JP2003126701A - 光触媒 - Google Patents

光触媒

Info

Publication number
JP2003126701A
JP2003126701A JP2001331307A JP2001331307A JP2003126701A JP 2003126701 A JP2003126701 A JP 2003126701A JP 2001331307 A JP2001331307 A JP 2001331307A JP 2001331307 A JP2001331307 A JP 2001331307A JP 2003126701 A JP2003126701 A JP 2003126701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
complex
otf
metal ion
mecn
flavin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001331307A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003126701A5 (ja
JP4004770B2 (ja
Inventor
Shunichi Fukuzumi
俊一 福住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Corp filed Critical Japan Science and Technology Corp
Priority to JP2001331307A priority Critical patent/JP4004770B2/ja
Priority to EP02767882A priority patent/EP1457259A4/en
Priority to US10/493,821 priority patent/US7166554B2/en
Priority to PCT/JP2002/008972 priority patent/WO2003037510A1/ja
Publication of JP2003126701A publication Critical patent/JP2003126701A/ja
Publication of JP2003126701A5 publication Critical patent/JP2003126701A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4004770B2 publication Critical patent/JP4004770B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2204Organic complexes the ligands containing oxygen or sulfur as complexing atoms
    • B01J31/2208Oxygen, e.g. acetylacetonates
    • B01J31/2226Anionic ligands, i.e. the overall ligand carries at least one formal negative charge
    • B01J31/223At least two oxygen atoms present in one at least bidentate or bridging ligand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1805Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing nitrogen
    • B01J31/181Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, comprising at least one complexing nitrogen atom as ring member, e.g. pyridine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/39Photocatalytic properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/29Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation of hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/32Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen
    • C07C45/37Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of >C—O—functional groups to >C=O groups
    • C07C45/38Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of >C—O—functional groups to >C=O groups being a primary hydroxyl group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/30Complexes comprising metals of Group III (IIIA or IIIB) as the central metal
    • B01J2531/35Scandium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】フラビンよりもはるかに高い光触媒活性を有
し、触媒としての安定性に優れた光触媒を提供するこ
と。 【解決手段】フラビン・希土類金属イオン錯体からなる
光触媒。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光触媒に関する。
さらに詳しくは、高い光触媒活性を有し、触媒活性の失
活がほとんどなく、高活性長寿命光酸素化触媒として好
適に使用しうる光触媒に関する。光触媒は、例えば、化
学薬品などとして使用されているベンジルアルコール類
などの光酸素化反応に使用される。
【0002】
【従来の技術】従来、フラビンを光触媒として酸素化反
応に用いることができることが知られている。しかし、
今日では、フラビンよりもはるかに高い光触媒活性を有
し、触媒としての安定性に優れた光触媒の開発が待ち望
まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記従来技
術に鑑みてなされたものであり、フラビンよりもはるか
に高い光触媒活性を有し、触媒としての安定性に優れた
光触媒を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、フラビン・希
土類金属イオン錯体からなる光触媒に関する。
【0005】
【発明の実施の形態】フラボ酵素は、広範囲の還元電位
にわたって種々の電子伝達に用いられ、フラビンのイソ
アロキサジン環を用いる、広布の構造的にかつ機能的な
種々の種類の酸化活性を有する酵素である。フラビンの
レドックス反応性は、水素結合、π−πスタッキング、
ドナー−π相互作用、コンフォメーション効果および金
属イオンへの配位によって影響を受けるアポ酵素との相
互作用によって調整される。
【0006】フラビンのレドックス反応性は、基底状態
と比べて光励起によってもっとも劇的に変化する。した
がって、フラボ酵素およびフラビン類似体の光化学は、
光生物還元プロセス用光触媒における研究の主題となっ
ている。
【0007】フラビンの光励起状態の酸化反応性は、金
属イオンに配位することにより、調節されている。2価
の金属カチオン(Mg2+、Ca2+、Sr2+、Ba2+、Z
2+またはCd2+)は、特定の塩基対に対して、酸化開
裂プロセスを介するRNAのフラビン−依存性光開裂に
不可欠であることが報告されている。
【0008】光触媒反応における金属イオン効果は、金
属イオンとの結合部位としてクラウンエーテル部分を有
するフラビン類似体を用いて研究されている。
【0009】金属イオンの中では、希土類金属イオン
は、有機合成化学においては温和でかつ選択性を有する
ルイス酸として魅力的なイオンである。
【0010】3価の希土類金属イオン(Sc3+、Yb3+
など)のトリフルオロメタンスルホネート〔以下、トリ
フラートという〕は、種々の炭素−炭素結合生成反応を
促進させる際に、ルイス酸として用いられている。特
に、スカンジウム(III) トリフラート〔以下、Sc(O
Tf)3 という〕は、カルボニル酸素に対する強い親和
性を有することから非常に注目されている。
【0011】しかしながら、フラビンの光励起状態の酸
化反応性および光触媒反応性において、希土類金属イオ
ンの効果については、まだ報告されていない。
【0012】ところで、本発明の光触媒は、フラビン・
希土類金属イオン錯体からなる。本明細書にいうフラビ
ンは、フラビン類似体を意味する。フラビン類似体のな
かでは、リボフラビン−2’,3’,4’,5’−テト
ラアセテート、以下、「Fl」という)は、本発明にお
いて好ましいものである。Flは、希土類金属イオンと
1:1錯体または1:2の錯体を形成するという性質を
有する。
【0013】FlとSc3+とのモル比が1:1である錯
体(フラビンとSc3+との1:1錯体)およびFlとS
3+とのモル比が1:2である錯体(フラビンとSc3+
との1:2錯体)のもっとも大きい生成定数K1 および
2 は、それぞれ、K1 =3.1×104 -1およびK
2 =1.4×103 -1として決定されている。
【0014】Flと希土類金属イオンとの錯体化によ
り、Flの蛍光の最大値が青色にシフトし、蛍光寿命が
短くなり、Flの三重項−三重項(T−T)吸収スペク
トルが消失する。これは錯体化により、Flのn,π*
三重項状態からFl−希土類金属イオン錯体のπ,π*
一重項へ最低励起状態が変化するためである。
【0015】Flと希土類金属イオンとの強い錯体の形
成により、錯体化していないFlと対比して、電子供与
体(例えば、アルキルベンゼン)からの電子移動が促進
され、Fl−希土類金属イオン錯体の蛍光消光速度のい
ちじるしい促進によって示されるように、励起状態のF
lの酸化性能が高められる。
【0016】FlとSc3+との1:2錯体の一重項励起
状態、つまり 1(Fl−2Sc3+ * 〔*は励起状態を
示す。以下同じ〕の1電子還元電位は、 1Fl* と比較
して、780mVだけ正の方向にシフトする。
【0017】Flによるp−クロロベンジルアルコール
の光酸化は、脱気されたアセトニトリル〔以下、MeC
Nという〕中では起こらない。しかし、 1(Fl−2S
3+* のレドックス反応性が 1Fl* よりも高められ
ることにより、 1(Fl−2Sc3+* によってp−ク
ロロベンジルアルコールからp−クロロベンズアルデヒ
ドに効率よく酸化させることが可能となる。Fl−2S
3+によるp−クロロベンジルアルコールの光酸化に対
する量子収率は、種々のFl−金属イオン錯体の中でも
っとも大きい。
【0018】p−クロロベンジルアルコールの濃度に量
子収率が依存することから導かれる反応速度定数とアル
コールからの電子移動による蛍光消光速度定数との比
較、およびラジカル中間体の直接的な検出から、光酸化
がp−クロロベンジルアルコールから 1(Fl−2Sc
3+* への電子移動を経て進行することが示される。
【0019】大気圧の酸素下では、酸素によるp−メト
キシベンジルアルコールの光酸化は、Fl−Lu3+を光
触媒として効率よく進行する。Fl−Mg2+では困難で
あったベンジルアルコール類に対しても、Fl−Lu3+
の場合には、効率のよい光触媒酸化を行うことができ
る。
【0020】本発明者の研究により、リボフラビン−
2’,3’,4’,5’−テトラアセテート(Fl)が
希土類金属イオンと1:1のみならず、1:2錯体を生
成すること、およびベンジルアルコール誘導体の酸素に
よる光触媒酸化において、Fl−希土類金属イオン錯体
がFl−2価金属イオン(Mg2+)錯体と比較して、光
劣化に対して安定であり、触媒活性の失活がほとんどな
いのみならず、酸化性にいちじるしく優れ、高い光触媒
活性を有することが見出された。
【0021】Fl−希土類金属イオン錯体の光励起状態
のレドックス反応性がいちじるしく高められることは、
光電子移動反応速度定数とその自由エネルギーとの関係
をFl−Mg2+錯体および錯体化していないFlと比較
して分析することにより、定量的に評価することができ
る。
【0022】本発明者は、FlとSc3+とで形成された
1:2錯体(Fl−2Sc3+)がFl−金属イオン錯体
のなかで、もっとも大きい反応性を示すことを見出して
いる。Fl−2Sc3+によるベンジルアルコール誘導体
の光酸化に対する反応機構および酸素による光触媒酸化
反応機構は、量子収率のアルコール濃度依存性およびレ
ーザーフラッシュ光分解による光化学反応における反応
性中間体の直接的な検出から明らかにされた。
【0023】次に、本発明を以下に示す各例に基づいて
さらに詳細に説明する。しかし、本発明はかかる各例の
みに限定されるものではない。
【0024】
【実施例】実施例1(原料) ピリジン中でリボブラビン〔和光純薬工業(株)製〕と
無水酢酸とを反応させることにより、フラビン類似体
(リボフラビン−2’,3’,4’,5’−テトラアセ
テート、Fl)を調製し、エタノール−クロロホルムで
再結晶させて精製した。
【0025】蛍光消光試験において、電子供与体として
用いられるベンゼン誘導体(トルエン、エチルベンゼ
ン、m−キシレン、ο−キシレン、p−シメン、p−キ
シレン、1,2,3−トリメチルベンゼン、1,2,4
−トリメチルベンゼン、1,2,3,5−テトラメチル
ベンゼン、1,2,3,4−テトラメチルベンゼン、ペ
ンタメチルベンゼンおよびm−ジメトキシベンゼン)
を、東京化成工業(株)から入手した。
【0026】また、p−メトキシベンジルアルコール、
p−クロロベンジルアルコール、p−メトキシベンズア
ルデヒドおよびp−クロロベンズアルデヒドを東京化成
工業(株)から入手した。
【0027】光量計として用いられるトリオキサラト鉄
(III) 酸カリウムを調製し、温水で再結晶させて精製し
た。無水過塩素酸マグネシウムを半井化学工業(株)か
ら入手した。
【0028】スカンジウムトリフラート〔Sc(OT
f)3 〕を以下の方法にしたがって調製した。脱イオン
水と、セントラル硝子(株)から入手したトリフルオロ
メタンスルホン酸(>99.5%、10.6mL)とを
1:1の容量比で混合した。
【0029】信越化学工業(株)から入手した酸化スカ
ンジウム(Sc2 3 )(>99.9%、30mmo
l)を入れたフラスコ内に、前記トリフルオロメタンス
ルホン酸溶液をゆっくりと添加した。得られた混合物を
100℃で3時間還流した。
【0030】得られた反応混合物を遠心分離した後、ス
カンジウムトリフラートを含む溶液を分離し、減圧蒸留
により、水分を除去した。スカンジウムトリフラートを
40時間減圧下で乾燥させた。同様に、ルテチウムトリ
フラートおよびイットリビウムトリフラートを酸化ルテ
チウムおよび酸化イットリビウムと、トリフルオロメタ
ンスルホン酸水溶液とを反応させることによって得た。
【0031】ヘキサハイドレートのかたちでアルドリッ
チ(Aldrich) からランタントリフラートを得、40時間
真空下で乾燥させた後に使用した。アルドリッチから得
られたマンガントリフラート〔Mg(OTF)2 〕はそ
のまま使用した。
【0032】1−ベンジル−1,4−ジヒドロニコチン
アミドダイマー〔(BNA)2 〕を調製し、溶媒として
アセトニトリルを用いて精製し、乾燥させた。ユーリ・
ソ−トップ・シーイーエイ社(EURI SO−TO
P,CEA)〔仏国〕からアセトニトリル−d3 および
クロロホルム−dを入手した。
【0033】実施例2(反応操作および分析) アルゴンガス雰囲気中で、Sc(OTf)3 (3.0×
10-2M)の存在下でp−ClC6 4 CH2 OH
(2.0×10-2M)のアセトニトリル−d3 (CD3
CN)溶液(0.6mL)を含むNMRチューブに添加
した。
【0034】次に、その溶液を5分間アルゴンガスを通
気することによって脱気し、NMRチューブをゴム膜で
シールした。
【0035】その溶液に、キセノンランプ〔ウシオ
(株)製、品番:UI−501C〕を用いて、波長λ>
420nmの光線を透過するパイレックス(登録商標)
フィルターを介して9時間光線を照射した。
【0036】p−ClC6 4 CH2 OHの酸化生成物
を、その 1H−NMRスペクトルを既知の化合物のそれ
と比較することによって同定した。
【0037】反応生成物の収率を内部標準1,4−ジオ
キサン(2.0×10-3M)の濃度に基づいて求めた。
【0038】1H−NMRスペクトルは、日本電子
(株)製、商品名:JNM−GSX−400(400M
Hz)NMRスペクトロメーターを用いて300Kの温
度で測定した。その結果は、以下のとおりである。
【0039】1H−NMR(CD3 CN,298K);
δ(Me4 Si,ppm):p−ClC6 4 CHO,
δ7.5(m,2H),7.8(m,2H),9.9
(s,1H,CO)
【0040】酸素を飽和させたMeCN中でLu(OT
f)3 の存在下でFlを用いてp−MeOC6 4 CH
2 OHの光酸化を以下のようにして行った。
【0041】石英キュベット(内径:10mm)中のF
l(2.0×10-4M)のMeCN溶液に、Lu(OT
f)3 (1.0×10-2M)の存在下でp−MeOC6
4CH2 OH(3.0×10-3M)を添加した。
【0042】その溶液を酸素ガスで5分間パージし、
(株)島津製作所製、商品名:島津スペクトロフォトメ
ーター(RF−5000)からモノクロメート化された
光線(波長λ=430nm、スリット幅、20mm)を
照射した。
【0043】反応溶液の一部を希釈し、これを(株)島
津製作所製、商品名:島津ガスクロマトグラフィー・マ
ススペクトロメーターシステム(GC17A−QP50
00)に入れ、酸化生成物であるp−MeOC6 4
HOおよび反応物質であるp−MeOC6 4 CH2
Hの量を決定した。
【0044】還元生成物であるH2 2 の量は、標準的
な方法(ヨウ素イオンによる滴定)によって測定し、生
成物の希MeCN溶液を過剰量のヨウ素化ナトリウムで
処理し、生成したI3 - の量を、ヒューレット・パッカ
ード社製、商品名:Hewlett Packard
8452Aダイオード・アレイ・スペクトロフォトメー
ターを用いて可視スペクトル(λmax =362nm,ε
=1.3×104 -1cm-1)により測定した。
【0045】実施例3(スペクトルの測定) Fl−希土類金属イオン錯体の生成は、ヒューレット・
パッカード社製、商品名:Hewlett Packa
rd 8452Aダイオード・アレイ・スペクトロフォ
トメーターを用い、種々の濃度のYb(OTf)
3 (6.6×10-5〜2.7×10-3M)、Lu(OT
f)3 (6.6×10-5〜2.7×10-3M)、La
(OTf)3 (6.6×10-5〜2.8×10-3M)、
Mg(OTf)2(1.0×10-4〜5.0×10
-1M)およびSc(OTf)3 (6.5×10 -6〜7.
3×10-4M)の存在下で、Fl(1.0×10-4M)
のUV−Visスペクトルの変化から調べた。
【0046】生成定数は、1:1錯体であるFl−Yb
3+(λmax =376および430nm)、Fl−Lu3+
(λmax =362および438nm)、Fl−La
3+(λma x =370および434nm)およびFl−M
2+(λmax =360および436nm)、ならびに
1:2錯体であるFl−2Sc3+(λmax =384およ
び426nm)の生成によるUV−Visスペクトルに
おける変化から求めた。
【0047】MeCN中におけるFl(Fl−2S
3+、Fl−Yb3+およびFl−Mg2+)との希土類金
属イオン錯体のIRスペクトルの測定は、(株)島津製
作所製、商品名:島津−FTIR8200PCスペクト
ロフォトメーターを用いて行った。
【0048】MeCN中でLu3+イオンの存在下、Fl
を光触媒とする酸素によるp−MeOC6 4 CH2
Hの光酸化およびSc3+の存在下、脱気条件下における
Flとp−ClC6 4 CH2 OHとの光化学反応の量
子収率は、標準的な光量計〔トリオキサラト鉄(III) 酸
カリウム〕を用いて決定した。
【0049】Flを用いてp−ClC6 4 CH2 OH
を光酸化させる場合には、Sc(OTf)3 (1.0×
10-2M)の存在下、Fl(1.0×10-2M)および
p−ClC6 4 CH2 OH(1.0×10-2〜8.0
×10-1M)の脱気されたMeCN溶液を含む直方体の
石英キュベット(内径:10mm)に、(株)島津製作
所製、商品名:島津スペクトロフォトメーター(RF−
5000)からスリット幅が20nmのモノクロメート
化された光(λ=430nm)を照射した。
【0050】波長λ=430nmの単色光の光強度は、
20nmのスリット幅で4.7×10-8アインシュタイ
ンdm-3-1と求められた。ヒューレット・パッカード
社製、商品名:Hewlett Packard 84
52Aダイオードアレースペクトロフォトメーターによ
り、光化学反応を追跡した。
【0051】脱気条件下での量子収率は、MeCN中で
λmax =430nmでFlによる吸収の減少から決定し
た。MeCN中でLu3+の存在下、酸素によるp−Me
OC 6 4 CH2 OHの光酸化による量子収率は、GC
−MS分析によって同定された生成物であるp−MeO
6 4 CH2 OHによるλ=350nmの吸光度の増
大から決定した。
【0052】実施例4(蛍光消光実験) Fl−金属イオン錯体の蛍光消光実験を(株)島津製作
所製、商品名:島津スペクトロフォトメーター(RF−
5000)を用いて行った。
【0053】FlとFl−金属イオン錯体(Fl−2S
3+、Fl−Yb3+およびFl−Mg2+)の励起波長
は、脱気下および通気したMeCNにおいて、460n
mであった。
【0054】検出波長は、λmax =486nm(Fl−
2Sc3+)、λmax =500nm(Fl−Yb3+)、λ
max =504nm(Fl−Mg2+)およびλmax =50
6nm(Fl)における発光最大波長に対応している。
【0055】測定前に、MeCN溶液を7分間アルゴン
パージにより脱気した。金属イオン(1.0×10
-2M)の存在下または非存在下で種々のアルキルベンゼ
ン(1.0×10-2〜9.6×10-1M)を用いてFl
(1.0×10-5M)を含むMeCN溶液について、相
対蛍光強度を測定した。形状においては変化がなかった
が、消光剤の添加により、蛍光スペクトルの強度に変化
があった。この変化は、式(1): I0 /I=Kq 〔D〕 (1) で表されるシュテルン−ボルマー式により表される。た
だし、〔D〕は消光剤として用いた電子供与体の濃度、
0 は消光剤がないときの蛍光強度、Iは消光剤が存在
するときの蛍光強度である。
【0056】Flの金属イオン錯体の蛍光寿命(τ)
は、(株)堀場製作所製、商品名:堀場NAES−11
00時間分解スペクトロフルオロフォトメーターを用
い、298Kの温度で金属イオンを含む脱気されたMe
CN中で測定した。
【0057】実施例5(レーザーフラッシュ光分解) FlおよびFlとYb3+との錯体の三重項−三重項過渡
吸収スペクトルをYb(OTf)3 (1.0×10
-2M)の存在下または非存在下でFl(1.0×10-5
M)を含むMeCN溶液のレーザーフラッシュ光分解に
よって測定した。Fl−Sc(OTf)3 錯体とp−C
lC6 4 CH2 OHとの光化学反応における過渡吸収
スペクトルの検出のために、Fl(1.0×10
-4M)、p−ClC 6 4 CH2 OH(1.0M)およ
びSc(OTf)3 (1.0×10-2M)を含む脱気さ
れたMeCN溶液を10mJの出力でNd:YAGレー
ザー(連続、シュアライトII-10 )を用いて440nm
で励起した。
【0058】過渡吸収スペクトルを各レーザー励起にお
いて新しい溶液を用いて測定した。各実験は、いずれも
298Kの温度で行った。
【0059】実施例6(電気化学的測定) 支持電解質として0.10MのTBAP〔テトラブチル
アンモニウム過塩素酸塩〕を含むMeCN中で、種々の
ベンゼン誘導体(2.0×10-3M)の還元電位を、室
温で3つの電極システムおよびBAS社製の100B電
気化学的アナライザーを用いて脱気下でSHACV(セ
カンド・ハーモニック・エーシー・ボルタンメトリー)
により測定した。
【0060】作用電極および対極には白金を用い、参照
電極にはAg/AgNO3 (0.01M)を用いた。
(Ag/Ag+ に対する)各電位を、0.29Vを加え
ることにより、SCEに対する値に変換した。
【0061】実施例7(ESRの測定) FlをMeCN(3.3mg、10mL中6.0×10
-3M)に溶解させ、10分間アルゴンガスでパージし
た。
【0062】Fl溶液(200μL)およびSc(OT
f)3 溶液(200μL)を、(BNA)2 (1.0m
g)を含むESRセル(内径0.8mm)に入れ、長い
針を有するシリンジを介してアルゴンガスを通気しなが
ら攪拌した。
【0063】Fl・-−2Sc3+のESRスペクトルを、
298Kの温度でESRキャビティの中で試料のセルに
焦点をあてて高圧水銀灯(USH−1005D)から光
線を照射しながら、JEOL JES−RE1XEスペ
クトロメーターを用いて測定した。
【0064】Fl・-のESRスペクトルを、Sc(OT
f)3 の非存在下の他は同じ実験条件下で測定した。磁
場変調を、マイクロ波非飽和出力条件下でスペクトルの
シグナル/ノイズ(S/N)比が最大となるように選択
して測定した。
【0065】実施例8(理論値) 密度汎関数の計算を、開殻分子に対してB3LYPを用
いてCMPAQ DS20Eコンピュータ上で行った。
N(10)−メチルフラビンラジカルアニオンに対する
B3LYP最適化構造は、6−311++G基底および
ガウス98プログラムを用いて決定した。<S2 >値
は、0.763であり、二重項状態として問題ないこと
を示した。
【0066】〔結果および考察〕 1.Flと金属イオンとの錯体 MeCNにおけるFlのUV−Vis吸収スペクトル
は、金属イオンの添加によって著しく影響を受ける。金
属イオンの存在下で、362nmにおけるFlの吸収帯
は、赤色にシフトし、438nmにおけるFlの吸収帯
は、青色にシフトする。Fl−Sc3+錯体に関する図1
に示されているように、Sc(OTf)3が低濃度で
は、等吸収点が300nm、354nmおよび425n
mで観察される。
【0067】しかしながら、Sc(OTf)3 濃度が増
大すると、低Sc(OTf)3 濃度で観察される等吸収
点がわずかに広がり、新たな等吸収点がより高いSc
(OTf)3 濃度で302nm、362nmおよび46
7nmで観察される。
【0068】このような分光学的変化は、FlとSc
(OTf)3 との間で2つの段階を介して錯体が形成さ
れていることに基づくものと解釈される。
【0069】最初のステップでは、式(2):
【0070】
【化1】
【0071】で表されるように1:1錯体が生成し、2
番目のステップでは、式(3):
【0072】
【化2】
【0073】で表されるように、さらにSc3+がFlに
配位し、1:2錯体が生成する。同様の2段階の分光学
的変化は、Sc(OTf)3 をLa(OTf)3 または
Mg(ClO4 2 に置き換えたときにも観察される。
【0074】式(2)における平衡定数(K1 )は、式
(4): (α-1−1)-1=K1 (〔Sc3+0 −〔Fl〕0 ) (4) (式中、〔Sc3+0 および〔Fl〕0 は、初期濃度、
α=(A−A0 )/(A f −A0 )、AはSc(OT
f)3 の存在下384nmでの吸光度、A0 およびAf
は、それぞれ、すべてのFl分子が1:1錯体(Fl−
Sc3+)を形成する過剰量のSc(OTf)3 の存在下
または非存在下で同一波長における初期吸光度および最
終吸光度を示す)によって求められる。
【0075】(α-1−1)-1と(〔Sc3+0 −〔F
l〕0 )との直線状のプロットを図2(a)に示す。K
1 値は、図2(a)における直線状のプロットの傾きか
ら求められる。
【0076】式(3)におけるK2 値は、以下に示すよ
うに、K1 値を用いて求められる。Fl−2Sc3+錯体
による452nmにおける吸光度A1 は、式(5): 〔(1+K1 〔Sc3+0 1 −A0 1〕/K1 〔Sc3+0 =K2 (Af 1 −A1 )〔Sc3+0 +A1 (5) 〔式中、A0 およびA1 は、それぞれ、Sc(OTf)
3 の非存在下、Flによる452nmにおける吸光度、
およびSc(OTf)3 の存在下、Fl−Sc3+による
452nmにおける吸光度、Af 1 は、すべてのFl分
子がSc(OTf)3 と1:2錯体(Fl−2Sc3+
を形成する大過剰量のSc(OTf)3 の存在下でFl
−2Sc3+による吸光度を示す〕によって表される。
【0077】式(5)において、左辺の値は、K1 値を
用いて得られ、K2 値は、式(5)における左辺と(A
f 1 −A1 )〔Sc3+0 との間の直線状のプロットの
傾きから求めることができる。そのような直線状のプロ
ットを図2(b)に示すが、式(5)と一致している。
Fl−金属イオン錯体に対して得られたK1 値およびK
2 値を表1に示す。
【0078】
【表1】
【0079】K1 値は、Mg2+<Lu3+<Yb 3+ <L
3+<Sc3+の順に増大する。FlとYb 3+ またはL
3+との1:2錯体のK2 値は、Yb(OTf)3 およ
びLu(OTf)3 のMeCNにおける溶解度が低いの
で、測定することができなかったが、K2 値は、同様の
順に増大する。
【0080】MeCNにおけるFlのIRスペクトル
は、C2 −およびC4 −による3つのC=O伸縮バンド
と、アセテートカルボニル基を示す。
【0081】ほとんどのFl分子が金属イオン錯体を形
成するように過剰量の金属イオンをFlのMeCN溶液
に添加した場合、すべてのC=O伸縮バンドは、表2に
示すように、赤色にシフトする。
【0082】
【表2】
【0083】特に、Fl−2Sc3+のC2 −カルボニル
基によるC=O伸縮バンドが約80cm-1大きく赤色に
シフトするが、このことは、C4 −カルボニル基よりも
2−カルボニル基と強く相互作用することを示唆して
いる。
【0084】2.Fl−金属イオン錯体の蛍光の消光 Flと金属イオンとの錯体化により、蛍光の発光極大波
長が青色にシフトし、蛍光の寿命が短くなる。
【0085】蛍光の発光極大波長および金属イオン
(0.01M)の存在下または非存在下におけるFlの
一重項励起状態の寿命を測定した。その結果を表3に示
す。
【0086】
【表3】
【0087】Sc3+の場合、Flが0.01MのSc3+
と1:2錯体を形成するときに、もっとも大きい青色の
シフトが観察される(表2)。
【0088】Yb3+との錯体化によってFlの三重項−
三重項(T−T)吸収スペクトルの消失に示されるよう
に、Flと金属イオンとの錯体化により、最低励起状態
がn,π* 三重項の状態からπ,π* 一重項に変化す
る。
【0089】図3に示されるMeCNにおけるFlのT
−T吸収スペクトルは、金属イオンが存在していないと
きにおける文献値と一致し、λ=395、475、58
5および655nmでの吸収極大を示す。
【0090】Yb(OTf)3 (0.01M)の存在下
では、同一実験条件下でT−T吸収スペクトルが完全に
消失する。
【0091】最低励起状態の変化は、Flと金属イオン
との錯体化によって生じる。非結合性軌道は、非結合性
電子と金属イオンとのより強い相互作用によりπ−軌道
よりもより安定化される。
【0092】一方、π−π* 一重項の励起状態は、π−
π* 三重項の励起状態よりも、一重項である金属イオン
との相互作用によってより安定化する。したがって、π
−π * 一重項の励起状態は、錯体化していないFlにお
いてn,π* 三重項の励起状態と対比して、Fl−金属
イオン錯体において最低励起状態となる。
【0093】n−π* 三重項の励起状態からπ−π*
重項の励起状態への最低励起状態の変化は、芳香族カル
ボニル化合物がMg2+イオンと錯体を形成するときにも
観察されている。
【0094】Flの蛍光は、MeCNにおいて電子供与
体から一重項励起状態 (1* ) への光誘起電子移動に
より消光する。Flの一重項励起状態の酸化能における
金属イオンの効果を、金属イオンの存在下または非存在
下で消光速度定数(kq )を比較することによって調べ
た。
【0095】(Fl−2Sc3+)の蛍光は、式(6):
【0096】
【化3】
【0097】に示されるように、トルエンなどの比較的
弱い電子供与体によって効率よく消光する。
【0098】金属イオンの非存在下では、Fl−Mg2+
錯体またはFlの場合には、トルエンによる蛍光の消光
は起こらなかった。
【0099】シュテルン−ボルマープロット〔式
(1)〕の傾きから、Sc(OTf)3 、Yb(OT
f)3 およびMg(OClO)2 の存在下または非存在
下で、アルキル置換またはメトキシ置換のベンゼンによ
るFlの蛍光の消光に対する消光定数Kq (=kq τ,
τ=蛍光寿命)が得られた。
【0100】電子供与体の1電子酸化電位(E0 OX)と
ともに、kq 値を表4に示す。
【0101】
【表4】
【0102】消光速度定数(kq )は、電子供与体の1
電子酸化電位の低下にともなって増大し、図4に示す拡
散限界値に到達する。このことから、蛍光の消光は、電
子供与体からFl−金属イオン錯体の一重項励起状態へ
の光誘起電子移動によって起こることがわかる。
【0103】Fl−金属イオン錯体の一重項励起状態の
一電子還元電位(SCEに対するE 0 red )は、298
Kの温度でMeCNにおける金属イオン(1.0×10
-2M)の存在下で一連の電子供与体から一重項励起状態
への光誘起電子移動の自由エネルギー関係を用いること
によって決定することができる。
【0104】電子供与体からFl−金属イオン錯体の一
重項励起状態への光誘起電子移動の自由エネルギーの変
化(ΔG0 et)は、式(7):
【0105】 ΔG0 et=e(E0 OX−E0 red * ) (7)
【0106】(式中、eは電荷、E0 OXは電子供与体の
1電子酸化電位を示す)によって求められる。
【0107】電子移動の活性化自由エネルギー(ΔG≠
et)の自由エネルギー変化(ΔG0 et)依存性は、式
(8): ΔG≠et =(ΔG0 et/2)+〔(ΔG0 et/2)2 +(ΔG≠0 2 1/2 (8) (式中、ΔG≠0 は電子移動の駆動力が0、すなわち、
ΔG0 et=0のときのΔG≠etである)によって表され
る。
【0108】一方、ΔG≠et値は、式(9): ΔG≠et=2.3kB Tlog〔Z(kq -1−kdiff -1)〕 (9) (式中、kB はボルツマン定数、Zは1×1011-1
-1の値をとる頻度因子、kdiffはMeCNにおける拡散
速度定数(2.0×1010-1-1)である)によ
り、kq から求められる。
【0109】式(7)および式(8)から、式(1
0): E0 OX−(ΔG≠et/e) =E0 red * −(ΔG≠0 /e)2 /(ΔG≠et/e) (10) で表されるように、E0 OX−(ΔG≠et/e)と(e/
ΔG≠et)との間の直線関係が導かれる。
【0110】ΔG≠etの値は、式(9)を用いてkq
から得られる。このようにして、未知のE0 red * およ
びΔG≠0 は、図5に示されるように、(e/ΔG
et)に対するE0 OX−(ΔG≠et/e)の直線プロッ
トの切片と傾きから決定することができる。
【0111】Fl−金属イオン錯体の(SCEに対す
る)E0 red * の順序は、1(Fl−2Sc3+) * (2.
45V)>1(Fl−Yb3+) * (2.25V)>1(Fl
−Mg 2+) * (1.67V)であり、この順序は、Fl
−金属イオン錯体の生成定数(K1 )と一致している。
【0112】1( Fl−2Sc3+) * のE0 red * 値と
1Fl* の値とを比較すれば、 1Fl* のE0 red *
と比較して、 1( Fl−2Sc3+) * のE0 red * 値が
いちじるしく正のほうにシフト(約780mV)してい
ることがわかる。このようにE0 red * 値が大きく正の
ほうへのシフトすることにより、図4におけるように、
光誘起電子移動反応において、錯体化していないFlに
対して 1( Fl−2Sc3+) * の反応性がいちじるしく
増大することとなる。
【0113】3.Fl−2Sc3+によるp−クロロベン
ジルアルコールの光酸化1( Fl−2Sc3+) * のレド
ックス反応性を 1( Fl−2Sc3+) * よりもいちじる
しく高めることにより、 1( Fl−2Sc3+) * によ
り、p−クロロベンジルアルコールを効率よく酸化させ
ることができる。
【0114】Fl、p−クロロベンジルアルコール及び
Sc(OTf)3 を含む脱気したMeCN溶液に、λ>
420nmの可視光線を照射すれば、式(11):
【0115】
【化4】
【0116】で表されるように、p−クロロベンズアル
デヒドおよびFlH2 が生成する。
【0117】金属イオンがないとp−クロロベンジルア
ルコールの光酸化は起こらなかった。
【0118】同様に、Flによるp−クロロベンジルア
ルコールの光酸化は、La(OTf)3 、Lu(OT
f)3 、Sc(OTf)3 、Mg(OTf)2 などの他
の金属トリフラートの存在下で進行した。
【0119】Fl(2.0×10-4M)および金属トリ
フラートの存在下でのp−クロロベンジルアルコール
(8.0×10-1M)の光酸化に対する量子収率を、λ
=430nmの単色光の照射下、Fl−金属イオン錯体
による吸収帯の消失速度から求めた。
【0120】1.0×10-2Mの金属イオンの存在下で
は、Flは、Sc3+およびLa3+と1:2錯体を生成
し、他の金属イオンとは1:1錯体を生成する(表
1)。Φ値〔量子収率〕を表5に示す。
【0121】Φ値は、Sc(OTf)3 のときもっとも
大きくなり(Φ=0.17)、Sc 3+>La3+>Lu3+
>Yb3+>Mg2+の順に減少する。
【0122】p−クロロベンジルアルコールを、より強
い電子供与体であるp−メトキシベンジルアルコールで
置き換えた場合、Fl−金属イオン錯体のΦ値は、表5
に示されるように、Sc(OTf)3 の場合を除き、よ
り大きくなる。
【0123】
【表5】
【0124】MeCN中でのp−クロロベンズアルデヒ
ドへのp−クロロベンジルアルコール〔p−ClC6
4 CH2 OH〕の光酸化におけるΦ値は、p−クロロベ
ンジルアルコールの濃度の増大とともに増加し、図6
(a)に示されるように、極限値(Φ∞)に近づくよう
になる。
【0125】〔p−ClC6 4 CH2 OH〕における
量子収率の依存性は、式(12): Φ =Φ∞Kobs 〔p−ClC6 4 CH2 OH〕 ÷(1+Kobs 〔p−ClC6 4 CH2 OH〕) (12) 〔式中、Kobs はp−ClC6 4 CH2 OHによる
1(Fl−2Sc3+) * の消光定数を示す〕で表される。
【0126】式(12)は、式(13): Φ-1=Φ∞-1〔1+(Kobs 〔p−ClC6 4 CH2 OH〕)-1〕(13) で表されるように、Φ-1と〔p−ClC6 4 CH2
H〕-1との直線関係として表わすことができる。
【0127】式(13)が成り立つことは、図6(b)
に示されるように、〔p−ClC64 CH2 OH〕-1
に対してΦ-1をプロットすることによって確認すること
ができる。傾きおよび切片から、Φ∞(2.3×1
-1)およびKobs (4.0M-1)が得られる。
【0128】消光定数Kobs (=Kobs τ)は、蛍光の
寿命(2.4ns)を用いて、1(Fl−2Sc3+) *
p−クロロベンジルアルコールとの反応の速度定数(k
obs=1.6×109 -1-1)に変換される。
【0129】p−クロロベンジルアルコールの1電子酸
化電位(MeCN中でSCEに対してE0 ox=1.88
V)は、光誘起電子移動による1(Fl−2Sc3+) *
蛍光の消光に用いられる置換ベンゼンの酸化電位の範囲
内にあるので(表4)、p−クロロベンジルアルコール
により、1(Fl−2Sc3+) * の蛍光消光が効率よく起
こった。p−クロロベンジルアルコールによる1(Fl−
2Sc3+) * の蛍光消光速度定数(kq )は、シュテル
ン−ボルマーの関係から得られた(上記参照)。
【0130】このようにして得られたkq 値は、kobs
値と一致する1.8×109 -1 -1である。かかる一
致は、Sc(OTf)3 の存在下でFlによるp−クロ
ロベンジルアルコールの光酸化は、p−クロロベンジル
アルコールから、1 Fl* よりもはるかに強い酸化能を
有する1(Fl−2Sc3+) * への電子移動を経て進行す
ることを示している。
【0131】Fl−2Sc3+によるp−クロロベンジル
アルコールの光酸化において光誘起電子移動が起こるこ
とは、以下に示すように、レーザーフラッシュ光分解の
研究によって確認されている。
【0132】可視領域(λmax =560nm)における
過渡吸収スペクトルは、図7(a)に示されるように、
440nmのレーザー光線を用いて、Fl、Sc(OT
f) 3 およびp−クロロベンジルアルコールを含む脱気
されたMeCN溶液のレーザーフラッシュ光分解によっ
て測定される。
【0133】図7(a)における吸収バンドを特定する
ために、MeCN中でSc(OTf)3 の存在下で2量
体化された1−ベンジル−1,4−ジヒドロニコチンア
ミド〔(BNA)2 〕からFlへの光誘起電子移動反応
を行った。(BNA)2 は、2電子供与体として作用す
ることが知られており、電子受容体のラジカルアニオン
を生成する。
【0134】Fl・-−2Sc3+による吸収スペクトルを
図7(b)に示す。なお、510nmにおける吸収バン
ドは、報告されているN(10)−イソブチル−N
(3)−メチルフラビン(λmax =478nm)のラジ
カルアニオンのバンドと比べて赤色にシフトしている。
【0135】Fl・-−2Sc3+の生成は、図8(a)に
示されているように、ESRスペクトルによって確認さ
れ、g=2.0033に明確な13本のシグナルを示
す。超微細結合定数は、図8(b)に記載されているよ
うに、ESRのコンピュータシミュレーションによって
決定される。
【0136】MeCN中で、Sc3+イオンの非存在下で
(BNA)2 からFlへの光誘起電子移動によって生成
したFl・-に対して、わずかに異なるESRスペクトル
が得られた。
【0137】Fl・-のESRスペクトルは、g=2.0
038に明確な12本のシグナルを示し、N(10)−
イソブチル−N(3)−メチルフラビンのラジカルアニ
オンに対して報告されているものと基本的に同一であ
る。
【0138】N(10)−メチルフラビンのラジカルア
ニオンのスピン密度は、Becke3LYP/6−31
1++G**レベルで密度汎関数理論を用いて計算した。
Sc3+と結合しうるカルボニル酸素にはスピン密度が基
本的には存在しないので、Fl・-−2Sc3+のESRス
ペクトルは、ごくわずかにしかFl・-と異なっていな
い。
【0139】図7(a)における過渡吸収(λmax =5
60nm)は、明らかに、Fl・-−2Sc3+の過渡吸収
(λmax =510nm)およびFl・-の過渡吸収(λ
max =478nm)とは異なる。
【0140】500〜600nmの長い波長領域におけ
る吸収バンドは、中性のラジカル(FlH・ )について
報告されているものと非常によく似ている。従って、図
7(a)におけるλmax =560nmでの過渡吸収バン
ドは、p−ClC6 4 CH 2 OH・-からFl・-−2S
3+へのプロトンの移動によって生成するFlH・ −2
Sc3+によるものと同定される。レーザー励起後、25
μsで測定される520nmでの吸収バンドは、Fl・-
−2Sc3+によるもの(λmax =510nm)と重なっ
ている。
【0141】上述した結果および検討に基づいて、Fl
・-−2Sc3+によるp−クロロベンジルアルコールの光
酸化の反応機構を以下のスキーム1に示す。
【0142】
【化5】
【0143】励起状態の 1(Fl−2Sc3+* は、p
−クロロベンジルアルコールからの電子移動によって消
光され、基底状態へ戻る過程と競合してラジカルイオン
対〔p−ClC6 4 CH2 OH・+Fl・-−2Sc3+
が生成する。
【0144】次に、ラジカルイオン対において、p−ク
ロロベンジルアルコールのラジカルカチオンからFl・-
−2Sc3+へプロトン移動が起こり、図7(a)の過渡
吸収スペクトルで見られるように、ラジカル対〔p−C
lC6 4 CH2 OH・ FlH・ −2Sc3+〕が得られ
る。
【0145】p−ClC6 4 CH2 OH・ からFlH
・ −2Sc3+への水素移動により、p−ClC6 4
HOおよびFlH2 −2Sc3+の生成物が得られる。プ
ロトン移動のステップ(kp )は、もとの反応ペア(k
b )への逆電子移動ステップと十分に競合する。
【0146】反応活性種の 1(Fl−2Sc3+* とラ
ジカルイオンとスキーム2におけるラジカル対に定常状
態の近似式を適用することにより、p−クロロベンジル
アルコール濃度〔p−ClC6 4 CH2 OH〕に対す
るΦの依存性を、式(14)で表すことができる。これ
は実験的に求められた式(12)と一致する。
【0147】 Φ=〔kp /(kp +kb ) ketτ〔p−ClC6 4 CH2 OH〕 ÷(1+ketτ〔p−ClC6 4 CH2 OH〕) (14)
【0148】限界量子収率Φ∞は、kp /(kp
b ) に対応する。したがって、1よりも小さいΦ∞値
は、プロトン移動プロセス(kp )と逆電子移動プロセ
ス(kb)とが競合することを示す。
【0149】4.酸素によるp−メトキシベンジルアル
コールの光触媒酸化 Fl−Lu3+錯体は、脱気されたMeCN中で、p−メ
トキシベンジルアルコールの光酸化に対してもっとも大
きいΦ値(0.17)を与えるので、酸素によるp−メ
トキシベンジルアルコールの光触媒酸化を、Fl−Lu
3+錯体を用いて行った。
【0150】p−メトキシベンジルアルコール(3.0
×10-3M)、Lu(OTf)3 (1.0×10-2M)
および触媒量のFl(2.0×10-4M)を含有する酸
素を飽和させたMeCN溶液に、単色光の可視光線(λ
=430nm)を照射したとき、p−メトキシベンズア
ルデヒドおよびH2 2 の濃度の増大に伴い、式(1
5):
【0151】
【化6】
【0152】に示されるように反応が進行し、p−メト
キシベンジルアルコールの濃度が減少した。
【0153】50分間光を照射したところ、p−メトキ
シベンズアルデヒドの収率は、Flの初期量に対して1
400%を超え、図9に示されるように、p−メトキシ
ベンジルアルコールの光酸化において、Flを効率よく
再生利用することができることが示された。
【0154】したがって、Flは、Lu(OTf)3
よび酸素の存在下で、p−メトキシベンズアルデヒドの
酸化に対して効率のよい光触媒として作用する。
【0155】p−メトキシベンジルアルコールの光酸化
によって生成したH2 2 の量は、光化学反応の間、H
2 2 の分解により、p−メトキシベンズアルデヒドの
量よりも幾分か少なかった。
【0156】Lu(OTf)3 の存在下での効率のよい
光触媒作用に対し、Mg(OTf) 2 の存在下では光触
媒(Fl)の光分解が生じ、p−メトキシベンズアルデ
ヒドとともにH2 2 の収率が非常に低くなる。このこ
とから、Lu(OTf)3 は、Flを触媒とするp−メ
トキシベンジルアルコールの光酸化において、効率のよ
い共触媒として作用しうるのみならず、Flが光分解す
るのを妨げることがわかる。
【0157】Fl−Lu3+の存在下、酸素によるp−メ
トキシベンジルアルコールの光酸化の量子収率(Φ)
は、p−メトキシベンズアルデヒドの生成速度から求め
られた。酸素を飽和させたMeCNにおけるFl−Lu
3+によるp−メトキシベンジルアルコールの光酸化に対
するΦ値は、p−メトキシベンジルアルコールの濃度の
増大にともなって大きくなり、脱気したMeCN中での
Fl−Lu3+によるp−メトキシベンジルアルコールの
光酸化に対応する値(0.17)と一致する、〔p−M
eOC6 4 CH2 OH〕=2.7×10-2Mでの一定
値Φ∞=0.17に到達する(表5)。このことから、
Fl−Lu3+の再生過程、すなわち還元体フラビンであ
るFlH2 −Lu3+の酸素による酸化は、非常にはやい
ので、スキーム2に示されるように、Φ値に影響を及ぼ
さない。
【0158】
【化7】
【0159】酸素による還元体フラビンのMg2+−触媒
酸化について報告されているように、希土類金属イオン
は、酸素による還元体フラビンの酸化を促進し、H2
2 を生成する。Flの三重項励起状態は、よく知られて
いる三重項の消光剤である酸素によって消光されるが、
Fl−金属イオン錯体は、金属イオンとの錯体化による
n,π* 三重項からπ,π* 一重項の励起状態へのスピ
ン状態の変化により、酸素によるベンジルアルコール誘
導体の光酸化において、効率のよい安定な光触媒として
作用する(図3参照)。
【0160】
【発明の効果】本発明の光触媒は、フラビンよりもはる
かに高い光触媒活性を有し、触媒としての安定性に優れ
たものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)および(b)は、それぞれ、298Kに
おけるMeCN中での種々の濃度のSc3+の存在下での
Fl(1.0×10-4M)の電子吸収スペクトルであ
る。
【図2】(a)および(b)は、それぞれ、MeCN中
でのFl(1.0×10-4M)とSc3+との錯体生成に
対する錯体生成定数K1 およびK 2の測定結果を示すグ
ラフである。
【図3】355nmのレーザー励起後、3.0μsで脱
気されたMeCNにおけるYb 3+の非存在下(○印)お
よび存在下(△印、1.0×10-2M)におけるFl
(1.0×10-5M)のレーザーフラッシュ光分解によ
って得られた過渡吸収スペクトルである。
【図4】Sc3+の存在下(△印)、Yb3+の存在下(□
印)およびMg2+の存在下(白抜き○印)、ならびにそ
れらの非存在下(黒○印)におけるFlの蛍光の消光に
対する消光速度定数(kq )のグラフである。
【図5】図4におけるデータに対するE0 ox−(ΔG≠
et/e)と(e/ΔG≠et)との関係を示すグラフであ
る。
【図6】(a)は〔p−ClC6 4 CH2 OH〕の濃
度と量子収率(Φ)との関係を示すグラフ、(b)はΦ
-1と〔p−ClC6 4 CH2 OH〕-1との関係を示す
グラフである。
【図7】(a)は25μs(○印)および250μs
(△印)におけるFlとSc(OTf)3 とからなる錯
体Fl−2Sc(OTf)3 の光化学反応での過渡吸収
スペクトルであり、(b)は5μs(破線)および12
0μs(実線)における(BNA)2 からFlへの光電
子移動の際に測定された可視吸収スペクトルである。
【図8】(a)はFlと(BNA)2 との反応の際に生
成したFl・-−2 Sc3+のESRスペクトルであり、
(b)はコンピュータ・シミュレーションによるESR
スペクトルである。
【図9】Flを光触媒として酸素によりp−MeOC6
4 CH2 OHを光酸化させたときのp−MeOC6
4 CH2 OH(□印)、p−MeOC6 4 CH2 OH
(○印)、H2 2 (△印)の濃度の照射時間による変
化を示すグラフである。
【符号の説明】
1 トルエンを用いたときのデータ 2 エチルベンゼンを用いたときのデータ 3 m−キシレンを用いたときのデータ 4 ο−キシレンを用いたときのデータ 5 p−シメンを用いたときのデータ 6 p−キシレンを用いたときのデータ 7 1,2,3−トリメチルベンゼンを用いたときのデ
ータ 8 1,2,4−トリメチルベンゼンを用いたときのデ
ータ 9 1,2,3,4−テトラメチルベンゼンを用いたと
きのデータ 10 1,2,3,5−テトラメチルベンゼンを用いたと
きのデータ 11 ペンタメチルベンゼンを用いたときのデータ 12 m−ジメトキシベンゼンを用いたときのデータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 Fターム(参考) 4G069 AA06 AA08 BA27A BA27B BA48A BC10B BC38A BC39A BC39B BC42B BC44B BE13A BE13B BE36A BE36B CB07 DA02 FA01 4H006 AA02 AC45 BA08 BA36 BA95 4H039 CA62 CC20

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フラビン・希土類金属イオン錯体からな
    る光触媒。
  2. 【請求項2】 フラビン・希土類金属イオン錯体がフラ
    ビンと希土類金属イオンとの1:1錯体または1:2錯
    体である請求項1記載の光触媒。
  3. 【請求項3】 フラビンがリボフラビン−2’,3’,
    4’,5’−テトラアセテートである請求項1または2
    記載の光触媒。
  4. 【請求項4】 希土類金属イオンがスカンジウムイオン
    である請求項1〜3いずれか記載の光触媒。
JP2001331307A 2001-10-29 2001-10-29 光触媒 Expired - Fee Related JP4004770B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001331307A JP4004770B2 (ja) 2001-10-29 2001-10-29 光触媒
EP02767882A EP1457259A4 (en) 2001-10-29 2002-09-04 PHOTO CATALYST
US10/493,821 US7166554B2 (en) 2001-10-29 2002-09-04 Photocatalyst
PCT/JP2002/008972 WO2003037510A1 (fr) 2001-10-29 2002-09-04 Photocatalyseur

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001331307A JP4004770B2 (ja) 2001-10-29 2001-10-29 光触媒

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003126701A true JP2003126701A (ja) 2003-05-07
JP2003126701A5 JP2003126701A5 (ja) 2005-04-07
JP4004770B2 JP4004770B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=19146910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001331307A Expired - Fee Related JP4004770B2 (ja) 2001-10-29 2001-10-29 光触媒

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7166554B2 (ja)
EP (1) EP1457259A4 (ja)
JP (1) JP4004770B2 (ja)
WO (1) WO2003037510A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008056585A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Osaka Univ フラビンおよびそれを用いた製品
JP6950067B1 (ja) * 2020-10-15 2021-10-13 ユシロ化学工業株式会社 光触媒組成物、光触媒組成物溶液、光触媒部材、光触媒組成物の使用方法、及び空間除菌方法
JP7011100B1 (ja) 2021-08-10 2022-01-26 ユシロ化学工業株式会社 光触媒組成物、光触媒組成物溶液、光触媒部材、及び空間除菌方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009043378B4 (de) * 2009-08-13 2011-04-07 Technische Universität Braunschweig Verfahren und Verwendung lumineszenter Verbindungen zur Messung einer photokatalytischen Oberflächenaktivität
KR102408253B1 (ko) * 2013-06-10 2022-06-13 주식회사 동진쎄미켐 할로겐 치환 화합물, 할로겐 치환된 기능화기를 갖는 그래핀 옥사이드, 및 이를 이용한 그래핀의 제조방법
CN110721748B (zh) * 2019-11-07 2020-11-24 山东大学 一种光催化剂及其制备方法和应用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58183940A (ja) * 1982-04-21 1983-10-27 Toshiba Corp 太陽光を用いた光化学反応方法
JPH1194796A (ja) * 1997-09-24 1999-04-09 Toyobo Co Ltd 電気泳動用ゲル
US6720458B2 (en) * 2001-09-07 2004-04-13 Showa Denko K.K. Photooxidation catalyst and production process for aldehyde derivatives

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008056585A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Osaka Univ フラビンおよびそれを用いた製品
JP6950067B1 (ja) * 2020-10-15 2021-10-13 ユシロ化学工業株式会社 光触媒組成物、光触媒組成物溶液、光触媒部材、光触媒組成物の使用方法、及び空間除菌方法
JP2022065439A (ja) * 2020-10-15 2022-04-27 ユシロ化学工業株式会社 光触媒組成物、光触媒組成物溶液、光触媒部材、光触媒組成物の使用方法、及び空間除菌方法
JP7011100B1 (ja) 2021-08-10 2022-01-26 ユシロ化学工業株式会社 光触媒組成物、光触媒組成物溶液、光触媒部材、及び空間除菌方法
JP2023025385A (ja) * 2021-08-10 2023-02-22 ユシロ化学工業株式会社 光触媒組成物、光触媒組成物溶液、光触媒部材、及び空間除菌方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1457259A1 (en) 2004-09-15
EP1457259A4 (en) 2009-12-23
JP4004770B2 (ja) 2007-11-07
US20050003954A1 (en) 2005-01-06
WO2003037510A1 (fr) 2003-05-08
US7166554B2 (en) 2007-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DeLaive et al. Photoinduced redox reactions of hydrophobic ruthenium (II) complexes
Boghaei et al. Synthesis, characterization and study of vanadyl tetradentate Schiff base complexes as catalyst in aerobic selective oxidation of olefins
Rohacova et al. Rhenium (I) trinuclear rings as highly efficient redox photosensitizers for photocatalytic CO 2 reduction
Sandrini et al. Photochemistry of the orthometalated cis-bis [2-(2-thienyl) pyridine] platinum (II) complex in halocarbon solvents
Ember et al. Metal ion-catalyzed oxidative degradation of Orange II by H 2 O 2. High catalytic activity of simple manganese salts
Srinivasan et al. Epoxidation of olefins with cationic (salen) manganese (III) complexes. The modulation of catalytic activity by substituents
Araghi et al. Synthesis and characterization of a new porphyrin–polyoxometalate hybrid material and investigation of its catalytic activity
Renneke et al. Roles of surface protonation on the photodynamic, catalytic, and other properties of polyoxometalates probed by the photochemical functionalization of alkanes. Implications for irradiated semiconductor metal oxides
Stanbury et al. Mn-carbonyl molecular catalysts containing a redox-active phenanthroline-5, 6-dione for selective electro-and photoreduction of CO2 to CO or HCOOH
Hirahara et al. Syntheses, characterization, and photochemical properties of amidate-bridged Pt (bpy) dimers tethered to Ru (bpy) 3 2+ derivatives
Tian et al. Photocatalytic function of the B 12 complex with the cyclometalated iridium (iii) complex as a photosensitizer under visible light irradiation
Tabor et al. Influence of substituents in meso-aryl groups of iron μ-oxo porphyrins on their catalytic activity in the oxidation of cycloalkanes
Murata et al. Syntheses, photophysical properties, and reactivities of novel bichromophoric Pd complexes composed of Ru (II)–polypyridyl and naphthyl moieties
Kim et al. Enantioselective catalysis of the triplex Diels-Alder reaction: a study of scope and mechanism
Volpe et al. Novel iridium complexes with N-heterocyclic dicarbene ligands in light-driven water oxidation catalysis: photon management, ligand effect and catalyst evolution
Sittel et al. Molecular rubies in photoredox catalysis
Cameron et al. Photoactivated oxidation by alcohols by oxygen
Paul et al. Carboxy derivatised Ir (iii) complexes: synthesis, electrochemistry, photophysical properties and photocatalytic hydrogen generation
Yamada et al. μ-Nitrido-bridged iron phthalocyanine dimer bearing eight peripheral 12-crown-4 units and its methane oxidation activity
JP2003126701A (ja) 光触媒
Ogawa et al. Photoinduced electron transfer in tris (2, 2′-bipyridine) ruthenium (ii)-viologen dyads with peptide backbones leading to long-lived charge separation and hydrogen evolution
Ohkubo et al. Photocatalytic oxygenation of olefins with oxygen: Isolation of 1, 2-dioxetane and the photocatalytic O–O bond cleavage
Lutterman et al. Photoinduced one-electron reduction of alkyl halides by dirhodium (II, II) tetraformamidinates and a related complex with visible light
Soni et al. Sustainable photoredox chemistry of a transient ternary complex: an unconventional approach toward trifluoromethylated hydroquinones
Wang et al. Spectroscopy and visible-light driven photocatalytic properties of a microcrystalline Cu-complex derived from a novel Gabapentin Schiff base

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031031

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040601

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040601

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees