JP2003127385A - インクジェットプリントヘッド - Google Patents

インクジェットプリントヘッド

Info

Publication number
JP2003127385A
JP2003127385A JP2001331218A JP2001331218A JP2003127385A JP 2003127385 A JP2003127385 A JP 2003127385A JP 2001331218 A JP2001331218 A JP 2001331218A JP 2001331218 A JP2001331218 A JP 2001331218A JP 2003127385 A JP2003127385 A JP 2003127385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print head
nozzle
print
head module
nozzles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001331218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3770477B2 (ja
Inventor
Hajime Terachi
一 寺地
Keiji Kunimi
敬二 国見
Yutaka Shoji
裕 庄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP2001331218A priority Critical patent/JP3770477B2/ja
Publication of JP2003127385A publication Critical patent/JP2003127385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3770477B2 publication Critical patent/JP3770477B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プリントヘッドモジュールを複数個組み合せ
ることにより構成されているインクジェットヘッドにお
いて、取り付け位置ずれによる画質劣化部の影響を低減
すること。 【解決手段】 列状に複数のノズル3が設けられ、その
ノズルピッチは印刷解像度よりも大きく、且つ、列状の
両端のノズル間の距離が印刷幅よりも小さいプリントヘ
ッドモジュール1を階段状にずらして配列された構成の
インクジェットプリントヘッドにおいて、基準位置とな
る第一のプリントヘッドモジュール1の端部の基準ノズ
ル2に対して、次の第二のプリントヘッドモジュール1
の端部の基準ノズル2を、前記第一のプリントヘッドモ
ジュール1の端部の基準ノズル2に隣接する次のノズル
から印刷解像度ピッチだけずらして配列する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はインクジェット印刷
装置において、複数個の同一構造のプリントヘッドモジ
ュールで構成されるインクジェットヘッドに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】インクをプリントヘッドモジュールから
印刷媒体に吐出させて、文字や画像等の印刷を行うイン
クジェット印刷装置が広く知られている。この種の印刷
装置の媒体には主として紙やフィルム、プラスチック材
などが使用され、特に他の印刷方式に比べ動作騒音が小
さい上、基本的な機械的構造が簡単かつ安価に構成でき
るため、コンピュータのデータ出力用途に広く使われて
いる。
【0003】インクジェット印刷装置としてラインヘッ
ドタイプがあるが、プリントヘッドモジュールのインク
吐出ノズルを印刷媒体の幅方向に対応するだけ設置した
ラインヘッドを搭載し、このプリントヘッドモジュール
を印刷媒体の搬送方向に単数又は所定間隔をおいて複数
個並べ、印刷媒体はエアー吸引又は静電吸着等の方法を
用いて搬送手段により保持搬送する。ラインヘッドタイ
プは高速のカラー印刷を行える等の長所を有する。しか
しながら印刷媒体の幅方向長さによっては、単体で対応
するだけのプリントヘッドモジュールは信頼性及びコス
ト面で問題が多く、実際には複数個のプリントヘッドモ
ジュールを組み合せることによりラインヘッドを構成す
る方法が用いられる。図4は、プリントヘッドモジュー
ルを階段状にずらして複数個配列して所定解像度を達成
したユニットとし、ユニット同士を所定解像度分ずらし
て千鳥状に並べた例を示す。この構成において、ユニッ
トの位置がずれた場合の画像劣化部分の見え方を示した
のが図5である。図4、図5において、1はプリントヘ
ッドモジュール、3はノズル、4は枠、6はヘッドモジ
ュールユニット、7はヘッドモジュールユニット、8は
ヘッドモジュールユニット6によるプリントエリア、9
はヘッドモジュールユニット7によるプリントエリアを
示す。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】複数のプリントヘッド
モジュールを組み合せることでラインヘッドを構成する
場合、所定の解像度を達成するためにプリントヘッドモ
ジュールを階段状にずらして複数個配列してユニットと
し、各ユニットを千鳥状に配置することでラインヘッド
を構成しているが、ユニットを千鳥状に配置する場合、
各ユニット同士の位置合わせ精度によっては、筋状の画
質劣化部分が発生する。また、プリント部の印刷媒体搬
送方向幅が大きくなるため、ドットの着地精度及び用紙
搬送精度による影響が問題となる。
【0005】本発明は、プリントヘッドモジュールを複
数個組み合せることにより構成されているラインインク
ジェットヘッドにおいて、ユニット同士の取り付け位置
ずれによる画質劣化部の影響を低減することのできるプ
リントヘッドモジュール構成を提案することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、列状に複数ノ
ズルが設けられ、そのノズルピッチは印刷解像度よりも
大きく、且つ、列状の両端のノズル間の距離が印刷幅よ
りも小さいプリントヘッドモジュールを、階段状にずら
して配列された構成のインクジェットプリントヘッドに
おいて、基準位置となる第一のプリントヘッドモジュー
ルの端部の基準ノズルに対して、次の第二のプリントヘ
ッドモジュールの端部の基準ノズルを、前記第一のプリ
ントヘッドモジュールの端部の基準ノズルに隣接する次
のノズルから印刷解像度ピッチだけずらして配列したこ
とを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施例を図面を
参照して説明する。図1、図2、図3において、図4、
図5と同じ部分は同一符号で示す。
【0008】図1は本発明ラインインクジェットヘッド
の実施例示す概略図である。本実施例のプリントヘッド
モジュール1は複数のインク吐出ノズル3が列状に形成
され、ノズルピッチPnは印刷解像度ピッチPpよりも
大きい。印刷媒体幅方向の印刷幅よりも狭い複数個の同
一構造のプリントヘッドモジュール1を印刷媒体搬送方
向、および印刷媒体幅方向に対して並べて規定の印刷解
像度ピッチPpを得るように階段状にずらして配置する
構成とするために、第一のプリントヘッドモジュール1
端部のノズルを基準ノズル2とし、次の第二のプリント
ヘッドモジュール1端部の基準ノズル2を第一のプリン
トヘッドモジュール1の基準ノズル2の隣接ノズルから
印刷解像度ピッチPpだけずらして配列する。さらに、
次の第三のプリントヘッドモジュール1の端部の基準ノ
ズル2を、第二のプリントヘッドモジュール1端部の基
準ノズル2に隣接する次のノズルから印刷解像度ピッチ
Ppだけずらす。以下同様に複数のプリントヘッドモジ
ュール1を順次配列していく。ここでラインヘッドを構
成するために、上記のように規定の印刷解像度Ppを得
るように階段状に配置されたプリントヘッドモジュール
1を一つのヘッドモジュールユニットとし、このヘッド
モジュールユニットを印刷媒体幅方向に対応するだけ配
列する。
【0009】従って、ヘッドモジュールユニット同士の
オーバーラップ幅が大きくなり、図2に示すようにユニ
ット同士の位置ずれの影響が部分的なものから全体的な
ものになる。このように、部分的な位置ずれが画像劣化
部を目立たせるのに対し、全体的な位置ずれは画像劣化
部を目立たなくさせるため、取りつけ位置のばらつきに
よる印刷ムラの影響を低減することができる。
【0010】図3は本発明ラインインクジェットヘッド
の他の実施例を示す概略図である。本実施例のプリント
ヘッドモジュール1は複数のインク吐出ノズル3が列状
に形成され、ノズルピッチPnは印刷解像度ピッチPp
よりも大きい。また、プリントヘッドモジュール1の取
りつけ部5がモジュールの両端に設けられている。印刷
媒体幅方向の印刷幅よりも狭い複数個の同一構造のプリ
ントヘッドモジュール1を印刷媒体搬送方向、および印
刷媒体幅方向に対して並べて規定の印刷解像度ピッチP
pを得るように階段状にずらして配置する構成とするた
めに、第一のプリントヘッドモジュール1端部のノズル
を基準ノズル2とし、次の第二のプリントヘッドモジュ
ール1端部の基準ノズル2を第一のヘッドモジュール1
の基準ノズル2の隣接ノズルから印刷解像度ピッチPp
だけずらして配列する。さらに、次の第三のプリントヘ
ッドモジュール1の端部の基準ノズル2を、第二のプリ
ントヘッドモジュール1端部の基準ノズル2に隣接する
次のノズルから印刷解像度ピッチPpだけずらす。以下
同様に複数のヘッドモジュール1を順次配列していく。
ここでラインヘッドを構成するために、上記のように規
定の印刷解像度ピッチPpを得るように階段状に配置さ
れたプリントヘッドモジュール1を一つのヘッドモジュ
ールユニットとし、このヘッドモジュールユニットを印
刷媒体幅方向に対応するだけ配列する。
【0011】本実施例の場合、印刷媒体搬送方向に配置
するヘッドモジュール数を、所定印刷解像度Ppを達成
するための必要数Nよりも一つ多い(N+1)個配置す
ることで、ヘッドモジュールユニットを印刷媒体幅方向
に対応するだけ平行に配列した時のヘッドモジュール取
りつけ部のスペースを確保する。
【0012】従って、ヘッドモジュールユニット同士の
オーバーラップ幅が大きくなることでユニット同士の位
置ずれが部分的なものから全体的なものになり、取りつ
け位置のばらつきによるムラの影響を低減することがで
きる。また、各ユニットを印刷媒体幅方向に平行に配置
することができるので、ラインヘッドの印刷媒体搬送方
向長さを狭くすることができ、用紙搬送精度の影響を受
けにくくなる。さらに、印刷するノズルの順番がランダ
ムになるため、プリントヘッド毎の特性およびプリント
ヘッドモジュール内のインク吐出ノズル特性のばらつき
による印刷ムラの影響を低減することができる。
【0013】
【発明の効果】本発明は以上説明したように、ユニット
同士のオーバーラップ幅が大きく取れ、ユニット同士の
位置ずれが部分的なものから全体的となり画像劣化部を
目立たなくさせるため、取りつけ位置のばらつきによる
印刷ムラの影響を低減することができる。また、印刷す
るノズルの順番がランダムになるため、プリントヘッド
毎の特性およびプリントヘッドモジュール内のインク吐
出ノズル特性のばらつきによる印刷ムラの影響を低減す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明インクジェットプリントヘッドの実施
例示す説明図である。
【図2】 本発明インクジェットプリントヘッドの実施
例示す説明図である。
【図3】 本発明インクジェットプリントヘッドの他の
実施例を示す説明図である。
【図4】 従来のインクジェットプリントヘッドの説明
図である。
【図5】 従来のインクジェットプリントヘッドの説明
図である。
【符号の説明】
1はプリントヘッドモジュール、2は基準モジュール、
3はノズルである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C057 AF31 AF93 AG14 AG16 AN05 AP72

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】列状に複数ノズルが設けられ、そのノズル
    ピッチは印刷解像度よりも大きく、且つ、列状の両端の
    ノズル間の距離が印刷幅よりも小さいプリントヘッドモ
    ジュールを、階段状にずらして配列された構成のインク
    ジェットプリントヘッドにおいて、基準位置となる第一
    のプリントヘッドモジュールの端部の基準ノズルに対し
    て、次の第二のプリントヘッドモジュールの端部の基準
    ノズルを前記第一のプリントヘッドモジュールの端部の
    基準ノズルに隣接する次のノズルから印刷解像度ピッチ
    だけずらして配列することを特徴とするインクジェット
    プリントヘッド。
  2. 【請求項2】列状に複数ノズルが設けられ、そのノズル
    ピッチは印刷解像度よりも大きく、且つ、列状の両端の
    ノズル間の距離が印刷幅よりも小さいプリントヘッドモ
    ジュールを、階段状にずらして配列された構成のインク
    ジェットプリントヘッドにおいて、基準位置となる第一
    のプリントヘッドモジュールの端部の基準ノズルに対し
    て、次の第二のプリントヘッドモジュールの端部の基準
    ノズルを前記第一のプリントヘッドモジュールの端部の
    基準ノズルに隣接する次のノズルから印刷解像度ピッチ
    だけずらし、以下同様に複数列を順次配列することを特
    徴とするインクジェットプリントヘッド。
  3. 【請求項3】基準位置となる前記第一のプリントヘッド
    モジュールの端部の基準ノズルに対して、次の第二のプ
    リントヘッドモジュールの端部の基準ノズルを、前記第
    一のプリントヘッドモジュールの端部の基準ノズルから
    規定ノズル分ずらしたノズルから印刷解像度ピッチだけ
    ずらしたことを特徴とする請求項1、2記載のインクジ
    ェットプリントヘッド。
  4. 【請求項4】規定印刷解像度のピッチが構成される階段
    状に配列したプリントヘッドモジュールを1つのヘッド
    モジュールユニットの構成とし、該ヘッドモジュールユ
    ニットを複数ユニット配列したことを特徴とする請求項
    1、2または3記載のインクジェットプリントヘッド。
JP2001331218A 2001-10-29 2001-10-29 インクジェットプリントヘッド Expired - Fee Related JP3770477B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001331218A JP3770477B2 (ja) 2001-10-29 2001-10-29 インクジェットプリントヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001331218A JP3770477B2 (ja) 2001-10-29 2001-10-29 インクジェットプリントヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003127385A true JP2003127385A (ja) 2003-05-08
JP3770477B2 JP3770477B2 (ja) 2006-04-26

Family

ID=19146831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001331218A Expired - Fee Related JP3770477B2 (ja) 2001-10-29 2001-10-29 インクジェットプリントヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3770477B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005125195A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Seiko Epson Corp 吐出装置、塗布方法、カラーフィルタ基板の製造方法、エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法、プラズマ表示装置の製造方法、および配線製造方法
JP2005238821A (ja) * 2004-01-28 2005-09-08 Seiko Epson Corp 液滴吐出装置におけるヘッドユニットおよびこれを備えた液滴吐出装置、並びに電気光学装置の製造方法、電気光学装置および電子機器
WO2005108095A2 (en) * 2004-04-30 2005-11-17 Dimatix, Inc. Droplet ejection apparatus
JP2006264178A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 液滴吐出装置におけるテストパターン印刷方法及びメンテナンス方法並びに液滴吐出装置
US7413284B2 (en) 2004-04-30 2008-08-19 Fujifilm Dimatix, Inc. Mounting assembly
JP2009285921A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Kyocera Corp 印刷装置および印刷方法
JP2010049275A (ja) * 2009-11-16 2010-03-04 Seiko Epson Corp 液滴吐出装置
JP2010201826A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7866780B2 (en) 2007-12-20 2011-01-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Liquid droplet ejecting apparatus
USD652446S1 (en) 2009-07-02 2012-01-17 Fujifilm Dimatix, Inc. Printhead assembly
USD653284S1 (en) 2009-07-02 2012-01-31 Fujifilm Dimatix, Inc. Printhead frame
US8517508B2 (en) 2009-07-02 2013-08-27 Fujifilm Dimatix, Inc. Positioning jetting assemblies
JP2014046478A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Fujifilm Corp インクジェット記録方法、及び、印刷物
US11479042B2 (en) 2018-11-15 2022-10-25 Ricoh Company, Ltd. Liquid discharge head, head module, head device, liquid discharge device, and liquid discharge apparatus

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005125195A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Seiko Epson Corp 吐出装置、塗布方法、カラーフィルタ基板の製造方法、エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法、プラズマ表示装置の製造方法、および配線製造方法
JP2005238821A (ja) * 2004-01-28 2005-09-08 Seiko Epson Corp 液滴吐出装置におけるヘッドユニットおよびこれを備えた液滴吐出装置、並びに電気光学装置の製造方法、電気光学装置および電子機器
KR101224011B1 (ko) 2004-04-30 2013-01-21 후지필름 디마틱스, 인크. 드롭렛 방출 장치 정렬
WO2005108095A2 (en) * 2004-04-30 2005-11-17 Dimatix, Inc. Droplet ejection apparatus
WO2005108095A3 (en) * 2004-04-30 2006-02-09 Dimatix Inc Droplet ejection apparatus
US7413284B2 (en) 2004-04-30 2008-08-19 Fujifilm Dimatix, Inc. Mounting assembly
US7673969B2 (en) 2004-04-30 2010-03-09 Fujifilm Dimatix, Inc. Droplet ejection apparatus alignment
US7665815B2 (en) 2004-04-30 2010-02-23 Fujifilm Dimatix, Inc. Droplet ejection apparatus alignment
JP2006264178A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 液滴吐出装置におけるテストパターン印刷方法及びメンテナンス方法並びに液滴吐出装置
JP4710371B2 (ja) * 2005-03-24 2011-06-29 富士ゼロックス株式会社 液滴吐出装置におけるテストパターン印刷方法及びメンテナンス方法並びに液滴吐出装置
US7866780B2 (en) 2007-12-20 2011-01-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Liquid droplet ejecting apparatus
JP2009285921A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Kyocera Corp 印刷装置および印刷方法
JP2010201826A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
USD653284S1 (en) 2009-07-02 2012-01-31 Fujifilm Dimatix, Inc. Printhead frame
USD652446S1 (en) 2009-07-02 2012-01-17 Fujifilm Dimatix, Inc. Printhead assembly
US8517508B2 (en) 2009-07-02 2013-08-27 Fujifilm Dimatix, Inc. Positioning jetting assemblies
JP2010049275A (ja) * 2009-11-16 2010-03-04 Seiko Epson Corp 液滴吐出装置
JP2014046478A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Fujifilm Corp インクジェット記録方法、及び、印刷物
CN103660657A (zh) * 2012-08-29 2014-03-26 富士胶片株式会社 喷墨记录方法及印刷物
CN103660657B (zh) * 2012-08-29 2017-05-24 富士胶片株式会社 喷墨记录方法及印刷物
US9878560B2 (en) 2012-08-29 2018-01-30 Fujifilm Corporation Inkjet recording method using nozzle arrays and printed material obtained by the inkjet recording method
US11479042B2 (en) 2018-11-15 2022-10-25 Ricoh Company, Ltd. Liquid discharge head, head module, head device, liquid discharge device, and liquid discharge apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3770477B2 (ja) 2006-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4467153B2 (ja) 基体を印刷する方法、およびその方法の使用に適した印刷装置
CN1868746B (zh) 打印头、扫描式喷墨成像装置及高分辨率打印操作的方法
JP3770477B2 (ja) インクジェットプリントヘッド
JP3302785B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6390495B2 (ja) 液体吐出装置、及び、液体吐出ヘッド
US8123319B2 (en) High speed high resolution fluid ejection
JP2005075475A (ja) インクジェット画像形成装置
CN101357542A (zh) 喷墨式图像形成装置及其控制方法
JP2009220288A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法
EP2080619B1 (en) Head unit and ink-jet recording apparatus having the same
JP2004050445A (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出装置及び液体吐出方法
JP5042081B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法
JP5364286B2 (ja) 画像記録装置および画像記録方法
JP5343469B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2015042452A (ja) 液滴吐出方法および液滴吐出装置
JP4576940B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH1148503A (ja) インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
JP2008006604A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP4888239B2 (ja) 液体吐出装置
US20100321433A1 (en) Multi-chip printhead array with reduced nozzle offset
JP2010076276A (ja) 印刷装置および印刷方法
JP2008055915A (ja) 液体吐出記録ヘッド
JP2000326497A (ja) インクジェット印刷装置の印刷方法
JP6760339B2 (ja) 液体吐出装置、及び、液体吐出ヘッド
JP2008238640A (ja) 液体吐出装置製造方法、液体吐出装置調整方法、液体吐出方法、液体吐出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140217

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140217

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees