JP2003133576A - X線光電変換器 - Google Patents

X線光電変換器

Info

Publication number
JP2003133576A
JP2003133576A JP2001328640A JP2001328640A JP2003133576A JP 2003133576 A JP2003133576 A JP 2003133576A JP 2001328640 A JP2001328640 A JP 2001328640A JP 2001328640 A JP2001328640 A JP 2001328640A JP 2003133576 A JP2003133576 A JP 2003133576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
photoelectric converter
ray photoelectric
sio
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001328640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3913031B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Shima
和彦 島
Yoichiro Shimura
陽一郎 志村
Hideo Tsuruta
秀生 鶴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Yamanashi Electronics Co Ltd
Original Assignee
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Yamanashi Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd, Yamanashi Electronics Co Ltd filed Critical Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2001328640A priority Critical patent/JP3913031B2/ja
Publication of JP2003133576A publication Critical patent/JP2003133576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3913031B2 publication Critical patent/JP3913031B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】S/N比が高く、耐久性にも優れたX線光電変
換器を得る。 【解決手段】本発明のX線光電変換器10は、電荷収集
電極2と、電荷収集電極2上に配置された下引き層3
と、下引き層3上に配置されたX線光導電層4と、X線
光導電層4上に配置された上部電極5とを有している。
下引き層3は、真空雰囲気で成膜材料から熱等のエネル
ギーによりSiO2粒子を放出させ、該SiO2粒子が成
膜対象物に堆積することによって形成される。このよう
な下引き層3は物理的衝撃に強いので、X線光電変換器
10全体の耐久性が高くなる。また、上記のような下引
き層3を有するX線光電変換器10はS/N比も高い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、X線光導電層と電
極の間に下引層を設けた電界印加型X線光電変換器の技
術分野に関する。
【0002】
【従来の技術】X線を電気信号に変換し、取出した電荷
をデジタル化し処理する技術は、産業用や医療用など幅
広く活用されはじめている。
【0003】本発明者らは、X線を電気信号に変換し取
出すためのX線光電変換器として、平行する電極間にX
線光導電層を設けたX線光電変換器を研究していたが、
X線光電変換器に電界を与えたときの電流値(ノイズ)
が大きく、電界を与えたX線光電変換器にX線を照射し
た時の電流値(シグナル)とノイズの比(S/N比)が
小さくなってしまった。また、電極間に高電界を与える
と、X線光電変換器が放電破壊を起こし、外的エネルギ
ーに対して弱いものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、電界印加型
X線光電変換器について、S/N比を向上させること、
外的エネルギーに高い耐久性を示すことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、真空雰囲
気でSiO2を含有する成膜材料からSiO2粒子を放出
させることによって成膜された下引層を、X線光導電層
の下部、即ち電荷収集電極とX線光導電層との間に設け
ることにより、上記課題を解決できることを見出した。
【0006】かかる知見に基づいてなされた請求項1記
載の発明は、基板と、前記基板上に配置された電荷収集
電極と、前記電荷収集電極上に配置されたX線光導電層
と、前記X線光導電層上に配置された上部電極とを有
し、前記電荷収集電極と前記上部電極との間に電圧を印
加した状態でX線を照射すると、前記X線光導電層内に
潜像が形成されるX線光電変換器であって、前記電荷収
集電極と前記X線光導電層との間には下引層が配置さ
れ、前記下引層は、前記基板と、SiO2を主成分とす
る成膜材料とを真空雰囲気に配置し、前記真空雰囲気で
前記成膜材料からSiO2粒子を放出させることによっ
て、前記基板上の前記電荷収集電極上に成膜されたX線
光電変換器である。請求項2記載の発明は、請求項1記
載のX線光電変換器であって、前記SiO 2粒子は、真
空加熱蒸着法により前記真空雰囲気に放出されたX線光
電変換器である。請求項3記載の発明は、請求項1記載
のX線光電変換器であって、前記SiO 2粒子は、スパ
ッタリング法により前記真空雰囲気に放出されたX線光
電変換器である。
【0007】本発明は上記のように構成されており、下
引層の成膜に用いられる成膜材料はSiO2を主成分と
し、溶剤を含有しない。従って、本発明の下引層は緻密
なSiO2の膜であって、スピンコート法等により形成
したSiO2薄膜のように溶媒などの不純物が残留する
ことがない。尚、成膜材料に添加剤を添加することがで
き、例えば、添加剤として着色剤を添加すれば、下引層
を着色することができる。
【0008】また、本発明では成膜材料から直接SiO
2粒子が放出され、該SiO2粒子が電荷収集電極上に堆
積することによって成膜される。従って、成膜材料とし
てシラン化合物を用い、該シラン化合物を重合させてS
iO2膜を成膜する場合のように、成膜材料を重合させ
る必要がなく、成膜の際に反応の副生成物が生じないの
で、得られるSiO2膜の膜質が優れている。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の電界印加型X線光電変換
器の実施形態を以下に示すが、これに限定されるもので
はない。
【0010】図1の符号11はX線光電変換器の製造に
用いられる真空加熱蒸着装置の一例を示している。真空
加熱蒸着装置11は真空槽12を有しており、真空槽1
2内の底壁側にはるつぼ又はボート等の容器15が配置
されている。真空槽12外部には真空排気系14が設置
されている。
【0011】この真空加熱蒸着装置11を用いてX線光
電変換器を製造するには、先ず、真空排気系14を起動
して、真空槽12内を真空排気し、該真空槽12内に所
定真空度の真空雰囲気を形成する。
【0012】次に、真空雰囲気を維持したまま、片面に
電荷収集電極2が形成されたガラスからなる基板1を真
空槽12内に搬入し、電荷収集電極2が形成された面を
下に向けた状態で、該ガラス基板1を容器15上方に配
置する。
【0013】容器15内には二酸化ケイ素(SiO2
粉末からなる成膜材料17が予め収容されており、容器
15に設けられた不図示の加熱手段に通電して容器15
を昇温させ、容器15内の成膜材料17を加熱して成膜
材料17を蒸発させ、真空雰囲気中にSiO2粒子を蒸
気として放出させる。真空雰囲気中に放出させたSiO
2粒子が電荷収集電極2表面に到達すると、電荷収集電
極2表面にケイ素酸化物(SiO2)の薄膜からなる下
引層が形成される(真空加熱蒸着法)。
【0014】下引層が形成された状態の基板1を別の真
空加熱蒸着装置へ搬入し、成膜材料としてセレンを用い
て下引層3表面にセレン薄膜からなるX線光導電層を形
成した後、更に基板1を別の真空加熱蒸着装置へ搬入
し、成膜材料として金を用いてX線光導電層表面に金薄
膜からなる上部電極5を形成すると、本発明のX線光電
変換器が得られる。図2の符号10は上部電極5が形成
された状態のX線光電変換器を示している。
【0015】以上は、X線光導電層4を下引層3表面に
形成する場合について説明したが、本発明はこれに限定
されるものではなく、例えば、図3に示すX線光電変換
器20のように、下引層3の上に電荷輸送層6を設けて
もよい。また、図4に示すX線光電変換器30のよう
に、X線光導電層4と上部電極5との間に電荷輸送層6
を設けることもできる。更に、図5に示すX線光電変換
器40のように、上部電極5の上に保護層7を設けても
よい。更にまた、図6に示すX線光電変換器50のよう
に、X線光導電層4と上部電極5との間に上引層8を設
けてもよい。
【0016】なお、特に図示はしないが、電荷輸送層6
と、保護層7と、上引層8とを同じX線光電変換器に設
けることもできる。本発明の下引層3は、上述した真空
加熱蒸着法のように、真空雰囲気で熱や電子ビーム、イ
オン衝突などのエネルギーを成膜材料であるSiO2
与えることによって、該成膜材料からSiO2粒子を放
出させて形成される。
【0017】下引層3を形成する具体的方法としては、
真空加熱蒸着法以外にも、Arガスのような不活性ガス
を基板1が配置された真空雰囲気中に導入し、該真空雰
囲気中で不活性ガスのプラズマを発生させてSiO2
らなるターゲット(成膜材料)をスパッタリングして成
膜するスパッタリング法を用いることができる。
【0018】下引層3は透明でもよく着色されていても
よい。下引層3の膜厚は特に限定されないが0.1μm
以上100μm以下が好ましい。また、上記のような方
法で得られたケイ素酸化物からなる下引層3は、電気抵
抗が高いもので、アモルファス状態でもよく結晶状態で
もよい。
【0019】本発明の電荷収集電極2としては、金、ア
ルミニウム、ITO(インジウム・錫酸化物)などを用
いることができる。この電極2はX線照射領域を覆うよ
うに一様に形成してもよく、また、マトリクス状やスト
ライプ状に形成してもよい。また、ガラス基板1と電荷
収集電極2との間にトランジスタを設けたTFT(薄膜
トランジスタ)としてもよい。
【0020】本発明のX線光導電層4としては、X線を
電気変換する材料を用いる。この材料としては、セレ
ン、セレンテルル化合物、セレンヒ素化合物、硫化カド
ミウム、酸化亜鉛、アモルファスシリコン等の無機材料
を用いることができ、セレン若しくはセレン化合物が好
ましい。
【0021】X線光導電層4は、用いる材料によって異
なるが、真空加熱蒸着、スパッタリング、CVDなどに
よって形成できる。形成されたX線光導電層4の膜厚
も、用いる材料によって異なるが、50μm以上200
0μm以下程度に形成する。
【0022】本発明の上部電極5としては、金、アルミ
ニウム、ITOなどを用いることができる。また、上部
電極5の成膜方法は真空加熱蒸着法に限定されるもので
はなく、スパッタリング法等種々の方法で成膜すること
ができる。
【0023】本発明に用いることができる電荷輸送層6
は、ノイズの更なる低減効果がある。電荷輸送層6の材
料としては、三硫化二アンチモン、テルル化亜鉛カドミ
ウムなどの無機材料を用いることができる。また、電荷
移動性を示す有機材料を用いることもできる。
【0024】本発明に用いることができる保護層7及び
上引層8としては、有機または無機の高抵抗膜を用いる
ことができる。X線光導電層4としてセレンを用いる場
合は、セレンの結晶転移点温度以下で形成できるものが
好ましい。
【0025】また、X線を照射する位置も特に限定され
るものではなく、結果としてX線がX線光導電層4に到
達するのであれば、X線を上部電極5に対して照射して
も良いし、ガラス基板1に対して照射しても良い。
【0026】
【実施例】以下、実施例によって本発明をさらに具体的
に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下
の実施例に限定されるものではない。
【0027】<実施例1>ガラス基板1上に電荷収集電
極2としてITOをマトリックス形成したものを用意
し、それを真空加熱蒸着装置11内に設置する。真空加
熱蒸着装置11の容器15に成膜材料17であるSiO
2を各々散布し、真空状態にし、SiO2を散布した容器
を1800℃に加熱し、電荷収集電極2表面に膜厚1μ
mの下引層3を形成した。
【0028】次いで、成膜材料としてセレンを用い、真
空加熱蒸着法により下引層3上に膜厚500μmのセレ
ン層(X線光導電層)4を成膜し、次いで成膜材料とし
て金を用い、真空加熱蒸着法によりX線光導電層4上に
膜厚0.1μmの金薄膜(上部電極)5を形成し、実施
例1のX線光電変換器10を作製した。
【0029】<比較例1>実施例1において、下引層を
形成せずに電荷収集電極上に膜厚500μmのセレン層
と次いで膜厚0.1μmの金薄膜を形成し、下引層を有
しない比較例1のX線光電変換器を作製した。
【0030】<比較例2>ポリカーボネート100容量
部を溶剤であるクロロホルム100容量部に添加し、攪
拌しながらポリカーボネイトを溶解させ、下引層形成用
塗液とした。次に、ガラス基板上にITOをマトリック
ス形成した電荷収集電極の上に上記下引層形成用塗液を
塗り、これを100℃で5時間加熱してクロロホルムを
蒸発させ、膜厚1μmの透明なポリカーボネイト薄膜か
らなる下引層を形成した。更に、該下引層上に、実施例
1と同様にX線光導電層と上部電極とを成膜し、比較例
2のX線光電変換器を作製した。
【0031】<比較例3>上記実施例1で用いたSiO
2に変え、成膜材料としてCeO2を用いた以外は実施例
1と同じ条件で電荷収集電極上にCeO2からなる下引
層を形成した後、該下引層上に実施例1と同じ条件でX
線光導電層と上部電極とをそれぞれ成膜し、比較例3の
X線光電変換器を作成した。
【0032】<比較例4>ポリメチルメタクリレート
(PMMA)100容量部をテトラヒドロフラン100
容量部でよく攪拌しながら溶解させた。これにシランカ
ップリング剤であるβ−(3,4−エポキシシクロヘキ
シル)エチルトリメトキシシラン30容量部を加えてよ
く混合し、溶液を調整し下引層形成用塗液とした。次
に、ガラス基板上にITOをマトリックス形成した電荷
収集電極に、上記下引層形成用塗液を塗り、これを10
0℃で5時間加熱し、膜厚1μmの透明な下引層を形成
した。尚、この反応では、シランカップリング剤の加水
分解による縮重合反応は起こらず、下引層はSiO2
はなく、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチ
ルトリメトキシシランを主成分とする。
【0033】更に、この下引層上に実施例1と同じ条件
でX線光導電層と上部電極とを形成して比較例4のX線
光電変換器を作製した。尚、上記実施例1及び比較例2
〜4で作製されたX線光電変換器は図2に示したX線光
電変換器10と同じ構造を有する。
【0034】<評価>実施例及び比較例1〜4で作製さ
れたX線光電変換器に対する評価項目を以下に示す。
【0035】耐久性試験 X線光電変換器10を図7に示すように回路接続し、X
線放射装置61から上部電極5表面にX線65を照射し
たまま、上部電極5に対し、1V/μm/時間で印加電
圧を上げ、放電破壊した電界値を測定し、耐久性試験と
した。この時のX線照射条件としては、X線管電圧12
0kVで線量は18R/分である。
【0036】S/N比 X線光電変換器10を図7に示すように回路接続し、電
界を10V/μmとした場合に、X線を照射せずに暗所
10分放置したときの電流値をノイズ電流値Nとし、1
8R/分のX線を照射をさせたときの電流値をシグナル
電流値Sとした。得られたシグナル電流値Sとノイズ電
流値Nの比(S/N比)を算出した。
【0037】上記及びの試験の評価結果を下記表1
に示す。
【0038】
【表1】
【0039】上記表1によると、SiO2を真空加熱蒸
着で形成させてなるケイ素酸化物からなる下引層3が設
けられている実施例1のX線光電変換器10は、耐久性
試験において20V/μmの電界を与えても放電破壊せ
ず、連続使用にも耐え得ることがわかった。また、S/
N比は4500以上であり優れた特性を示すことがわか
った。
【0040】一方、下引層を全く設けていない比較例1
やシラン化合物からなる下地層を設けた比較例4では、
耐久性試験においてそれぞれ12V/μm、15V/μ
mで放電破壊を起こし、また、S/N比も非常に小さ
く、ノイズ電流が大きく実用に耐えないことがわかっ
た。
【0041】また、ポリカーボネートからなる下引層を
設けた比較例2及びCeO2からなる下引層を設けた比
較例3は、耐久性試験において15V/μmで放電破壊
を起こし高電界の印加に弱いことがわかった。
【0042】尚、真空加熱蒸着法に変え、SiO2から
なるターゲットを用いてスパッタリング法により下引層
3を形成したところ、耐久性とS/N比が上記実施例1
と同程度に優れたX線光電変換器10が得られた。
【0043】
【発明の効果】以上の結果より、真空中でSiO2にエ
ネルギーを与えて飛翔させて形成させてなるケイ素酸化
物からなる下引層が設けられている本発明のX線光電変
換器は、高電界印加に対する耐久性が高く、S/N比の
高い優れたX線光電変換器である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のX線光電変換器の製造に用いる真空加
熱蒸着装置の一例を示す断面図
【図2】本発明のX線光電変換器の第一例を示す断面図
【図3】本発明のX線光電変換器の第二例を示す断面図
【図4】本発明のX線光電変換器の第三例を示す断面図
【図5】本発明のX線光電変換器の第四例を示す断面図
【図6】本発明のX線光電変換器の第五例を示す断面図
【図7】寿命試験及びS/N比を測定するための回路接
続図
【符号の説明】
1……ガラス基板 2……電荷収集電極 3……下引層 4……X線光導電層 5……上部電極 6……電荷輸送層 7……保護層 8……上引層 10、20、30、40、50……X線光電変換器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 志村 陽一郎 山梨県甲府市宮原町1014番地 山梨電子工 業株式会社内 (72)発明者 鶴田 秀生 山梨県甲府市宮原町1014番地 山梨電子工 業株式会社内 Fターム(参考) 2G088 EE01 FF02 GG21 JJ05 JJ09 JJ32 JJ37 LL11 5F088 AA11 AB01 BA03 BA13 BB03 FA04 FA05 GA02 LA08

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板と、前記基板上に配置された電荷収集
    電極と、前記電荷収集電極上に配置されたX線光導電層
    と、前記X線光導電層上に配置された上部電極とを有
    し、 前記電荷収集電極と前記上部電極との間に電圧を印加し
    た状態でX線を照射すると、前記X線光導電層内に潜像
    が形成されるX線光電変換器であって、 前記電荷収集電極と前記X線光導電層との間には下引層
    が配置され、 前記下引層は、前記基板と、SiO2を主成分とする成
    膜材料とを真空雰囲気に配置し、前記真空雰囲気で前記
    成膜材料からSiO2粒子を放出させることによって、
    前記基板上の前記電荷収集電極上に成膜されたX線光電
    変換器。
  2. 【請求項2】前記SiO2粒子は、真空加熱蒸着法によ
    り前記真空雰囲気に放出された請求項1記載のX線光電
    変換器。
  3. 【請求項3】前記SiO2粒子は、スパッタリング法に
    より前記真空雰囲気に放出された請求項1記載のX線光
    電変換器。
JP2001328640A 2001-10-26 2001-10-26 X線光電変換器 Expired - Fee Related JP3913031B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001328640A JP3913031B2 (ja) 2001-10-26 2001-10-26 X線光電変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001328640A JP3913031B2 (ja) 2001-10-26 2001-10-26 X線光電変換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003133576A true JP2003133576A (ja) 2003-05-09
JP3913031B2 JP3913031B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=19144673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001328640A Expired - Fee Related JP3913031B2 (ja) 2001-10-26 2001-10-26 X線光電変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3913031B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007137738A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Fujifilm Corp 酸化物薄膜の製造方法および放射線画像検出器
JP2008175709A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Fujifilm Corp 放射線画像検出器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007137738A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Fujifilm Corp 酸化物薄膜の製造方法および放射線画像検出器
JP2008175709A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Fujifilm Corp 放射線画像検出器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3913031B2 (ja) 2007-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105492653B (zh) 透明导电性膜及其制造方法
US4770965A (en) Selenium alloy imaging member
US7507512B2 (en) Particle-in-binder X-ray sensitive coating using polyimide binder
US7632539B2 (en) Method for manufacturing photoconductive layers that constitute radiation imaging panels
JP3292304B2 (ja) 感光体用ブロッキング層
US20050214581A1 (en) Photoconductive layer included in radiation imaging panel
JP2003133576A (ja) X線光電変換器
JP6412209B2 (ja) 透明導電性フィルム及びその製造方法
US3903107A (en) Direct alpha to X phase conversion of metal containing phthalocyanine
JPS59181357A (ja) 光導電材料
US20120001201A1 (en) Radiation image detection apparatus and manufacturing method of radiation image detector
JP2003051586A (ja) X線光電変換器
JP2001244492A (ja) 放射線検出器
JP2003229596A (ja) X線光電変換器
JP2002116259A (ja) 電界印加型x線検出器
RU2546119C2 (ru) Способ изготовления фотопроводящих радиационно-стойких структур
JPH04278957A (ja) 電子写真用感光体とその製造方法
CN1162575A (zh) 碱金属扩散阻挡层
JPS6383732A (ja) 電子写真用感光体
Siddiqi et al. Field dependence of optical band gap in manganese phosphate glasses
JPH01271759A (ja) 電子写真感光体
JPH09114114A (ja) 配向ポリシラン電荷輸送薄膜及びそれを用いた電子デバイス
Jung X-ray-induced changes in optical properties of doped and undoped amorphous selenium
SU911446A1 (ru) Электрофотографический многослойный материал
JPS622426B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061002

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061004

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees