JP2003132862A - 電池パック - Google Patents

電池パック

Info

Publication number
JP2003132862A
JP2003132862A JP2001330476A JP2001330476A JP2003132862A JP 2003132862 A JP2003132862 A JP 2003132862A JP 2001330476 A JP2001330476 A JP 2001330476A JP 2001330476 A JP2001330476 A JP 2001330476A JP 2003132862 A JP2003132862 A JP 2003132862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
semiconductor switch
circuit
leakage
battery pack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001330476A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kawamura
弘之 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
NEC Tokin Tochigi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Tokin Tochigi Ltd filed Critical NEC Tokin Tochigi Ltd
Priority to JP2001330476A priority Critical patent/JP2003132862A/ja
Publication of JP2003132862A publication Critical patent/JP2003132862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 電池パック内への水分の浸入、結露による電
流漏洩回路の形成よる異常から電池パックを保護する。 【解決出段】 電池および電池保護回路基板を有する電
池パック1において、電流漏洩検出電極10が導通した
際に漏洩検出信号を出力する漏洩検出回路9、漏洩検出
信号と電池保護回路4の過充電検出時に出力される過放
電検出信号のいずれかによって充電用半導体スイッチ5
を遮断する充電用半導体スイッチ制御回路6、漏洩検出
信号と電池保護回路の過放電検出時に出力される過放電
検出電流のいずれかによって放電用半導体スイッチ7を
遮断する放電用半導体スイッチ制御回路8を有し、漏洩
検出電極は、電池の一方の極性の電極に接続され、漏洩
電流検出回路、充電用半導体スイッチ制御回路、および
過放電用半導体スイッチ制御回路が、電池の逆の極性の
電極に接続された電池パック。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、電池からの電解液
の漏液、電池パックの水没、結露等によって漏電が発生
する場合に充放電を停止する安全性が高い電池パックに
関する。 【0002】 【従来の技術】リチウムイオン電池等の充放電容量密度
が大きな電池は、単独で用いられることは少なく、電池
の端子が短絡された場合等の過大な電流が流れた際、あ
るいは電池が過充電された場合や過放電となった時に通
電を遮断して電池を保護する充放電保護回路等からなる
内蔵部品とともに合成樹脂製の筺体等に収納した電池パ
ックとして電池使用機器に装着して用いられている。電
池パックに収納された電池は、電解液が電池缶、あるい
は可撓性外装材の封口部から外部に漏液しないように充
分な対策が施されているが、過充電の繰り返し、電池温
度の上昇、電池の封口部の不具合等の原因により、まれ
に電解液が電池缶外に漏れる漏液が起こることがあっ
た。 【0003】一方、リチウムイオン電池等は、携帯電話
等の携帯型の機器用の電源として用いられているため
に、日常生活のなかでは携帯電話を洗面時に水中に水没
させたり、あるいは電池パック内部に結露することが避
けられなかった。このような場合に電池パック内の電気
回路に付着した水は、水を通じて電流を通電するには充
分な電気導電度を有しているので、電池パック内の電圧
印加部の間に通電回路を形成して危険な状態に至った
り、あるいは機器内部での異常な通電回路の形成によっ
て電気回路の故障等を生じることがあった。そこで、こ
のような問題点を解決するために、特開平10−122
84号公報には、有機電解液漏液検出電極を回路基板上
に設け、漏液検出手段の出力によって通電を遮断する有
機電解液漏液検出装置が提案されているが、電流遮断用
のスイッチを設けるものであり、漏洩検出に付加的な部
材が必要であった。 【0004】また特開2000−12284号公報に
は、液体の付着を検出する回路の出力によって充電制御
用あるいは放電制御用のFETを遮断させると共に、液
体付着を検出する回路にはラッチ回路を設けた電池パッ
クが記載されているが、ラッチ回路の作用によって、水
などが蒸発して電流の漏洩回路が形成されなくなった後
も遮断状態が回復しないというものであり、また液体付
着検出回路は、制御用のFETが遮断した状態では、動
作しないという問題点もあった。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】本発明は、電池パック
内の電気回路への電解液、水分等の付着、結露等による
漏電の際に電池の充放電を停止し、漏電状態の解消の後
には、再度充放電が可能な電池パックを提供することを
課題とするものである。 【0006】 【課題を解決するための手段】本発明の課題は、電池お
よび電池保護回路基板を有する電池パックにおいて、電
流漏洩検出電極が導通した際に漏洩検出信号を出力する
漏洩検出回路、漏洩検出信号と電池保護回路の過充電検
出時に出力される過放電検出信号のいずれかによって充
電用半導体スイッチを遮断する充電用半導体スイッチ制
御回路、漏洩検出信号と電池保護回路の過放電検出時に
出力される過放電検出電流のいずれかによって放電用半
導体スイッチを遮断する放電用半導体スイッチ制御回路
を有し、漏洩検出電極は、電池の一方の極性の電極に接
続され、漏洩電流検出回路、充電用半導体スイッチ制御
回路、および過放電用半導体スイッチ制御回路が、電池
の逆の極性の電極に接続された電池パックによって解決
することができる。電流漏洩検出電極が電池保護回路基
板上に設けられている前記の電池パックである。電流漏
洩検出電極の複数個配置された前記の電池パックであ
る。 【0007】 【発明の実施の形態】本発明は、電流漏洩検出電極を電
池の一方の極性の電極端子に接続すると共に、電流漏洩
検出回路、充電用半導体スイッチ制御回路、放電用半導
体スイッチ制御回路を、電流漏洩検出電極を接続した電
池の電極端子とは逆の極性の電極に接続することによっ
て、充電用および放電用の半導体スイッチが動作してい
ない場合でも、両電池パックの放電回路の動作を遮断可
能とすることが可能であることを見出したものである。
また、充電用半導体スイッチおよび放電用半導体スイッ
チの制御回路に電流漏洩検出回路の出力を接続したの
で、放電時、充電時のいずれの場合においても電池との
導電接続回路を遮断するものである。また、浸入した水
分や結露した水分が蒸発して、電流漏洩検出電極におけ
る導電度が低下した場合には、再度、電池パックを使用
可能とするものである。 【0008】以下に図面を参照して本発明を説明する。
図1は、本発明の電池パックの一実施例を説明する図で
ある。本発明の電池パック1は、二次電池2、外部接続
端子3a、3bを有し、二次電池2の充放電時に、二次
電池2が過充電状態、あるいは過放電状態となったり、
外部接続端子3aおよび3bが短絡によって過大な電流
が流れて二次電池が危険な状態となることを防止する保
護回路4を有しており、保護回路4には充電用半導体ス
イッチ5を制御する充電用半導体スイッチ制御回路6、
放電用半導体スイッチ7を制御する放電用半導体スイッ
チ制御回路8が接続されており、過充電時には充電用半
導体スイッチ5を遮断し、過放電時には放電用半導体ス
イッチ7を遮断する。 【0009】また、保護回路を設けた基板上に漏洩電流
検出回路9が設けられている。漏洩電流検出回路9は、
二次電池2の一方の極性の電極端子に漏洩電流検出電極
10の一方の電極を接続し、他方の電極を漏洩電流検出
半導体スイッチ11に接続したものであり、漏洩電流検
出電極に水分が付着すると、漏洩電流検出半導体スイッ
チ11が導通し、電流が充電用半導体スイッチ制御回路
6、および放電用半導体スイッチ制御回路8に供給され
て、充電用半導体スイッチ5、および放電用半導体スイ
ッチ7を遮断する。漏洩電流検出回路9は、充電用半導
体スイッチ制御回路6、および放電用半導体スイッチ制
御回路8において、それぞれ接地端子12に接続され
て、二次電池との間で常に導電回路が形成されているの
で、充電用半導体スイッチ5、および放電用半導体スイ
ッチ7のそれぞれが動作しない場合でも、漏洩電流検出
回路9が動作をして電池パックが保護される。 【0010】図2は、漏洩電流検出電極を説明する図で
ある。図2(A)は、平行漏洩電流検出電極10aを説
明する図であり、図2(B)は、櫛状漏洩電流検出電極
10bを説明する図であり、図2(C)は、円状漏洩電
流検出電極10cを説明する図であり、いずれの電極も
対向する電極間に水分が付着することによって通電して
漏洩電流検出回路の半導体スイッチを作動させる。ま
た、図2(D)は、漏洩電流検出電極10を基板の周辺
部に複数個配置した例を示す。漏洩電流検出電極を基板
上に分散して配置することによって漏洩電流の検出を速
やかに行うことが可能となる。漏洩電流検出電極10
は、プリント基板に回路を形成する工程において同時に
作製することができる。漏洩電流検出電極の対向する電
極のうちの一方の電極は、プリント回路基板の二次電池
への導電接続用に形成される導電配線を併用することに
よって、一方の検出電極を作製するのみでも良い。ま
た、漏洩電流検出電極は、専用の回路基板上に設けて
も、あるいは電池の充放電を制御する電池保護回路基板
上に設けても良い。 【0011】 【発明の効果】本発明の電池パックは、充電用半導体ス
イッチ、放電用半導体スイッチのいずれもが動作してい
ない場合であっても、電池パック内への水分の浸入、結
露によって水分が付着して漏洩電流検出電極に電流が流
れた場合には、漏洩電流検出回路が動作をし、電池パッ
ク内の二次電池との通電を遮断することができ、また水
分が蒸発して漏洩電流検出電極間の電気伝導度が大きく
なった場合には、再度電池パックを使用することが可能
となる。
【図面の簡単な説明】 【図1】図1は、本発明の電池パックの一実施例を説明
する図である。 【図2】図2は、漏洩電流検出電極を説明する図であ
る。 【符号の説明】 1…電池パック、2…二次電池、3a,3b…外部接続
端子、4…保護回路、5…充電用半導体スイッチ、6…
充電用半導体スイッチ制御回路、7…放電用半導体スイ
ッチ、8…放電用半導体スイッチ制御回路、9…漏洩電
流検出回路、10…漏洩電流検出電極、10a…平行漏
洩電流検出電極、10b…櫛状漏洩電流検出電極、10
c…円状漏洩電流検出電極、11…漏洩電流検出半導体
スイッチ、12…接地端子

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 電池および電池保護回路基板を有する電
    池パックにおいて、電流漏洩検出電極が導通した際に漏
    洩検出信号を出力する漏洩検出回路、漏洩検出信号と電
    池保護回路の過充電検出時に出力される過放電検出信号
    のいずれかによって充電用半導体スイッチを遮断する充
    電用半導体スイッチ制御回路、漏洩検出信号と電池保護
    回路の過放電検出時に出力される過放電検出電流のいず
    れかによって放電用半導体スイッチを遮断する放電用半
    導体スイッチ制御回路を有し、漏洩検出電極は、電池の
    一方の極性の電極に接続され、漏洩電流検出回路、充電
    用半導体スイッチ制御回路、および過放電用半導体スイ
    ッチ制御回路が、電池の逆の極性の電極に接続されたこ
    とを特徴とする電池パック。
JP2001330476A 2001-10-29 2001-10-29 電池パック Pending JP2003132862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001330476A JP2003132862A (ja) 2001-10-29 2001-10-29 電池パック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001330476A JP2003132862A (ja) 2001-10-29 2001-10-29 電池パック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003132862A true JP2003132862A (ja) 2003-05-09

Family

ID=19146194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001330476A Pending JP2003132862A (ja) 2001-10-29 2001-10-29 電池パック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003132862A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006004637A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Nec Tokin Tochigi Ltd 電池パック
JP2006120353A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Nec Tokin Tochigi Ltd 電池パック
WO2006115342A1 (en) * 2005-04-08 2006-11-02 U-Nisum Technology Co., Ltd Circuit and chip for protecting battery, method of manufacturing the same and battery pack having the same
JP2009094037A (ja) * 2007-10-12 2009-04-30 Nec Tokin Corp 電池パック
JP2009104821A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Nec Tokin Corp 電池パック
JP2009231060A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Nec Tokin Corp 電池パック
EP2211441A2 (en) 2009-01-27 2010-07-28 Sharp Kabushiki Kaisha Secondary battery protection circuit
JP2012526341A (ja) * 2009-05-08 2012-10-25 アウト カーベル マネージメントゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電気自動車用バッテリの短絡保護
JP2013211975A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Renesas Electronics Corp 電池制御用半導体装置及び電池パック
WO2014122960A1 (ja) * 2013-02-08 2014-08-14 日立マクセル株式会社 保護回路を有する二次電池パック
US9287728B2 (en) 2009-08-31 2016-03-15 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Battery pack
JP2019139924A (ja) * 2018-02-08 2019-08-22 株式会社デンソー 電池パック

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006004637A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Nec Tokin Tochigi Ltd 電池パック
JP2006120353A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Nec Tokin Tochigi Ltd 電池パック
WO2006115342A1 (en) * 2005-04-08 2006-11-02 U-Nisum Technology Co., Ltd Circuit and chip for protecting battery, method of manufacturing the same and battery pack having the same
JP2009094037A (ja) * 2007-10-12 2009-04-30 Nec Tokin Corp 電池パック
JP2009104821A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Nec Tokin Corp 電池パック
JP2009231060A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Nec Tokin Corp 電池パック
EP2211441A2 (en) 2009-01-27 2010-07-28 Sharp Kabushiki Kaisha Secondary battery protection circuit
JP2012526341A (ja) * 2009-05-08 2012-10-25 アウト カーベル マネージメントゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電気自動車用バッテリの短絡保護
US9287728B2 (en) 2009-08-31 2016-03-15 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Battery pack
JP2013211975A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Renesas Electronics Corp 電池制御用半導体装置及び電池パック
WO2014122960A1 (ja) * 2013-02-08 2014-08-14 日立マクセル株式会社 保護回路を有する二次電池パック
JP2014154345A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Hitachi Maxell Ltd 保護回路を有する二次電池パック
JP2019139924A (ja) * 2018-02-08 2019-08-22 株式会社デンソー 電池パック
JP7047430B2 (ja) 2018-02-08 2022-04-05 株式会社デンソー 電池パック

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3402933B2 (ja) 有機電解液電池の漏液検出装置
JP3848574B2 (ja) 充放電制御装置
EP1083619B1 (en) Battery pack
JP4627588B2 (ja) 電池パックとその検査装置
JP3572793B2 (ja) 電池パックおよび該電池パックの製造方法
JPH04331425A (ja) 過充電防止装置、過放電防止装置、過充電・過放電防止装置、プリント基板並びにバッテリーパック
JP2003132862A (ja) 電池パック
JP3588343B2 (ja) 電池パック
JP5177843B2 (ja) 電池パック
JP3292431B2 (ja) 二次電池の過放電防止方法及びバッテリーパック
JPH06276696A (ja) 二次電池の過放電保護回路
JP2001112182A (ja) 二次電池の保護回路
JP5094129B2 (ja) 電池パック
WO2017221379A1 (ja) 蓄電装置
JPH10290530A (ja) 二次電池の保護回路
KR100670442B1 (ko) 전지 팩
JP4778218B2 (ja) 電池パック
JP2004146307A (ja) バッテリーユニット
JP3331200B2 (ja) モジュール電池の保護装置及び蓄電装置
JP2000060006A (ja) 充放電システム、及び電池パック、充放電器
JP2001057740A (ja) 電池保護装置
JPH10150721A (ja) 二次電池の保護回路
JP2000030759A (ja) 電池パック
JP2001057743A (ja) 電池保護装置
JP5187725B2 (ja) 電池パック

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050624

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051111