JP2003130402A - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置

Info

Publication number
JP2003130402A
JP2003130402A JP2001326679A JP2001326679A JP2003130402A JP 2003130402 A JP2003130402 A JP 2003130402A JP 2001326679 A JP2001326679 A JP 2001326679A JP 2001326679 A JP2001326679 A JP 2001326679A JP 2003130402 A JP2003130402 A JP 2003130402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
compressor
indoor unit
temperature
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001326679A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tsutsumi
博司 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001326679A priority Critical patent/JP2003130402A/ja
Publication of JP2003130402A publication Critical patent/JP2003130402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
  • Air Humidification (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 年間を通じて冷房空調を行なう場合に、通常
用いられているベーパーパン方式の加湿器は、定期的に
メンテナンスを実施しないと加湿能力が低下し、装置の
内部が汚れる他、常に電力を必要とするという問題点が
あった。 【解決手段】 圧縮機1と、この圧縮機から吐出された
ガス冷媒を凝縮液化する室外機熱交換器2と、圧縮機の
吸入側に接続されたアキュムレータ7とを有する室外機
A、及び室外機熱交換器2からの液化冷媒を減圧する絞
り装置4と、利用側で所定の風路中に配設され、絞り装
置4によって減圧された冷媒を蒸発させてガス化し、ア
キュムレータに流入させる室内機熱交換器5と、この室
内機熱交換器の風路6Aの一次側に設けられた自然蒸発
式加湿器9とを有する室内機Bを備えた構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、空気調和装置、
特に電算機室のように、年間を通じて冷房空調を行なう
空気調和装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の電算機室における年間冷房空気調
和装置の圧縮機は固定容量であるため、低負荷時には再
熱を行ない能力調整を行なっていた。その際、過大な除
湿を伴なうため、湿度管理のために強制的に加湿を行な
う周知のベーパーパン方式の加湿器を利用していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ベーパーパン方式によ
って強制的に加湿を行なう従来の空気調和装置において
は、常に電力を必要とするため消費電力が増加するとい
う問題点があった。また、ベーパーパン方式では定期的
にメンテナンスを実施しないと加湿能力の低下や空気調
和装置の内部が汚れるという問題点があった。加湿器と
して消費電力が不要で清掃が容易な自然蒸発式加湿器を
利用するとしても、自然蒸発式加湿器を通過する空気の
温度が低いため十分な加湿能力を発揮することができず
実用化は困難であった。
【0004】この発明は、上記のような問題点を解決す
るためになされたもので、年間を通じて冷房空調を行な
う場合において、自然蒸発式加湿器を圧縮機の容量制御
により効率的に利用することができる空気調和装置を得
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明に係る空気調和
装置は、圧縮機と、この圧縮機から吐出されたガス冷媒
を凝縮液化する室外機熱交換器と、圧縮機の吸入側に接
続されたアキュムレータとを有する室外機、及び室外機
熱交換器からの液化冷媒を減圧する絞り装置と、利用側
で所定の風路中に配設され、絞り装置によって減圧され
た冷媒を蒸発させてガス化し、アキュムレータに流入さ
せる室内機熱交換器と、この室内機熱交換器の風路の一
次側に設けられた自然蒸発式加湿器とを有する室内機を
備えたものである。
【0006】この発明に係る空気調和装置は、また、室
内機熱交換器の冷媒入口を風路の二次側に位置させ、冷
媒出口を風路の一次側に位置させるように配設したもの
である。
【0007】この発明に係る空気調和装置は、また、室
内機熱交換器の管外伝熱面積を、蒸発温度が高くても十
分な冷却能力が確保できる程度に大きくするものであ
る。
【0008】この発明に係る空気調和装置は、また、圧
縮機を容量可変型の圧縮機としたものである。
【0009】この発明に係る空気調和装置は、また、室
内機熱交換器の液側温度が所定温度以上となるように圧
縮機を容量制御する制御装置を備えたものである。
【0010】この発明に係る空気調和装置は、また、所
定温度を露点温度としたものである。
【0011】この発明に係る空気調和装置は、また、露
点温度として室内機熱交換器の吸込空気温度から一定温
度を差し引くことにより算出した液温度下限値を対応さ
せるようにしたものである。
【0012】この発明に係る空気調和装置は、露点温度
を室内機熱交換器の吸込空気温度と湿度にもとづいて算
出するようにしたものである。
【0013】この発明に係る空気調和装置は、また、圧
縮機と、この圧縮機から吐出されたガス冷媒を凝縮液化
する室外機熱交換器と、圧縮機の吸入側に接続されたア
キュムレータとを有する2台の室外機、各室外機にそれ
ぞれ接続され液冷媒を減圧する第1及び第2の絞り装置
と、第1、第2の絞り装置にそれぞれ接続され減圧され
た冷媒を蒸発させてガス化し、各室外機のアキュムレー
タにそれぞれ流入させ、2つの冷媒回路を構成する第1
及び第2の室内機熱交換器と、各室内機熱交換器に対し
て熱交換用の風路を形成する送風手段とを有する1台の
室内機、及び各室内機熱交換器の風路の一次側に設けら
れた自然蒸発式加湿器を備えたものである。
【0014】この発明に係る空気調和装置は、また、圧
縮機と、この圧縮機から吐出されたガス冷媒を凝縮液化
する室外機熱交換器と、圧縮機の吸入側に接続されたア
キュムレータとを有する2台の室外機、各室外機にそれ
ぞれ接続され液冷媒を減圧する第1及び第2の絞り装置
と、第1、第2の絞り装置にそれぞれ接続され減圧され
た冷媒を蒸発させてガス化し、各室外機のアキュムレー
タにそれぞれ流入させて2つの冷媒回路を構成する第1
及び第2の室内機熱交換器と、各室内機熱交換器に対し
て熱交換用の風路を形成する送風手段とを有する1台の
室内機、第1の室内機熱交換器の風路の一次側に設けら
れた自然蒸発式加湿器、及び第1の室内機熱交換器の蒸
発温度を第2の室内機熱交換器の蒸発温度より高く制御
する制御装置を備えたものである。
【0015】
【発明の実施の形態】実施の形態1.以下、この発明の
実施の形態1を図にもとづいて説明する。図1は、実施
の形態1の構成を示す冷媒回路図である。この図におい
て、Aは室外機で、以下に述べる各装置によって構成さ
れている。即ち、1は容量可変型の圧縮機、2は室外機
熱交換器、3は室外機熱交換器2に設けられた室外機送
風手段、4は絞り装置、5は室内機熱交換器、6は室内
機熱交換器5に設けられた室内機送風手段で、動作時に
矢印6Aで示す風路を形成する。7はアキュムレータ、
8は上記各装置を上記の順に直列に接続し、冷媒回路を
構成する冷媒配管、9は室内機熱交換器5の風路6Aの
1次側に設けられた自然蒸発式の加湿器、10は室内機
熱交換器5の風路の吸込み側(1次側)に設けられた吸
込み空気温度検知器、11は同じく吹出し側(2次側)
に設けられた吹出し空気温度検知器、12は室内機熱交
換器5の入口近傍に設けられた液側温度検知器、13は
同じく出口近傍に設けられたガス側温度検知器、14は
上記各温度検知器の検知結果にもとづいて絞り装置4を
含む室内機Bを制御する室内機制御装置、15は室外機
Aに設けられ圧縮機1を容量制御する室外機制御装置、
16は利用側に設けられ室内機制御装置14及び室外機
制御装置15を制御する利用側制御装置である。
【0016】次に、実施の形態1の空気調和装置の冷媒
の流れについて説明する。圧縮機1から吐出される高
温、高圧のガス冷媒は、室外機熱交換器2へ流入し、室
外機送風手段3の送風を含む常温の空気などにより冷却
されて凝縮液化する。室外機熱交換器2を出た冷媒は絞
り装置4で減圧され、室内機熱交換器5へ流入する。室
内機熱交換器5で低温を発生すると共に、冷媒は蒸発し
ガス化して流出し、ガス冷媒がアキュムレータ7へ流入
し、通過した後、圧縮機1へ吸入される。
【0017】次に、絞り装置4の制御について図2のフ
ローチャートを用いて説明する。まず、ステップS1で
室内機熱交換器5の液側温度検知器12の検出温度TH
1と、ガス側温度検知器13の検出温度TH2との差で
あるスーパーヒートSH(=TH2−TH1)を算出す
る。次に、ステップS2でスーパーヒートSHと目標ス
ーパーヒート値SHmとの大小比較により絞り装置4を
絞るか開けるかを判断する。SH>SHmの場合には、
ステップS3で絞り装置4の開き量Sj2(SH)を算
出し、ステップS4でSj2(SH)だけ絞り装置4を
開く。また、ステップS2でSH<SHmの場合には、
ステップS5で絞り装置4の絞り量Sj1(SH)を算
出し、ステップS6でSj1(SH)だけ絞り装置4を
絞る。
【0018】次に、加湿器9について説明する。加湿器
9は電力供給の不要な、透質膜式を含む自然蒸発式の加
湿方式を採用したものであり、加湿器9を通過する空気
の温度、湿度、風量により加湿性能が変化する。即ち、
高温、低湿、大風量であるほど加湿性能が向上し、逆の
場合は加湿性能が低下するため、自動的に湿度調整が行
なえる。ここで、加湿器9を室内機熱交換器5の風路6
Aの2次側に設置すると、加湿器9を通過する空気が低
温多湿の空気となって加湿効率が非常に低下するため、
実施の形態1では、加湿器を室内機熱交換器5の風路6
Aの1次側に設置し、加湿器9を通過する空気が、温度
が高く低湿な室内機吸込み空気となるようにしている。
こうして加湿器9により加湿された空気は、室内機熱交
換器5により冷やされて室内空間に吹出される。このと
き、室内機熱交換器5の液側温度が加湿器により加湿さ
れた空気の露点温度よりも低い場合には、一部凝縮して
除湿されるため、圧縮機1を容量制御することにより、
液側温度が露点温度よりも高くなるようにして、除湿さ
れることなく室内空間に湿度を供給し得るようにしてい
る。
【0019】自然蒸発式加湿器9は強制式の加湿器より
も加湿量が小さいが、容量制御可能な圧縮機1により除
湿量を小さく抑えることができるため、過大な加湿は不
要となる。特に、夏季や中間期においては、換気により
室内に導入された外気は湿度が高いため加湿は不要であ
る。また、冬季において、換気により室内に導入された
外気は湿度が低いため加湿が必要となるが、電算機室等
の対物空気調和においては、空調対象の室内での人の数
が少ないため換気量は少なくてよく、自然蒸発式加湿器
の加湿量でも十分である。
【0020】次に、圧縮機1の制御の流れについて図3
を用いて説明する。ステップS11で利用側制御装置1
6により設定された吹出し空気温度の目標温度TH4m
と吹出し空気温度検知器11で検出された吹出し空気温
度TH4とを比較する。TH4の方が大きい場合は、ス
テップS12で室内機熱交換器5の液側温度の目標値T
H1mを小さくし、TH4の方が小さい場合は、ステッ
プS13でTH1mを大きくする。次に、ステップS1
4で室内機吸込み空気温度検知器10の検出温度TH3
と所定温度、例えば12℃との差を露点温度に対応する
液側温度下限値TH1LMT(=TH3−12)として
算出する。ステップS15でTH1mがTH1LMTよ
りも小さいときは、ステップS16でTH1m=TH1
LMTとなるようにする。また、ステップS17で室内
機熱交換器の液側温度検知器12の検出温度TH1がT
H1mよりも大きいときは、ステップS18で圧縮機1
の周波数を大きくして容量を増大させ、TH1がTH1
mより小さいときは、ステップS19で圧縮機1の周波
数を小さくして容量を小さくする。
【0021】低負荷時は圧縮機1の容量は小さく制御さ
れるため、蒸発温度は高くなり顕熱比が1の状態で運転
される。また、高負荷時は圧縮機1の容量は大きく制御
され蒸発温度は低くなるが、多湿環境でなければ除湿量
は少ない。加湿器9の加湿効率を上げるためには蒸発温
度を上げて運転する必要がある。このように、室内機熱
交換器5の中で最も温度の低い液側検出温度が露点温度
よりも高くなるように圧縮機1の容量制御を行なうこと
で室内機熱交換器5での除湿量を0とすることが可能で
ある。
【0022】実施の形態1では、上述のように目標液温
度TH1mを露点温度付近あるいはそれよりも高くする
ために、室内機吸込み空気温度−12として算出した液
温度下限値TH1LMTを露点温度に対応する温度とし
て制御を行なうようにしたが、湿度センサーを用いて吸
込み空気温度検出値と湿度検出値とから露点温度を算出
し、その値を目標液温度として制御するようにしてもよ
い。
【0023】また、室内機熱交換器5の容量を大きく、
例えば管外伝熱面積を冷却能力28kWあたり70m
以上に設定することにより、蒸発温度が高くても冷房能
力が十分に確保できるようにすることができる。
【0024】更に、室内機熱交換器5の冷媒パスを、冷
媒入口側が熱交換器の風路6Aの2次側に位置するよう
にし、冷媒出口側が風路6Aの1次側に位置するように
設定することによっても、蒸発温度が高くても冷房能力
が十分に確保できるようにすることができる。
【0025】実施の形態2.次に、この発明の実施の形
態2を図にもとづいて説明する。図4は、実施の形態2
の構成を示す冷媒回路図である。この図において、図1
と同一または相当部分には同一符号を付して説明を省略
する。図1と異なる点は、2台の室外機と、各室外機に
対応した2つの室内機熱交換器を有する1台の室内機と
によって構成され、2つの冷媒回路を形成するようにし
た点である。即ち、第1の冷媒回路100は、室内機B
の室内機熱交換器が第1の室内機熱交換器5となる点以
外は図1と同じ構成とされている。また、第2の冷媒回
路100Sは、室内機Bの第2の室内機熱交換器5Sに
加湿器9が設けられていない点以外は第1の冷媒回路1
00と同じ構成とされている。第2の冷媒回路100S
を構成する各装置の符号は、第1の冷媒回路100の対
応する装置の符号にSを付加して示し、個々の説明は省
略する。なお、室内機Bの第1及び第2の室内機熱交換
器5、5Sは、図示のように、おおむねV字形に配設さ
れ、室内機送風手段6は両室内機熱交換器5、5Sの中
間位置の上部に吸込み型ファンとして設けられ、矢印6
Aあるいは6ASのような風路を形成するようにされて
いる。
【0026】次に、実施の形態2の冷媒の流れについて
説明する。第1及び第2の冷媒回路100、100Sの
冷媒の流れは同一であるため、第1の冷媒回路100に
ついてのみ説明する。圧縮機1から吐出される高温、高
圧のガス冷媒は、室外機熱交換器2へ流入し、室外機送
風手段3の送風を含む常温の空気などにより冷却されて
凝縮液化する。室外機熱交換器2を出た冷媒は絞り装置
4で減圧され、第1の室内機熱交換器5へ流入する。第
1の室内機熱交換器5で低温を発生すると共に、冷媒は
蒸発しガス化して流出し、ガス冷媒がアキュムレータ7
へ流入し、通過した後、圧縮機1へ吸入される。
【0027】絞り装置4の制御については、第1、第2
の冷媒回路ともに実施の形態1と同様であるため説明を
省略する。また、加湿器9については、第1の室内機熱
交換器5にのみ配設されているが、その機能は実施の形
態1と同様であるため説明を省略する。
【0028】次に、圧縮機1の制御の流れについて説明
する。第1の冷媒回路100については実施の形態1と
同様であるため説明を省略し、第2の冷媒回路100S
の圧縮機の制御の流れについて図5を用いて説明する。
ステップS21で利用側制御装置16により設定された
吹出し空気温度の目標温度TH4mよりも1℃低い値と
吹出し空気温度検知器11で検出した吹出し空気温度T
H4とを比較する。TH4の方が大きい場合は、ステッ
プS22で第2の室内機熱交換器5Sの液側温度の目標
値TH1mを小さくし、TH4の方が小さい場合は、ス
テップS23でTH1mを大きくする。室内機吸込み空
気温度検知器の検出温度TH3と所定温度、例えば12
℃との差を露点温度に対応する液側温度TH1LMT
(=TH3−12)として算出する。ステップS25で
TH1mがTH1LMTよりも小さいときは、ステップ
S26でTH1m=TH1LMTとなるようにする。ま
た、ステップS27で室内機熱交換器の液側温度検知器
12Sの検出温度TH1がTH1mよりも大きいとき
は、ステップS28で圧縮機1Sの周波数を大きくして
容量を増大させ、TH1がTH1mより小さいときは、
ステップS29で圧縮機1Sの周波数を小さくして容量
を小さくする。
【0029】なお、第1の冷媒回路100と第2の冷媒
回路100Sとは、図5中のステップS21のみが異な
り、加湿器9を設けている第1の冷媒回路100よりも
加湿器を設けていない第2の冷媒回路100Sの目標温
度を低く読み替えることにより、第1の冷媒回路100
よりも圧縮機1Sの容量を小さく制御する結果、第2の
冷媒回路100Sの第2の室内機熱交換器5Sの蒸発温
度を高くして加湿器9の加湿効率を上昇させることがで
きる。更に、低負荷時は圧縮機の容量は小さく制御され
るため、蒸発温度は高くなり顕熱比が1の状態で運転さ
れる。
【0030】このように、室内機熱交換器の中で最も温
度の低い液側検出温度が露点温度よりも高くなるように
圧縮機の容量制御を行なうことで室内機熱交換器での除
湿量を0とすることが可能である。
【0031】実施の形態2では、目標液温度TH1mを
露点温度付近あるいはそれより高くするために、室内機
吸込み空気温度−12として算出した液温度下限値TH
1LMTを露点温度に対応する温度として制御を行なう
ようにしたが、湿度センサーを用いて、吸込み空気温度
検出値と湿度検出値とから露点温度を算出し、その値を
目標液温度として制御してもよい。
【0032】また、室内機熱交換器の容量を大きく、例
えば管外伝熱面積を冷却能力28kWあたり70m
上に設定することにより、蒸発温度が高くても冷房能力
が十分に確保できるようにすることができる。
【0033】更に、室内機熱交換器の冷媒パスを、冷媒
入口側が熱交換器の風路の2次側に位置するようにし、
冷媒出口側が風路の1次側に位置するように設定するこ
とによっても、蒸発温度が高くても冷房能力が十分に確
保できるようにすることができる。
【0034】なお、実施の形態2では、2つの冷媒回路
を構成する場合について説明したが、3つ以上の冷媒回
路を構成するようにしても、同様な効果を期待すること
ができる。
【0035】
【発明の効果】この発明に係る空気調和装置は、圧縮機
と、この圧縮機から吐出されたガス冷媒を凝縮液化する
室外機熱交換器と、圧縮機の吸入側に接続されたアキュ
ムレータとを有する室外機、及び室外機熱交換器からの
液化冷媒を減圧する絞り装置と、利用側で所定の風路中
に配設され、絞り装置によって減圧された冷媒を蒸発さ
せてガス化し、アキュムレータに流入させる室内機熱交
換器と、この室内機熱交換器の風路の一次側に設けられ
た自然蒸発式加湿器とを有する室内機を備えたものであ
るため、低い消費電力と簡易なメンテナンスで加湿を行
なうことができる。
【0036】この発明に係る空気調和装置は、また、室
内機熱交換器の冷媒入口を風路の二次側に位置させ、冷
媒出口を風路の一次側に位置させるように配設した冷媒
パス形状を有するため、冷房能力を損なうことなく室内
機熱交換器の蒸発温度を高くすることができ、加湿器を
効率良く利用することができる。
【0037】この発明に係る空気調和装置は、また、圧
縮機を容量可変型の圧縮機としたものであるため、低い
消費電力と簡易なメンテナンスで加湿を行なうことがで
きる。
【0038】この発明に係る空気調和装置は、また、室
内機熱交換器の液側温度が所定温度以上となるように圧
縮機を容量制御する制御装置を備えたものであるため、
室内機熱交換器の蒸発温度を高くすることができ、加湿
器を効率良く利用することができる。
【0039】この発明に係る空気調和装置は、また、圧
縮機と、この圧縮機から吐出されたガス冷媒を凝縮液化
する室外機熱交換器と、圧縮機の吸入側に接続されたア
キュムレータとを有する2台の室外機、各室外機にそれ
ぞれ接続され液冷媒を減圧する第1及び第2の絞り装置
と、第1、第2の絞り装置にそれぞれ接続され減圧され
た冷媒を蒸発させてガス化し、各室外機のアキュムレー
タにそれぞれ流入させ、2つの冷媒回路を構成する第1
及び第2の室内機熱交換器と、各室内機熱交換器に対し
て熱交換用の風路を形成する送風手段とを有する1台の
室内機、及び各室内機熱交換器の風路の一次側に設けら
れた自然蒸発式加湿器を備えたものであるため、低い消
費電力と簡易なメンテナンスで加湿を行なうことができ
る。
【0040】この発明に係る空気調和装置は、また、圧
縮機と、この圧縮機から吐出されたガス冷媒を凝縮液化
する室外機熱交換器と、圧縮機の吸入側に接続されたア
キュムレータとを有する2台の室外機、各室外機にそれ
ぞれ接続され液冷媒を減圧する第1及び第2の絞り装置
と、第1、第2の絞り装置にそれぞれ接続され減圧され
た冷媒を蒸発させてガス化し、各室外機のアキュムレー
タにそれぞれ流入させて2つの冷媒回路を構成する第1
及び第2の室内機熱交換器と、各室内機熱交換器に対し
て熱交換用の風路を形成する送風手段とを有する1台の
室内機、第1の室内機熱交換器の風路の一次側に設けら
れた自然蒸発式加湿器、及び第1の室内機熱交換器の蒸
発温度を第2の室内機熱交換器の蒸発温度より高く制御
する制御装置を備えたものであるため、室内機熱交換器
の蒸発温度を高くすることができ、加湿器を効率良く利
用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1の構成を示す冷媒回
路図である。
【図2】 この発明の実施の形態1における制御フロー
チャート図である。
【図3】 この発明の実施の形態1における圧縮機の制
御の流れを示すフローチャート図である。
【図4】 この発明の実施の形態2の構成を示す冷媒回
路図である。
【図5】 この発明の実施の形態2における第2の冷媒
回路の圧縮機の制御の流れを示すフローチャート図であ
る。
【符号の説明】
1 圧縮機、 2 室外機熱交換器、 4 絞り装置、
5 室内機熱交換器、 7 アキュムレータ、 8
冷媒配管、 9 加湿器、 10 吸込空気温度検知
器、 11 吹出空気温度検知器、 12 液側温度検
知器、 13 ガス側温度検知器、 14 室内機制御
装置、 15 室外機制御装置、 16利用側制御装
置、 A 室外機、 B 室内機。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F24F 13/30 F24F 1/00 391A F25B 1/00 371 391Z

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機と、この圧縮機から吐出されたガ
    ス冷媒を凝縮液化する室外機熱交換器と、上記圧縮機の
    吸入側に接続されたアキュムレータとを有する室外機、
    及び上記室外機熱交換器からの液化冷媒を減圧する絞り
    装置と、利用側で所定の風路中に配設され、上記絞り装
    置によって減圧された冷媒を蒸発させてガス化し、上記
    アキュムレータに流入させる室内機熱交換器と、上記室
    内機熱交換器の風路の一次側に設けられた自然蒸発式加
    湿器とを有する室内機を備えたことを特徴とする空気調
    和装置。
  2. 【請求項2】 上記室内機熱交換器は、冷媒入口が風路
    の二次側に位置し、冷媒出口が風路の一次側に位置する
    ように配設されたことを特徴とする請求項1記載の空気
    調和装置。
  3. 【請求項3】 上記室内機熱交換器の管外伝熱面積を、
    蒸発温度が高くても十分な冷却能力が確保できる程度に
    大きくすることを特徴とする請求項1または請求項2記
    載の空気調和装置。
  4. 【請求項4】 上記圧縮機を容量可変型の圧縮機とした
    ことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項記
    載の空気調和装置。
  5. 【請求項5】 上記室内機熱交換器の液側温度が所定温
    度以上となるように圧縮機を容量制御する制御装置を備
    えたことを特徴とする請求項4記載の空気調和装置。
  6. 【請求項6】 上記所定温度は、露点温度であることを
    特徴とする請求項5記載の空気調和装置。
  7. 【請求項7】 上記露点温度は、室内機熱交換器の吸込
    空気温度から一定温度を差し引くことにより算出した液
    温度下限値を対応させるようにしたことを特徴とする請
    求項6記載の空気調和装置。
  8. 【請求項8】 上記露点温度は、室内機熱交換器の吸込
    空気温度と湿度にもとづいて算出するようにしたことを
    特徴とする請求項6記載の空気調和装置。
  9. 【請求項9】 圧縮機と、この圧縮機から吐出されたガ
    ス冷媒を凝縮液化する室外機熱交換器と、上記圧縮機の
    吸入側に接続されたアキュムレータとを有する2台の室
    外機、各室外機にそれぞれ接続され液冷媒を減圧する第
    1及び第2の絞り装置と、第1、第2の絞り装置にそれ
    ぞれ接続され減圧された冷媒を蒸発させてガス化し、各
    室外機のアキュムレータにそれぞれ流入させ、2つの冷
    媒回路を構成する第1及び第2の室内機熱交換器と、上
    記各室内機熱交換器に対して熱交換用の風路を形成する
    送風手段とを有する1台の室内機、及び上記各室内機熱
    交換器の風路の一次側に設けられた自然蒸発式加湿器を
    備えたことを特徴とする空気調和装置。
  10. 【請求項10】 圧縮機と、この圧縮機から吐出された
    ガス冷媒を凝縮液化する室外機熱交換器と、上記圧縮機
    の吸入側に接続されたアキュムレータとを有する2台の
    室外機、各室外機にそれぞれ接続され液冷媒を減圧する
    第1及び第2の絞り装置と、第1、第2の絞り装置にそ
    れぞれ接続され減圧された冷媒を蒸発させてガス化し、
    各室外機のアキュムレータにそれぞれ流入させ、2つの
    冷媒回路を構成する第1及び第2の室内機熱交換器と、
    上記各室内機熱交換器に対して熱交換用の風路を形成す
    る送風手段とを有する1台の室内機、上記第1の室内機
    熱交換器の風路の一次側に設けられた自然蒸発式加湿
    器、及び上記第1の室内機熱交換器の蒸発温度を第2の
    室内機熱交換器の蒸発温度より高く制御する制御装置を
    備えたことを特徴とする空気調和装置。
JP2001326679A 2001-10-24 2001-10-24 空気調和装置 Pending JP2003130402A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001326679A JP2003130402A (ja) 2001-10-24 2001-10-24 空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001326679A JP2003130402A (ja) 2001-10-24 2001-10-24 空気調和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003130402A true JP2003130402A (ja) 2003-05-08

Family

ID=19143025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001326679A Pending JP2003130402A (ja) 2001-10-24 2001-10-24 空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003130402A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7395677B2 (en) 2004-03-31 2008-07-08 Daikin Industries, Ltd. Air conditioning system
CN103574863A (zh) * 2012-07-25 2014-02-12 珠海格力电器股份有限公司 空调室内机
CN107588490A (zh) * 2016-07-08 2018-01-16 浙江盾安人工环境股份有限公司 制冷热管复合空调系统及其控制方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7395677B2 (en) 2004-03-31 2008-07-08 Daikin Industries, Ltd. Air conditioning system
CN103574863A (zh) * 2012-07-25 2014-02-12 珠海格力电器股份有限公司 空调室内机
CN107588490A (zh) * 2016-07-08 2018-01-16 浙江盾安人工环境股份有限公司 制冷热管复合空调系统及其控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6494765B2 (ja) 空気調和システム
JP4835688B2 (ja) 空気調和装置、空調システム
JP5487857B2 (ja) 空調システム
JP4864109B2 (ja) 空気調和装置及びその制御方法
JP5631415B2 (ja) 空気調和システム及び調湿装置
WO2013014708A1 (ja) 調湿装置及び空気調和システム
JP2001272086A (ja) 空気調和装置、空気調和方法
JP5110152B2 (ja) 空気調和装置
JP2008185330A (ja) 空気調和装置、空気調和方法
JP7284572B2 (ja) 潜熱処理モジュール、外気処理装置及び空調システム
US20220107098A1 (en) Air conditioning system
JP2019082308A (ja) 換気装置
JP5049500B2 (ja) 除湿空調システム及び除湿空調機
JP2004020085A (ja) 給湯・空調装置
JPH0814389B2 (ja) 直膨型熱交換器を用いたクリーンルーム
JP2018025337A (ja) 空調機
JP2005291553A (ja) マルチ型空気調和装置
JP2003130402A (ja) 空気調和装置
CN111059735B (zh) 空气处理设备及其控制方法、装置和控制器
JP7193356B2 (ja) 外気処理装置
JP4317792B2 (ja) 空気調和機の室内機
JP2003139436A (ja) 空気調和機
JP3873794B2 (ja) 加湿機能付き空気調和機
JP2004293941A (ja) 空気調和装置、及び空気調和装置の運転制御方法
JP7189472B2 (ja) 空調システム