JP2003128251A - 小荷物の配送システムおよびこれに使用する透視装置 - Google Patents

小荷物の配送システムおよびこれに使用する透視装置

Info

Publication number
JP2003128251A
JP2003128251A JP2001326540A JP2001326540A JP2003128251A JP 2003128251 A JP2003128251 A JP 2003128251A JP 2001326540 A JP2001326540 A JP 2001326540A JP 2001326540 A JP2001326540 A JP 2001326540A JP 2003128251 A JP2003128251 A JP 2003128251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parcel
delivery
image
delivery system
contents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001326540A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Hirama
豊 平間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority to JP2001326540A priority Critical patent/JP2003128251A/ja
Publication of JP2003128251A publication Critical patent/JP2003128251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小荷物として取扱いが禁止されている物品の
配送を引受けることを防止するとともに、小荷物を取扱
う人々に危害が加わるおそれを取除くことおよび小荷物
の配送システムに使用するのに好適な透視装置を提供す
ること 【解決手段】 配送依頼人より小荷物の配送を引受けた
配送会社は、配送先を表示した配送伝票を小荷物に貼付
し、自己、他社、公共の搬送ネットワークを通じて配送
先まで配送する小荷物の配送システムにおいて、配送会
社が小荷物の配送を引受ける際、小荷物を透視装置によ
り透視し、得られた透視画像そのまま又は透視画像と同
等の画像をプリンタにより印刷して小荷物の内容物シー
ルを作成し、この内容物シールを小荷物に貼付して搬送
することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、物品をダンボール
箱や木箱または封筒に入れたものいわゆる小荷物の配送
システムおよびこれに使用する透視装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来の配送システムとしては、発送依頼
人、配送先を記載する配送伝票の品名の欄に、小荷物の
内容物を依頼人自身または依頼人の申告に基づいて記載
し、この発送伝票を小荷物に貼付し、搬送ネットワーク
を通じて配送先を管轄する営業所まで搬送した後、営業
所より依頼人が指定した配送先宅に小荷物を届けるよう
になっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の配送システ
ムにおいては、小荷物の内容物がなんであるかは配送伝
票の品名の欄に表示されているが、これは発送依頼人自
身が記載するかまたは発送依頼人の申告に基づいて小荷
物取次ぎ店が記載している。
【0004】そのため、発送依頼人が申告しない限り、
取扱いが禁止されている物品たとえばピストルや刀剣類
等、危険物たとえば爆発物、起爆装置や刃物が入ってい
ても小荷物として取扱われて搬送ネットワークに流さ
れ、そして発送先に届けられてしまうおそれがある。
【0005】爆発物、起爆装置が入っている場合には、
搬送途中または配送先に届けられた後に爆発し、取扱っ
た人に危害を加えるおそれがあるとともに、配送先すな
わち、受取人は安心して小荷物を受取ることができなく
なる。
【0006】第1番目の発明の主目的は、小荷物として
取扱いが禁止されている物品の配送を引受けることを防
止できる小荷物の配送システムを提供することにある。
【0007】第1番目の発明の他の目的は、小荷物を取
扱う人々に危害が加わるおそれを取除くことができる小
荷物の配送システムを提供することにある。
【0008】第1番目の発明の他の目的は、配送先で小
荷物を受取る人が安心して受取ることができる小荷物の
配送システムを提供することにある。
【0009】第2番目の発明の目的は、小荷物の配送シ
ステムに使用するのに好適な透視装置を提供することに
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記第1番目の目的を達
成するため、第1番目の発明(請求項1)は、配送依頼
人より小荷物の配送を引受けた配送会社は、配送先を表
示した配送伝票を小荷物に貼付し、自己、他社、公共の
搬送ネットワークを通じて配送先まで配送する小荷物の
配送システムにおいて、配送会社が小荷物の配送を引受
ける際、小荷物を透視装置により透視し、得られた透視
画像そのまま又は透視画像と同等の画像をプリンタによ
り印刷して小荷物の内容物シールを作成し、この内容物
シールを配送を引受ける小荷物に貼付して配送すること
を特徴とし、上記第2番目の目的を達成するため、第2
番目の発明(請求項6)は、小荷物の配送システムに使
用する透視装置であって、小荷物に放射線を照射する放
射線発生手段と、この放射線発生手段に対向して配置さ
れ、小荷物を透過した放射線により透視画像を形成する
透視画像形成手段と、透視画像形成手段により形成され
た小荷物の透視画像そのものまたは小荷物の透視画像と
同等の画像を印刷して内容物シールを作成するプリンタ
と、を備えた構成としたことを特徴とする。
【0011】第1番目の発明によれば、小荷物の配送引
受け時、小荷物を透視して内容物を確認しているので、
取扱い禁止の物品や危険物が入った小荷物の配送を引受
けることを予防できる。また、小荷物の透視画像または
透視画像と同等の画像が小荷物の外表面の見易い場所に
貼付されているため、小荷物を配送する人、受取る人は
安心して取扱い、受取ることができる。
【0012】第2番目の発明によれば、透視画像形成手
段により形成された小荷物の透視画像そのものまたは小
荷物の透視画像と同等の画像を印刷して内容物シールを
作成するプリンタを有するので、小荷物の配送引受け時
に即座に内容物を示すシールを得ることができ、小荷物
の配送システムに使用するのに好適な透視装置を提供す
ることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下本発明の一実施形態を図1〜
図5により説明する。
【0014】図1は配送会社の任意の配送センタでの小
荷物配送引受け時のフロー図、図2は本発明の一実施形
態に係る小荷物配送システムの概念図、図3は配送伝票
の一例を示す図である。
【0015】小荷物の配送システムは、図2に示すよう
に、小荷物の配送を引受けるとともに、所轄する地区の
住宅に小荷物を配達する拠点となる複数の配送センタ1
A〜1Nと、各配送センタ1A〜1Nを結び小荷物を他
の配送センタ1A〜1Nに搬送する搬送ネットワーク2
とを有し、小荷物を送りたい発送依頼人は、小荷物を持
参して最寄りの配送センタ1A〜1Nを訪れ,発送依頼
人の住所、姓名、電話番号、発送先(小荷物の届け先)の
住所、姓名、電話番号を記入した配送伝票3と小荷物と
を係員に渡して配送を依頼する。配送センタ1A〜1N
では配送伝票3の配送先住所に基づいて仕分けし、搬送
ネットワーク2を通じて配送先の地区を所轄する発送セ
ンタ1A〜1Nまで搬送し、この配送センタ1A〜1N
から配送先宅に配達するようになっている。
【0016】図1は、各配送センタ1A〜1Nにおいて
の小荷物の配送を引受ける際の手順を示しており、発送
依頼人が持参した小荷物19を、各配送センタ1A〜1
Nに設置した透視装置(X線装置)で透視して透視画像
をモニタに表示して、小荷物の内容物が何であるかを確
認し、不審物たとえば内容物がピストルや刀剣類、その
他の取扱い禁止物品、爆発物やその起爆装置などの危険
物である場合には、配送を断り、不審物(取扱い禁止物
品や危険物)でない場合には配送を引受けるとともに、
透視により得られた透視画像そのもの又は透視画像と同
等の識別力を持った画像たとえば、透視画像と同じ物品
をシンボル化した画像(予め画像データとして記憶して
おいたものから選択する)をプリンタで印刷して内容物
シールを作成し、この内容物シールをその小荷物の外側
表面の見易い場所、たとえば、図3に示すような、配送
伝票3の品名欄3Aまたは小荷物の配送伝票3の周囲に
貼付する。
【0017】内容物シールを貼付した後、その上から透
明のフィルムを張付けることにより、内容物シールが剥
がされたり、汚されたり、故意に貼り替えられたりする
のを予防することができる。また、配送伝票(図3参
照)の品名欄3Aの部分を予め透明フィルムとしてお
き、小荷物に内容物シールを貼付した後、内容物シール
の位置に配送伝票3の品名欄3Aを対応させて配送伝票
を小荷物に張付けると、別途透明フィルムで被覆するこ
となく内容物シールを保護することができる。
【0018】なお、上記説明では、小荷物の配送引受け
時に、小荷物を透視した場合につき述べたが、配送先の
地区の住宅を所轄する配送センタに小荷物が到着したと
きに、小荷物の透視を行い、内容物シールを作成して配
送先宅に配達する前に小荷物に貼付するようにしても、
配達する人および受取る人の不安感を取除くことができ
る。
【0019】つぎに、図4、図5により、小荷物の配送
システムに使用する透視装置(X線装置)の構成および
使用要領を説明する。
【0020】図4は透視装置の一部を断面して表示した
正面図、図5は小荷物を透視している状態の透視装置の
斜視図である。
【0021】透視装置10は、X線発生管11A、高電
圧発生装置11B、商用電源が無い場所で使用する際の
電源となる蓄電池11C、これらX線発生管11A、高
電圧発生装置11B、蓄電池11Cを収容する筐体11
D、後述する操作機器支持ボックス14に取付けられお
り、X線発生管11Aに印加する電圧を調整する電源ス
イッチ付の電圧調整ボリウム11E、後述する操作機器
支持ボックス14に取付けられおり、透視画像のコント
ラストを調整する管電流調整ボリウム11F、後述する
操作機器支持ボックス14に取付けられおり、X線発生
管11Aに印加された電圧を表示する電圧メータ11G
および後述する操作機器支持ボックス14に取付けら
れ、管電流を表示する管電流メータ11Hとからなり、
X線11Jを発生する放射線発生装置11と、前記筐体
11Dと同じ平面形状をしており、三方向に開口を有す
る透視箱12A、正面の開口に取付けられた鉛ガラス1
2B、左右の開口に取付けられた鉛カーテン12C、透
視箱12A内の上方に固定され、小荷物を通過したX線
11Jの量に応じて蛍光を発して透視画像を形成する蛍
光板12Dとからなる透視画像形成装置12と、蛍光板
12Dの上に傾斜して取付けられた反射鏡13A、反射
鏡13Aの右方に取付けられたCCD(電荷結合素子)
カメラ13B、このCCDカメラ13Bに接続され、後
述する操作機器支持ボックス14に固定されたモニタ1
3Cとからなる透視画像表示装置13と、前記透視箱1
2Aの上に載置された操作機器支持ボックス14と、操
作機器支持ボックス14に収められ、前記CCDカメラ
13Bに接続されかつ、1回のプリントアウトで複数の
透視画像を並べて印刷できるプリンタ15と、前記筐体
11Dと透視箱12Aとの境に配置され、小荷物を搬送
移動させるベルトコンベア16A、ベルトコンベア16
Aの一方のローラ16A1を駆動するモータ(図示せ
ず)、ベルトコンベア16Aの両側に設置されているロ
ーラ16B1,16B2、前記操作機器支持ボックス1
4に取付けられ、押している間だけ前記ベルトコンベア
16Aを正方向に移動させる押し釦スイッチ16Cおよ
び前記ベルトコンベア16Aを逆方向に移動させる押し
釦スイッチ16Dとからなる小荷物移動装置16と、前
記操作機器支持ボックス14に取付けられ、X線が発生
している間点灯する注意灯17と、前記筐体11Dの下
端面に取付けられたキャスタ18とから構成されてい
る。
【0022】つぎに、物品を段ボール箱や木箱、封筒な
どに収容した小荷物(単に小荷物という)19の配送依
頼があった場合、配送引受けまでの手順を説明する。
【0023】今、配送依頼人から小荷物19の配送を依
頼された場合、透視装置のローラ16B1からベルトコ
ンベア16Aに跨るように小荷物19を載せて押し釦ス
イッチ16Cを押し続け、ベルトコンベア16Aにより
小荷物19を透視箱12Aの中央位置まで移動させる。
そして、その移動の様子を透視箱12Aの正面の開口部
鉛ガラス12Bを透して目視しながら透視箱12Aの中
央位置に到達したことを確認する。
【0024】つぎに、電源スイッチ付の電圧調整ボリウ
ム11Eのツマミを回動して、電源を入れた後、電圧メ
ータ11Gを見ながら電圧調整ボリウム11Eのツマミ
を回動して印可電圧が5万ボルト程度まで上げ、また、
管電流メータ11Hを見ながら所定電流となるように管
電流調整ボリウム11Fを調整する。これにより、高電
圧発生装置11Bから5万ボルト程度の電圧がX線発生
管11Aに印加され、X線発生管11AからX線11J
が発生して小荷物19に向って照射される。小荷物19
を透過したX線11Jは蛍光板12Dに到達し、透過し
たX線の量に応じた蛍光を発して小荷物18の透視画像
を形成する。蛍光板12Dに形成された透視画像は反射
鏡13Aによって反射され、右方のCCDカメラ13B
に入り、このCCDカメラ13Bにより取り込まれた透
視画像はモニタ13Cに映し出される。このとき、コン
トラストが適正でないようであれば、管電流調整ボリウ
ム11Fを回動して内容物(小荷物19の中に入ってい
る物品)が最も良く映るように調整する。また、小荷物
19の位置がずれている場合や異なる位置の透視画像を
得たい場合には、押し釦スイッチ16Cまたは押し釦ス
イッチ16Dを操作して小荷物19の位置を正方向また
は逆方向に移動させる。適正なコントラストおよび位置
が適正に調整できたら、モニタ13Cに表示された透視
画像により内容物として前述の取扱い禁止物や危険物が
入っていないかを確認し、プリンタ15のプリントアウ
ト釦15Aを押して複数の透視画像を並べて印刷し、内
容物シール20を作成する。ここで、もしも、小荷物1
9に取扱い禁止物や危険物が入っていた場合には、配送
を断り、入っていない場合には、配送を引受ける。そし
て、内容物シール20を小荷物19の外側表面の見易い
場所、たとえば、配送伝票3の品名欄3Aまたは小荷物
19の配送伝票3の周囲に貼付する。
【0025】なお、内容物シール20には、小荷物19
の透視画像のほか印刷日付(配送引受け日時)および配
送会社名、取扱い配送センタ名を印字することが好まし
い。
【0026】以上説明した実施形態によれば、次の効果
が期待できる。
【0027】(1)小荷物として取扱いが禁止されてい
る物品や危険物の入った小荷物の配送を引受けるのを防
止し、小荷物を取扱う人々に危害が加わるおそれを取除
くことができる。
【0028】(2)小荷物に貼付した内容物シールによ
り内容物が何であるか直ぐわかるようになっているから
小荷物を取扱う人の不安を取除くとともに、配送先で小
荷物を受取る人が安心して受取ることができる。
【0029】(3)小荷物の配送システムに使用するの
に好適な透視装置を得ることができる。
【0030】(4)透視画像を同時に2部以上並べて印
刷しているので、複数の透視画像が同じ品質のものとな
るとともに、1部を配送対象物に、1部を配送伝票の控
えに貼付しておくことにより、搬送途中でも内容物の知
ることができる。
【0031】(5)内容物シールに、小荷物の透視画像
のほか印刷日付(配送引受け日時)および配送会社名、
取扱い配送センタ名を印字することにより、配送先で小
荷物を受取る人の安心感をより一層高めるこができる。
【0032】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、1番目の発
明(請求項1)によれば、小荷物の配送引受け時、小荷
物を透視して内容物を確認しているので、取扱い禁止の
物品や危険物が入った小荷物の配送を引受けることを予
防できる。また、小荷物の透視画像または透視画像と同
等の画像が小荷物の外表面の見易い場所に貼付されてい
るため、小荷物を配送する人、受取る人は安心して取扱
い、受取ることができる。
【0033】また、2番目の発明(請求項6)によれ
ば、透視画像形成手段により形成された小荷物の透視画
像そのものまたは小荷物の透視画像と同等の画像を印刷
して内容物シールを作成するプリンタを有するので、小
荷物の配送引受け時に即座に内容物を示すシールを得る
ことができ、小荷物の配送システムに使用するのに好適
な透視装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】配送会社の任意の配送センタでの小荷物配送引
受け時のフロー図である。
【図2】本発明の一実施形態に係る小荷物配送システム
の概念図である。
【図3】配送伝票の一例を示す図である。
【図4】小荷物配送システムに使用する透視装置を一部
断面して表示した正面図である。
【図5】小荷物を透視している状態の透視装置の斜視図
である。
【符号の説明】
1A〜1N 配送センタ 2 搬送ネットワーク 3 配送伝票 10 透視装置 11A X線発生管 11B 高電圧発生装置 11C 蓄電池 11D 筐体 11E 電源スイッチ付電圧調整ボリウム 11F 管電流調整ボリウム 11G 電圧メータ 11H 電流メータ 11J X線 11 放射線発生装置 12A 透視箱 12B 鉛ガラス 12C 鉛カーテン 12D 蛍光板 12 透視画像形成装置 13A 反射鏡 13B CCD(電荷結合素子)カメラ 13C モニタ 13 透視画像表示装置 14 操作機器支持ボックス 15 プリンタ 16A ベルトコンベア 16B1,16B2 ローラ 16C 押し釦スイッチ 16D 押し釦スイッチ 16 小荷物移動装置 17 注意灯 18 キャスタ 19 小荷物 20 内容物シール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 3/12 G06F 3/12 E

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配送依頼人より小荷物の配送を引受けた
    配送会社は、配送先を表示した配送伝票を小荷物に貼付
    し、自己、他社、公共の搬送ネットワークを通じて配送
    先まで配送する小荷物の配送システムにおいて、配送会
    社が小荷物の配送を引受ける際、小荷物を透視装置によ
    り透視し、得られた透視画像そのまま又は透視画像と同
    等の画像をプリンタにより印刷して小荷物の内容物シー
    ルを作成し、この内容物シールを小荷物に貼付して配送
    することを特徴とする小荷物の配送システム。
  2. 【請求項2】 前記内容物シールは、前記配送伝票の品
    名の欄に貼付することを特徴とする請求項1に記載の小
    荷物の配送システム。
  3. 【請求項3】 前記内容物シールは、前記配送伝票の品
    名の欄に貼付された内容物シールが透明のフィルムで覆
    われていることを特徴とする請求項2に記載の小荷物の
    配送システム。
  4. 【請求項4】 前記内容物シールには、前記透視画像そ
    のまま又は透視画像と同等の画像、配送引受け会社名お
    よび日時が印刷されていることを特徴とする請求項1〜
    3の何れか1つに記載の小荷物の配送システム。
  5. 【請求項5】 前記内容物シールは少なくとも2部作成
    し、1部は小荷物に、1部は前記配送伝票の控え伝票に
    貼付することを特徴とする請求項1に記載の小荷物の配
    送システム。
  6. 【請求項6】 小荷物の配送システムに使用する透視装
    置であって、小荷物に放射線を照射する放射線発生手段
    と、この放射線発生手段に対向して配置され、小荷物を
    透過した放射線により透視画像を形成する透視画像形成
    手段と、透視画像形成手段により形成された小荷物の透
    視画像そのものまたは小荷物の透視画像と同等の画像を
    印刷して内容物シールを作成するプリンタと、を備えた
    ことを特徴とする小荷物の配送システムに使用する透視
    装置。
  7. 【請求項7】 前記透視装置は、小荷物を載せて移動す
    る搬送コンベアと、搬送コンベアを正方向と逆方向との
    それぞれ移動させるためのスイッチとを備えていること
    を特徴とする請求項6に小荷物の配送システムに使用す
    る透視装置。
JP2001326540A 2001-10-24 2001-10-24 小荷物の配送システムおよびこれに使用する透視装置 Pending JP2003128251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001326540A JP2003128251A (ja) 2001-10-24 2001-10-24 小荷物の配送システムおよびこれに使用する透視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001326540A JP2003128251A (ja) 2001-10-24 2001-10-24 小荷物の配送システムおよびこれに使用する透視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003128251A true JP2003128251A (ja) 2003-05-08

Family

ID=19142905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001326540A Pending JP2003128251A (ja) 2001-10-24 2001-10-24 小荷物の配送システムおよびこれに使用する透視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003128251A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008164429A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Ishikawajima Inspection & Instrumentation Co X線検査装置用のx線センサ
JP2019011981A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 株式会社日立製作所 荷物検査装置及び荷物検査システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008164429A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Ishikawajima Inspection & Instrumentation Co X線検査装置用のx線センサ
JP2019011981A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 株式会社日立製作所 荷物検査装置及び荷物検査システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2021260551B2 (en) Hot and cold section drone docking station temperature controlled device
AU2021260549A1 (en) Expanding floor/accordion drone docking station
DE69823456D1 (de) Fahrbares Gerät zur biplane fluoroskopische Bilderzeugung
SG97990A1 (en) Vending apparatus for dispensing hot pizzas
CA2967064A1 (en) Systems and methods for facilitating shipping of parcels for returning items
NO981509D0 (no) Anordning vedrörende orientering og posisjonering av en forlenget gjenstand for utlevering
CN101779119A (zh) 用于提高受指引的人员筛查的系统和方法
CN1281571A (zh) 自动贩卖机
JP2016220896A (ja) 放射線撮影装置および電子カセッテ
JP4459815B2 (ja) 短x線パルスを発生するx線装置およびこのx線装置を利用する検査装置
JP2003128251A (ja) 小荷物の配送システムおよびこれに使用する透視装置
CN103430629A (zh) x射线系统和方法
US20210316027A1 (en) Secure container and method of operation same
US20040188625A1 (en) Image detector for creating digital dental images
NZ548663A (en) Child carrier
JP5891394B2 (ja) 宅配ボックス装置
CN210922810U (zh) 智能电子溯源称
EP1389598A1 (en) Method and system for physical distribution control
KR101446437B1 (ko) 키오스크
US20220118132A1 (en) System and Method of Sanitizing a Package Left at a Doorstep
JP2012071912A (ja) 宅配物荷受けシステム及び宅配ボックス装置
Pandel et al. XMM–Newton observes flaring in the polar UZ For during a low state
JP3500249B2 (ja) 手荷物検査x線装置
JP2000078560A5 (ja) 商品別情報の受信告知システム及び製品に関する情報の受信告知システム
US10805578B2 (en) Luggage insurance photo service machine