JP2003124775A - 圧電振動子の構造 - Google Patents

圧電振動子の構造

Info

Publication number
JP2003124775A
JP2003124775A JP2001314460A JP2001314460A JP2003124775A JP 2003124775 A JP2003124775 A JP 2003124775A JP 2001314460 A JP2001314460 A JP 2001314460A JP 2001314460 A JP2001314460 A JP 2001314460A JP 2003124775 A JP2003124775 A JP 2003124775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive adhesive
crystal
piezoelectric vibrator
conductive sheet
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001314460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3985489B2 (ja
JP2003124775A5 (ja
Inventor
Hiroyasu Saida
裕康 斎田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Original Assignee
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Communication Equipment Co Ltd filed Critical Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority to JP2001314460A priority Critical patent/JP3985489B2/ja
Publication of JP2003124775A publication Critical patent/JP2003124775A/ja
Publication of JP2003124775A5 publication Critical patent/JP2003124775A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3985489B2 publication Critical patent/JP3985489B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】落下特性、温度サイクル特性、及びリフロー特
性の優れた圧電振動子の構造を提供することを目的とす
る。 【解決手段】セラミックパッケージ8の凹所内底面の片
隅に配置された段差の上面に備えたパッド6に、導電性
接着剤15を塗布した後導電性シート14搭載し、更
に、この導電性シート14に導電性接着剤16を塗布し
て水晶振動素子10を片持ち状態で接着固定して、その
後、セラミックパッケージ8の開口部を金属蓋11によ
って機密封止した構造を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は圧電振動子の構造に
関し、特にセラミックパッケージ内に水晶振動素子等の
圧電振動素子を気密封止した構造の圧電振動子におい
て、圧電振動素子のセラミックパッケージへの支持方法
を改良した圧電振動子の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】水晶振動素子等の圧電振動素子をセラミ
ックパッケージ内に搭載し、蓋により機密封止した構造
の圧電振動子は、各種通信機器の規準周波数発生源等と
して広く使用されている。図4に、従来の圧電振動子の
一例として水晶振動子の外観図を示す。(a)は、水晶
振動素子を示し、所定の大きさに加工された水晶基板1
の対向する表裏両面に励振電極2と、夫々の励振電極2
からは水晶基板縁端に導出されたリード電極3とを形成
した構造を有する。(b)は、セラミックパッケージの
構造を示し、セラミックパッケージの凹所内底面4に設
けた段差部5には、水晶振動素子を接続固定するパッド
6を備え、このパッド6は、セラミックパッケージ外底
面に設けた出力電極7と接続している。(c)は、水晶
振動子の長手方向の断面図を示し、セラミックパッケー
ジ8の凹所内底面の片隅に配置された段差の上面に備え
たパッド6に、導電性接着剤9を介して水晶振動素子1
0を片持ち状態で接続固定した上で、セラミックパッケ
ージの開口部を金属蓋11によって機密封止した構造を
有する。
【0003】一般的にセラミックパッケージの熱膨張率
と水晶振動素子の熱膨張率には差があり、水晶振動子を
基板にリフローを用いて半田接続する際等に生ずる熱に
より熱歪が生ずることがある。この熱歪により水晶振動
素子に加わる応力は、周波数偏差を引き起こし問題とな
る。
【0004】図5は、従来の圧電振動子の一例である水
晶振動子について、熱歪により応力が生ずる様子を示
す。同図は、図4(c)に示したA−A’における水晶
振動子の断面図で、セラミックパッケージ8に設けたパ
ッド6に導電性接着剤9を介して水晶振動素子10のリ
ード電極3を接続固定したものであり、水晶振動素子1
0の熱膨張率Aとセラミックパッケージ8の熱膨張率B
が異なるため導電性接着剤9を介して応力が発生する。
そこで、熱歪による応力を緩和させるため、導電性接着
剤としては、柔軟な材質のものが一般的に使用されてい
る。又、この柔軟な材質の導電性接着剤は、水晶振動子
を落下させた際などに生ずる衝撃を吸収するといった作
用も兼ね備えている。但し、導電性接着剤は、柔軟な接
着剤に導電性を持たせるための金属フィラーを混入した
ものであり、ポアソン比にして0.35〜0.40程度
の柔らかさが限界であった。
【0005】次に、従来の圧電振動子の一例である水晶
振動子について、前述した熱歪による応力を防止した例
を説明する。図6は、従来の圧電振動子の一例である水
晶振動子について、熱歪による応力防止例を施した場合
の外観図である。同図(a)は、図4(c)に示したA
−A’における水晶振動子の断面図を示し、水晶振動素
子10とセラミックパッケージ8とを水晶板12を介し
て導電性接着剤で接続固定している。本一例は、水晶振
動素子10とセラミックパッケージ8との間に水晶板1
2を挟むように接着したことにより、セラミックパッケ
ージ8と水晶板12との間には熱歪が生じて水晶板12
に応力が作用するものの、この応力は、水晶振動素子1
0側までは殆ど伝搬しない。又、水晶振動素子10と水
晶板12は、同じ素材なので両者間には熱歪を生じな
い。(b)は、本一例に使用している水晶板12の外観
例である。水晶板は、所定の大きさに加工後、所定の位
置の両面に電極13を形成し、両電極間を導通させたも
のである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
圧電振動子における熱歪による応力防止方法は、新たに
所定の大きさの水晶板を切り出して導通用の電極を形成
した後、水晶振動素子をセラミックパッケージに導電性
接着剤を用いて接続固定する際に両者間に挟み込むとい
った工程が必要であり、煩雑であると共にコストアップ
を招来していた。又、近年、圧電振動子の可搬機器への
実装時などにおいて、過酷な環境下においても安定動作
し、耐衝撃、耐振動に優れた圧電振動子の実現が望まれ
ている。そこで、本発明は、上述したような従来の圧電
振動子の問題を解決するためになされたものであって、
圧電振動子の落下特性、温度サイクル特性、及びリフロ
ー特性の優れた圧電振動子の構造を提供することを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明に係わる圧電振動子の構造は、以下の構成をと
る。請求項1記載の圧電振動子の構造は、パッケージの
凹所内に圧電振動素子を気密封止した圧電振動子にあっ
て、前記パッケージの凹所内に設けた段差部の上面には
出力電極と導通したパッドを備えており、該パッドに導
電性接着剤を塗布して所定の大きさに加工した導電性シ
ートを搭載接着し、前記導電性シートの上部に導電性接
着剤を塗布して圧電振動素子を片持ち状態で接着固定し
た後、パッケージの開口部を蓋にて気密封止するよう構
成する。
【0008】請求項2記載の圧電振動子の構造は、パッ
ケージの凹所内に圧電振動素子を気密封止した圧電振動
子にあって、前記パッケージの凹所内に設けた段差部の
上面に出力電極と導通したパッドを備えており、該パッ
ドに導電性接着剤を塗布して所定の大きさに加工した導
電性シートを搭載接着し、導電性接着剤の塗布位置を所
定の位置だけ凹所中央側にずらせて前記導電性シートに
導電性接着剤を塗布して圧電振動素子を片持ち状態で接
着固定した後、パッケージの開口部を蓋によって機密封
止するよう構成する。
【0009】請求項3記載の圧電振動子の構造は、前記
請求項1及び2記載の導電性シートが、ポアソン比0.
45以上の柔軟な素材を用いるよう構成する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図示した実施例に基づいて
本発明を詳細に説明する。図1は、本発明に係わる圧電
振動子の一例である水晶振動子について、第一の実施例
を示す断面図であり、同図は、セラミックパッケージに
設けた段差部における水晶振動子の断面図を示す。本実
施例の特徴は、水晶振動素子10とセラミックパッケー
ジ8との間に導電性シート14を挟むように接着したこ
とにあり、セラミックパッケージ8と水晶振動素子10
との間に熱歪が生じて応力発生しても、柔軟性の高い導
電性シート14を用いることで水晶振動素子10に加わ
る応力を緩和させるものである。
【0011】即ち、図1に示した水晶振動子は、セラミ
ックパッケージ8の凹所内底面の片隅に配置された段差
の上面に備えたパッド6に、導電性接着剤15を塗布し
た後導電性シート14搭載し、更に、この導電性シート
14に導電性接着剤16を塗布して水晶振動素子10を
片持ち状態で接着固定して、その後、セラミックパッケ
ージ8の開口部を金属蓋11によって機密封止した構造
を有する。
【0012】本実施例に使用する導電性シートとして
は、シリコン、ゴム、ラバー等の導電性、且つ柔軟な素
材を加工することにより用いることが出来る。導電性シ
ートとしてシリコンゴムを主材料としたもの(例えば、
信越ポリマー製 KE12等)を使用すれば、そのポア
ソン比は0.45程度であり、導電性接着剤のポアソン
比0.35〜0.4に比べてより柔軟である。従って、
セラミックパッケージと水晶振動素子の固定の際にシリ
コンゴムを主材料とした導電性シートを挟み込むことに
よって、熱歪による応力の発生を緩和すると共に、耐衝
撃性も向上する。
【0013】又、この作用は、周波数の高い水晶振動子
においてより効果的であり、落下衝撃、温度サイクル、
及びリフロー時に関して、水晶振動子の周波数変動を減
少させることが可能となる。前記の導電性シートは、入
手が容易であると共に切断等の加工も容易であり、導電
性であるため電極の形成も不要であるので、低コストで
周波数変動の少ない水晶振動子を実現できる。
【0014】図2は、本発明に係わる導電性シートの外
観例である。同図に示すように導電性シートは、セラミ
ックパッケージに設けた水晶振動素子を接続固定するパ
ッドの外形に合わせて矩形であってもよいし、或いは前
記接続固定用のパッドを含有する円形であってもよい。
【0015】図3は、本発明に係わる圧電振動子の一例
である水晶振動子について、第二の実施例を示す断面図
である。同図は、水晶振動子の長手方向の断面図を示
し、本実施例の特徴は、水晶振動素子10とセラミック
パッケージ8との間に導電性シート14を挟むように接
着する際に、水晶振動素子10側とセラミックパッケー
ジ8側との導電性接着剤塗布の位置を前後にずらせたも
のである。
【0016】即ち、図3に示した水晶振動子は、セラミ
ックパッケージ8の凹所内底面の片隅に配置された段差
の上面に備えたパッド6に、導電性接着剤17を塗布し
た後導電性シート14搭載し、更に所定の位置だけ凹所
中央側にずらせて前記導電性シート14に導電性接着剤
18を塗布して水晶振動素子10を片持ち状態で接着固
定し、その後、セラミックパッケージ8の開口部を金属
蓋11によって機密封止した構造を有する。従って、本
実施例によれば、導電性接着剤の塗布の位置を、所定の
位置までずらせて水晶振動素子10を固定することによ
って、衝撃緩和の効果を更に高めることが可能と成る。
【0017】
【発明の効果】本発明は上述したように、請求項1に記
載した発明は、セラミックパッケージと圧電振動素子と
の固定の際に、柔軟な導電性シートを挟み込むことによ
って、熱歪による応力の発生を緩和すると共に、耐衝撃
性も向上し、落下特性、温度サイクル特性、及びリフロ
ー特性の優れた圧電振動子の構造を提供することが可能
となり、圧電振動子を使用する上で大きな効果を発揮す
ることが出来る。請求項2に記載した発明は、導電性接
着剤の塗布位置をずらすことにより、更に、熱歪による
応力の発生を緩和すると共に、耐衝撃性も向上し、圧電
振動子を使用する上で、更に、大きな効果を発揮するこ
とが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる圧電振動子の一例である水晶振
動子について、第一の実施例を示す断面図である。
【図2】本発明に係わる導電性シートの外観例である。
【図3】本発明に係わる圧電振動子の一例である水晶振
動子について、第二の実施例を示す断面図である。
【図4】従来の圧電振動子の一例として水晶振動子の外
観図を示す。
【図5】従来の圧電振動子の一例である水晶振動子につ
いて、熱歪により応力が生ずる様子を示す。
【図6】従来の圧電振動子の一例である水晶振動子につ
いて、熱歪による応力防止例を施した場合の外観図であ
る。
【符号の説明】
1・・水晶基板、 2・・励振電極、 3・・リード電極、 4・・凹部内底
面、 5・・段差部、 6・・パッド、 7・・出力電極、 8・・セラミック
パッケージ、 9・・導電性接着剤、 10・・水晶振動素
子、 11・・蓋、 12・・水晶板、 13・・電極、 14・・導電性シ
ート 15・・導電性接着剤、 16・・導電性接
着剤、 17・・導電性接着剤、 18・・導電性接
着剤

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】パッケージの凹所内に圧電振動素子を気密
    封止した圧電振動子であって、 前記パッケージの凹所内に設けた段差部の上面には出力
    電極と導通したパッドを備えており、 該パッドに導電性接着剤を塗布して所定の大きさに加工
    した導電性シートを搭載接着すると共に、 前記導電性シートの上部に導電性接着剤を塗布して圧電
    振動素子を片持ち状態で接着固定した後、パッケージの
    開口部を蓋にて気密封止したことを特徴とする圧電振動
    子の構造。
  2. 【請求項2】パッケージの凹所内に圧電振動素子を気密
    封止した圧電振動子にあって、 前記パッケージの凹所内に設けた段差部の上面には出力
    電極と導通したパッドを備えており、 該パッドに導電性接着剤を塗布して所定の大きさに加工
    した導電性シートを搭載接着すると共に、 導電性接着剤の塗布位置を所定の位置だけ凹所中央側に
    ずらせて前記導電性シートに導電性接着剤を塗布して圧
    電振動素子を片持ち状態で接着固定した後、パッケージ
    の開口部を蓋によって機密封止したことを特徴とする圧
    電振動子の構造。
  3. 【請求項3】前記請求項1及び2記載の導電性シート
    は、ポアソン比0.45以上の柔軟な素材であることを
    特徴とする請求項1及び2記載の圧電振動子の構造。
JP2001314460A 2001-10-11 2001-10-11 圧電振動子の構造 Expired - Fee Related JP3985489B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001314460A JP3985489B2 (ja) 2001-10-11 2001-10-11 圧電振動子の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001314460A JP3985489B2 (ja) 2001-10-11 2001-10-11 圧電振動子の構造

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003124775A true JP2003124775A (ja) 2003-04-25
JP2003124775A5 JP2003124775A5 (ja) 2005-06-23
JP3985489B2 JP3985489B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=19132773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001314460A Expired - Fee Related JP3985489B2 (ja) 2001-10-11 2001-10-11 圧電振動子の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3985489B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010239329A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Kyocera Kinseki Corp 圧電振動子及び圧電発振器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010239329A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Kyocera Kinseki Corp 圧電振動子及び圧電発振器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3985489B2 (ja) 2007-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7339309B2 (en) Surface mount crystal oscillator
EP2566051A1 (en) Piezoelectric vibration device and oscillator
JP2005054157A (ja) 導電性接着剤及びそれを用いて圧電素子を実装した圧電デバイス
EP2355342A2 (en) Piezoelectric vibrator and oscillator using the same
US7126260B2 (en) Surface mount crystal unit
EP2355344A2 (en) Piezoelectric vibrator and oscillator using the same
JP2004222006A (ja) 圧電デバイスにおける圧電振動素子の保持構造、圧電振動子、圧電発振器、絶縁性パッケージ、及び圧電振動素子
JP2020123874A (ja) 振動子及び発振器
JP2003124775A (ja) 圧電振動子の構造
JP2008278110A (ja) 圧電発振器
JP4730418B2 (ja) 圧電発振器
JP2006033413A (ja) 圧電振動デバイス
JP2003198311A (ja) 圧電デバイスと圧電振動片の接合方法、及び圧電デバイスを利用した携帯電話装置ならびに圧電デバイスを利用した電子機器
JP2017130827A (ja) 圧電デバイス及びその製造方法
JP2008109430A (ja) 圧電デバイス
WO2022158028A1 (ja) 圧電振動子
JP3894284B2 (ja) 圧電デバイス
WO2021229872A1 (ja) 圧電振動子
JP2003133886A (ja) 水晶振動子
JPH11251863A (ja) 圧電振動子
JPH01106513A (ja) Saw共振子等の固定方法
JP2020010078A (ja) 圧電振動デバイス
JP2020178260A (ja) 水晶デバイス及びその製造方法
JP2022085834A (ja) 振動デバイス
JP2015091100A (ja) 弾性表面波デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040930

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040930

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070524

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees