JP2003124523A - チップ型半導体発光装置 - Google Patents

チップ型半導体発光装置

Info

Publication number
JP2003124523A
JP2003124523A JP2001321481A JP2001321481A JP2003124523A JP 2003124523 A JP2003124523 A JP 2003124523A JP 2001321481 A JP2001321481 A JP 2001321481A JP 2001321481 A JP2001321481 A JP 2001321481A JP 2003124523 A JP2003124523 A JP 2003124523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
semiconductor light
emitting element
substrate
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001321481A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiro Okazaki
忠宏 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2001321481A priority Critical patent/JP2003124523A/ja
Publication of JP2003124523A publication Critical patent/JP2003124523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch

Abstract

(57)【要約】 【課題】 チップ型半導体発光装置において、発光素子
の材料純度を上げることなく発光色の彩度を高くする。
また、不点灯時でも発光色を簡単に認識できるようにす
る。 【解決手段】 表面に電極2,2’を形成した基板1上
に半導体発光素子3を実装したチップ型半導体発光装置
において、基板1の少なくとも半導体発光素子3を搭載
した面側の表面を、半導体発光素子3の発光色と同じ色
相で且つ半導体発光素子3よりも高い彩度の色に着色す
る。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明はチップ型半導体発光
装置に関するものである。 【0002】 【従来の技術】半導体発光装置は液晶表示装置のバック
ライト、光ファイバ通信用やフォトカプラ用などの装置
内の点光源、家電機器における表示器などにこれまでか
ら広く用いられている。装飾や機能などの観点から彩度
の高い発光色の半導体発光装置が欲しいという市場要求
が近年高まっていた。 【0003】しかし、半導体発光素子の彩度を高くする
には、半導体発光素子材料としてより純度の高いものを
一般に使用する必要があった。このため、材料費用が一
般に高くなる結果製品価格が高くなっていた。 【0004】また、半導体発光装置の発光色は点灯時に
は識別できるものの、不点灯時には識別できないものが
大半である。このため、発光色の異なる半導体発光装置
を一つの装置に搭載する場合には特に、各半導体発光装
置の発光色を確認する作業に長時間を要し作業効率の低
下を招いていた。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような従
来の問題に鑑みてなされたものであり、半導体発光素子
の材料純度を上げることなくチップ型半導体発光装置の
発光色の彩度を高くすることをその目的とするものであ
る。 【0006】また本発明の目的は、チップ型半導体発光
装置の発光色を不点灯時でも簡単に認識できるようにす
ることにある。 【0007】 【課題を解決するための手段】本発明者は、半導体発光
素子から発せられた光は、透光性樹脂からなる封止体を
通過して外部に直接出射するものと、基板に当たって反
射して出射するものとに大きく分かれ、基板で反射する
光の一部は基板で吸収されることに着目し、基板に当た
った光のうち、光波長分布の短波長側および長波長側の
少なくとも一方側の光が基板に吸収されるようにすれ
ば、基板で反射した光の波長を鋭く立ち上がったなもの
とし発光色の彩度を高くできることを見出し本発明をな
すに至った。 【0008】すなわち本発明では、表面に電極を形成し
た基板上に半導体発光素子を実装したチップ型半導体発
光装置において、前記基板の少なくとも半導体発光素子
を搭載した面側の表面を、前記半導体発光素子の発光色
と同じ色相で且つ前記半導体発光装置よりも高い彩度の
色に着色した構成とした。 【0009】 【発明の実施の形態】以下、図に基づいて本発明の半導
体発光装置について説明する。図1は、本発明のチップ
型半導体装置の斜視図である。このチップ型半導体発光
装置では、平面視長矩形状をした基板1の上面長手方向
両端にそれぞれ電極部2,2’が形成されている。一方
の電極部2の基板1の表面側にはチップボンディング部
(不図示)が形成され、ここに半導体発光素子3がボン
ディングされている。もう一方の電極2’の表面側には
ワイヤボンディング部(不図示)が形成され、半導体発
光素子3の上面電極(不図示)とボンディングワイヤ4
によって結線されている。そして、半導体発光素子3お
よびボンディングワイヤ4は透光性樹脂5で封止されて
いる。 【0010】このようなチップ型半導体発光装置におい
て、ビスマレイミドトリアジン樹脂(BTレジン)で形
成された基板1は通常は乳白色であるが、図1のチップ
型半導体発光装置ではBTレジンに着色剤6を分散混合
し、半導体発光素子3と同じ色相で且つ半導体発光素子
3よりも高い彩度に基板1を着色している。このため、
半導体発光素子3から発せられた光が基板1に当たる
と、光波長分布における裾野の部分の光が基板1に吸収
される結果、反射光は鋭く立ち上がった波長分布の光と
なる。これによって半導体発光装置からの光の彩度が全
体として高くなる。 【0011】図1の半導体発光装置では基板1全体を着
色しているが、必ずしも基板1全体を着色する必要はな
く、少なくとも半導体発光素子3から発せられた光が当
たる部分、すなわち半導体発光素子3を搭載した面側の
表面を着色すればよい。このとき、半導体発光装置から
の光の彩度を上げる観点から、基板1表面に形成されて
いる電極2,2’も同時に着色するのがよい。 【0012】基板1を所定の色に着色する方法として
は、基板1に着色剤6を含有させる以外に例えば、エポ
キシ樹脂などの樹脂に着色剤を分散混合し、これを基板
表面に塗布する方法、あるいは着色剤を分散混合したシ
ートを基板表面に貼着する方法など従来公知の方法を用
いることができる。なお、基板の上面を透光性樹脂で封
止する場合には百数十度程度まで加熱されるので、着色
剤を分散混合した樹脂およびシートはこの加熱に耐える
ものである必要がある。基板表面に着色剤を混合分散し
た樹脂を塗布する方法としては、例えばシルク印刷、吹
き付け、刷毛塗り、カーテンフローコータ、グラビアコ
ート、ロールコート、バーコートなどの従来公知の方法
が挙げられる。 【0013】本発明で使用する基板としては、前記BT
レジンの他、ガラス繊維を含有したエポキシ樹脂など従
来公知のものが使用できる。 【0014】本発明で使用する着色剤としては従来公知
のものを用いることができ、例えば、黄色顔料として、
黄鉛、亜鉛黄、カドミウムイエロー、黄色酸化鉄、ミネ
ラルファストイエロー、ニッケルチタンイエロー、ネー
ブルスイエロー、ナフトールイエローS、ハンザイエロ
ーG、ハンザイエロー10G、ベンジジンイエローG、
ベンジジンイエローGR、キノリンイエローレーキ、パ
ーマンネントイエローNCG、タートラジンレーキ;橙
色顔料として、赤口黄鉛、モリブテンオレンジ、パーマ
ネントオレンジGTR、ピラゾロンオレンジ、バルカン
オレンジ、インダスレンブリリアントオレンジRK、ベ
ンジジンオレンジG、インダスレンブリリアントオレン
ジGK;赤色顔料として、ベンガラ、カドミウムレッ
ド、鉛丹、硫化水銀カドミウム、パーマネントレッド4
R、リソールレッド、ピラゾロンレッド、ウオッチング
レッドカルシウム塩、レーキレッドD、ブリリアントカ
ーミン6B、エオシンレーキ、ローダミンレーキB、ア
リザリンレーキ、ブリリアントカーミン3B;紫色顔料
として、マンガン紫、ファストバイオレットB、メチル
バイオレットレーキ;青色顔料として、紺青、コバルト
ブルー、アルカリブルーレーキ、ビクトリアブルーレー
キ、フタロシアニンブルー、無金属フタロシアニンブル
ー、フタロシアニンブルー部分塩素化物、ファーストス
カイブルー、インダスレンブルーBC;緑色顔料とし
て、クロムグリーン、酸化クロム、ピグメントグリーン
B、マラカイトグリーンレーキ、ファナルイエローグリ
ーンG;白色顔料として、亜鉛華、酸化チタン、アンチ
モン白、硫化亜鉛;白色顔料として、バライト粉、炭酸
バリウム、クレー、シリカ、ホワイトカーボン、タル
ク、アルミナホワイト等が使用できる。具体的に使用す
る着色剤は半導体発光素子の発光色に合わせて適宜決定
すればよい。着色剤を基板に含有させて使用する場合、
着色剤は基板当たり2〜20重量%、特に5〜15重量
%の範囲で使用するのが好ましい。 【0015】本発明で用いる半導体発光素子としては特
に限定はなく、従来公知のものが使用できる。例えばG
aN系やSiC系などの青色発光素子や、GaAs系、
AlGaAs系、AlGaInP系、InP系などの赤
色発光素子や緑色発光素子などが挙げられる。 【0016】本発明のチップ型半導体発光装置は例えば
液晶表示装置のバックライト、光ファイバ通信用やフォ
トカプラ用などの装置内の点光源、家電機器における表
示器などに用いることができる。 【0017】 【実施例】(半導体発光装置の作製)発明者の手元にあ
る光波長測定装置がリード型半導体発光装置の光波長を
測定する装置であったため、チップ型半導体発光装置の
代わりにリード型半導体発光装置を作製することとし、
基板を着色する代わりに半導体発光素子などを封止する
透光性樹脂に着色剤を含有させてその光波長を測定し
た。具体的には次のようにしてリード型半導体発光装置
を作製した。図2に示すように、緑色発光素子73を第
1のリード72の先端に導通可能に固着し、緑色発光素
子73の上面電極と第2のリード72’の先端とを金属
細線74で接続した。そして、緑色発光素子73および
金属細線74、第1のリード72、第2のリード72’
の先端部分を、緑色着色剤76を6重量%分散混合した
エポキシ樹脂75で封止し直径3mmのリード型半導体
発光装置を作製した。これを半導体発光装置Aとする。
一方、透光性樹脂75に緑色着色剤76を分散混合しな
かった以外は前記と同様の作製方法で半導体発光装置を
作製した。これを半導体発光装置Bとする。 【0018】(光波長の測定)図2に示す光波長測定装
置において、前記作製した半導体発光装置A及びBをそ
れぞれ測定部8に装着し、第1のリード72と第2のリ
ード72’との間に10mAを通電し、測定部8の上面
に設置した光波長測定器(「MCPD3600」)9でその
光波長を測定した。測定結果を表1に示す。 【0019】 【表1】 【0020】表1から明らかなように、エポキシ樹脂に
緑色着色剤を分散混合させなかった半導体発光装置Bで
は、主波長が570.8nm、ピーク波長が563.5
nmであったのに対し、エポキシ樹脂に緑色着色剤を分
散混合させた半導体発光装置Aでは、主波長が567.
1nm、ピーク波長が560.6nmと半導体発光装置
Bに比べてそれぞれ3.7nm、2.9nm短波長側に
ズレて、彩度が高くなっていた。これは、緑色発光素子
から発せられた光の光波長分布うち長波長側の裾野部分
が緑色着色剤によって吸収されたため、主波長及びピー
ク波長が短波長側にズレて彩度が高くなったものと考え
られる。 【0021】 【発明の効果】本発明のチップ型半導体発光装置では、
表面に電極を形成した基板上に半導体発光素子を実装
し、基板の少なくとも半導体発光素子を搭載した面側の
表面を、半導体発光素子の発光色と同じ色相で且つ半導
体発光素子よりも高い彩度の色に着色したので、発光素
子の材料純度を上げることなく発光色の彩度を高くでき
る。 【0022】また本発明のチップ型半導体発光装置で
は、半導体発光素子の発光色と同じ色相に基板を着色し
たので不点灯時でも発光色を簡単に認識できる。
【図面の簡単な説明】 【図1】 本発明のチップ型半導体発光装置の一例を示
す斜視図である。 【図2】 半導体発光装置の光波長を測定する装置の概
説図である。 【符号の説明】 1 基板 2,2’,72,72’ 電極 3,73 半導体発光素子 4,74 金属細線 5,75 透光性樹脂 6,76 着色剤

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 表面に電極を形成した基板上に半導体発
    光素子を実装したチップ型半導体発光装置において、 前記基板の少なくとも半導体発光素子を搭載した面側の
    表面を、前記半導体発光素子の発光色と同じ色相で且つ
    前記半導体発光素子よりも高い彩度の色に着色したこと
    を特徴としたチップ型半導体発光装置。
JP2001321481A 2001-10-19 2001-10-19 チップ型半導体発光装置 Pending JP2003124523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001321481A JP2003124523A (ja) 2001-10-19 2001-10-19 チップ型半導体発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001321481A JP2003124523A (ja) 2001-10-19 2001-10-19 チップ型半導体発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003124523A true JP2003124523A (ja) 2003-04-25

Family

ID=19138692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001321481A Pending JP2003124523A (ja) 2001-10-19 2001-10-19 チップ型半導体発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003124523A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014195106A (ja) * 2006-11-15 2014-10-09 Hitachi Chemical Co Ltd Led装置の製造方法およびled装置
US9387608B2 (en) 2006-11-15 2016-07-12 Hitachi Chemical Company, Ltd. Thermosetting resin composition for light reflection, method for manufacturing the resin composition and optical semiconductor element mounting substrate and optical semiconductor device using the resin composition

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014195106A (ja) * 2006-11-15 2014-10-09 Hitachi Chemical Co Ltd Led装置の製造方法およびled装置
US9387608B2 (en) 2006-11-15 2016-07-12 Hitachi Chemical Company, Ltd. Thermosetting resin composition for light reflection, method for manufacturing the resin composition and optical semiconductor element mounting substrate and optical semiconductor device using the resin composition
US10381533B2 (en) 2006-11-15 2019-08-13 Hitachi Chemical Company, Ltd. Optical semiconductor element mounting substrate and optical semiconductor device using thermosetting resin composition for light reflection

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4937965B2 (ja) 発光ダイオード光源の製造方法及び該製造方法により得られた発光ダイオード光源
CN100565945C (zh) 发射射线的半导体芯片及包含该半导体芯片的装置
JP3910517B2 (ja) Ledデバイス
KR101442146B1 (ko) 광원 유닛, 이를 포함하는 액정 표시 장치 및 이의 제조방법
WO2007077869A1 (ja) 薄型発光ダイオードランプとその製造方法
JP2007066969A (ja) 白色発光ダイオード装置とその製造方法
JP2007012075A (ja) 内部反射を利用して照明を制御するシステム及び表示装置、方法
CN109799647A (zh) 一种背光源及液晶显示模组
WO2020043141A1 (zh) 一种摄像机
CN106870966A (zh) 四周发光的贴片式led及背光模组
JP2003124523A (ja) チップ型半導体発光装置
JP2000323756A (ja) シート部材およびそれを用いた発光装置
JP2006352030A (ja) 発光ダイオード
CN104851957A (zh) 发光二极管封装结构
CN105674184A (zh) 一种环保型激光汽车大灯及其制备方法
KR20050089490A (ko) 자색 발광 다이오드 광원을 이용한 백색 발광 다이오드
US20070045629A1 (en) White light LED
JP2002323613A (ja) 蛍光蓄光反射体
JP2957381B2 (ja) 分散形エレクトロルミネッセンス素子
CN215299280U (zh) 一种双杯型灯珠
CN207096638U (zh) 一种用于led液晶显示器的背光模组
JPS6184880A (ja) 固体発光表示装置
JP2018142566A (ja) 発光装置
JPH03163794A (ja) 厚膜印刷による薄形ディスプレイパネル及びその製造方法
CN212009215U (zh) 一种液晶显示器