーチャは、第2のフォーマットの信号を送信する。これ
らのアパーチャ(220,320,430,530)
は、また、通信アクセサリ(20,120,420,5
20)を押込み状態(収縮状態)から伸張せしめる弾性
部材(230,355,455,550)に結合されて
おり、この通信アクセサリの伸張によって第2のフォー
マットの信号の送信が生ぜしめられる。通信アクセサリ
(20,120,420,520)は、信号を受信する
ようにも構成され得る。この場合は、信号を受信し、前
記信号を携帯式計算装置に伝達する通信アクセサリ(2
0,120,420,520)において、通信アクセサ
リから携帯式計算装置(10)に供給される第1のフォ
ーマットの信号を伝達するように構成されているレセプ
タクル(26,258、358,458,558)と、
前記レセプタクルに結合されて、第2のフォーマットの
信号を前記第1のフォーマットに変換する変換器(24
0,340,440,535)と、前記変換器に結合さ
れて、前記第2のフォーマットの信号を受信するアパー
チャ220,320,430,530)と、第1の端部
が前記変換器に結合され、第2の端部が前記レセプタク
ル及び前記アパーチャのうちの一方に結合された弾性部
材(230,355,455,550)とを含む。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好ましい実施態様による通信アクセサ
リを含む計算装置を示す図である。
【図2】本発明の好ましい実施態様による通信アクセサ
リを示す斜視図であって、図2(A)は押込位置(収縮
位置)にある図1に示す通信アクセサリの図、図2
(B)は伸張位置にある図1に示す通信アクセサリの図
である。
【図3】本発明の好ましい実施態様による通信アクセサ
リを収容するチャネルを示す、図1のディスプレイの上
方右側部分の一部切欠き図である。
【図4】本発明の好ましい実施態様による通信アクセサ
リを示す、図1のディスプレイの上方右側部分の一部切
欠き図である。
【図5】本発明の好ましい実施態様による通信アクセサ
リを示す、図2のディスプレイの一部に関するもう1つ
の状態を示す一部切欠き図である。
【図6】本発明の代替の実施態様による図1の計算装置
の一部の一部切欠き図であって、図6(A)は通信アク
セサリに押込み力を加えた時の状態を示す図であり、図
6(B)は通信アクセサリへの押込み力を解除した時の
状態を示す図である。
【図7】本発明の好ましい実施態様による図2の通信ア
クセサリの一部切欠き図である。
【図8】本発明の好ましい実施態様による図7の通信ア
クセサリ内にあるコンポーネントのブロック図である。
【図9】本発明の代替の実施態様による通信アクセサリ
の構成要素のブロック図である。
【図10】本発明の代替の実施態様による通信アクセサ
リのコンポーネントのブロック図である。
【図11】本発明の代替の実施態様によるカメラを含む
通信アクセサリのコンポーネントのブロック図である。
【図12】本発明の好ましい実施態様による、計算装置
から受信した情報を送信する方法に関するフローチャー
トである。
【符号の説明】
10 計算装置 20 通信アクセサリ 26 レセプタクル 120 アクセサリ 220 アパーチャ 230 弾性部材 240 変換器 258 レセプタクル 320 アパーチャ 340 変換器 355 弾性部材 358 レセプタクル 420 アクセサリ 430 アパーチャ 440 変換器 455 弾性部材 458 レセプタクル 520 アクセサリ 530 アパーチャ 535 変換器 550 弾性部材 558 レセプタクル
フロントページの続き Fターム(参考) 5K011 AA04 AA05 AA09 JA03 JA12 KA12 5K060 AA06 AA09 CC06 CC20 DD08 LL04 5K067 AA06 AA34 BB21 EE02 KK01

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 信号を送信するためのアクセサリであっ
    て、(a) 前記計算装置から供給される第1のフォー
    マットの信号を受け入れるレセプタクルと、(b) 前
    記第1のフォーマットの信号を第2のフォーマットの信
    号に変換する、前記レセプタクルに結合された変換器
    と、(c) 前記第2のフォーマットの前記信号を送信
    する、前記変換器に結合されたアパーチャと、を含み、 前記アパーチャが、さらに、前記アクセサリを収縮状態
    から伸張させるための弾性部材に結合され、 前記アクセサリの伸張が、前記第2のフォーマットの信
    号の送信に影響を及ぼすように構成したこと、を特徴と
    するアクセサリ。
  2. 【請求項2】 前記第1のフォーマットの信号が、US
    Bプロトコルによるものであることを特徴とする請求項
    1に記載のアクセサリ。
  3. 【請求項3】 前記アパーチャが、アンテナであること
    を特徴とする請求項1に記載のアクセサリ。
  4. 【請求項4】 前記第2のフォーマットの信号が、IE
    EE802.11Bプロトコルによるものであることを
    特徴とする請求項3に記載のアクセサリ。
  5. 【請求項5】 前記弾性部材が、スプリングであること
    を特徴とする請求項1に記載のアクセサリ。
  6. 【請求項6】 計算装置に配設されるアクセサリであっ
    て、(a) 第1のフォーマットの信号を第2のフォー
    マットの信号に変換する変換器と、(b) 前記変換器
    に結合されて、前記変換器に結合されて、前記第2のフ
    ォーマットの信号を送信するアパーチャと、(c) 前
    記アパーチャと前記変換器との間に配置されて、前記変
    換器に対する前記第1のフォーマットによる信号の結合
    を制御するためのスプリングと、を含むことを特徴とす
    るアクセサリ。
  7. 【請求項7】 前記第1のフォーマットの信号が、US
    Bプロトコルに従ってフォーマットされることを特徴と
    する請求項6に記載のアクセサリ。
  8. 【請求項8】 前記アパーチャが、アンテナであること
    を特徴とする請求項6に記載のアクセサリ。
  9. 【請求項9】 信号を受信し、前記信号を携帯式計算装
    置に伝達するアクセサリであって、(a) 第1のフォ
    ーマットの信号を前記アクセサリから前記携帯式計算装
    置に伝達するように構成されているレセプタクルと、
    (b) 第2のフォーマットの信号を前記第1のフォー
    マットに変換する前記レセプタクルに結合された変換器
    と、(c) 前記第2のフォーマットの信号を受信す
    る、前記変換器に結合されたアパーチャと、(d) 第
    1の端部が前記変換器に結合され、第2の端部が前記レ
    セプタクル及び前記アパーチャのうちの一方に結合され
    た弾性部材と、を含むことを特徴とするアクセサリ。
  10. 【請求項10】 第1のフォーマットの信号が、USB
    プロトコルに従っていることを特徴とする請求項9に記
    載のアクセサリ。
JP2002184384A 2001-06-25 2002-06-25 信号を送信するためのアクセサリ Pending JP2003133967A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/892213 2001-06-25
US09/892,213 US7031670B2 (en) 2001-06-25 2001-06-25 Communications accessory and computing unit that operates therewith

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003133967A true JP2003133967A (ja) 2003-05-09

Family

ID=25399561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002184384A Pending JP2003133967A (ja) 2001-06-25 2002-06-25 信号を送信するためのアクセサリ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7031670B2 (ja)
EP (1) EP1271287A3 (ja)
JP (1) JP2003133967A (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050075895A (ko) * 2004-01-16 2005-07-25 삼성전자주식회사 디지털 캠코더
ATE500682T1 (de) * 2004-01-20 2011-03-15 Panasonic Corp Klappbares, tragbares endgerät mit ausziehbarem kameramodul
US8447077B2 (en) * 2006-09-11 2013-05-21 Validity Sensors, Inc. Method and apparatus for fingerprint motion tracking using an in-line array
US8131026B2 (en) 2004-04-16 2012-03-06 Validity Sensors, Inc. Method and apparatus for fingerprint image reconstruction
EP1800243B1 (en) 2004-10-04 2010-08-11 Validity Sensors, Inc. Fingerprint sensing assemblies comprising a substrate
TWI334023B (en) * 2007-06-21 2010-12-01 Coretronic Corp Optical sensing module and display device using the same
US8276816B2 (en) * 2007-12-14 2012-10-02 Validity Sensors, Inc. Smart card system with ergonomic fingerprint sensor and method of using
TWI357518B (en) * 2007-12-21 2012-02-01 Coretronic Corp Display screen and sensor module thereof
US8116540B2 (en) 2008-04-04 2012-02-14 Validity Sensors, Inc. Apparatus and method for reducing noise in fingerprint sensing circuits
WO2010036445A1 (en) 2008-07-22 2010-04-01 Validity Sensors, Inc. System, device and method for securing a device component
US8391568B2 (en) * 2008-11-10 2013-03-05 Validity Sensors, Inc. System and method for improved scanning of fingerprint edges
US8278946B2 (en) 2009-01-15 2012-10-02 Validity Sensors, Inc. Apparatus and method for detecting finger activity on a fingerprint sensor
US8600122B2 (en) 2009-01-15 2013-12-03 Validity Sensors, Inc. Apparatus and method for culling substantially redundant data in fingerprint sensing circuits
US8374407B2 (en) 2009-01-28 2013-02-12 Validity Sensors, Inc. Live finger detection
US20100208953A1 (en) * 2009-02-17 2010-08-19 Validity Sensors, Inc. Illuminated Fingerprint Sensor and Method
US9336428B2 (en) * 2009-10-30 2016-05-10 Synaptics Incorporated Integrated fingerprint sensor and display
US9666635B2 (en) 2010-02-19 2017-05-30 Synaptics Incorporated Fingerprint sensing circuit
US8716613B2 (en) 2010-03-02 2014-05-06 Synaptics Incoporated Apparatus and method for electrostatic discharge protection
US9001040B2 (en) 2010-06-02 2015-04-07 Synaptics Incorporated Integrated fingerprint sensor and navigation device
US8331096B2 (en) * 2010-08-20 2012-12-11 Validity Sensors, Inc. Fingerprint acquisition expansion card apparatus
US8538097B2 (en) 2011-01-26 2013-09-17 Validity Sensors, Inc. User input utilizing dual line scanner apparatus and method
US8594393B2 (en) 2011-01-26 2013-11-26 Validity Sensors System for and method of image reconstruction with dual line scanner using line counts
GB2489100A (en) 2011-03-16 2012-09-19 Validity Sensors Inc Wafer-level packaging for a fingerprint sensor
US8930647B1 (en) 2011-04-06 2015-01-06 P4tents1, LLC Multiple class memory systems
US9176671B1 (en) 2011-04-06 2015-11-03 P4tents1, LLC Fetching data between thread execution in a flash/DRAM/embedded DRAM-equipped system
US9170744B1 (en) 2011-04-06 2015-10-27 P4tents1, LLC Computer program product for controlling a flash/DRAM/embedded DRAM-equipped system
US9158546B1 (en) 2011-04-06 2015-10-13 P4tents1, LLC Computer program product for fetching from a first physical memory between an execution of a plurality of threads associated with a second physical memory
US9164679B2 (en) 2011-04-06 2015-10-20 Patents1, Llc System, method and computer program product for multi-thread operation involving first memory of a first memory class and second memory of a second memory class
US9417754B2 (en) 2011-08-05 2016-08-16 P4tents1, LLC User interface system, method, and computer program product
US9195877B2 (en) 2011-12-23 2015-11-24 Synaptics Incorporated Methods and devices for capacitive image sensing
US9251329B2 (en) 2012-03-27 2016-02-02 Synaptics Incorporated Button depress wakeup and wakeup strategy
US9137438B2 (en) 2012-03-27 2015-09-15 Synaptics Incorporated Biometric object sensor and method
US9600709B2 (en) 2012-03-28 2017-03-21 Synaptics Incorporated Methods and systems for enrolling biometric data
US9665762B2 (en) 2013-01-11 2017-05-30 Synaptics Incorporated Tiered wakeup strategy
CN105099490A (zh) * 2015-09-17 2015-11-25 四川龙瑞微电子有限公司 微波通信组件

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5640301A (en) * 1985-07-19 1997-06-17 Clinicom Incorporated System for adapting a personal computer for radio communication
US6266017B1 (en) * 1992-04-08 2001-07-24 3Com Corporation Retractable antenna system
US5689821A (en) * 1993-12-28 1997-11-18 Nec Corporation Device for controlling extension and retraction of an antenna
JPH0865356A (ja) * 1994-08-15 1996-03-08 Nec Corp Pcカード無線モデム
US5684672A (en) 1996-02-20 1997-11-04 International Business Machines Corporation Laptop computer with an integrated multi-mode antenna
US5828341A (en) * 1996-03-29 1998-10-27 Itronix Corporation Laptop computer having internal radio with interchangeable antenna features
US5781405A (en) * 1996-09-30 1998-07-14 Gateway 2000, Inc. Electronic device having rotatably mounted infrared device with a pair of pegs fitting into a pair of holes
US5801919A (en) * 1997-04-04 1998-09-01 Gateway 2000, Inc. Adjustably mounted camera assembly for portable computers
KR100278358B1 (ko) * 1997-06-03 2001-01-15 윤종용 카메라 장착장치를 갖는 휴대용 컴퓨터
US6116962A (en) * 1997-11-17 2000-09-12 Xircom Inc Type III PCMCIA card with integrated receptacles for receiving standard communications plugs
US6163326A (en) * 1998-02-26 2000-12-19 Micron Electronics, Inc. Input device for a laptop computer
US6424335B1 (en) 1998-09-02 2002-07-23 Fujitsu Limited Notebook computer with detachable infrared multi-mode input device
US6161944A (en) * 1999-05-18 2000-12-19 Micron Electronics, Inc. Retractable keyboard illumination device
US6181284B1 (en) * 1999-05-28 2001-01-30 3 Com Corporation Antenna for portable computers
FI108205B (fi) 1999-08-06 2001-11-30 Nokia Mobile Phones Ltd Korttimainen langaton viestin ja antennirakenne
US6490155B2 (en) * 2000-07-07 2002-12-03 Palm, Inc. Detachable coupling for handheld computer and peripheral attachment scheme
DE10038287A1 (de) * 2000-08-05 2002-02-21 Itt Mfg Enterprises Inc Steckkarte für elektronische Geräte
US6509876B1 (en) * 2000-09-08 2003-01-21 3Com Corporation Antenna for wireless communication system
US6717801B1 (en) * 2000-09-29 2004-04-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Standardized RF module insert for a portable electronic processing device
US6577500B2 (en) * 2001-02-28 2003-06-10 3Com Corporation Wireless PC card

Also Published As

Publication number Publication date
EP1271287A3 (en) 2004-03-10
EP1271287A2 (en) 2003-01-02
US20020197962A1 (en) 2002-12-26
US7031670B2 (en) 2006-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003133967A (ja) 信号を送信するためのアクセサリ
US6195589B1 (en) Personal data assistant with remote control capabilities
KR100321831B1 (ko) 데이타처리시스템,착용가능컴퓨터및정보전송장치
US5999294A (en) Detachable antenna with optical port
JP3906156B2 (ja) 通信アダプタおよび方法
JPH08314831A (ja) 赤外線通信装置及び方法
KR101407942B1 (ko) 밀리미터파 대역을 사용하는 장치의 페어링 방법 및 이를 수행하는 장치
KR20040067665A (ko) 휴대용 컴퓨터의 도킹 스테이션
US20080111792A1 (en) Input device including wireless and wired modes
US20060009154A1 (en) Computer input device with bluetooth hand-free handset
EP1345341A2 (en) Optical transceiver for data transfer and control applications
JP2003140811A (ja) 脱着可能な入力装置を有する電気機器
US20060256097A1 (en) Docking apparatus for a pen-based computer
KR100439723B1 (ko) 휴대용 컴퓨터
US7065322B2 (en) Wireless communication apparatus with built-in terminal hub
JP4389694B2 (ja) 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
US20060058016A1 (en) Wireless projector equipped with embedded download server
JP2002342025A (ja) 入力装置
JP2000200123A (ja) 無線デ―タ伝送装置
JP2000200122A (ja) 無線lan装置
KR20070079522A (ko) 근거리 무선통신모듈이 탑재된 무선 마우스
US20020058538A1 (en) Wireless communications backpack for a portable computing device
KR101278472B1 (ko) Usb 소켓을 구비한 컴퓨터 마우스
KR19990076066A (ko) 음성인식 컴퓨터용 무선입출력장치
KR20040079599A (ko) 외부 기기의 부착이 가능한 마우스

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080502