JP2003130804A - 薄膜体のピンホール検出装置およびその方法 - Google Patents

薄膜体のピンホール検出装置およびその方法

Info

Publication number
JP2003130804A
JP2003130804A JP2001367904A JP2001367904A JP2003130804A JP 2003130804 A JP2003130804 A JP 2003130804A JP 2001367904 A JP2001367904 A JP 2001367904A JP 2001367904 A JP2001367904 A JP 2001367904A JP 2003130804 A JP2003130804 A JP 2003130804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
digital photographing
magnifying lens
photographing device
film body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001367904A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikiro Kobayashi
幹郎 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001367904A priority Critical patent/JP2003130804A/ja
Publication of JP2003130804A publication Critical patent/JP2003130804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 プラスチックフィルムおよびシートの孔、傷
は、従来のチェックシステムでは、プラスチックフィル
ム容器の小規模な加工作業所にあっては、検査作業が煩
雑で手数がかかり、必要以上に緻密精巧な機器を用いる
システムであるため、加工コストを更に高めることもあ
って、利用することができない。 【解決手段】 薄膜体1をセットするための支持部3を
上面に設けた台板2上に、デジタルカメラ4を前記支持
部3に向けて上下移動すべく装着した支柱5を立設し、
該デジタルカメラ4と支持部3の間に凸レンズから成る
拡大レンズ6を、デジタルカメラ4の光軸上で上下方向
に移動可能に配設すべく自在腕杆8に装着して立設し、
デジタルカメラ4は任意の媒体を用いアダプターを介
し、またはケーブルを介してコンピューターに接続して
連繋し、さらにはプリンターにケーブルを介して接続し
て、薄膜体のピンホール検出装置9を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、プラスチックフ
ィルムまたはシートから成る容器の孔、さらにはこれに
及ぶ傷を検出確認する装置およびその方法に関する。
【0002】
【従来の技術】プラスチックフィルムまたはシートから
成る屈撓性ある容器、即ち袋に生じる孔および傷は、そ
のプラスチックフィルムおよびシートの成形過程におい
て発生することがある。
【0003】厚さ0.02〜0.25mmの薄いプラス
チックフィルムは、インフレーション押出成形法とTダ
イ押出成形法等により生産されるもので、袋製造では筒
状に成形されるインフレーション押出成形法によるプラ
スチックフィルムを用いて加工されることが一般的であ
る。
【0004】これらいずれの成形法によるプラスチック
フィルムにあっても、その成形過程において、フィルム
に微細なピンホール、またはフィッシュアイが発生し、
或いは不純物が混入することがあり、前記孔および傷の
発生はこれらに起因するものと考えられている。
【0005】また、成形されたプラスチックフィルムを
用いて袋など容器に加工する作業過程において生じる折
り傷および擦り傷が、前記ピンホールを誘発させる虞れ
もあった。
【0006】いずれにしても、これらピンホールなどは
目視では確認することができない程の極めて小さい孔お
よび傷であるため、プラスチックフィルム成形後の検査
において効率よく発見することが非常に困難であり、ピ
ンホールを有するプラスチックフィルムは製品としては
用を成さない不良品となり、特に大型容器として袋に加
工した場合、流体の漏出という重大な結果を招いてしま
う問題があった。
【0007】このようなプラスチックフィルムおよびこ
れらを加工した容器としての袋のピンホール、傷などの
欠陥を検出する装置および方法としては、これまで、 (1)透過光線を用いる光学式ピンホールチェッカー (2)レーザー投光器と受光器により透過検査する方式
のレーザースキャニング (3)CCDカメラ方式 (4)電極と金属板とから成る電極ブラシ印加電圧方式 (5)マイクロスコープによる検出 (6)顕微鏡による局部的拡大写真撮影 (7)ルーペによる探査検査 (8)内部エアー圧による漏洩検査 などが試みられている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これまでの前
記検出装置および方法のうち、(1)(2)(4)は、
いずれもプラスチックフィルム面の両側に相対する機器
を要する透過方式による検査システムであるため、イン
フレーション押出成形法による筒状プラスチックフィル
ムのような袋状二層構造でのピンホール検出は、二層構
造の内部に相対する一方の検知機器を設置する煩雑な機
構をとらない限り不可能である。
【0009】さらに、ピンホール、折り傷および擦り傷
のように、目視では確認し難い程の極めて小さいもので
あるため、仮に装置が緻密に検出し得たとしても、その
ピンホール等の形状および方向まで確認するには及んで
いない。従って、如何なる原因および過程で発生したピ
ンホール等であるかの検査まではできないもので、この
点は(3)の検出装置および方法においても同様であ
る。
【0010】また、(5)(6)(7)の検出装置およ
び方法にあっては、プラスチックフィルムにおける小さ
い局部的範囲を探査する機構であるため、広い面積に点
在するピンホール等を一回の操作で同時に検出すること
が機構上不可能であり、(5)(6)については極めて
高価な精密機器であることもあって、熟練した煩雑な検
査作業を要し、小規模の加工作業所でのピンホール検査
としてはコスト及び手数がかかる検査効率の悪いシステ
ムである。
【0011】(8)の検出装置および方法では、薄いプ
ラスチックフィルムで加工完成した扱い難い袋状の数多
い容器を、一々広げてエアを注入し表面に石鹸水などを
塗布して、エア漏れを確認することによりピンホール等
を検出するが如く、手数のかかる煩わしい作業を要する
ばかりでなく、検査終了後、ピンホール等を検出できな
かった正常な殆どの容器を、商品として皺なく奇麗に折
り畳み直すことは、扱い難い薄いプラスチックフィルム
製であるだけに不可能に近い。
【0012】このように従来の検出装置および方法は、
いずれも検査作業が煩雑で、プラスチックフィルムを用
いて容器を製作加工する単純な作業の過程でのピンホー
ル等を検出するシステムとしては、手数ばかりがかかる
反面、前記の如くピンホール等の発生過程および原因ま
では探索することのできない効率の悪いものであると共
に、これら装置および方法は手作業が殆どの小規模な加
工作業所にとっては、高価に失し、必要以上に緻密精巧
であるため、採算がとれないばかりでなく、上記の如く
検査作業効率の悪さも加わって、プラスチックフィルム
製品のコストを、さらに高騰させ兼ねない問題を抱えて
いた。
【0013】この発明は、ラップとしてのプラスチック
フィルムおよびシートのピンホールなどの孔、傷を、普
遍的に既存する単体機材を組み合わせる簡潔な装置で、
且つ簡易な単純操作により、的確、明確に検出すること
を目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】この発明は上記目的を達
成すべく鋭意研究した結果、このような従来の問題を解
決するための装置および方法の開発に成功した。
【0015】即ち、デジタル撮影機器の前面に拡大レン
ズを光軸に沿って移動可能に配し、薄膜体に対し前記デ
ジタル撮影機器と拡大レンズを移動可能に設置すると共
に、デジタル撮影機器をコンピューター、さらにはプリ
ンターに順次連係して成る薄膜体のピンホール検出装置
を提案する。
【0016】また、薄膜体のピンホール検出方法とし
て、デジタル撮影機器の前面で拡大レンズを光軸に沿っ
た所定間隔をおいた位置(フレーミング)に移動固定さ
せ、支持した薄膜体面に対し、前記拡大レンズをデジタ
ル撮影機器と共に光軸に沿ってピンホール箇所に拡大レ
ンズが合焦する所定の間隔をおいた位置に移動固定させ
て、拡大レンズで拡大した薄膜体面をデジタル撮影機器
にて撮影すべくし、その拡大影像情報をコンピューター
を介してディスプレイに表示して確認し、さらにプリン
ターにより印画して、薄膜対面のピンホールおよび傷を
確認する方法を提案する。
【0017】この検出装置および検出方法によれば、二
層のプラスチックフィルムから成る袋状の薄膜体にあっ
ても、拡大レンズおよびデジタル撮影機器による一方向
からの検索であるため、二層間に検出機材を挿入するこ
となく検出することが可能である。
【0018】相対して移動する拡大レンズおよびデジタ
ル撮影機器を、薄膜対面に対し遠近自在に移動させて固
定することができるため、ピンホール状況に応じて最大
限に拡大されたレンズに対応する広い範囲の鮮明なピン
ホール影像情報が得られ、プリントすることができる。
【0019】この検出装置および検出方法は、各分野で
普通に単独で用いられている普遍的な機材を効果的に組
み合わせた簡潔な構成から、薄膜体面のピンホールを拡
大レンズでの光学的拡大により鮮明に表示し、容易に確
認することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】この発明の実施の形態を一つの実
施例を挙げ図面を用いて説明すると、図1はこの発明を
実施せる薄膜体のピンホール検出装置の正面図を示す。
【0021】所謂インフレーション押出成形法により成
形した筒状のプラスチックフィルムを扁平に、且つ両側
辺を内側に襠襞状に折り込み入れて畳んで成る多層扁平
の原反を、切断溶着して袋など各種に加工するもので、
この筒状の薄膜体1をセットするための支持部3を上面
に設けた台板2上に、デジタルカメラ4を前記支持部3
に向けて上下移動すべく装着した支柱5を立設し、該デ
ジタルカメラ4と支持部3の間に口径100〜235m
m、倍率3〜4倍程度の凸レンズから成る拡大レンズ6
を、デジタルカメラ4の光軸上で上下方向に移動可能
に、且つデジタルカメラ4の光軸に直交する方向(水平
方向)に出没移動可能に配設すべく自在腕杆8に装着し
て立設し、拡大レンズ取付枠6aの下面周辺には支持部
3面の光量不足を補うための反射板7aを備えたサーク
ライン状のランプから成る照明器7を取り付けて電源
(図示省略)に接続し、デジタルカメラ4はコンパクト
フラッシュ(登録商標)メモリーカード、PCメモリー
カード、フロッピー(登録商標)ディスク、CD−Rな
ど任意の媒体(図示省略)を用いアダプターを介してコ
ンピューター(図示省略)に連繋し、またはケーブル
(図示省略)を介して直接コンピューター(図示省略)
に接続し、さらにはプリンター(図示省略)にケーブル
(図示省略)を介して接続して薄膜体のピンホール検出
装置9を構成する。
【0022】台板2の支持部3面には、扁平な折畳薄膜
体1の両側辺1b,1b縁を抑止する枠棧3a,3aを
対向させてネジまたはバネにて解放可能にセットすべく
装置し、支柱5には水平方向に臨ませた伸縮自在の支持
腕5aの基部を上下に摺動させ、締付ネジ5bで固定す
ることができるよう装置し、該支持腕5aの先方にデジ
タルカメラ4を着脱自在に装着する。
【0023】自在腕杆8は複数の節杆8a,8aを回動
部8b,8bにより屈折可能に連結し、その上端部を回
動部8cを介して拡大レンズ6の取付枠6aに取り付
け、下端部を台板2に立設させて、拡大レンズ6がデジ
タルカメラ4と支持部3間の同一光軸上で上下に移動
し、且つ水平移動するよう設置して、拡大レンズ6が光
軸上に出没すべく装置する。
【0024】デジタル撮影機器として、上記デジタルカ
メラ4に代え、フォト機能を備えたデジタルVTRカメ
ラを用いて装置することも可能で、上記同様に任意の媒
体またはケーブルを介し、またDVテープに記録されて
いる静止画像をフロッピーディスクアダプターを介した
フロッピーディスクまたはPCメモリーカードなどの媒
体を介して、コンピューター、プリンターへと連係して
入出力し、拡大した鮮明な影像情報を表示し確認するこ
とができる。
【0025】デジタルカメラ4および拡大レンズ6の移
動可能な装着機構についても、上記で説明した機構のほ
か任意のものが考えられ、図面は省略したが、例えば移
動可能に設置したデジタルカメラ4の支持部に拡大レン
ズ6を取り付け、その取付枠内において拡大レンズ6を
移動可能に装置して、拡大レンズ6を取り付ける自在腕
杆8を省略することもでき、反対に、上記で説明した上
下移動機構による支柱5の支持腕5aに、拡大レンズ6
を取り付け、その取付枠6aにデジタルカメラ4を上下
移動可能に取り付けて、同様に自在腕杆8機構を省略す
ることも可能であり、また支柱5による移動機構に代
え、自在腕杆8での移動機構を用いてデジタルカメラ4
および拡大レンズ6を装着支持することは可能である。
【0026】次に、図2はこの発明を実施せる薄膜体の
ピンホール検出方法のフローチャートを示すもので、こ
れに基づきその検出方法を上記で説明した検出装置を用
いて説明する。
【0027】この発明における薄膜体1は、インフレー
ション押出成形法により成形され扁平に巻き収められた
筒状のプラスチックフィルムから成る薄い原反状態であ
って、通常滑らかな奇麗な面を呈するため、携わる作業
員であれば微細な異常でも袋体に加工する切断溶着の過
程において、肉眼にて一見して容易に察知することがで
きる。
【0028】しかし、その微細な表面異常は必ずしもピ
ンホールまたは薄膜体として重大なピンホールに至る虞
れのある傷であるとは限らない場合が多く、この発明方
法はそのような薄膜体1の表面異常を確認するための正
確、且つ簡易な検出方法である。
【0029】表面異常を察知した部分の薄膜体1を、検
出装置9の支持部3面に枠棧3a,3aで複層折畳の扁
平状態に張持してセットし、その表面異常部分1a上に
拡大レンズ6の光軸を、肉眼にて異常部分1aを最大限
に拡大する位置にまで自在腕杆8の回動部8b,8c機
能を利用して上下移動させて合焦させ、その上方にデジ
タルカメラ4を支柱5上の移動機能を用いて上下に移動
させてファインダーで広い範囲をフレーム確認した位置
に自動合焦(手動焦点機能であれば手動合焦)させて固
定し、シャッターボタンを押すことにより、デジタルカ
メラ4の記録媒体であるコンパクトフラッシュメモリー
カード(CFカード)に薄膜体1表面の異常部分1aの
拡大された広い範囲の影像を記録入力する。
【0030】このCFカードをデジタルカメラ4から取
り出してCFカードアダプターを介してコンピューター
にセットし操作することにより、CFカードに記録され
た影像をコンピューターに取り入れて画像処理し、ディ
スプレイに影像情報である異常部分1aの拡大された鮮
明な影像を表示させて精察するもので、必要に応じてそ
の鮮明な拡大影像をプリンターに取り入れてプリントす
る。
【0031】この場合、デジタルカメラ4からケーブル
により直接コンピューターに接続して連係すれば、デジ
タルカメラ4を通した広範囲の拡大影像をコンピュータ
ーのディスプレイの画面上で確認することができ、同様
にプリンターでプリントすることができる。
【0032】この発明の薄膜体のピンホール検出装置お
よびその方法における各機構は、上記で説明したほか、
任意の構成のものが用いられ、デジタル撮影機器につい
ては、ケーブルにより直接コンピューターに連繋して入
出力することができるもの、或いはデジタル的に記録可
能なメモリーカード、メモリースティック、フロッピー
ディスクなどから成る媒体を装填して影像情報を入力
し、この媒体をアダプターによりコンピューターに入出
力することができるものであれば、任意とする。
【0033】
【発明の効果】この発明の薄膜体のピンホール検出装置
およびその方法は、上記で説明した構成および工程から
なり、ごく普遍的なデジタル撮影機器、拡大レンズ、コ
ンピューターを効果的に組み合わせ、薄膜体とデジタル
撮影機器との間で拡大レンズを移動させることにより、
薄膜体面のピンホール等の異常部分を広い範囲で拡大し
て鮮明な影像に記録し表示することができるため、その
状態でカメラおよび拡大レンズの位置を変えることなく
順次薄膜体面を広範囲に精察することができると共に、
その鮮明な拡大影像からピンホールの如何は勿論、その
異常部分発生の過程、原因までが容易に、且つ正確に検
知することができる。
【0034】しかも、異常部分発生の過程、原因の正確
な把握から、これに基づいてその後の薄膜体製造過程お
よび各種加工作業過程における対処方法にまで及ぶこと
ができるため、この種薄膜体の製造および各種加工にお
ける作業効率が大幅に向上する。
【0035】ことに、各々が他の目的で単独に使用さ
れ、且つ一般の作業場において極めて普遍的に使われて
いるデジタル撮影機器、拡大レンズ、コンピューターを
利用した低廉簡潔な組み合わせにより、従来の精密高価
な光学式ピンホールチェッカー、レーザースキャニン
グ、電極ブラシ印加電圧方式、顕微鏡による写真撮影な
どによるピンホール検出とは異なり、小規模な加工作業
所においても安価に活用して加工作業の過程でピンホー
ル等を手軽に検出操作し、正確に検知することができる
ため、プラスチックフィルム製容器などの加工コストを
大きく削減する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明を実施せる薄膜体のピンホール検出
装置の一部を切欠いて示す正面図である。
【図2】 この発明の薄膜体のピンホール検出方法を示
すフローチャートである。
【符号の説明】
1 薄膜体 1a 異常部分 2 台板 3 支持部 4 デジタルカメラ 6 拡大レンズ 7 照明器 9 検出装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 幹郎 兵庫県尼崎市潮江1丁目10−2 パストラ ール尼崎1202 Fターム(参考) 2G051 AA41 AB02 AB04 BB09 CA04 CB00 DA05 EA14

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デジタル撮影機器の前面に拡大レンズを
    移動可能に配し、薄膜体に対し前記デジタル撮影機器と
    拡大レンズを移動可能に設置すると共に、デジタル撮影
    機器をコンピューターに連係して成る薄膜体のピンホー
    ル検出装置。
  2. 【請求項2】 前記デジタル撮影機器は、薄膜体をセッ
    トする台板に対し移動可能に設置し、拡大レンズはデジ
    タル撮影機器と薄膜体間で移動可能に設置した請求項1
    の薄膜体のピンホール検出装置。
  3. 【請求項3】 前記拡大レンズは、デジタル撮影機器の
    光軸に直交する方向に移動可能に設置した請求項1また
    は2の薄膜体のピンホール検出装置。
  4. 【請求項4】 前記拡大レンズは、その前方周辺に照明
    器を配設した請求項1乃至3のいずれか1の薄膜体のピ
    ンホール検出装置。
  5. 【請求項5】 前記デジタル撮影機器は、ケーブルによ
    りコンピューターに連係した請求項1乃至4のいずれか
    1の薄膜体のピンホール検出装置。
  6. 【請求項6】 前記デジタル撮影機器は、媒体を介して
    コンピューターに連係した請求項1乃至4のいずれか1
    の薄膜体のピンホール検出装置。
  7. 【請求項7】 前記コンピューターは、プリンターに連
    係した請求項1乃至6のいずれか1の薄膜体のピンホー
    ル検出装置。
  8. 【請求項8】 支持した薄膜体面に対しデジタル撮影機
    器を所定の間隔をおいて設置し、該薄膜体とデジタル撮
    影機器との間の所定位置に拡大レンズを介在させて、拡
    大レンズで拡大した薄膜体面の異常部分をデジタル撮影
    機器にて撮影すべくし、その拡大影像情報をコンピュー
    ターを介してディスプレイに表示し、確認する薄膜体の
    ピンホール検出方法。
  9. 【請求項9】 支持した薄膜体面に対しデジタル撮影機
    器を所定の間隔をおいて設置し、該薄膜体とデジタル撮
    影機器との間の所定位置に拡大レンズを介在させて、拡
    大レンズで拡大した薄膜体面の異常部分をデジタル撮影
    機器にて撮影すべくし、その拡大影像情報をコンピュー
    ターを介してディスプレイに表示して確認し、プリンタ
    ーにより印画する薄膜体のピンホール検出方法。
JP2001367904A 2001-10-26 2001-10-26 薄膜体のピンホール検出装置およびその方法 Pending JP2003130804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001367904A JP2003130804A (ja) 2001-10-26 2001-10-26 薄膜体のピンホール検出装置およびその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001367904A JP2003130804A (ja) 2001-10-26 2001-10-26 薄膜体のピンホール検出装置およびその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003130804A true JP2003130804A (ja) 2003-05-08

Family

ID=19177583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001367904A Pending JP2003130804A (ja) 2001-10-26 2001-10-26 薄膜体のピンホール検出装置およびその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003130804A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103698334A (zh) * 2013-10-25 2014-04-02 明基材料有限公司 隔离膜的针孔瑕疵检测系统及其检测方法
CN104655886A (zh) * 2015-03-20 2015-05-27 合肥京东方光电科技有限公司 手动探针结构
CN107014821A (zh) * 2017-02-28 2017-08-04 深圳市维图视技术有限公司 一种塑料自封袋检测系统及方法
CN114047128A (zh) * 2021-11-15 2022-02-15 深圳市一博珠宝仪器有限公司 一种测定和展示钻石光学特性的方法及仪器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103698334A (zh) * 2013-10-25 2014-04-02 明基材料有限公司 隔离膜的针孔瑕疵检测系统及其检测方法
CN104655886A (zh) * 2015-03-20 2015-05-27 合肥京东方光电科技有限公司 手动探针结构
CN107014821A (zh) * 2017-02-28 2017-08-04 深圳市维图视技术有限公司 一种塑料自封袋检测系统及方法
CN114047128A (zh) * 2021-11-15 2022-02-15 深圳市一博珠宝仪器有限公司 一种测定和展示钻石光学特性的方法及仪器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104181171A (zh) 对圆孔工件的内外壁进行图像拍摄的方法和装置
JP6425972B2 (ja) 管材の内面検査装置及びそれを用いた検査方法
JP2003130804A (ja) 薄膜体のピンホール検出装置およびその方法
JPH10141932A (ja) パターン検査方法と装置
US6236734B1 (en) Detection of defects in glass
US5424801A (en) Dual mode 2D/3D printer
US4757353A (en) Apparatus for setting regions to be trimmed on an original picture in a photographic printer
EP0138972A1 (en) Folded optical large format photomicrographic camera system
TW387119B (en) Wire bend inspection method and apparatus
TW593977B (en) Microscope arrangement for inspecting a substrate
US5024512A (en) Microfilm reader with microfilm and reticle images provided to each of two binocular eyepieces
US5493368A (en) Image forming apparatus that copies both two-dimensional images faced downward and three-dimensional objects faced upward
US4849794A (en) High precision photoreduction process and related apparatus
JPS61123289A (ja) 写真画像の映像信号記録方法
JP4529108B2 (ja) 欠陥検査装置
CN105203559A (zh) 一种多层石墨烯污点拍照检测装置
CN212964672U (zh) 一种高像素相机拍照自动检测结构
CN217132105U (zh) 一种瓶身标签定位视觉检测系统
CN218183579U (zh) X射线管组件焦点测量装置
JPH06288927A (ja) 画像処理検査方法
JP2001091474A (ja) 欠陥検査システム
US3243819A (en) Photoelastic stress analysis
JP3583012B2 (ja) フィルム傷検出装置
JPS60250236A (ja) 放射線透過写真の自動判別方式
JP2001183754A (ja) 光学装置のミラー構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040525