JP2003125686A - 餌くるみオキアミ - Google Patents

餌くるみオキアミ

Info

Publication number
JP2003125686A
JP2003125686A JP2001358483A JP2001358483A JP2003125686A JP 2003125686 A JP2003125686 A JP 2003125686A JP 2001358483 A JP2001358483 A JP 2001358483A JP 2001358483 A JP2001358483 A JP 2001358483A JP 2003125686 A JP2003125686 A JP 2003125686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
krill
fish
bait
fishing
collecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001358483A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Ikeda
政利 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CEL KK
Original Assignee
CEL KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CEL KK filed Critical CEL KK
Priority to JP2001358483A priority Critical patent/JP2003125686A/ja
Publication of JP2003125686A publication Critical patent/JP2003125686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 餌くるみオキアミは、釣り用餌のオキアミで、外殻の外
側を餌成分・集魚成分等からなる物質でころも状に包ん
で定着させた事で、釣り用ハリからの脱落防止・集魚性
の向上・嵩の増加・ボイル品の集魚性の回復等が達成で
きる。 【課題】従来の釣り用オキアミは、柔らかい生オキアミ
は釣り用ハリからの脱落やずれを起こし易く、茹でて固
くしたボイルオキアミは集魚性や食いが低下していた。 【解決手段】オキアミの外殼の外側に餌成分・集魚成分
等からなる物質をころも状に定着付加する事で、餌持ち
性・集魚性の向上や嵩の増大等が可能と成る。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明の餌くるみオキアミ
は、水産業特に沿岸及び沖合いの一本釣り漁業等に利用
される釣り用餌のオキアミに関するものである。 【0002】 【従来の技術】釣り用餌は、最も一般的なオキアミ・ア
ミやエビ・カニ等の甲殼類、ゴカイ・イソメ等のゼン虫
類、アサリ・赤貝・サルボウ貝等の貝類、魚・イカ等の
身餌及び生餌、人間が作り出した練り餌・合成餌等に大
別される。この内、オキアミ類は節足動物の甲殼類で、
北洋を除くほぼ全海洋に分布し、近海や特に南極海等で
網等により捕獲され、冷凍や加工をされて販売される最
も多用される海釣りの餌である。図2にオキアミの一例
の姿図をしめす。オキアミは、プランクトンで浮遊生活
し、身や薄い外殼が柔らかく且つ裂け易いが、眼や脳の
有る頭部や鰓・内臓・脚を含む胸部(頭胸甲と呼ばれる
外殼がおおっているので、頭胸部と以下称す)から流れ
出るアミノ酸やタンパク質等で集魚効果が非常に大き
く、食いも良いので、釣り用ハリへの付け餌にも撒き餌
にも使え、対象魚種の適用範囲も最も広い餌である。つ
り人社編の「海・川 釣りエサ百科1981年初版 1
989年度版 38頁」によれば、身が柔らかいので遠
投不可、エサ落ちも早いと有る。又、森秀人氏の「釣り
の科学 1981年発行 第5章 釣魚の生理学 6
魚の味覚はどうなっているか 231頁−233頁」に
よれば、オキアミは非常に豊富なアミノ酸と酵素を持
ち、栄養価100パーセントで、エビと違ってその体内
から発酵ガスを放出する。新鮮なうちはエビと同じだ
が、死んでしまうと、体内酵素の分解により特殊な異臭
を出す。元は生餌であるが、死んだ冷凍餌方が集魚性が
あるのは、釣り餌向きと有る。又、水面すれすれから、
水深千メートルの深海の百気圧もの高圧に耐え、海水魚
のほとんどがオキアミを餌にする事が出来るとも有る。
平凡社の「大百科事典 1984年初版」によれば、エ
ビ類との違いは、胸脚基部に有る樹枝状の鰓が外に露出
しており、十脚目のエビ・カニ類より原始的と有る。こ
の身が柔らかく外殼も薄いプランクトンが、百気圧もの
環境変化に耐えるのは、外殻を含め体の各部が薄い事
で、内圧と外圧を同じに保つ選択透過性に優れているか
らと考えられる。しかし、頭胸部にある体内酵素が解凍
後の温度上昇で活性化して分解をも促進するので、解凍
した後、酵素による分解及び空気中の微生物侵入によっ
て促進されると考えられる腐敗が急速に進行し、身が更
に柔らかくなって釣り用ハリからの脱落が多くなった
り、特に腐敗しやすい脳や内臓のある、頭胸部等が黒変
したりしやすい。実際に、分解酵素の働きが活発なので
発酵ガスは活発に発生し、解凍直後の生オキアミを、頭
胸部を潰さずにそのまま海に撒き餌として撒くと、一旦
沈むがしばらくすると、頭胸部内に溜まるガスの浮力で
浮き上がってくる。この為、一旦解凍したら、可使時間
が特に気温の高い時期では短く、分解・腐敗の進行が大
きいものは、再冷凍しても付け餌としては使いものにな
らなかった。腐敗すれば一部の魚種を除き、基本的に魚
が忌避しやすいので、この腐敗を遅らせたり止めたりす
る目的の種々の技術があった。ひとつは食品の場合の保
存にも使われている水分の減少方式で、食塩や砂糖・ハ
チミツ等をオキアミに掛けて、外殻の外側に濃度の高い
状態を作り、浸透圧を発生させる事で内部の水分を吸い
出して身を引き締めたり、掛けたり付け置きしたりする
物質の高濃度の膜で外気と内部を遮断する事で、腐敗の
進行を遅延させ且つ掛けた物質の集魚効果も利用してい
た。もう一つは、分解酵素の働きを阻害する薬品や抗蛋
白質分解酵素等を掛けて、腐敗を遅延・抑止したりオキ
アミの身を引き締めたりする方法で、単独で添加する場
合と集魚性を持つ各種エキス類との混合物を掛けるタイ
プの物が有った。又、生オキアミの脱落し易さ・腐敗し
易さを防止する為に、茹でて身のタンパク質を固化させ
且つ分解酵素の作用を休止させたボイル品・半ボイル品
(短時間又は低温で茹でたもの)等が有るが、頭胸部の
成分の溶出及び柔らかさ共に失い、熱エネルギーで殼に
含まれるカロチンが遊離したり中身のタンパク質が固化
して、生オキアミの白っぽく半透明の色合いも変化する
ので、集魚効果・魚の食い共に格段に劣ってしまい、対
象魚種の制限や使用できる条件が光の少ない刻限・深さ
のみとなる等の不具合も有った。又、オキアミは網で採
取され急速冷凍されるが、その過程で頭部や胴部が潰れ
て中身が流出している物も混在していたり、大きさにバ
ラツキが有ったりするので、身が詰まって固いもので大
きさを選別したり、潰れない様一匹ずつ単独で冷凍され
て、釣り用ハリへの付け餌専用として売られている等の
例がある。オキアミを撒き餌・寄せ餌として使う釣り法
では、集魚効果を高め腐敗を遅延又は停止させる成分を
も含む集魚剤・飼料等を、オキアミ・アミ等と混合して
使用する事は一般的に行われているが、オキアミと混合
するのは使用前で、単独で釣り用餌として予め包んでい
る物ではなく、且つ外殼の補強・集魚性の持続等を目的
としていない為に、オキアミに対する定着の工夫がされ
ていない。この為、水中に投入されるとすぐ分散・拡散
してしまう。同じく、釣り法では釣り用ハリに付けたオ
キアミを、保護及び集魚の目的で、集魚剤や飼料等で団
子状に包む事が行われており、専用の集魚剤も製造され
ているが、使用直前にオキアミを包む事や外殼への定着
付加の工夫がされていない事は同じである。この様に、
釣り餌用のオキアミで、その釣り用ハリからの脱落し易
さ・ずれやすさを補強したり、頭胸部等の中身が流出し
た物を補修して歩留を上げたり、嵩を増大させたり、ボ
イル品の集魚性を回復する等の為に、外殼の外側を餌成
分・集魚成分等からなる物質でころも状に包んで定着付
加させた物は無かった。又、人が食べるもの、つまり食
品では、エビの身の外側にころもを定着させた物もある
が、尾部近辺を除き外殻を取り去っており、特に重要な
頭胸部もすべて無いので、本発明とは、目的・手段・構
造・機能共に異なっている。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】オキアミは集魚性・食
い共に非常に良い餌であるが、前述もしたように、付け
餌としては種々の問題が有る。羅列すると、頭胸部から
流出する発酵ガスや物質等による集魚性は素晴らしい
が、鰓の付近の表皮の薄い部分や釣り用ハリで開いてし
まう穴等から成分が流れ出易いので、魚が特に好んで摂
取する頭胸部がスカスカに成り、集魚性の持続が短くコ
ントロールも利かない。餌として使用する前に、中身が
一部流出してしまって頭胸部や胴部が潰れているものが
有り、補修して付け餌として歩留を上げる工法が確立さ
れていない。内部組織が密でなく外殻も柔らかくて薄
く、頭胸部のえらが露出している側の囲いが弱いので、
魚が特に好んで摂取する頭胸部と胴部が離れ易く、釣り
用ハリから特に頭胸部が脱落し易いが補強する手段が少
なく、ボイル・半ボイルでは集魚性と食いの良さ・見映
えを失う。分解・腐敗を止め身を引き締める薬品を使え
ば、エサ持ちは少し良くなるが、その代わりに分解や成
分の流出等による集魚性といった生オキアミの良さの一
部を失って、それを補完する手段が無い。そして、薬品
はオキアミが水中に入れば、すぐ希釈されて効力が続か
ない。しかし、生オキアミはそのままでは身も外殼も柔
らかすぎ、釣り用ハリからのずれや一部(特に好んで採
餌する頭胸部等)又は全部の脱落を起こしやすい。脱落
すれば当然魚は釣れないが、ずれてハリの一部が露見し
ただけでも、魚の警戒心を起こさせて食いは悪くなる。
この脱落やずれを防止する為に、茹でて分解酵素の働き
を止めると集魚性を失うので、ボイル後にハチミツや各
種エキス等の液体の外掛け手段で回復を図ったものも有
るが、水中ではそれがすぐ溶出してしまい、集魚効果が
ある時間が短い。このように従来の工法では、それぞれ
に大きなデメリットを伴い、決め手を欠いていた。従っ
て、最も主流の使用法は、解凍直後に短時間に使用する
事で有り、使用分ずつ逐次解凍していく、オキアミの釣
り用餌としての当初からの正統手法が取られていた。こ
の方法では、短時間の集魚性や食いの良さは確保される
が、集魚性の持続や歩留の改善・餌持ち(釣り用ハリか
らの脱落しにくさ)の向上等はなされず、少量ずつ解凍
する手間の問題も残っていた。 【0004】 【課題を解決する為の手段】本発明によれば、オキアミ
の外殻の外側に各種の餌成分・集魚成分等を含むころも
を後付け定着し、その特性を目的に合わせて変える事に
よって、腐敗進行の速度制御や集魚成分の早期流出の防
止・柔らかく特に頭胸部が脱落し易い事の防止・つぶれ
たオキアミの嵩と集魚性の補修・釣り用ハリからの脱落
やずれの防止・ボイル品等の集魚性の回復等が可能とな
り、更に従来のオキアミに無い効果として、撒き餌との
同調の不要や餌としての嵩の飛躍的な拡大及び視覚的に
優れた物質の付加によるアピール性の向上・対象魚種の
拡大等が可能になる。図1に本発明の餌くるみオキアミ
の一例を示す。即ち、餌くるみオキアミは、まず外殻の
外側に定着付加させるころも状の餌成分・集魚成分等か
らなる物質、又はそれと外殼との密着を図る目的で入れ
たりする中間層に、オキアミの体内にある分解酵素の働
きを阻害する薬剤や抗タンパク質分解酵素を含ませる事
で、分解の停止や遅延を達成することが出来る。腐敗し
やすい頭胸部を、外気から遮断できることも効果があが
る一因と考えられる。ある程度の定着性があれば、ころ
もは薄くて単層でも良い。この定着させたころもは、従
来の薬剤や集魚成分・旨みエキス等を混合したオキアミ
に掛ける製品が、常温又は冷凍から解凍した状態で液体
であるのに対し、固体・ゲル状及びそれらの混合物等で
あるので、海水に溶出するとしても、従来のオキアミよ
りも遥かに集魚効果が持続し、成分を調整することで、
その持続時間も制御が可能となる。次に付け餌としての
オキアミが柔らかすぎて、特に頭胸部が釣り用ハリから
取れやすいことの対策としては、図3のように、少なく
とも外殼の頭胸部と胴部の一部にまたがって帯状にころ
もを巻き、ころもの強度で架橋することで解決すること
が出来る。ハリからの脱落やずれは従来からの大きな問
題であり、集魚成分は含まなくとも、補強のためだけに
餌成分のみの物質からなるころもを巻いても良い。又、
漁獲時や冷凍保存までの工程中で潰れた事で、嵩が小さ
くなったり釣り用ハリから脱落しやすくなったオキアミ
でも、ころもが量的・強度的にそれを補完するので利用
が可能になる。勿論、普通のオキアミでも、ころもによ
る強度向上や餌持ち性の向上は当然達成される。オキア
ミは種類・産地によっては、触腕等を除き最大8センチ
メートル程度にはなるものもいるが、通常5ないし6セ
ンチメートル程度以下で、重さは、含まれる水分にもよ
るが、2グラム程度以下が多い。魚種によっては、付け
餌は大きいものが良く、視界の良くない海中では、大き
さそのものがアピールになるので、ころもを付けること
で嵩が大きく出来れば大きな効果が有る。又、集魚性は
透明エキスで達成して、それを混合したころもを透明・
半透明のものにすれば、屈折率によっては大きく見せ掛
ける事も可能である。オキアミのボイル品・半ボイル品
の集魚性の回復は、ころもに集魚性材料を使用すれば達
成でき、夜間や水深の有る所では、匂いの方が魚に対す
るアピールが高いので、ボイル品等を使用してきた魚種
に対しては大きな効果が有る。次に、従来に無い副次的
な効果として、撒き餌と付け餌の同調を取らずに、魚に
付け餌を食わせる事が可能と成ることが挙げられる。魚
を集め食いを促進させる物として、オキアミ・アミやい
わし等を含む魚用飼料・人間用の食品・各種の集魚成分
等から成る撒き餌・寄せ餌を、撒き餌かごや杓等による
投入で使用することは、一般的に行われている。この
際、魚は撒き餌・寄せ餌に集まるので、これらの水中で
の分布範囲内に、釣り用ハリを忍ばせた付け餌が同調し
て入っていなければ、付け餌を食わせて魚をハリ掛かり
させることは難しく、効率が非常に悪くなる。しかし、
釣り糸や釣り用ハリ等の仕掛け・海水の比重や流れ・撒
き餌や寄せ餌の比重等多くの要素が関与するので、条件
が合わなければ撒き餌と付け餌の同調が悪く、付け餌を
食わせる事によるハリ掛かりが出来ないので効率が悪か
った。つまり、オキアミの集魚性に優れている点も、付
け餌一匹では広大な海中での通用に限度があるというこ
とである。しかし餌くるみオキアミには、オキアミ単独
に対して、集魚成分を何倍でもころもに付加させること
が可能で、効果の持続時間も長く出来る。予め撒き餌・
寄せ餌で魚をその海域に集めてしまえば、付け餌そのも
のが、多くの集魚物質を溶出する能力が有るので、撒き
餌・寄せ餌との同調は必要なく、非常に効率のよい釣り
が可能である。従って、最初に魚を集めてしまえば、あ
とは撒き餌を少なくして釣れることで経済的でも有る。
アピール性の向上については、嵩の拡大による以外に、
例えば魚類から取れる銀粉等をころもに混合すること
で、従来に無い色合い等を餌くるみオキアミに持たせる
事が可能で、餌が目立つ事で、回遊性の魚食魚等に効果
が大きい。従来でもアピール性を高める為に、オキアミ
に振り掛けて使用する発光剤・蓄光剤等は有ったが、こ
れらは光量の少ない時間帯および深いタナでの効果が大
きい。しかし、外殻の外側から振り掛けて使用するの
で、釣り用ハリに付けたオキアミを海中に落とすと、す
ぐ取れ始めて分散・拡散し、効果の持続時間が短かっ
た。例えば、各種の魚から採取できる銀粉等を含ませた
ころもの餌くるみオキアミは、光量の多い日中の時間及
び浅いタナでの効果が大きく、持続時間もころもが溶け
てしまう迄で長く取れる。ころもの色を変える物質は、
自然が分解でき無害な物はすべて使用でき、発光剤等も
同様なら使用可能である。従来オキアミ餌で対応してい
た魚種以外への拡大については、例えば貝類・ウニ類・
エビ類を主食としていた石鯛については、稀にオキアミ
(生・ボイル共)でも釣れることが有ったので、オキア
ミを食べない訳ではないから、集魚用に貝やウニ等の身
やエキスを含ませたころもを付加することで、より積極
的にオキアミを食べさせるように出来る。ころもの成分
・組織は食品の組み合わせと同じで、非常に多彩に展開
できる。例えば、悪食で色々な餌で釣れる事で知られる
クロダイは、スイカやみかんを食べるが、他の魚はそれ
らには見向きもしないので、スイカの外観や味を付けた
ころもも可能で有る。特定の魚しか釣れなくても、例え
ば魚の卵を良く食べる魚には、魚卵製品を含ませたり、
乳製品等でも可能性は十分有る。季節によって食性が変
わり、冬季には岩場に付く海藻を好んで食べるメジナ類
には、外殼の外側に海苔を巻いたものが使用出来る。以
上のように餌くるみオキアミは、付け餌としての分解及
び腐敗遅延・集魚性の持続・餌持ち(ハリからの脱落し
にくさ)・嵩・ボイル品の集魚性の回復等の問題等を一
気に解決する事が可能になった上、副次的な効果とし
て、撒き餌・寄せ餌との同調不要・アピール性の飛躍的
向上・対象魚種の拡大等が可能となった。この餌くるみ
オキアミは、海域・魚種・季節・時刻・深さ等によっ
て、最も効果がある付加餌の種類や大きさを選択する事
が可能となり、応用範囲も非常に広い。 【0005】 【発明の実施の形態】餌くるみオキアミに使用するころ
もについては、釣り用ハリに取り付ける際に割れて脱落
しない様に、少なくともくるむころもの主剤、又は外殼
に固形分の餌成分・集魚成分等を定着させる繋ぎ剤は、
ある程度柔らかくて屈曲性や粘着性を持っている事が好
ましい。又ころもを構成する全ての材料が自然界で分解
され、無害で無ければならない。従来の釣り用餌・集魚
材料・飼料・香辛料等の他、飲料を含む食品・薬品関係
も、前記の指針に沿えば使うことが可能である。餌を包
むころもを付ける範囲については、図1・図3の他、図
4のように全体を包む事も可能である。通常オキアミは
尻尾を切って図5のように釣り用ハリに刺すが、小さい
釣り用ハリに刺す場合、頭胸部側を取ることも有る為、
使用に際して不要部を除去すれば良い。又用途によって
は予め尾部付近等の不要部を取り去って製造し、その不
要部を原料にリサイクルしても良い。次に定着の方法と
しては、外殻に十分密着して、すぐに海水に溶出してし
まうものでなければ、主剤は単層でもかまわないが、密
着が良くない場合には、図6の例のように外殼ところも
の主剤間に、両方の物質に親和性の有る中間層を入れ
る。又、主剤も成分を分けて多層にして特性を変えても
良い。嵩を大きく見せる場合、オキアミ本体と同色にし
て、主に頭胸部・胴部を図1のように巻いたりしても良
いが、透明・半透明の主剤で、長手の中央部を厚く巻
き、屈折率によって光学的に大きく見せ掛けても良い。
使用する主剤によっては、製造工程で加熱が必要になる
場合があり、この際生オキアミ本体のこうむる熱量を最
小限にする為に、要部のみ一時的に金属を巻いたり挿入
したりして、電磁加熱(高周波誘導加熱)を掛けても良
い。このようにころもに使用する材料やころもを付ける
工法には様々な選択肢がある。釣り用餌に使用されてい
る主な原材料としては、主に植物性原料・加工品とし
て、小麦粉・パン粉・デンプン・生糠・煎り糠・菓子粉
・オカラ・大麦・さつまいも・マッシュポテト・トウモ
ロコシ・押し麦・酒粕・醤油粕・ワカメ・青海苔・ヒジ
キ・藍藻・ニンニク・麹麦・前記外海草等があり、主に
動物性原料・加工品としては、桜エビ粉・イワシ粉末・
ウニ粉・サナギ粉・カニ殼・貝殼・ウニ殼・エビ殼・カ
ツオ粉・卵殼・アミ・オキアミ・エビミソ・養殖用ペレ
ット・イカ・サンマ等が有る。又、主に香辛料・調味料
・改質剤等として、ニンニク・ウイキョウ・ハチミツ・
黒砂糖・食塩・糖蜜・酵母・ミネラル・乳酸菌製剤・保
存料・PH調製剤・オキアミエキス・カツオエキス・ア
ミノ酸・イノシン酸・ペプタイド・ベタイン・アラニン
・着色料等が使用されている。これらの沢山の原材料の
中で、ころもにする主剤としては水分や混練・加熱等の
加減で硬さや粘りが調整出来る小麦粉・さつまいも・マ
ッシュポテトおよびその成分を精製したりして取出した
デンプン等やグルテン、海藻等の炭水化物(寒天等)・
食物繊維・糖類等が使用できる。また動物性の食品から
取出したタンパク質であるゼラチン(コラーゲン)等
も、水分や混合物の加減で硬さの調整が出来る。但し、
工程中で熱を加えて液化し、常温(水温)では水に溶け
出さない寒天やゼラチン等は、集魚用の混合物を水に溶
解しやすい物にして、水中でバラケる工夫が必要とな
る。主剤の一例として、例えば小麦粉を使う場合にはふ
たつの工法がある。ひとつは、小麦粉に食塩と水を加え
て混練すると粘りが出ることで、製造工程の一部として
うどん等の麺類と同じで、熱を加えること無く主剤とし
ての特性を得ることが出来、板状に伸ばして、オキアミ
を巻いて使用する事が出来る。この粘りが有り柔らかい
状態は、乾燥と共に失われ乾麺のように硬く成るので、
すぐ冷凍保存する。もうひとつは、小麦粉を水にといて
混ぜながら加熱することで、デンプンをアルファデンプ
ンに変化させて糊化し、この糊の内外に集魚物質を付加
する。アルファデンプンは、水分が十分有れば糊化した
状態を保てるが、濃縮乾燥される過程でベータデンプン
に戻り硬くなりすぎるので、すぐに冷凍保存する。小麦
粉には、グルテンもデンプンも入っていて利用しやすい
が、デンプンの特性を利用するなら、デンプンの粉末精
製品や他の穀物類を利用しても良い。密着用の中間層の
材料としては、水分を含み且つ濃縮された状態では粘度
の高い物、たとえば良く使われているハチミツ・水に溶
いた黒砂糖等や、従来は使用されていないが、麦芽糖
(水飴)等が使用しやすい。例えば工程としては、冷凍
オキアミを解凍して図2のように姿勢を伸ばす。この
際、後で釣り用ハリに付け易くするには若干曲がった状
態でも良い。ころもを付けたい部分にハチミツを塗り、
次に集魚剤・飼料等を粉末状でまぶす。その上から、糊
化したゲル状のデンプンを塗り、さらに集魚剤・飼料等
をまぶして付着させ、再び冷凍させれば釣り用餌として
出来上がる。ゲル中にも集魚成分・餌料成分等を混練す
ることが出来る。又、予めオキアミの不要部を切り取っ
た場合、切り口からの中身の流出を防止する為に、切り
口にもころもを付けた方が良い。更に、小麦粉等を水・
食塩と混練して使用する場合で、強度や耐溶出性を向上
させる等が必要な場合、金属の帯等で包んで、高周波誘
導加熱で金属のみを短時間部分加熱することで、部分糊
化させる事が出来る。この加熱法は金属以外は加熱しな
いので、短時間で処理して熱伝導を少なくすれば、オキ
アミの内部が冷たい状態が保てる。糊化を達成したら、
金属は取り去り、オキアミを冷凍保存する。工程の途中
で、例えばハチミツ等やころも及びオキアミの外殻等の
水分を除去したい場合、真空乾燥機等で減圧乾燥すれ
ば、加熱する事無く水分除去が可能と成る。同様に、液
体やゲルから気泡を抜く時にも、減圧して脱泡した方が
短時間で効果が上がる。又、寒天やゼラチンは、ある程
度温度が高く無ければ固まってしまうので、オキアミの
内部を半解凍等の冷たい状態にしてすばやく作業しなけ
れば、半煮えに成る。この為あまり厚みが付けられな
い。常温以下に保ち、出来るだけ熱量を加えたくない場
合、特殊製法で、通常は水分を含んで温度が常温まで下
がったりすればベータデンプンに戻ってしまうデンプン
を、アルファデンプンのまま粉末や顆粒にしたものに、
ハチミツや集魚エキス等水分を外殼に付けたオキアミ
を、まぶしてころもを定着させる事も出来る。ころもの
内側や外側に、固形粉末等の集魚剤を挟んだりまぶして
も良い。又、根昆布末やトロロ昆布等でも同様の工程が
可能である。生オキアミの場合、常温で作業すれば短時
間で分解・腐敗するので、予め抗タンパク質分解酵素等
の薬品を掛けたり注入したりして使用してもよい。付加
する集魚剤の効果が十分に強ければ、オキアミ単体の持
つ集魚能力の相対的意味合いが小さいから、従来の同物
質を付加した場合でのオキアミの集魚性の減少と比較す
れば、問題が少ない。ころもの硬さや粘り・厚み・材料
や組成等を変える事で、餌くるみオキアミの全ての効果
・特性は調整が効き、工程中で温度の高さが生オキアミ
と比較して害にならずに、ころもの製作がし易いボイル
品・半ボイル品をも含め、非常に多種の応用展開が可能
となり、従来使用していない食品やアピール用物質等も
使用出来る。又、この方法で、アミやエビ・カニ等の他
の釣り用エサの強度向上や集魚性付加等をする事も可能
である。 【0006】 【発明の効果】餌くるみオキアミは、釣り餌用オキアミ
の、外殼の外側を餌成分・集魚成分等からなる物質でこ
ろも状に包んで定着させた事で、釣り用ハリからの脱落
やずれの防止・集魚性の飛躍的向上・嵩の増大と補修・
ボイル品等の集魚性の回復等が達成出来、副次的な効果
として、撒き餌等との同調不要・アピール性の付与・対
象魚種の拡大等が可能と成るので、釣果を倍増させる事
が出来る。
【図面の簡単な説明】 【図1】餌くるみオキアミの一例の斜視図 【図2】オキアミの姿図 【図3】頭胸部と胴部間を補強した餌くるみオキアミの
一例の斜視図 【図4】全体にころもを付加した餌くるみオキアミの一
例の斜視図 【図5】釣り用ハリに取り付けたオキアミの一例の斜視
図 【図6】中間層を入れた餌くるみオキアミの一例の断面
図 【符号の説明】 1 眼 2 頭部 3 胸部 4 頭胸部 5 胴部 6 尾部 7 ころも 8 中間層 9 外殼 10 中身 11 釣り用ハリ 12 釣り糸

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】釣り用餌のオキアミで、外殼の外側を餌成
    分・集魚成分等からなる物質でころも状に包んで定着さ
    せた事を特徴とする餌くるみオキアミ
JP2001358483A 2001-10-19 2001-10-19 餌くるみオキアミ Pending JP2003125686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001358483A JP2003125686A (ja) 2001-10-19 2001-10-19 餌くるみオキアミ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001358483A JP2003125686A (ja) 2001-10-19 2001-10-19 餌くるみオキアミ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003125686A true JP2003125686A (ja) 2003-05-07

Family

ID=19169656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001358483A Pending JP2003125686A (ja) 2001-10-19 2001-10-19 餌くるみオキアミ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003125686A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005295956A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Masaaki Sato 雑食性海水魚または植物食性海水魚用の海藻餌
JP2006166872A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Nippon Flour Mills Co Ltd 飼料及びその製造方法
JP2007189959A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Kitakyu Reito:Kk 釣り用の撒き餌及びその製造方法
JP2008271860A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Shinji Makino 釣り餌及びその製造方法
KR101566190B1 (ko) * 2013-12-24 2015-11-05 강신협 누에 성충 또는 소형 물고기를 이용한 낚시 미끼 제조방법 및 이를 이용한 낚시 미끼
KR101931011B1 (ko) * 2017-01-17 2018-12-19 류동규 낚시용 집어제 제조방법 및 이에 의해 제조된 집어제

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005295956A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Masaaki Sato 雑食性海水魚または植物食性海水魚用の海藻餌
JP4683320B2 (ja) * 2004-04-15 2011-05-18 正明 佐藤 雑食性海水魚または植物食性海水魚用の海藻餌
JP2006166872A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Nippon Flour Mills Co Ltd 飼料及びその製造方法
JP2007189959A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Kitakyu Reito:Kk 釣り用の撒き餌及びその製造方法
JP2008271860A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Shinji Makino 釣り餌及びその製造方法
KR101566190B1 (ko) * 2013-12-24 2015-11-05 강신협 누에 성충 또는 소형 물고기를 이용한 낚시 미끼 제조방법 및 이를 이용한 낚시 미끼
KR101931011B1 (ko) * 2017-01-17 2018-12-19 류동규 낚시용 집어제 제조방법 및 이에 의해 제조된 집어제

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Blanco et al. Towards sustainable and efficient use of fishery resources: present and future trends
AU2002329946B2 (en) Biodegradable fishing lure and material
Alam et al. Nutritional values, consumption and utilization of Hilsa Tenualosa ilisha (Hamilton 1822)
JP5636416B2 (ja) 釣り餌及びその製造方法
KR20060095252A (ko) 생선까스 및 그 제조방법
CN104543584A (zh) 冻干红虫原体在鱼饵中的应用
JP2003125686A (ja) 餌くるみオキアミ
KR101721566B1 (ko) 고소애가 함유된 순대 제조방법
Irkin The effects of shellfish consumption frequency for human health
AU2018319940B2 (en) Farmed tuna and applications thereof, and methods for producing farmed tuna
JP7256922B2 (ja) 頭足類用給餌装置、水槽、生簀、頭足類の飼育方法
CN101147535A (zh) 中华绒螯蟹饲料
Samad et al. Growth and survival rate of freshwater lobster (Cherax quadricarinatus) fed different forage feed
Janse et al. Elasmobranch nutrition, food handling, and feeding techniques
Morrison Fish and shellfish
JP2003125687A (ja) 餌注入オキアミ
Fear New England Soups from the Sea: Recipes for Chowders, Bisques, Boils, Stews, and Classic Seafood Medleys
Gökoğlu et al. Molluscan shellfish
Chavan et al. The squid processing: an important aspect in Indian seafood industry.
Gökoğlu et al. Echinoderms
Ovissipour et al. Aquatic food products
Sarvesan V Cephalopods
Owusu-Apenten et al. Fish and Shellfish
Ravishankar Indian fisheries: Harvest and post-harvest scenario
Nair Products from less utilised fish

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050208