JP2003123507A - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具

Info

Publication number
JP2003123507A
JP2003123507A JP2001312748A JP2001312748A JP2003123507A JP 2003123507 A JP2003123507 A JP 2003123507A JP 2001312748 A JP2001312748 A JP 2001312748A JP 2001312748 A JP2001312748 A JP 2001312748A JP 2003123507 A JP2003123507 A JP 2003123507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner lens
light source
lamp
prisms
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001312748A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiyoshi Shinozuka
徹孔 篠塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP2001312748A priority Critical patent/JP2003123507A/ja
Publication of JP2003123507A publication Critical patent/JP2003123507A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 部品点数の低減を図ることができる車両用灯
具を提供する。 【解決手段】 多面体シリンドリカル状のプリズムP
1、P2を、少なくとも1つの灯室における一枚のイン
ナレンズ10の表裏に、それぞれ互いに異なる方向性で
形成したため、一枚のインナレンズ10でも、1つの光
源8を縦横に複数並べた状態で見せることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、アウタレンズと
光源の間に、光を拡散させるためのインナレンズを設け
た車両用灯具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】車両用灯具には、アウタレンズと光源の
間に、光を拡散させるためのインナレンズを設けた構造
のものがある(類似技術として、特開2000−133
011号公報参照)。この種のインナレンズは、表面に
多面体シリンドリカル状のプリズムを形成した構造で、
このインナレンズを通して光源を見ると、光源の像が、
プリズムの断面方向に沿って、多面体の数だけ現れる。
すなわち、プリズムの断面方向が横向き(この場合、プ
リズム自体は縦向き)で、多面体が三面形であれば、光
源の像が、横方向に3つ並んだ状態の組が、横方向に連
続して複数見える。
【0003】そのため、従来は、片面のみにプリズムが
形成された2枚のインナレンズを、互いにプリズムの向
きが縦横で異なるように重ねて使用し、1つの光源が縦
横に複数並んだ状態で見えるようにしている。このよう
にすることにより、2枚重ねたインナレンズが一種の複
眼レンズのようになり、1つの光源でありながら、光源
が縦横に複数並んで見え、面光源のようになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の技術にあっては、1つの光源を縦横に複数並
べた状態で見せるために、2枚のインナレンズが必要な
ため、部品点数が増し、灯具の組立作業が面倒であっ
た。
【0005】この発明は、このような従来の技術に着目
してなされたものであり、部品点数の低減を図ることが
できる車両用灯具を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
アウタレンズを備えたハウジング内に、インナレンズと
光源とを有する灯室を設け、光源からの光をインナレン
ズを介してアウタレンズから外部へ照射する車両用灯具
であって、少なくとも1つの灯室における前記インナレ
ンズは、一枚で、その表裏に、それぞれ多面体シリンド
リカル状のプリズムが、互いに異なる方向で形成されて
いる。
【0007】請求項1記載の発明によれば、多面体シリ
ンドリカル状のプリズムを、一枚のインナレンズの表裏
に、それぞれ互いに異なる方向で形成したため、一枚だ
けのインナレンズでも、1つの光源を縦横に複数並べた
状態に見せることができる。従って、インナレンズが一
枚で済む分、従来よりも部品点数を減らすことができ、
灯具の組立作業も容易になる。
【0008】請求項2記載の発明は、インナレンズの表
裏のプリズムが、縦横で互いに交差する状態で形成され
ている。
【0009】請求項2記載の発明によれば、インナレン
ズの表裏のプリズムが、縦横で互いに交差する状態で形
成されているため、光源の像が縦横で格子状に整列し、
見映えが良い。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、この発明の好適な実施例を
図1〜図5に基づいて説明する。図1は、自動車のリヤ
コンビネーションランプ1を示すものであり、ストップ
ランプ2と、テールランプ3と、ターンランプ4から構
成されている。この実施形態は、そのうちのストップラ
ンプ2に関するものである。
【0011】リヤコンビネーションランプ1のハウジン
グ5は、自動車の後側(図中左側)に開口した容器形状
をしており、その開口に素通しのアウタレンズ6が嵌め
込まれている。ハウジング5の内部には、リフレクタ7
が設けられ、そのリフレクタ7の中央に光源8が配置さ
れている。光源8は、光を透過する赤色のキャップ9で
覆われている。そして、アウタレンズ6の内側に一枚の
インナレンズ10が設けられている。インナレンズ10
が一枚だけのため、従来よりも部品点数が少なく、リヤ
コンビネーションランプ1の組立作業が容易である。も
っともインナレンズ10は、一枚に限定されるものでは
なく、二枚など少ない枚数でも良い。
【0012】このインナレンズ10は、図3乃至図5に
示すように、1つの灯室に一枚設けられていて、その表
裏両面には、シリンドリカル状のプリズムP1、P2が
形成されている。表裏のプリズムP1、P2は、方向が
縦横で交差しており、表面側(アウタレンズ6側)のプ
リズムP1は、縦方向に形され、裏面側(光源8側)の
プリズムP2は、横方向に形成されている。従って、イ
ンナレンズ10は、後方から見てプリズムP1、P2が
格子状になっている。
【0013】このプリズムP1、P2は、断面形状が八
面体である(図4参照)。従って、このプリズムP1、
P2を通して光源8を見ると、光源8の像8′が、断面
方向で8つに見える。従って、縦横で交差する2つのプ
リズムP1、P2を有するインナレンズ10は、一種の
複眼レンズのようになり、このインナレンズ10を通し
て光源8を見ると、図5に示すように、8×8=64個
の光源8の像8′が見える。そして、この64個の像
8′から成る組が、インナレンズ10の全面に複数組現
れ、インナレンズ10には、無数の像8′が散りばめら
れた状態となる。
【0014】従って、このストップランプ2は、1つの
光源8でありながら、光源8が縦横に無数に並んで見
え、アウタレンズ6の全面が恰も面光源のように光る。
特に、アウタレンズ6が素通しレンズのため、縦横に複
数並んだ光源8の像8′を個々に明瞭な状態で見ること
ができ、単に複数のLEDを面状に配置したような灯具
とは異なる、プリズムP1、P2付きインナレンズ10
独特の複眼レンズ的効果を発揮することができる。
【0015】また、この実施形態では、インナレンズ1
0の表裏のプリズムP1、P2が、縦横で互いに交差す
る状態で形成されているため、光源8の像8′が縦横で
格子状に整列し、見映えが良い。更に、表裏のプリズム
P1、P2が、互いに同じ形状の多面体であるため、光
源8の像8′が縦横で同数現れて、見映えが良い。
【0016】尚、ランプの種類によっては、表裏のプリ
ズムP1、P2の断面形状を異ならせても良く、また表
裏のプリズムP1、P2を直交でなく斜めに交差させて
も良い。その場合は、現れる光源8の像8′も数も縦横
で異なり、また光源8の像8′も斜めに変形した平行四
辺形のように整列するが、ランプの形状が車体の外面に
沿って斜めになっているような場合には好都合である。
【0017】この実施形態のインナレンズ10は、その
表裏両面にプリズムP1、P2が形成されているため、
光源8に非点灯時においては、外光の乱反射により虹色
に見え、非点灯時における見映えも良い。
【0018】更に、プリズムの断面形状は八面体に限定
されず、図6に示すような四面体のプリズムP3でも、
図7に示すような二面体のプリズムP4でも、どのよう
な多面体でも良い。
【0019】更に、表裏のプリズムP1、P2のピッチ
は、同ピッチに限定されるものではなく、縦横で異なる
ピッチにしても良いし、それぞれのピッチを異なるよう
にしても良い。このようにピッチを変えることにより、
光源の大きさが変わって見えることになり、見栄えのア
クセントになる。
【0020】尚、以上の実施形態では、本発明が適用さ
れる灯具として、ストップランプ2を例にしたが、これ
に限定されず、その他の標識灯或いは前照灯にも適用可
能である。また、インナレンズ10は、表裏両面には、
シリンドリカル状のプリズムP1、P2が形成されてい
るが、このインナレンズ10とは別に、色付きのインナ
レンズを、同じ灯室内に設けても良いことは勿論であ
る。また、同じ灯具内に複数の灯室が設けられていれ
ば、その灯室毎に一枚のシリンドリカル状のプリズムP
1、P2が形成されているインナレンズ10が設けられ
ている。
【0021】
【発明の効果】この発明によれば、多面体シリンドリカ
ル状のプリズムを、一枚のインナレンズの表裏に、それ
ぞれ互いに異なる方向性で形成したため、一枚だけのイ
ンナレンズでも、1つの光源を縦横に複数並べた状態で
見せることができる。従って、インナレンズが一枚で済
む分、従来よりも部品点数を減らすことができ、灯具の
組立作業も容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態に係るリヤコンビネーシ
ョンランプを示す正面図。
【図2】図1中矢示SA−SA線に沿う断面図。
【図3】図2のインナレンズを示す拡大正面図。
【図4】図3のプリズムを示す拡大断面図。
【図5】図2のインナレンズを通して光源を見た場合の
状態を示す分解斜視説明図。
【図6】他のプリズムを示す図4相当拡大断面図。
【図7】更に他のプリズムを示す図4相当拡大断面図。
【符号の説明】
1 リヤコンビネーションランプ 2 ストップランプ 6 アウタレンズ 8 光源 10 インナレンズ P1〜P4 プリズム

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アウタレンズを備えたハウジング内に、
    インナレンズと光源とを有する灯室を設け、光源からの
    光をインナレンズを介してアウタレンズから外部へ照射
    する車両用灯具であって、 少なくとも1つの灯室における前記インナレンズは、一
    枚で、その表裏に、それぞれ多面体シリンドリカル状の
    プリズムが、互いに異なる方向で形成されていることを
    特徴とする車両用灯具。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の車両用灯具であって、 前記インナレンズの表裏のプリズムが、縦横で互いに交
    差する状態で形成されていることを特徴とする車両用灯
    具。
JP2001312748A 2001-10-10 2001-10-10 車両用灯具 Pending JP2003123507A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001312748A JP2003123507A (ja) 2001-10-10 2001-10-10 車両用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001312748A JP2003123507A (ja) 2001-10-10 2001-10-10 車両用灯具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003123507A true JP2003123507A (ja) 2003-04-25

Family

ID=19131353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001312748A Pending JP2003123507A (ja) 2001-10-10 2001-10-10 車両用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003123507A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006214888A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Ccs Inc 光照射装置
JP2007227299A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Stanley Electric Co Ltd 照明装置
JP2012064493A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP2014235976A (ja) * 2013-06-05 2014-12-15 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
JP2017004661A (ja) * 2015-06-08 2017-01-05 スタンレー電気株式会社 車両用灯具

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006214888A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Ccs Inc 光照射装置
JP4498160B2 (ja) * 2005-02-03 2010-07-07 シーシーエス株式会社 光照射装置
JP2007227299A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Stanley Electric Co Ltd 照明装置
JP2012064493A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP2014235976A (ja) * 2013-06-05 2014-12-15 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
JP2017004661A (ja) * 2015-06-08 2017-01-05 スタンレー電気株式会社 車両用灯具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6814475B2 (en) Led-type vehicular lamp having uniform brightness
CA2299543C (en) Bireflective lens element
EP1010578A2 (en) Automobile lamp
US20030169600A1 (en) Led-type vehicular lamp having uniform brightness
US20030043593A1 (en) Led-type vehicular lamp
MXPA05003469A (es) Faro delantero con diodo emisor de luz y montaje de faro delantero.
JP4290607B2 (ja) 車両用灯具
JP2004265697A (ja) 信号灯具及び信号灯具の反射構造
JP3622224B2 (ja) 信号表示灯の光源構造
CN102954417A (zh) 车灯单元和车灯
JP4007153B2 (ja) 車両用灯具
US6644819B2 (en) Illuminated mirrored kaleidoscope and its method of use
JP2003123507A (ja) 車両用灯具
JP2000251505A (ja) 車両用標識灯
KR100717541B1 (ko) 차량용 램프
US11713857B1 (en) Bi-directional light system
EP1363067A2 (en) Vehicle lamp with visor
JP2007227143A (ja) 車両用led灯具
CN113898922A (zh) 光学花纹结构及汽车信号灯
JP2000331509A (ja) 車両用灯具
JP3963454B2 (ja) Led光源車両用灯具
JP2002025310A (ja) 車両用灯具
JP5151316B2 (ja) 車両用ランプ
US11644167B2 (en) Low profile light with an oversized light emission
CN112268263B (zh) 一种汽车动态发光尾灯

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071023