JP2003126836A - 分離回収方法及び装置 - Google Patents
分離回収方法及び装置Info
- Publication number
- JP2003126836A JP2003126836A JP2001332137A JP2001332137A JP2003126836A JP 2003126836 A JP2003126836 A JP 2003126836A JP 2001332137 A JP2001332137 A JP 2001332137A JP 2001332137 A JP2001332137 A JP 2001332137A JP 2003126836 A JP2003126836 A JP 2003126836A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- iron powder
- liquid
- separation
- separator
- separating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000926 separation method Methods 0.000 title claims abstract description 93
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 41
- 238000011084 recovery Methods 0.000 title claims abstract description 41
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 149
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 115
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 58
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims abstract description 31
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 claims description 60
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 19
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 18
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 17
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 11
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims description 9
- 239000006148 magnetic separator Substances 0.000 claims description 9
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 claims description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 8
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 5
- 238000011282 treatment Methods 0.000 abstract description 30
- 238000005406 washing Methods 0.000 abstract description 26
- 239000002994 raw material Substances 0.000 abstract description 22
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 abstract description 17
- 238000001816 cooling Methods 0.000 abstract description 14
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 abstract 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 37
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 36
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 31
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 23
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 15
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 14
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 9
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 238000011033 desalting Methods 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 229910052902 vermiculite Inorganic materials 0.000 description 7
- 235000019354 vermiculite Nutrition 0.000 description 7
- 239000010455 vermiculite Substances 0.000 description 7
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 6
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 6
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 6
- 238000010612 desalination reaction Methods 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 4
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 3
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000003898 horticulture Methods 0.000 description 2
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 2
- 238000011085 pressure filtration Methods 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 description 1
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 159000000003 magnesium salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- JTJMJGYZQZDUJJ-UHFFFAOYSA-N phencyclidine Chemical class C1CCCCN1C1(C=2C=CC=CC=2)CCCCC1 JTJMJGYZQZDUJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000013502 plastic waste Substances 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)
Abstract
内容物が収容された袋から、鉄粉を有用なリサイクル資
源として分離、回収する分離回収方法及び装置を提供す
る。 【解決手段】本発明に係る分離回収装置では、原料を破
砕するとともに裂開した包装材と内容物とを分離する破
砕分離処理と、分離した内容物を液に浸漬して冷却する
とともに電解質を溶解する冷却溶解処理と、液中の内容
物から鉄粉を洗浄しながら分離するサイクロン分離・洗
浄処理と、鉄粉が分離した液中から軽質分を分離して回
収する軽質分分離処理と、を順に行う。サイクロン分離
・洗浄処理と軽質分分離処理の液の一部は、リサイクル
水として冷却溶解処理に返送される。
Description
物中の鉄粉を分離して回収する分離回収方法及び装置に
係り、特に、「使い捨てカイロ」の未使用品から鉄粉を
分離し、リサイクル資源として回収する分離回収方法及
び装置に関する。
に伴う熱を利用して暖房に用いる携帯用のカイロであ
り、通気性を有する中袋の内部には、鉄粉を主体とし
て、塩化ナトリウム、水分、活性炭、木粉、バーミュキ
ュライト等が含まれている。これらの内容物が詰め込ま
れた中袋は、使用時まで非通気性の外袋に密封状態で収
容されており、使用時に外袋から中袋を取り出すことに
より、鉄粉が空気に触れて酸化し、その発熱によって約
40〜60°に維持される。
を促進させないように注意しながら、内容物を混合して
中袋に詰め込み、さらに中袋を外袋で包装して行われ
る。その際、鉄粉が酸化したり、中袋や外袋の包装が偏
った不良品が発生することがある。この不良品は、製造
機器の精度を高めても、ある程度の割合で発生し、発生
した不良品は、出荷されずに、未使用のまま廃棄され
る。一方、良品として出荷した製品であっても、有効期
限を過ぎたものは返品され、未使用のまま廃棄される。
従来、不良品や返品などの未使用品は、業者に委託し、
産業廃棄物として処理していた。
棄にかかる処理費用が年々高騰していることや、省資源
化、環境保護を考えると、これらの未使用品を有用な資
源として回収し、リサイクルすることが望まれる。
リサイクル資源として回収する上で様々な問題をかかえ
ている。例えば、外袋を開封した際に、鉄粉が酸化反応
によって発熱するという問題がある。また、鉄粉は、塩
化ナトリウムが付着して酸化しやすい状態にあるため、
鉄粉を有用なリサイクル資源として回収しにくいという
問題がある。また、内容物に塩化ナトリウムを含む場
合、土壌や河川の塩害を考慮しなければならないという
問題がある。さらに、これらの問題を解決するためには
多額の費用を要するが、リサイクル資源として回収する
には低コストで解決しなくてはならないという問題もあ
る。このため、使い捨てカイロの未使用品は、従来、有
用な資源として注目されておらず、使い捨てカイロの未
使用品をリサイクル資源として回収する装置は未だに存
在しないのが実状である。
もので、使い捨てカイロのように、鉄粉や電解質などを
含む内容物が収容された袋から、鉄粉を有用なリサイク
ル資源として分離、回収する分離回収方法及び装置を提
供することを目的とする。
記目的を達成するために、鉄粉、電解質、酸素吸着剤、
及び保水剤を含む内容物が収容された袋から、少なくと
も前記鉄粉を分離して回収する分離回収方法であって、
前記袋を裂開し、該裂開した袋から前記内容物を分離
し、該分離した内容物を液中に浸漬して前記電解質を溶
解し、該液を分離機に送液して、該液中の前記鉄粉を分
離して回収することを特徴としている。
ために、鉄粉、電解質、酸素吸着剤、及び保水剤を含む
内容物が収容された袋から、少なくとも前記鉄粉を分離
して回収する分離回収装置であって、前記袋を裂開する
裂開手段と、前記裂開した袋から前記内容物を分離する
内容物分離手段と、前記分離した内容物を液中に浸漬し
て前記電解質を溶解する溶解槽と、前記溶解槽の液が供
給され、該液中の前記鉄粉を分離して回収するサイクロ
ン分離機、及び/又は軽質分分離機と、を備えたことを
特徴としている。
ために、鉄粉、電解質、酸素吸着剤、及び保水剤を含む
内容物が収容された袋から、少なくとも前記鉄粉を分離
して回収する分離回収装置であって、前記袋を裂開する
裂開手段と、前記裂開した袋から前記内容物を分離する
内容物分離手段と、前記分離した内容物を液中に浸漬し
て前記電解質を溶解する溶解槽と、前記溶解槽の液を濾
過して固形物を分離する濾過手段と、前記濾過手段で分
離した前記固形物、又は前記液に浸漬された内容物から
前記鉄粉を磁力を利用して分離する磁気選別機と、を備
えたことを特徴としている。
術を提供するものであり、リサイクルが難しいと思われ
ていた、鉄粉、電解質、酸素吸着剤、及び保水剤を含む
内容物を収容した袋から、少なくとも鉄粉をリサイクル
資源として分離、回収する方法及び装置を提供するもの
である。本発明を用いれば、例えば、使い捨てカイロの
未使用品から、主成分である鉄粉を、その酸化反応を極
力抑えながら、有用なリサイクル資源として回収するこ
とができる。
ず、袋を裂開し、裂開した袋から内容物を分離する。そ
して、分離した内容物を液中に浸漬して電解質を溶解す
る。これにより、鉄粉に付着した電解質が洗い落とされ
るので、電解質によって鉄粉の酸化反応が促進すること
を抑制できる。また、袋を裂開した際に発熱した内容物
を冷却することもできる。このようにして液中に浸漬し
た内容物から鉄粉を分離することによって、鉄粉を有用
なリサイクル資源として回収することができる。特に請
求項2に記載の発明は、サイクロン分離機、軽質分分離
機を用いて鉄粉を分離したので、鉄粉の高分離効率と連
続運転が可能になる。また、請求項3に記載の発明は、
濾過手段と磁気選別機を用いて鉄粉を分離したので、鉄
粉やその他の内容物の回収効率が向上する。
ン分離機、軽質分分離機、濾過手段から排出される液を
溶解槽に返送したので、液の消費量が非常に少なくな
り、ランニングコストを削減することができる。
質濃度に応じて液の一部を排水して水を補給するので、
液の電解質濃度を低く維持することができ、回収した鉄
粉に電解質が付着することを極力防止することができ
る。
の溶存酸素量に応じて不活性ガスを溶解槽に供給したの
で、内容物は、溶存酸素量の少ない液に浸漬される。し
たがって、鉄粉の酸化反応を効果的に抑制することがで
きる。
係る分離回収方法及び装置の好ましい実施の形態につい
て詳説する。
いて詳説する。
物を中袋で包み、さらにこの中袋を外袋で密封包装して
構成される。内容物の組成は、製造会社や商品などによ
って若干異なるが、一般には、鉄粉を主体として、塩類
(電解質に相当)、水分、木粉、活性炭(酸素吸着剤に
相当)、バーミュキュライト等が混合されている。各組
成物の割合としては、例えば、鉄60重量%、水分20
重量%、塩類5重量%、木粉5重量%、活性炭5重量
%、バーミュキュライト5重量%である。なお、内容物
の組成は、上記した例に限定されるものではなく、例え
ば、バーミュキュライトがないもの、或いは、塩類の代
わりにマグネシウム塩やカルシウム塩を用いたものであ
ってもよい。さらに、内容物の主成分は鉄粉でなくても
よく、酸化時に発熱する金属粉であればよい。なお、水
分は通常、保水剤の役目を果たす木粉、活性炭、バーミ
ュキュライトに含まれている。
リエチレン樹脂をラミネートしたシートなどによって構
成され、適度な通気性を備えている。また、中袋を包む
外袋は、ポリプロピレン製フィルムとポリエチレン系樹
脂などの複合材などで構成されており、空気の進入や水
分の発散を防止するために塩化ビニリデン等のコーティ
ングが施されている。なお、中袋や外袋は、上記以外の
材質でもよく、また、中袋に貼着部を設けて、衣服など
に貼着できるようにしてもよい。
外袋から中袋を取り出すことによって、中袋内の鉄粉が
空気に触れて酸化し、この酸化反応によって発熱する。
その際、活性炭が空気を吸い込んで鉄粉と酸素との接触
を助長し、水分と塩類が鉄粉の酸化反応を促進させる。
これにより、使い捨てカイロは、40〜60℃に10時
間以上維持される。
説明する。分離回収装置は、使い捨てカイロの未使用品
から、鉄粉を酸化させずに分離して回収する装置であ
る。ここでいう未使用品とは、例えば、製造ラインで包
装材の不良(包装の偏りや印刷ミス)、内容物の不良
(混合率不良や量不良)などが発生した不良品、或い
は、消費期限切れや売れ残りによる返品である。
おける処理手順を示す図である。
離回収装置は、破砕分離処理、冷却溶解処理、サイクロ
ン分離・洗浄処理、及び軽質分分離処理を行うことによ
って使い捨てカイロの未使用品(以下、「原料」とい
う)を分離している。原料は、まず、破砕分離処理で破
砕され、中袋と外袋(以下、まとめて「包装材」とい
う)が裂開される。裂開された包装材は内容物と分離さ
れて回収され、望ましくは減容された後にプラスチック
ゴミとしてリサイクル或いは廃棄される。
た内容物は、冷却溶解処理に送られる。そして、メイク
アップ水やリサイクル水に浸漬され、内容物が冷却され
るとともに、内容物の塩類が液中に溶解される。この溶
解液のスラリーは、内容物とともにサイクロン分離・洗
浄処理に送られる。そして、鉄粉をその他の内容物から
分離する分離処理と、鉄粉を洗浄して塩類を払い落とす
洗浄処理が繰り返し行われる。これにより、鉄粉はリサ
イクル用途に応じた付着塩類濃度まで低減されて回収さ
れるので、有用なリサイクル資源として活用でき、例え
ば使い捨てカイロの内容物の材料として再利用すること
ができる。
ち、木粉、活性炭、バーミュキュライト等の軽質分)
は、軽質分分離処理に送られ、水と分離して回収され
る。この回収物は、例えば園芸などにおいて使用できる
他、使い捨てカイロの内容物の材料としても再利用する
ことができる。
んでいるので、その電解質を回収すれば、使い捨てカイ
ロの内容物の材料として再利用できる。
洗浄処理で分離された液の一部は、リサイクル水として
返送され、冷却溶解処理で使用される。これにより、装
置全体の液の消費量を減少させることができる。
装置10の全体構成図である。
パー12に投入される。ホッパー12に投入された原料
11は、コンベア13によって搬送され、破砕分離機
(裂開手段及び内容物分離手段に相当)14に投入され
る。そして、この破砕分離機14によって、原料11の
破砕分離処理が行われる。
うに、横向きに配置された円筒状のケーシング15を備
え、このケーシング15の端部に、原料12の投入口1
6が上向きに形成されている。この投入口16と反対側
の端部には、回収口17が下向きに形成されており、こ
の回収口17に回収袋18が取り付けられている。ま
た、ケーシング15の下面はスクリーン19によって構
成されており、このスクリーン19の下方に溶解槽20
が配置されている。スクリーン19としては、例えば矩
形の目を有する方形スクリーンや円形の目を有する円形
スクリーンが用いられ、その目の一辺、或いは直径が約
2〜15mm、好ましくは8〜10mmで形成される。
21によって回転する回転軸22が略水平に設けられ、
この回転軸22に複数の刃(又は爪)23、23、…が
遠心方向に配列されている。刃23は、回転軸22の軸
方向に見た際に(図4参照)、矩形の板状に形成されて
おり、隣接する刃23同士が相互に直交するように配置
される。また、刃23は、ボルト(不図示)等によって
着脱自在に取り付けられており、必要に応じて交換でき
るようになっている。なお、刃23の形状は、上述した
ものに限定されるものではなく、先端が鋭角に角張って
いるもの、逆に円弧状に丸まっているものなど、様々な
ものが使用できる。また、刃23の別の形状としては、
回転軸22の回りにらせん状に形成したものであっても
よい。
23の遠心方向の回転衝撃によって原料11が破砕さ
れ、包装材が裂開される。裂開された包装材は、軽くて
空気抵抗が大きいため、刃23の回転によって回収口1
7に飛ばされる一方で、空気抵抗の小さい内容物が下方
に落下する。これにより、内容物と包装材が分離され
る。分離された後、包装材は、回収口17から回収袋1
8に落下して回収され、内容物は、スクリーン19を通
過して落下し、溶解槽20に投入される。なお、溶解槽
20に投入された内容物の拡散を良くするため、スクリ
ーン19の面積を大きくし、内容物を広範囲に分散して
投入するとよい。
原料11の破砕処理と、包装材と内容物の分離処理を同
時に行うことができる。したがって、破砕から分離まで
を迅速に行うことができ、破砕直後から始まる鉄粉の酸
化を極力抑えることができる。また、上記の如く構成さ
れた破砕分離機14は、包装材と内容物の分離効率が非
常に良い。したがって、内容物は包装材に殆ど残らず
に、溶解槽20に投入される。
16に投入する方法としては、コンベア13による機械
的な搬送に限定されず、作業者が投入口16に直接投入
してもよい。また、ホッパー12への投入は、作業者の
手によるものに限定されず、コンベアなどで投入しても
よい。
破砕分離機14に限定されるものではなく、例えば、破
砕処理のみを行う装置と分離処理のみを行う装置とを組
み合わせて使用してもよい。図5は、分離処理のみを行
うのに好適な分離装置25を示している。同図に示すよ
うに、分離装置25は、ケーシング26の内部に、高さ
位置の異なる上段スクリーン27と下段スクリーン28
が斜めに配設されている。上段スクリーン27と下段ス
クリーン28は、例えば2〜15mm、好ましくは8〜
10mm四方の目を有しており、振動付与装置29によ
って振動が付与される。したがって、裂開した原料11
を投入口30から投入すると、原料11は、振動する上
段スクリーン27の上を転がって下段スクリーン28に
落下し、さらに下段スクリーン28の上を回収口31ま
で転がる。その際、原料11の内容物は包装材から払い
落とされ、包装材のみが回収口31から落下する。一
方、包装材から払い落とされた内容物は、上段スクリー
ン27或いは下段スクリーン28を通過して落下し、溶
解槽20に投入される。これにより、破砕された原料1
1を包装材と内容物に分離することができる。なお、分
離装置25において、スクリーンの数は2段に限定され
るものではなく、1段であっても3段以上であってもよ
く、分離装置25に投入される包装材の破砕状態に応じ
て適切な段数を選定すればよい。また、使用するスクリ
ーンとしては、方形スクリーンだけでなく、円形スクリ
ーンやその他の形状のスクリーンであってもよい。
理された内容物は、溶解槽20に投入され、冷却溶解処
理が行われる。溶解槽20には、供給ライン33が接続
されており、この供給ライン33から供給された水やリ
サイクル水が貯留されている。この液の水位は水位計3
2によって計測されており、その計測値に応じて供給ラ
イン33の弁34が開閉される。これにより、供給ライ
ン33から水が補給され、溶解槽20の水位が一定に保
たれる。なお、溶解槽20の容量は、原料11を単位時
間あたり1トン処理する場合、約1〜3m3 の容量が好
ましい。
機14に近接して配置されている。すなわち、溶解槽2
0の液面と破砕分離機14のスクリーン19が近接して
配置されている。これにより、破砕分離機14で分離さ
れた内容物は、スクリーン19を通過した直後に、溶解
槽20の液中に浸漬される。
ように制御されている。すなわち、溶解槽20には、不
活性ガスのガス供給ライン40が接続されており、計測
装置39で計測した溶存酸素量に応じて弁41が開閉さ
れ、ガス供給ライン40を介して不活性ガスが供給され
る。これにより、溶解槽20の液が、常に低い溶存酸素
量に維持されるので、この液に浸漬された内容物を空気
から遮断することができる。
ータ37で回転し、液を攪拌することによって拡散され
る。攪拌翼36は、図7に示された如く幅広い沈降速度
分布を有する内容物をできる限り均一なスラリーとする
ため、特に、沈降速度が早くて底部に滞留しやすい成分
(鉄粉)を攪拌するため、溶解槽20の底面20Aに沿
って、且つ底面20Aに近接して配置することが好まし
い。例えば、底面20Aを排出ライン35の接続部に向
けて下方に傾斜させた場合には、攪拌翼36もこの傾斜
面に沿って配置することが好ましい。これにより、滞留
域のない攪拌流が形成されるので、沈降速度の大きい鉄
分も溶解槽20の底面20Aに溜まることなく拡散さ
れ、固形物が均一に混ざったスラリー液が形成される。
このスラリー液は、傾斜した底面20Aに沿ってスムー
ズに排出ライン35から排出される。
理で分離された内容物がスクリーン19を通過した直後
に、溶解槽20の液中に浸漬されて空気から遮断される
ので、鉄粉の酸化反応を抑制することができる。すなわ
ち、原料11の外袋が裂開されると、内容物の鉄粉は空
気に曝され、酸化反応が急激に促進されるが、溶存酸素
量の少ない液中に迅速に内容物を浸漬することによって
酸化反応を抑制することができる。
中に内容物を浸漬することによって、破砕分離処理で温
度が若干上昇した内容物を冷却し、温度を低下させるこ
とができる。
攪拌することによって内容物の塩類を液中に溶解させる
ことができ、鉄粉に付着した塩類を払い落として鉄粉を
洗浄することができる。また、攪拌によって、均一なス
ラリー液を形成できるので、サイクロン分離・洗浄処理
において鉄粉の分離処理の効率が高まる。
リー液は、内容物1の重さに対して溶液の重さが約6〜
15であることが好ましい。
分離機43、44、45によってスラリー液に含まれる
鉄粉を主に分離して回収し、さらにその回収物を洗浄槽
46、47によって洗浄し、最終的に回収槽48に回収
する。すなわち、溶解槽20の排出ライン35は、分離
機43に接続されており、この分離機43によってスラ
リー液中の鉄粉が主に分離されて回収される。この鉄粉
を主体とした回収物は、分離機43の下方に配置された
洗浄槽46に落下し、この洗浄槽46で洗浄される。洗
浄された回収物は、洗浄槽46の排出ライン49を介し
て分離機44に送られ、この分離機44によって鉄粉の
分離処理が再び行われる。分離処理された鉄粉を主体と
する回収物は、その下方の洗浄槽47に落下し、再び洗
浄される。そして、洗浄槽47の排出ライン50を介し
て分離機45に送られた後、三回目の分離処理が行わ
れ、分離機45の下方の回収槽48に回収される。
51を介して軽質分分離機55に接続されており、この
軽質分分離機55に軽質分を含むオーバーフロー水が送
られるようになっている。また、分離機44の上端部に
接続された送出ライン52、及び分離機45の上端部に
接続された送出ライン53は、返送ライン54に接続さ
れており、オーバーフロー水を返送ライン54のリサイ
クル水に合流させるようになっている。
ような接線流入式の液体サイクロン分離機を用いること
が好ましい。この液体サイクロン分離機は、スラリー液
に旋回運動を与え、スラリー液に含まれる各組成分の沈
降速度差を利用して分離する装置である。図7に示すよ
うに、スラリー液の組成分は、沈降速度分布に大きな偏
りがあり、鉄粉だけが非常に大きくなっている。したが
って、沈降速度分布を利用して分離することによって、
鉄粉とそれ以外の軽質分とに分離することができる。
端に向けて内径が小さくなる円錐部を有する外筒57
と、外筒57の上端部に取り付けられた内筒58とから
成り、スラリー液は、外筒57の上部から内壁の接線方
向に流入される。流入されたスラリー液は、外筒57の
内壁に沿って旋回しながら下降する。その旋回流動によ
って、鉄粉と軽質分とが分離されるとともに、塩類の溶
解が促進される。そして、スラリー液の一部が外筒57
の下端から流出され、その残りがオーバーフロー水とし
て内筒58から流出する。その際、沈降速度の大きい鉄
粉の殆どは外筒57の下端からの流出水に含まれ、沈降
速度の小さい軽質分の殆どは内筒58からのオーバーフ
ロー液に含まれる。これにより、鉄粉と軽質分が分離さ
れる。
解槽20と同様に構成されている。すなわち、底面が斜
めに形成されるとともに、その底面に沿って攪拌翼60
が配置されている。攪拌翼60は、モータ61によって
回転し、鉄粉などの固形物を均一に分散させることがで
きる。また、底面の最も低い位置には排出ライン49又
は50が接続されており、ポンプ62又は63を駆動す
ることによって液を排出ライン49又は50にスムーズ
に排出できるようになっている。
54が分岐して接続されており、リサイクル水が供給さ
れる。リサイクル水の供給量は、開閉弁64又は65に
よって調整され、この開閉弁64又は65は、水位計6
6又は67の計測値によって制御される。これにより、
洗浄槽46、47の水位を常に一定に保つことができ
る。洗浄槽46、47には、リサイクル水だけでなく、
メイクアップ水を供給するようにしてもよい。
と同様に、不活性ガスのガス供給ラインを接続し、液の
溶存酸素量に応じて不活性ガスを供給するようにしても
よい。これにより、液の溶存酸素量を小さい値に維持す
ることができるので、鉄粉の酸化反応をより効果的に抑
制することができる。
れている。この回収槽48には、分離機45の下部から
落下した、鉄粉を主体とする回収物が回収される。その
回収の際、分離機45の下部からは、鉄粉などの固形物
だけでなく溶液も流出されるので、鉄粉が空気に触れる
ことが妨げられ、鉄粉の酸化反応が抑制される。こうし
て回収された回収物は、リサイクル鉄として使用される
他、使い捨てカイロの内容物の材料として再使用するこ
とが可能である。なお、回収槽48に回収した回収物
は、リサイクルの用途に合わせ、乾燥させずに溶液に浸
したまま、或いは十分に乾燥させた後に、使用先用途に
合ったプラスチック袋などに封入し、空気から遮断する
とよい。
離機43〜45で三回の分離処理を繰り返し行うので、
軽質分を十分に除去した鉄粉を回収することができる。
すなわち、一回目の分離処理で分離しきれずに僅かに残
っていた軽質分を二回目、三回目の分離処理で分離でき
るので、軽質分を十分に除去できる。
は、分離機43〜45での旋回流動によって、鉄粉に付
着した塩類を溶解するとともに、洗浄槽46、47で繰
り返し洗浄処理を行って鉄粉をすすぎ洗いしたので、回
収した鉄粉に塩類が混入することを極力防止できる。特
に、本実施の形態では、溶解槽20での処理も含めて三
回の洗浄処理を繰り返し行ったので、脱塩効果が非常に
大きい。
る図であり、一回の洗浄処理後に回収した鉄粉と三回の
洗浄処理後に回収した鉄粉を大気暴露した際の温度変化
を示している。同図から分かるように、一回洗浄の鉄粉
と比較して、三回洗浄の鉄粉は、酸化反応に伴う温度上
昇が緩やかであり、且つ、収束する温度が大幅に低下し
ている。すなわち、三回洗浄の鉄粉は、一回洗浄の鉄粉
よりも、酸化反応の速度が遅く、且つ、その酸化反応が
すぐに進行しなくなっている。このことから、洗浄回数
を増やすことによって、脱塩効果が非常に大きくなり、
回収後の鉄粉への塩類の混入量を大幅に減少でき、結果
として、回収した鉄粉の酸化反応を抑制できることが分
かる。なお、洗浄回数を四回以上に増加させた際には、
鉄粉の温度上昇がさらに抑制され、脱塩効果がさらに上
昇する傾向が見られた。
回数の増加のみによって得られる特有の効果である。す
なわち、溶解槽20や洗浄槽46、47の滞留時間を増
加させても脱塩効果はさほど上昇しない。また、溶解槽
20や洗浄槽46、47の液量を増加すれば脱塩効果は
若干上昇するが、洗浄回数を増加した場合ほどの効果は
得られない。以上により、三回の洗浄を行う本実施の形
態は、脱塩効果が非常に大きく、回収した鉄粉の酸化を
抑制でき、鉄粉を有用なリサイクル資源として回収する
ことができる。
ではなく、回収する鉄粉に要求される品質や装置スペー
スなどによって決定すればよい。すなわち、分離機43
のみを設置して洗浄回数を一回としても、分離機43と
分離機44を設置して洗浄回数を二回としても、或い
は、分離機43〜45の後に他の分離機を接続して洗浄
回数を四回以上としてもよい。図9は、洗浄回数を二回
とした分離回収装置である。この分離回収装置は、分離
機43、44が設置されるとともに、分離機44の下方
に回収槽48が設置されている。したがって、回収槽4
8には、二回洗浄した鉄粉を主体とする回収物が回収さ
れる。このように洗浄回数を二回としても、一回洗浄の
場合よりも脱塩効果が非常に大きく、鉄粉の酸化を効果
的に抑制できる。また、洗浄回数を少なくすることによ
って、分離機や洗浄槽の数が減るので、装置全体を小型
化することができる。
は、分離機43のオーバーフロー水のみを軽質分分離機
55に送液したが、これに限定するものではない。例え
ば、図10に示すように、分離機44の送出ライン52
を軽質分分離機55に接続し、分離機44のオーバーフ
ロー水を軽質分分離機55に導入してもよい。これによ
り、分離機43と分離機44で分離された軽質分が軽質
分分離機55に送出されるので、軽質分分離機55にお
ける軽質分の回収量を増加させることができる。また、
図11に示すように分離機45の送出ライン53を軽質
分分離機55に接続し、分離機45のオーバーフロー水
も軽質分分離機55に送出すると、軽質分の回収量をさ
らに向上させることができる。逆に、図2に示したよう
に、分離機43のみを軽質分分離機55に接続すると、
軽質分分離機55へ流入する液量が減少するので、容量
の小さい軽質分分離機55を用いることができる。ま
た、分離機44、45からのオーバーフロー水をリサイ
クル水として利用するので、装置全体の液の消費量を大
幅に減少させることができる。
収する装置構造であればよく、例えば、図12に示すよ
うに、密度差、或いは比重差を利用して軽質分を分離す
る構造のものが好ましい。図12に示す軽質分分離機5
5は、下部にホッパを有する円筒状のケーシング70を
備え、このケーシング70の中央位置にパイプ71が縦
に配置されている。パイプ71は、ケーシング70の上
面に貫通して配置されており、下端がケーシング70の
液中に浸漬される。また、パイプ71の上端部には、図
2の分離機43からの送出ライン51が接続されてお
り、分離機43のオーバーフロー水が図12のパイプ7
1に送液される。このパイプ71の周囲には、板状の羽
根72が複数設けられている。
給ライン75が接続されており、不活性ガス或いは空気
が必要に応じて供給されるようになっている。不活性ガ
ス或いは空気は、ガス供給ライン75の先端の散気部7
5Aから液中に散気され、この散気された気泡の上昇に
よって軽質分の分離が促進される。散気部75Aの構造
としては、ケーシング70内の液中に均一な散気を行う
ことができ、且つ鉄粉等が溜まらずにケーシング70の
ホッパ部に落下する構造であることが好ましい。例え
ば、散気部75Aを、中央部が上方に尖った円錐面を有
する形状に形成し、その円錐面に散気用の小径の孔を均
等に形成するとよい。この場合、鉄粉等が散気部75A
の円錐面に沿って滑り、散気部75Aの周囲からケーシ
ング70のホッパ部に落下する。また、散気部75Aの
別の構造としては、小径の孔が多数形成された散気管を
リング状にして水平に配置してもよい。なお、ケーシン
グ70にガスや空気を供給する代わりに、加圧水を供給
してもよい。この場合、加圧水がケーシング70内で急
激に減圧され、細かな気泡が発生するので、この気泡に
よって軽質分が浮上し、軽質分の分離効果が促進され
る。加圧水を用いる場合には、羽根72を設けなくても
よい。
は、分離機43(図2参照)のオーバーフロー水がパイ
プ71を介してケーシング70の液中に送液されること
によって、オーバーフロー水中の軽質分が、液中を上昇
する。上昇する軽質分は、複数の羽根72と接触し、軽
質分に付着した微小径の鉄粉を払い落としながら液面ま
で浮上する。その際、ガス供給ライン75からガスを散
気することによって、軽質分を効率良く分離できる。液
面まで浮上した軽質分は、オーバーフロー水とともに回
収容器74に回収される。これにより、軽質分を回収す
ることができ、回収した軽質分は、リサイクル資源とし
て園芸などの分野で活用したり、或いは使い捨てカイロ
の内容物の材料としてリサイクルされる。なお、鉄粉は
基本的に分離機45で既に分離され、回収槽48に回収
されているが、軽質分分離機55に混入した場合であっ
ても、この軽質分分離機55によって分離することがで
きる。分離した鉄粉は、ケーシング70のホッパ部に貯
留され、弁73を定期的に開くことによって回収するこ
とができる。
70には、返送ライン54が接続され、この返送ライン
54は、図2に示すように、溶解槽20の供給ライン3
3に接続されるとともに、一部が途中で分岐して洗浄槽
46、47にも接続されている。したがって、ポンプ7
6を駆動することによって、軽質分分離機55の液をリ
サイクル水として溶解槽20、又は洗浄槽46、47に
供給することができる。これにより、装置全体の水の消
費量が少なくなるので、非常に経済的である。
にも接続されており、液の一部を排水ライン77を介し
て排水することができる。排水液には、塩類が含まれる
ので、この塩類を内容物の電解質としてリサイクルする
ことが可能である。排水される液量は、弁78によって
調整され、この弁78は、返送ライン54に設けた塩類
測定手段79の計測値に応じて開閉制御される。塩類測
定手段79は、塩類の量(濃度)を測定できる手段であ
ればよく、例えば塩類としてNaClを用いた場合には
Na分析計やCl分析計、さらには比重計、電導度計や
その他の測定装置を用いてもよい。前述した弁78の制
御としては、例えば、排水ライン77から常時排水を行
うとともに、測定した塩類濃度が所定値以上になった際
にのみ、弁78の開度を大きくして排水量を増加させる
とよい。その際、溶解槽20の水位が低下するので、溶
解槽20に供給ライン33から水が供給される。これに
より、系内を循環する液の塩類濃度が低下するので、塩
類濃度の増加による脱塩効果の低下を防止できる。な
お、塩類測定手段79の設置位置は、返送ライン54に
限定されるものではなく、系内を循環する液の塩類濃度
を計測できる位置であればよく、例えば溶解槽20に設
置してもよい。
置10によれば、破砕分離機14によって、原料11の
破砕処理と、包装体と内容物の分離処理を同時に行うと
ともに、分離した内容物をすぐに溶解槽20の液に浸漬
したので、鉄粉の酸化を抑制することができる。したが
って、電解質によって酸化しやすい状態にある鉄粉を、
極力酸化させずに回収することができる。特に本実施の
形態では、溶解槽20に不活性ガスを供給して液中の溶
存酸素濃度を低下させたので、液中における鉄粉の酸化
も極力防止することができる。
0、洗浄槽46、47で塩類の溶解処理を三回行うとと
もに、分離機43〜45での旋回流動による塩類の溶解
促進処理を三回行ったので、脱塩効果が非常に大きく、
塩類の付着を抑えた鉄粉を回収することができる。これ
により、回収した鉄粉が、塩類によって酸化されること
を防止することができる。
機55を設けたので、軽質分も有用なリサイクル資源と
して回収することができる。
設けることによって、軽質分分離機55の液を溶解槽2
0や洗浄槽46、47に返送し、循環させるようにした
ので、液の消費量が少なくなる。また、分離機44、4
5のオーバーフロー水もリサイクル水として利用するよ
うにしたので、液の消費量をさらに少なくすることがで
きる。
クロン分離機を採用するとともに、軽質分分離機55と
して密度差や比重差を利用する構造のものを採用した本
実施の形態は、連続運転が可能である。したがって、原
料11の処理能力が非常に大きく、大量の原料11を短
時間で処理することができる。
ロン分離機と軽質分分離機55の両方を用いて鉄粉と軽
質分を分離回収したが、液体サイクロン分離機のみ、或
いは、軽質分分離機55のみを設けて鉄粉を回収するよ
うにしてもよい。また、鉄粉と軽質分の分離回収手段は
これに限定するものではなく、例えば以下に示すよう
に、濾過機と磁気選別機によって鉄粉と軽質分を分離回
収してもよい。
2の実施の形態の分離回収装置の処理手順を示す図であ
る。
離回収装置では、破砕分離処理、冷却溶解処理、濾過処
理、乾式磁石分離処理を行う。破砕分離処理と冷却溶解
工程は、図1に示した第1の実施の形態と同様の処理で
あり、説明を省略する。濾過処理は、冷却溶解処理で内
容物を浸漬したスラリー液を濾過し、塩水と固形物とを
分離する。この濾過処理の際、エアを送って高圧濾過を
行うことによって、濾過効率を向上させることができ
る。濾過によって分離した塩水は排水し、捕集された内
容物の固形物は、乾式磁石分離処理が施される。乾式磁
石分離処理は、固形物を乾燥させた後、或いは濾過によ
って取り出された水分を含む状態のまま乾燥させずに、
磁力を利用して、磁性体である鉄粉と、それ以外の非磁
性体とを分離する。使い捨てカイロの場合、非磁性体
は、木粉、活性炭、バーミュキュライトなどであり、第
1の実施の形態で捕集した軽質分と同じ組成物である。
これにより、原料から鉄粉と軽質分を分離して回収する
ことができる。
置の構成を示す概念図である。
濾過機81と磁気選別機82を備えている。
を利用して分離し、磁性体である鉄粉とそれ以外の非磁
性体(軽質分)とに分離する装置である。この磁気選別
機82に投入された鉄粉は、回転ドラム83に磁着して
運ばれ、回収容器84に回収される。一方、非磁性体
は、回転ドラム83に吸着せずに回収容器85に落下し
て回収される。
開閉される容器87を備え、この容器87の内部がフィ
ルタ88によって仕切られている。フィルタ88は、帯
状に形成されており、巻き取りローラ89によってフィ
ードさせることができる。また、容器87には、スラリ
ー液供給ライン90とエア供給ライン91がフィルタ8
8に対して同じ側に接続されている。スラリー液供給ラ
イン90とエア供給ライン91の反対側には、返送ライ
ン99が接続されている。返送ライン99は、溶解槽2
0の供給ライン33に接続されるとともに、排水ライン
104にも接続されている。
めに、タンク92が必要である。すなわち、溶解槽20
のスラリー液を一旦、タンク92に貯留し、このタンク
92のスラリー液をポンプ93によって容器87に送液
する。タンク92は、底面が傾斜しており、この底面に
沿って攪拌翼94が設けられている。攪拌翼94はモー
タ95によって回転し、スラリー液の鉄粉の沈降を防止
する。スラリー液供給ライン90は、底面の低い位置に
接続され、スラリー液をスムーズに排出できるようにな
っている。
は、エアシリンダ86によって容器87を閉じた後、バ
ルブ96を開いてスラリー液を容器87に送液する。そ
して、バルブ96を閉じ、エアを供給して内圧を高め、
濾過を行う。この濾過処理によって、内容物の固形物が
フィルタ88に捕集され、塩水のみがフィルタ88を通
過する。フィルタ88を通過した塩水は、一部が返送ラ
イン99を介して溶解槽20に返送され、残りが排水ラ
イン104を介して排水される。濾過後、エアシリンダ
86によって容器87を開き、巻き取りローラ89を回
転させてフィルタ88をフィードする。これにより、フ
ィルタ88に捕集された固形物は、ガイド部材97の上
に落下し、磁気選別機82に投入される。その際、固形
物を乾燥機98に通過させて乾燥させるとよい。磁気選
別機82に投入された固形物は、鉄粉とそれ以外の非磁
性体に分離され、回収容器84、85に別々に回収され
る。
ィルタ88を、内容物の最小粒径に合わせて選定するこ
とによって、内容物の回収率を向上させることができ
る。また、濾過機81の容器87から排出される液の一
部をリサイクル水として、返送ライン99を介して溶解
槽20に返送し、液の消費量を減少させることができ
る。なお、濾過機81から排出される内容物をそのまま
再利用する場合には、磁気選別機82は不要である。
置の処理手順を示す図である。
離回収装置では、破砕分離処理、冷却溶解処理、湿式磁
石分離処理、濾過処理を行う。破砕分離処理と冷却溶解
工程は、図1に示した第1の実施の形態と同様の処理で
あり、説明を省略する。湿式磁石分離処理は、冷却溶解
処理で内容物を浸漬したスラリー液から、磁性体である
鉄粉を、磁力を利用して分離、回収する。そして、残り
のスラリー液を濾過処理し、非磁性体の固形物と塩水と
に分離する。この濾過処理の際、エアを送って高圧濾過
を行うことによって、濾過効率を向上できる。以上の処
理により、原料から鉄粉と軽質分を分離して回収するこ
とができる。
置の構成を示す概念図である。
は、濾過機81、タンク92、磁気選別機101を備え
ている。濾過機81とタンク92は、図14に示した第
2の実施の形態と同様の構成であり、説明を省略する。
ライン35が接続されており、溶解槽20のスラリー液
が供給される。また、磁気選別機101は、スラリー液
の流れと反対方向に回転するドラム102を備え、この
ドラム102にスラリー液中の鉄粉が磁着される。磁着
された鉄粉は、上方位置においてドラム102から離れ
て回収容器84に回収される。また、磁気選別機101
は、排出ライン103を介してタンク92に接続されて
おり、鉄粉が除去された後のスラリー液が、タンク92
に貯留される。
は、溶解槽20のスラリー液を磁気選別機101に供給
し、このスラリー液から鉄粉を分離して、回収容器84
に回収する。そして、残りのスラリー液をタンク92に
貯留した後、濾過機81に供給する。そして、濾過機8
1でスラリー液を塩水と固形物(軽質分)とに分離す
る。分離した塩水は、一部が返送ライン99を介して溶
解槽20に返送され、残りが排水ライン104を介して
排水される。一方、固形物は、ガイド部材97を介して
回収容器85に回収される。これにより、鉄粉と軽質分
とを別々に回収することができる。
収した後に濾過を行うので、濾過機81の負荷を軽減す
ることができる。また、処理の最後に軽質分を回収する
ので軽質分の回収率がよい。
00では、濾過機81の代わりに、図17に示すように
軽質分分離機55を設置することも可能である。すなわ
ち、磁気選別機101の排出ライン103を軽質分分離
機55に接続し、この軽質分分離機55によってスラリ
ー液の軽質分を分離して回収してもよい。この場合に
も、軽質分分離機55の返送ライン54を供給ライン3
3に接続し、液を循環させて液の消費量を減少させるこ
とが可能である。図17に示す分離回収装置は、軽質分
分離機55を用いたことによって連続運転が可能とな
る。
する回収物を回収することを目的としたが、軽質分をあ
る程度混合した状態で、或いは軽質分を全く分離させず
に、鉄粉を回収することを目的としてもよい。また、鉄
粉を回収せずに、軽質分のみ、或いは、軽質分の各成分
のみを分離することを目的としてもよい。
未使用品から鉄粉を分離し、回収することに限定される
ものではない。本発明を用いれば、酸化しやすい金属粒
体と、その金属粒体の酸化反応を促進する電解質とが封
入された袋から、金属粒体を極力酸化させずに回収する
ことができる。
収方法及び装置によれば、袋を裂開し、裂開した袋から
内容物を分離して回収し、回収した内容物を液中に浸漬
して電解質を溶解し、液中の内容物から鉄粉を分離する
ようにしたので、鉄粉を極力酸化させずに、その他の内
容物から分離して回収することができ、回収した鉄粉を
有用なリサイクル資源として活用することができる。
を示す図
示す概念図
す概念図
を示す概念図
を示す概念図
順を示す図
を示す概念図
順を示す図
を示す概念図
いた分離回収装置の概念図
3…コンベア、14…破砕分離機、15…ケーシング、
16…投入口、17…回収口、18…回収袋、19…ス
クリーン、20…溶解槽、21…モータ、22…回転
軸、23…刃、25…分離装置、26…ケーシング、2
7…上段スクリーン、28…下段スクリーン、29…振
動付与装置、30…投入口、31…回収口、32…水位
計、33…供給ライン、34…弁、35…排出ライン、
36…攪拌翼、37…モータ、38…ポンプ、39…計
測装置、40…ガス供給ライン、41…弁、43〜45
…分離機、46、47…洗浄槽、48…回収槽、49、
50…排出ライン、51〜53…送出ライン、54…返
送ライン、55…軽質分分離機、57…外筒、58…内
筒、60…攪拌翼、61…モータ、62、63…ポン
プ、64、65…弁、66、67…水位計、70…ケー
シング、71…パイプ、72…羽根、73…弁、74…
回収容器、75…ガス供給ライン、76…ポンプ、77
…排水ライン、78…弁、79…塩類測定手段、80…
分離回収装置、81…濾過機、82…磁気選別機、83
…ドラム、84、85…回収容器、86…エアシリン
ダ、87…容器、88…フィルタ、89…巻き取りロー
ラ、90…スラリー液供給ライン、91…エア供給ライ
ン、92…タンク、93…ポンプ、94…攪拌翼、95
…モータ、96…バルブ、97…ガイド部材、98…乾
燥機、99…返送ライン、100…分離回収装置、10
1…磁気選別機、102…ドラム、103…排出ライ
ン、104…排水ライン
Claims (6)
- 【請求項1】鉄粉、電解質、酸素吸着剤、及び保水剤を
含む内容物が収容された袋から、少なくとも前記鉄粉を
分離して回収する分離回収方法であって、 前記袋を裂開し、 該裂開した袋から前記内容物を分離し、 該分離した内容物を液中に浸漬して前記電解質を溶解
し、 該液を分離機に送液して、該液中の前記鉄粉を分離して
回収することを特徴とする分離回収方法。 - 【請求項2】鉄粉、電解質、酸素吸着剤、及び保水剤を
含む内容物が収容された袋から、少なくとも前記鉄粉を
分離して回収する分離回収装置であって、 前記袋を裂開する裂開手段と、 前記裂開した袋から前記内容物を分離する内容物分離手
段と、 前記分離した内容物を液中に浸漬して前記電解質を溶解
する溶解槽と、 前記溶解槽の液が供給され、該液中の前記鉄粉を分離し
て回収するサイクロン分離機、及び/又は軽質分分離機
と、 を備えたことを特徴とする分離回収装置。 - 【請求項3】鉄粉、電解質、酸素吸着剤、及び保水剤を
含む内容物が収容された袋から、少なくとも前記鉄粉を
分離して回収する分離回収装置であって、 前記袋を裂開する裂開手段と、 前記裂開した袋から前記内容物を分離する内容物分離手
段と、 前記分離した内容物を液中に浸漬して前記電解質を溶解
する溶解槽と、 前記溶解槽の液を濾過して固形物を分離する濾過手段
と、 前記濾過手段で分離した前記固形物、又は前記液に浸漬
された内容物から前記鉄粉を磁力を利用して分離する磁
気選別機とを備えたことを特徴とする分離回収装置。 - 【請求項4】前記サイクロン分離機、前記軽質分分離
機、又は前記濾過手段から排出される液を前記溶解槽に
返送する返送ラインを設けたことを特徴とする請求項2
又は3に記載の分離回収装置。 - 【請求項5】前記液の電解質濃度に応じて、前記液の一
部を排水して水を補給する補水手段を備えたことを特徴
とする請求項4に記載の分離回収装置。 - 【請求項6】前記溶解槽内の溶存酸素量に応じて、前記
溶解槽に不活性ガスを供給するガス供給手段を備えたこ
とを特徴とする請求項2〜5のいずれか1に記載の分離
回収装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001332137A JP3653728B2 (ja) | 2001-10-30 | 2001-10-30 | 分離回収装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001332137A JP3653728B2 (ja) | 2001-10-30 | 2001-10-30 | 分離回収装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003126836A true JP2003126836A (ja) | 2003-05-07 |
JP3653728B2 JP3653728B2 (ja) | 2005-06-02 |
Family
ID=19147601
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001332137A Expired - Fee Related JP3653728B2 (ja) | 2001-10-30 | 2001-10-30 | 分離回収装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3653728B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014188408A (ja) * | 2013-03-26 | 2014-10-06 | Ohbayashi Corp | 汚染土壌浄化方法および汚染土壌浄化システム |
-
2001
- 2001-10-30 JP JP2001332137A patent/JP3653728B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014188408A (ja) * | 2013-03-26 | 2014-10-06 | Ohbayashi Corp | 汚染土壌浄化方法および汚染土壌浄化システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3653728B2 (ja) | 2005-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10981298B2 (en) | Post-consumer scrap film recycling system and process | |
US8820666B2 (en) | Post consumer scrap film recycling process | |
CZ306651B6 (cs) | Sušící komora, sušící jednotka, sušička recyklátu a způsob sušení mokrého abraziva | |
CN1903542A (zh) | 回收塑料的方法及装置 | |
US20090066514A1 (en) | Method, system, and apparatus for detaching and collecting an ic tag from a paper sheet to which it is attached | |
US3737032A (en) | Coal preparation process and magnetite reclaimer for use therein | |
JP2010530135A (ja) | 半導体ウエハの製造工程で発生する廃スラリーの再生方法及びその再生システム | |
JP2003291144A (ja) | 廃petボトルの再生処理装置及び処理方法 | |
JP6458975B1 (ja) | 土壌浄化システム | |
JP6458976B1 (ja) | 土壌浄化システム | |
JP3653728B2 (ja) | 分離回収装置 | |
US4194926A (en) | Apparatus and method for selectively reclaiming parts from film cartridges | |
JP2001300938A (ja) | ペットボトル再生処理方法およびペットボトル再生処理設備 | |
JP6566284B1 (ja) | 土壌浄化システム | |
JP2002254063A (ja) | 汚染土壌の浄化方法及びそれに用いる分離装置 | |
JP2002105883A (ja) | 異物を含有した古紙を溶解および清浄化する方法 | |
JP6447856B1 (ja) | 土壌浄化システム | |
US20140231556A1 (en) | Process and system for treating particulate solids | |
JP2003266056A (ja) | 分離回収方法及び装置 | |
US4191201A (en) | Apparatus for selectively reclaiming parts from film cartridges | |
WO2004069544A1 (en) | Method and apparatus for recovering ink from inkjet cartridges | |
JP7136451B2 (ja) | 有害廃棄物の回収方法、再利用材の回収方法及び有害廃棄物回収システム | |
JP2004025076A (ja) | 分離機 | |
JP4375547B2 (ja) | 廃棄物処理方法とその装置 | |
CN114952612B (zh) | 抛光研磨液过滤设备和抛光研磨液循环过滤系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040302 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040312 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040414 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |