JP2003122263A - Display unit and image pickup unit - Google Patents

Display unit and image pickup unit

Info

Publication number
JP2003122263A
JP2003122263A JP2001317710A JP2001317710A JP2003122263A JP 2003122263 A JP2003122263 A JP 2003122263A JP 2001317710 A JP2001317710 A JP 2001317710A JP 2001317710 A JP2001317710 A JP 2001317710A JP 2003122263 A JP2003122263 A JP 2003122263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display unit
drive circuit
converter
unit
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001317710A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Yano
孝 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2001317710A priority Critical patent/JP2003122263A/en
Publication of JP2003122263A publication Critical patent/JP2003122263A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a display unit which converts the number of pixels of an image signal to the number of pixels of a display screen. SOLUTION: This invention relates to a display unit 100 having a plurality of display pixels and comprising an input part 122 for receiving thereto an image signal composed of a plurality of pixel signals, a pixel number conversion part 124 for reducing the number of pixel signals included in the image signal inputted to the input part 122, and a display part 134 for displaying an image according to the image signal reduced in the number of the image signals by the pixel number conversion part 124. The pixel number conversion part 124 is arranged in the vicinity of the input part 122.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、表示ユニット及び
撮像装置に関する。特に本発明は、複数の表示画素を有
する表示ユニットに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a display unit and an image pickup device. In particular, the present invention relates to a display unit having a plurality of display pixels.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、表示装置は、表示装置に適した画
素数の画像信号が入力されていた。また撮像装置は、こ
のような表示装置を搭載していた。
2. Description of the Related Art Conventionally, a display device has been input with an image signal having the number of pixels suitable for the display device. Further, the image pickup apparatus is equipped with such a display device.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】この場合、表示装置に
適した画像信号を生成する回路を表示装置とは別に実装
しなければならないので、表示画面の大きさと比較し
て、部品の数が多くなり機器が大型化してしまってい
た。
In this case, since a circuit for generating an image signal suitable for the display device must be mounted separately from the display device, the number of parts is large compared to the size of the display screen. The equipment had become large.

【0004】そこで本発明は、上記の課題を解決するこ
とのできる表示ユニット及び撮像装置を提供することを
目的とする。この目的は特許請求の範囲における独立項
に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従属
項は本発明の更なる有利な具体例を規定する。
Therefore, an object of the present invention is to provide a display unit and an image pickup device which can solve the above problems. This object is achieved by a combination of features described in independent claims of the invention. The dependent claims define further advantageous specific examples of the present invention.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】即ち、本発明の第1の形
態によると、複数の表示画素を有する表示ユニットであ
って、複数の画素信号によって構成される画像信号を入
力する入力部と、入力部が入力した画像信号に含まれる
画素信号の数を減じる画素数変換部と、画素数変換部が
画素信号の数を減じた画像信号に従って画像を表示する
表示部とを備え、画素数変換部は、入力部近傍に設けら
れている。
That is, according to a first aspect of the present invention, there is provided a display unit having a plurality of display pixels, the input unit inputting an image signal composed of a plurality of pixel signals. A pixel number conversion unit that reduces the number of pixel signals included in the image signal input by the input unit, and a display unit that displays an image according to the image signal in which the pixel number conversion unit reduces the number of pixel signals The section is provided near the input section.

【0006】画素数変換部が画素信号の数を減じた画像
信号に基づいて、表示部における電極に電圧を印加する
駆動回路をさらに備え、画素数変換部は、駆動回路より
入力部に近い位置に設けられていてもよい。
The pixel number conversion unit further includes a drive circuit for applying a voltage to the electrodes in the display unit based on the image signal obtained by subtracting the number of pixel signals, and the pixel number conversion unit is located closer to the input unit than the drive circuit. May be provided.

【0007】入力部は、画像信号をデジタルデータで入
力し、画素数変換部が画素信号の数を減じた画像信号を
アナログ信号に変換して、駆動回路に出力するD/Aコ
ンバータをさらに備え、D/Aコンバータは、駆動回路
より画素数変換部から離れた位置に設けられていてもよ
い。
The input section further comprises a D / A converter for inputting an image signal as digital data, converting the image signal in which the number of pixel signals is reduced by the pixel number conversion section into an analog signal, and outputting the analog signal to the drive circuit. , D / A converter may be provided at a position farther from the pixel number conversion unit than the drive circuit.

【0008】入力部は、画像信号をデジタルデータで入
力し、画素数変換部は、画素信号の数を減じた画像信号
を表示部に表示させるタイミングを示すクロック信号を
生成し、画素数変換部が画素信号の数を減じた画像信号
をアナログ信号に変換して、駆動回路に出力するD/A
コンバータをさらに備え、駆動回路は、クロック信号に
基づいて、複数の表示画素のいずれかを駆動する第1の
駆動回路と、D/Aコンバータがアナログ信号に変換し
た画像信号の信号レベルを増幅する第2の駆動回路とを
有し、D/Aコンバータは、第2の駆動回路より画素数
変換部から離れた位置に設けられていてもよい。
The input unit inputs the image signal as digital data, and the pixel number conversion unit generates a clock signal indicating the timing of displaying the image signal with the number of pixel signals reduced on the display unit, and the pixel number conversion unit. Is a D / A that converts an image signal from which the number of pixel signals has been reduced into an analog signal and outputs the analog signal to the drive circuit.
The drive circuit further includes a converter, and the drive circuit amplifies a signal level of the image signal converted into an analog signal by the D / A converter, based on the clock signal, and a first drive circuit which drives one of the plurality of display pixels. The second drive circuit may be provided, and the D / A converter may be provided at a position farther from the pixel number conversion unit than the second drive circuit.

【0009】D/Aコンバータは、第2の駆動回路と同
一の半導体デバイス上に一体に形成されていてもよい。
D/Aコンバータは、半導体デバイスの端部のうち、第
1の駆動回路から最も離れた端部またはその近傍に設け
られていてもよい。
The D / A converter may be integrally formed on the same semiconductor device as the second drive circuit.
The D / A converter may be provided at an end of the semiconductor device farthest from the first drive circuit or in the vicinity thereof.

【0010】入力部は、画像信号をデジタルデータで入
力し、画素数変換部は、画素信号の数を減じた画像信号
を表示部に表示させるタイミングを示すクロック信号を
生成し、画素数変換部が画素信号の数を減じた画像信号
をアナログ信号に変換して、駆動回路に出力するD/A
コンバータをさらに備え、駆動回路は、クロック信号に
基づいて、複数の表示画素のいずれかを駆動する第1の
駆動回路と、D/Aコンバータがアナログ信号に変換し
た画像信号の信号レベルを増幅する第2の駆動回路とを
有し、第2の駆動回路に供給する電圧を生成するDC/
DCコンバータをさらに備え、DC/DCコンバータ
は、第2の駆動回路より第1の駆動回路に近い位置に設
けられていてもよい。
The input unit inputs the image signal as digital data, and the pixel number conversion unit generates a clock signal indicating the timing of displaying the image signal with the number of pixel signals reduced on the display unit, and the pixel number conversion unit. Is a D / A that converts an image signal from which the number of pixel signals has been reduced into an analog signal and outputs the analog signal to the drive circuit.
The drive circuit further includes a converter, and the drive circuit amplifies a signal level of the image signal converted into an analog signal by the D / A converter, based on the clock signal, and a first drive circuit which drives one of the plurality of display pixels. A second drive circuit, and DC / that generates a voltage to be supplied to the second drive circuit.
A DC converter may be further provided, and the DC / DC converter may be provided at a position closer to the first drive circuit than the second drive circuit.

【0011】DC/DCコンバータは、第1の駆動回路
と同一の半導体デバイス上に一体に形成されていてもよ
い。DC/DCコンバータは、半導体デバイス上におい
て、第2の駆動回路から最も離れた端部の近傍に設けら
れていてもよい。
The DC / DC converter may be integrally formed on the same semiconductor device as the first drive circuit. The DC / DC converter may be provided on the semiconductor device near the end farthest from the second drive circuit.

【0012】表示部は、略矩形の形状を有し、画素数変
換部が画素信号の数を減じた画像信号をアナログ信号に
変換して、駆動回路に出力するD/Aコンバータをさら
に備え、画素数変換部は、表示部の1辺上に設けられて
おり、D/Aコンバータは、表示部において、1辺と異
なる辺上に設けられていてもよい。
The display unit has a substantially rectangular shape, and further includes a D / A converter for converting the image signal, which is obtained by subtracting the number of pixel signals by the pixel number conversion unit, into an analog signal and outputting the analog signal to the drive circuit. The pixel number conversion unit may be provided on one side of the display unit, and the D / A converter may be provided on a side different from the one side in the display unit.

【0013】表示部は、略矩形の形状を有し、画素数変
換部が画素信号の数を減じた画像信号をアナログ信号に
変換して、駆動回路に出力するD/Aコンバータをさら
に備え、画素数変換部は、表示部の角の近傍に設けられ
ていてもよい。
The display unit has a substantially rectangular shape, and further includes a D / A converter that converts the image signal, which is obtained by reducing the number of pixel signals by the pixel number conversion unit, into an analog signal and outputs the analog signal to the drive circuit. The pixel number conversion unit may be provided near the corner of the display unit.

【0014】D/Aコンバータは、画素数変換部が設け
られている角と異なる角の近傍に設けられていてもよ
い。
The D / A converter may be provided near a corner different from the corner where the pixel number conversion unit is provided.

【0015】本発明の第2の形態によると、複数の表示
画素を有する表示ユニットを備える撮像装置であって、
画像を撮像する撮像部と、撮像部が撮像した画像を格納
する格納部と、格納部に格納された画像を表示する表示
ユニットとを備え、表示ユニットは、画像信号を入力す
る入力部と、入力部が入力した画像信号に含まれる画素
信号の数を減じる画素数変換部と、画素数変換部が画素
信号の数を減じた画像信号を表示する表示部とを有し、
画素数変換部は、入力部近傍に設けられている。
According to a second aspect of the present invention, there is provided an image pickup device comprising a display unit having a plurality of display pixels,
An image pickup unit for picking up an image, a storage unit for storing the image picked up by the image pickup unit, and a display unit for displaying the image stored in the storage unit, the display unit having an input unit for inputting an image signal, A pixel number conversion unit that reduces the number of pixel signals included in the image signal input by the input unit, and a display unit that displays the image signal in which the pixel number conversion unit reduces the number of pixel signals,
The pixel number conversion unit is provided near the input unit.

【0016】なお上記の発明の概要は、本発明の必要な
特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群の
サブコンビネーションも又発明となりうる。
The above summary of the invention does not enumerate all the necessary features of the present invention, and a sub-combination of these feature groups can also be the invention.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、発明の実施の形態を通じて
本発明を説明するが、以下の実施形態はクレームにかか
る発明を限定するものではなく、又実施形態の中で説明
されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に
必須であるとは限らない。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, the present invention will be described through embodiments of the invention, but the following embodiments do not limit the claimed invention, and the features described in the embodiments Not all combinations are essential to the solution of the invention.

【0018】図1は、本実施の形態に係る撮像装置の一
例としてのデジタルカメラ10において、特徴的な機能
構成を示すブロック図である。デジタルカメラ10は、
撮像部20と、格納部120と、表示ユニット100と
を備える。撮像部20は、画像を撮像し、撮像した画像
を格納部120に格納する。表示ユニット100は、格
納部120に格納されている画像信号に従って画像を表
示する。
FIG. 1 is a block diagram showing a characteristic functional configuration of a digital camera 10 as an example of the image pickup apparatus according to the present embodiment. The digital camera 10
The imaging unit 20, the storage unit 120, and the display unit 100 are provided. The image capturing unit 20 captures an image and stores the captured image in the storage unit 120. The display unit 100 displays an image according to the image signal stored in the storage unit 120.

【0019】表示ユニット100は、入力部122と、
画素数変換部124と、第1の駆動回路126と、D/
Aコンバータ128と、第2の駆動回路130と、DC
/DCコンバータ132と、表示部134とを有する。
The display unit 100 has an input section 122 and
The pixel number conversion unit 124, the first drive circuit 126, D /
A converter 128, second drive circuit 130, DC
It has a / DC converter 132 and a display unit 134.

【0020】表示部134は、フルカラー画像を表示す
る。表示部134は、例えば液晶表示素子が用いられ
る。液晶表示素子としては、例えばコレステリック液晶
が用いられる。コレステリック液晶は、ガラス基板のよ
うな透明基板間に挟持される。透明基板の表裏面には、
複数の透明電極がマトリックス状に形成されている。電
極が交差する部分に電圧が印加され、1画素を構成す
る。液晶表示素子は、電圧が印加されると選択反射状態
になり、特定の波長の光線のみを強く反射する。液晶表
示素子は、赤色の選択反射状態と透明状態との切り替え
により赤色を表示する赤色層と、緑色の選択反射状態と
透明状態との切り替えにより緑色を表示する緑色層と、
青色の選択反射状態と透明状態との切り替えにより青色
を表示する青色層とを積層したものである。
The display unit 134 displays a full color image. For the display unit 134, for example, a liquid crystal display element is used. As the liquid crystal display element, for example, cholesteric liquid crystal is used. Cholesteric liquid crystals are sandwiched between transparent substrates such as glass substrates. On the front and back of the transparent substrate,
A plurality of transparent electrodes are formed in a matrix. A voltage is applied to the intersection of the electrodes to form one pixel. The liquid crystal display element is brought into a selective reflection state when a voltage is applied, and strongly reflects only a light ray having a specific wavelength. The liquid crystal display element has a red layer that displays red by switching between a red selective reflection state and a transparent state, and a green layer that displays green by switching between a green selective reflection state and a transparent state,
A blue layer for displaying blue color is laminated by switching between a blue selective reflection state and a transparent state.

【0021】表示部134は、例えばアクティブマトリ
ックス駆動法により駆動する。表示部134には、画素
毎にスイッチング素子が設けられる。スイッチング素子
は、例えば薄膜トランジスタまたは薄膜ダイオードから
構成される。スイッチング素子は、表示部134の液晶
表示素子に駆動電圧を印加する。第1の駆動回路126
は、表示部134のスイッチング素子をオン状態または
オフ状態にする。第2の駆動回路130は、第1の駆動
回路126に同期してスイッチング素子に画像信号に基
づいた電圧を印加する。
The display section 134 is driven by, for example, an active matrix driving method. The display unit 134 is provided with a switching element for each pixel. The switching element is composed of, for example, a thin film transistor or a thin film diode. The switching element applies a drive voltage to the liquid crystal display element of the display unit 134. First drive circuit 126
Turns the switching element of the display unit 134 on or off. The second drive circuit 130 applies a voltage based on the image signal to the switching element in synchronization with the first drive circuit 126.

【0022】入力部122は、複数の画素信号によって
構成される画像信号を格納部120から入力し、画素数
変換部124に送る。DC/DCコンバータ132は、
直流電圧を入力し、入力した直流電圧を昇圧し、第2の
駆動回路130に出力する。DC/DCコンバータ13
2は、例えば5Vの電圧を12Vに昇圧する。
The input unit 122 inputs an image signal composed of a plurality of pixel signals from the storage unit 120 and sends it to the pixel number conversion unit 124. The DC / DC converter 132 is
The DC voltage is input, the input DC voltage is boosted, and the boosted voltage is output to the second drive circuit 130. DC / DC converter 13
2 raises the voltage of 5V to 12V, for example.

【0023】画素数変換部124は、受け取った画像信
号に含まれる画素信号の数を減じる。撮像部20が撮像
した画像信号に含まれる画素信号の数は、表示部134
が表示する画素信号の数より多い。そこで画素数変換部
124は、撮像部20が撮像した画像信号に含まれる画
素信号の数を、表示部134に表示させる画素信号の数
に減じる。画素数変換部124は、画素信号の数を減じ
た画像信号をD/Aコンバータ128に送る。また画素
数変換部124は、入力部122から受け取った画像信
号を表示部134に表示させるタイミングを示すクロッ
ク信号を生成する。画素数変換部124は、生成したク
ロック信号を、画像信号をD/Aコンバータ128に送
るタイミングと同期させて第1の駆動回路126に送
る。
The pixel number conversion unit 124 reduces the number of pixel signals included in the received image signal. The number of pixel signals included in the image signal captured by the image capturing unit 20 is determined by the display unit 134.
Is larger than the number of pixel signals to be displayed. Therefore, the pixel number conversion unit 124 reduces the number of pixel signals included in the image signal captured by the image capturing unit 20 to the number of pixel signals displayed on the display unit 134. The pixel number conversion unit 124 sends the image signal from which the number of pixel signals has been reduced to the D / A converter 128. Further, the pixel number conversion unit 124 generates a clock signal indicating the timing of displaying the image signal received from the input unit 122 on the display unit 134. The pixel number conversion unit 124 sends the generated clock signal to the first drive circuit 126 in synchronization with the timing of sending the image signal to the D / A converter 128.

【0024】D/Aコンバータ128は、画素数変換部
124から受け取った画像信号を、デジタル信号からア
ナログ信号に変換して、第2の駆動回路130に送る。
第2の駆動回路130は、D/Aコンバータ128から
受け取ったアナログ信号の画像信号を、DC/DCコン
バータ132から受け取った12Vの電圧電源によって
増幅する。第2の駆動回路130は、増幅したアナログ
信号の画像信号に基づいて表示部134の水平方向のス
イッチング素子に電圧を印加する。
The D / A converter 128 converts the image signal received from the pixel number conversion unit 124 from a digital signal into an analog signal and sends it to the second drive circuit 130.
The second drive circuit 130 amplifies the analog image signal received from the D / A converter 128 by the 12V voltage power supply received from the DC / DC converter 132. The second drive circuit 130 applies a voltage to the horizontal switching element of the display unit 134 based on the image signal of the amplified analog signal.

【0025】第1の駆動回路126は、画像信号を表示
部134に表示させるクロック信号を画素数変換部12
4から受け取り、受け取ったクロック信号に基づいて、
表示部134の垂直方向のスイッチング素子をオン状態
またはオフ状態にする。
The first drive circuit 126 converts the clock signal for displaying the image signal on the display unit 134 into the pixel number conversion unit 12
Received from 4 and based on the received clock signal,
The vertical switching element of the display portion 134 is turned on or off.

【0026】図2は、第1の実施の形態に係る表示ユニ
ット100の構成を示す。表示ユニット100のガラス
基板144上に、入力部122と、画素数変換部124
と、第1の駆動回路126と、DC/DCコンバータ1
32と、第2の駆動回路130と、D/Aコンバータ1
28とが設けられている。D/Aコンバータ128は、
第2の駆動回路130と、同一の第2の半導体デバイス
142上に一体に形成されている。DC/DCコンバー
タ132は、第1の駆動回路126と同一の第1の半導
体デバイス140上に一体に形成されている。
FIG. 2 shows the configuration of the display unit 100 according to the first embodiment. The input unit 122 and the pixel number conversion unit 124 are provided on the glass substrate 144 of the display unit 100.
, The first drive circuit 126, and the DC / DC converter 1
32, the second drive circuit 130, and the D / A converter 1
And 28 are provided. The D / A converter 128 is
It is formed integrally with the second drive circuit 130 and the same second semiconductor device 142. The DC / DC converter 132 is integrally formed on the same first semiconductor device 140 as the first drive circuit 126.

【0027】このようにD/Aコンバータ128を、第
2の半導体デバイス142上に第2の駆動回路130と
一体に形成し、またDC/DCコンバータ132を、第
1の半導体デバイス140上に第1の駆動回路126と
一体に形成することにより、表示ユニット100を小型
化することができる。また回路の設計を簡易化すること
ができる。
Thus, the D / A converter 128 is formed integrally with the second drive circuit 130 on the second semiconductor device 142, and the DC / DC converter 132 is formed on the first semiconductor device 140. The display unit 100 can be miniaturized by being integrally formed with the first drive circuit 126. Also, the circuit design can be simplified.

【0028】画素数変換部124は、ガラス基板144
上の入力部122の近傍に設けられている。本実施の形
態では、さらに画素数変換部124は、第1の駆動回路
126、第2の駆動回路130、及びD/Aコンバータ
128より入力部122に近い位置に設けられている。
表示部134は、略矩形、例えば長方形の形状を有して
おり、画素数変換部124は、表示部134の角の近傍
に設けられ、D/Aコンバータ128は、画素数変換部
124と異なる角の近傍に設けられている。
The pixel number conversion unit 124 includes a glass substrate 144.
It is provided near the upper input unit 122. In the present embodiment, the pixel number conversion unit 124 is further provided at a position closer to the input unit 122 than the first drive circuit 126, the second drive circuit 130, and the D / A converter 128.
The display unit 134 has a substantially rectangular shape, for example, a rectangular shape, the pixel number conversion unit 124 is provided near a corner of the display unit 134, and the D / A converter 128 is different from the pixel number conversion unit 124. It is provided near the corner.

【0029】通常、表示ユニット100に入力される画
素信号の数は、表示部134に表示する画素信号の数よ
り多いので、画素数変換部124は、画像信号に含まれ
る画素信号の数を減じる。従って画素数変換部124
は、高い周波数のデジタルデータを入力部122から受
け取るので、他の回路等に対し、ノイズを混入させる可
能性がある。そこで、本実施の形態に係る画素数変換部
124を入力部122近傍、かつ表示部134の角の近
傍に設けることによって、他の回路等に対し、ノイズを
混入させる可能性を低くすることができる。特に画素数
変換部124は、D/Aコンバータ128と隣接するこ
とにより、D/Aコンバータ128が出力するアナログ
データに対してノイズを混入させる可能性が高い。そこ
で、画素数変換部124とD/Aコンバータ128の間
に、第1の駆動回路126と第2の駆動回路130を設
けることにより、D/Aコンバータ128に対し、ノイ
ズを混入させる可能性を低くすることができる。
Since the number of pixel signals input to the display unit 100 is usually larger than the number of pixel signals displayed on the display unit 134, the pixel number conversion unit 124 reduces the number of pixel signals included in the image signal. . Therefore, the pixel number conversion unit 124
Receives high-frequency digital data from the input unit 122, so that noise may be mixed into other circuits. Therefore, by providing the pixel number conversion unit 124 according to the present embodiment in the vicinity of the input unit 122 and in the vicinity of the corner of the display unit 134, it is possible to reduce the possibility of mixing noise with other circuits. it can. Particularly, since the pixel number conversion unit 124 is adjacent to the D / A converter 128, there is a high possibility that noise will be mixed into the analog data output by the D / A converter 128. Therefore, by providing the first drive circuit 126 and the second drive circuit 130 between the pixel number conversion unit 124 and the D / A converter 128, noise may be mixed into the D / A converter 128. Can be lowered.

【0030】第2の駆動回路130は、D/Aコンバー
タ128からアナログデータの画素信号を受け取るの
で、DC/DCコンバータ132と隣接して設けられて
いると、アナログデータにノイズを混入させられ、デー
タが狂ってしまう可能性が高い。一方、第1の駆動回路
126は、画像信号を表示部134に表示させるタイミ
ングを示すクロック信号を処理するだけなので、ノイズ
が混入してもデータが狂わされる可能性が低い。そこで
DC/DCコンバータ132が、第2の駆動回路130
より第1の駆動回路126に近い位置に設けられている
ことにより、第2の駆動回路130が処理するアナログ
データにノイズを混入させる可能性を低くすることがで
きる。
Since the second drive circuit 130 receives the pixel signal of analog data from the D / A converter 128, if it is provided adjacent to the DC / DC converter 132, noise will be mixed into the analog data, The data is likely to go crazy. On the other hand, since the first drive circuit 126 only processes the clock signal indicating the timing of displaying the image signal on the display unit 134, the possibility that data will be corrupted even if noise is mixed is low. Therefore, the DC / DC converter 132 causes the second drive circuit 130 to
By being provided at a position closer to the first drive circuit 126, it is possible to reduce the possibility of mixing noise in the analog data processed by the second drive circuit 130.

【0031】D/Aコンバータ128は、第2の半導体
デバイス142の端部のうち、第1の駆動回路126か
ら最も離れた端部に設けられている。またD/Aコンバ
ータ128は、第2の半導体デバイス142の端部のう
ち、第1の駆動回路126から最も離れた端部の近傍に
設けられていてもよい。
The D / A converter 128 is provided at the end of the second semiconductor device 142 farthest from the first drive circuit 126. Further, the D / A converter 128 may be provided near the end of the second semiconductor device 142 farthest from the first drive circuit 126.

【0032】DC/DCコンバータ132は、第1の半
導体デバイス140上において、第2の駆動回路130
から最も離れた端部の近傍に設けられている。またDC
/DCコンバータ132は、第1の半導体デバイス14
0上において、第2の駆動回路130から最も離れた端
部に設けられていてもよい。
The DC / DC converter 132 is provided on the first semiconductor device 140, and the second drive circuit 130 is provided.
Is provided near the end farthest from. Also DC
The / DC converter 132 includes the first semiconductor device 14
0 may be provided at the end farthest from the second drive circuit 130.

【0033】このようにD/Aコンバータ128を、第
2の半導体デバイス142の端部のうち、第1の駆動回
路126から最も離れた端部に設け、DC/DCコンバ
ータ132を第1の半導体デバイス140上において、
第2の駆動回路130から最も離れた端部の近傍に設け
ることにより、DC/DCコンバータ132を、D/A
コンバータ128からより離れた位置に設けることがで
きる。
As described above, the D / A converter 128 is provided at the end of the second semiconductor device 142 farthest from the first drive circuit 126, and the DC / DC converter 132 is provided at the first semiconductor. On device 140,
By providing the DC / DC converter 132 near the end farthest from the second drive circuit 130, the D / A converter
It can be provided at a position further away from the converter 128.

【0034】図3は、第2の実施の形態に係る表示ユニ
ット100の構成を示す。第2の実施の形態に係る表示
ユニット100は、第1の駆動回路126が第1の半導
体デバイス140上にDC/DCコンバータ132と一
体に形成されていない点、第2の駆動回路130が第2
の半導体デバイス142上にD/Aコンバータ128と
一体に形成されていない点、及びDC/DCコンバータ
132と、D/Aコンバータ128とが設けられている
ガラス基板144における位置において第1の実施の形
態に係る表示ユニット100と異なる。
FIG. 3 shows the configuration of the display unit 100 according to the second embodiment. In the display unit 100 according to the second embodiment, the first drive circuit 126 is not integrally formed with the DC / DC converter 132 on the first semiconductor device 140, and the second drive circuit 130 is the second. Two
Of the first embodiment at the point where the semiconductor device 142 is not integrally formed with the D / A converter 128, and at the position on the glass substrate 144 where the DC / DC converter 132 and the D / A converter 128 are provided. It is different from the display unit 100 according to the embodiment.

【0035】第2の実施の形態に係るD/Aコンバータ
128は、ガラス基板144上において、画素数変換部
124と表示部134の同一辺上の異なる端部に設けら
れている。これにより、画素数変換部124からD/A
コンバータ128に画像信号を送る配線パターンを、よ
り短く設計することができる。第2の実施の形態に係る
DC/DCコンバータ132は、第1の駆動回路126
及び第2の駆動回路130と離れた端部に設けられてい
る。これにより、第1の駆動回路126及び第2の駆動
回路130が処理する画像信号にノイズを混入させる可
能性を低くすることができる。
The D / A converter 128 according to the second embodiment is provided on the glass substrate 144 at different ends on the same side of the pixel number conversion unit 124 and the display unit 134. As a result, the D / A conversion unit 124
The wiring pattern for sending the image signal to the converter 128 can be designed to be shorter. The DC / DC converter 132 according to the second embodiment includes the first drive circuit 126.
And at the end apart from the second drive circuit 130. Accordingly, it is possible to reduce the possibility that noise is mixed in the image signals processed by the first drive circuit 126 and the second drive circuit 130.

【0036】これ以外の第2の実施の形態に係る表示ユ
ニット100の構成は、第1の実施の形態に係る表示ユ
ニット100と同様であるので、説明を省略する。
The configuration of the display unit 100 according to the second embodiment other than this is the same as that of the display unit 100 according to the first embodiment, and therefore the description thereof is omitted.

【0037】図4は、第3の実施の形態に係る表示ユニ
ット100の構成を示す。第2の実施の形態に係る表示
ユニット100は、第1の駆動回路126が第1の半導
体デバイス140上にDC/DCコンバータ132と一
体に形成されていない点、及び第2の駆動回路130が
第2の半導体デバイス142上にD/Aコンバータ12
8と一体に形成されていない点において第1の実施の形
態に係る表示ユニット100と異なる。
FIG. 4 shows the configuration of the display unit 100 according to the third embodiment. In the display unit 100 according to the second embodiment, the first driving circuit 126 is not integrally formed with the DC / DC converter 132 on the first semiconductor device 140, and the second driving circuit 130 is The D / A converter 12 is provided on the second semiconductor device 142.
8 is different from the display unit 100 according to the first embodiment in that it is not integrally formed with the display unit 8.

【0038】図5は、撮像装置の一例としてのデジタル
カメラ10の構成を示す。デジタルカメラ10は、撮像
部20、撮像制御部40、システム制御部60、表示ユ
ニット100、操作部110、格納部120、画像処理
部160、及び外部接続部150を備える。図1の撮像
部20は、一例として図5の撮像部20に、図1の格納
部120は、一例として図5の格納部120またはオプ
ション装置76に、図1の表示ユニット100は、一例
として図5の表示ユニット100に相当する。
FIG. 5 shows the structure of a digital camera 10 as an example of the image pickup apparatus. The digital camera 10 includes an imaging unit 20, an imaging control unit 40, a system control unit 60, a display unit 100, an operation unit 110, a storage unit 120, an image processing unit 160, and an external connection unit 150. The imaging unit 20 of FIG. 1 is, for example, the imaging unit 20 of FIG. 5, the storage unit 120 of FIG. 1 is the storage unit 120 or the optional device 76 of FIG. 5, and the display unit 100 of FIG. It corresponds to the display unit 100 of FIG.

【0039】撮像部20は、撮影レンズ部22、絞り2
4、シャッタ26、光学LPF28、CCD30、撮像
信号処理部32、ファインダ34、及びストロボ36を
有する。
The image pickup section 20 includes a photographing lens section 22 and a diaphragm 2.
4, a shutter 26, an optical LPF 28, a CCD 30, an image pickup signal processing unit 32, a finder 34, and a strobe 36.

【0040】撮影レンズ部22は、被写体像を取り込ん
で処理を施す。撮影レンズ部22は、フォーカスレンズ
やズームレンズ等を含み、被写体像をCCD30の受光
面上に結像する。絞り24は、撮影レンズ部22を通過
した光を絞り、光学LPF28は、絞り24を通過した
光に含まれる所定の波長より長い波長成分を通過させ
る。CCD30の各センサエレメントは、結像した被写
体像の光量に応じ、電荷を蓄積する(以下その電荷を
「蓄積電荷」という)。
The taking lens unit 22 takes in a subject image and processes it. The taking lens unit 22 includes a focus lens, a zoom lens, and the like, and forms a subject image on the light receiving surface of the CCD 30. The stop 24 stops the light that has passed through the taking lens unit 22, and the optical LPF 28 allows a wavelength component longer than a predetermined wavelength included in the light that has passed through the stop 24 to pass. Each sensor element of the CCD 30 accumulates electric charge according to the amount of light of the formed subject image (hereinafter, the electric charge is referred to as “accumulated electric charge”).

【0041】シャッタ26は、機械式シャッタであり、
撮影レンズ部22を通過した光をCCD30に露光する
か否かを制御する。また、デジタルカメラ10は、シャ
ッタ26に代えて電子シャッタ機能を有してもよい。電
子シャッタ機能を実現するために、CCD30のセンサ
エレメントは、シャッタゲート及びシャッタドレインを
有する。シャッタゲートを駆動することにより、蓄積電
荷がシャッタドレインに掃き出される。シャッタゲート
の制御により、各センサエレメントに電荷を蓄積する時
間、即ちシャッタスピードを制御できる。CCD30に
おいて、蓄積電荷は、リードゲートパルスによってシフ
トレジスタに読み出され、レジスタ転送パルスによって
電圧信号として順次読み出される。
The shutter 26 is a mechanical shutter,
It controls whether or not the light passing through the taking lens unit 22 is exposed to the CCD 30. Further, the digital camera 10 may have an electronic shutter function instead of the shutter 26. In order to realize the electronic shutter function, the sensor element of the CCD 30 has a shutter gate and a shutter drain. By driving the shutter gate, the accumulated charge is swept out to the shutter drain. By controlling the shutter gate, the time for accumulating charges in each sensor element, that is, the shutter speed can be controlled. In the CCD 30, the accumulated charges are read out to the shift register by the read gate pulse and sequentially read out as a voltage signal by the register transfer pulse.

【0042】撮像信号処理部32は、CCD30から出
力される被写体像を示す電圧信号、即ちアナログ信号を
R、G、B成分に色分解する。そして、撮像信号処理部
32は、R、G、B成分を調整することにより、被写体
像のホワイトバランスを調整する。撮像信号処理部32
は、被写体像のガンマ補正を行う。そして、撮像信号処
理部32は、R、G、B成分に分解されたアナログ信号
をA/D変換し、その結果得られた被写体像のデジタル
の画像データ(以下「デジタル画像データ」という)を
システム制御部60へ出力する。図1の画像出力装置2
00の動作は、一例として撮像信号処理部32が行って
もよい。
The image pickup signal processing section 32 color-separates the voltage signal indicating the object image output from the CCD 30, that is, the analog signal, into R, G, and B components. Then, the imaging signal processing unit 32 adjusts the white balance of the subject image by adjusting the R, G, and B components. Imaging signal processing unit 32
Performs gamma correction on the subject image. Then, the imaging signal processing unit 32 A / D-converts the analog signal decomposed into R, G, and B components, and obtains the resulting digital image data of the subject image (hereinafter referred to as “digital image data”). Output to the system control unit 60. Image output device 2 of FIG.
The operation of 00 may be performed by the imaging signal processing unit 32 as an example.

【0043】ファインダ34は、表示手段を有してもよ
く、後述のメインCPU62等からの各種情報をファイ
ンダ34内に表示してもよい。ストロボ36は、コンデ
ンサに蓄えられたエネルギを放電する放電管37を有
し、放電管37にエネルギが供給されたとき放電管37
が発光することで機能する。
The finder 34 may have a display means, and various information from the main CPU 62, which will be described later, may be displayed in the finder 34. The strobe 36 has a discharge tube 37 that discharges the energy stored in the capacitor, and the discharge tube 37 is supplied when the energy is supplied to the discharge tube 37.
Works by emitting light.

【0044】撮像制御部40は、レンズ駆動部42、フ
ォーカス駆動部44、絞り駆動部46、シャッタ駆動部
48、それらを制御する撮像系CPU50、測距センサ
52、及び測光センサ54を有する。レンズ駆動部4
2、フォーカス駆動部44、絞り駆動部46、及びシャ
ッタ駆動部48は、それぞれステッピングモータ等の駆
動手段を有し、撮像部20に含まれる機構部材を駆動す
る。後述のレリーズスイッチ114の押下に応じ、測距
センサ52は被写体までの距離を測定し、測光センサ5
4は被写体輝度を測定する。そして、測距センサ52及
び測光センサ54は、測定された被写体までの距離のデ
ータ(以下単に「測距データ」という)及び被写体輝度
のデータ(以下単に「測光データ」という)を、それぞ
れ撮像系CPU50に供給する。
The image pickup control section 40 has a lens drive section 42, a focus drive section 44, an aperture drive section 46, a shutter drive section 48, an image pickup system CPU 50 for controlling them, a distance measuring sensor 52, and a photometric sensor 54. Lens drive unit 4
2, the focus driving unit 44, the diaphragm driving unit 46, and the shutter driving unit 48 each have a driving unit such as a stepping motor, and drive a mechanical member included in the imaging unit 20. When the release switch 114, which will be described later, is pressed, the distance measuring sensor 52 measures the distance to the subject, and the photometric sensor 5
4 measures the subject brightness. Then, the distance measuring sensor 52 and the photometric sensor 54 respectively collect data of the measured distance to the subject (hereinafter simply referred to as “distance measuring data”) and subject brightness data (hereinafter simply referred to as “photometric data”). It is supplied to the CPU 50.

【0045】撮像系CPU50は、ユーザから指示され
たズーム倍率等の撮影情報に基づき、レンズ駆動部42
及びフォーカス駆動部44を制御して撮影レンズ22の
ズーム倍率とピントの調整を行う。また、撮像系CPU
50は、測距センサ52から受け取った測距データに基
づいて、レンズ駆動部42及びフォーカス駆動部44を
制御してズーム倍率及びピントの調整を行ってもよい。
The image pickup system CPU 50 uses the lens driving section 42 based on the photographing information such as the zoom magnification designated by the user.
Also, the focus drive unit 44 is controlled to adjust the zoom magnification and focus of the taking lens 22. In addition, the imaging system CPU
The 50 may control the lens driving unit 42 and the focus driving unit 44 based on the distance measurement data received from the distance measuring sensor 52 to adjust the zoom magnification and the focus.

【0046】撮像系CPU50は、測光センサ54から
受け取った測光データに基づいて、絞り値及びシャッタ
スピードを決定する。決定された値に従い、絞り駆動部
46及びシャッタ駆動部48は、絞り24の絞り量及び
シャッタ26の開閉をそれぞれ制御する。
The image pickup system CPU 50 determines the aperture value and the shutter speed based on the photometric data received from the photometric sensor 54. According to the determined value, the diaphragm driving unit 46 and the shutter driving unit 48 respectively control the diaphragm amount of the diaphragm 24 and the opening / closing of the shutter 26.

【0047】また、撮像系CPU50は、測光センサ5
4から受け取った測光データに基づいて、ストロボ36
の発光を制御し、同時に絞り24の絞り量を調整する。
ユーザが映像の取込を指示したとき、CCD30は電荷
蓄積を開始し、測光データから計算されたシャッタ時間
の経過後、蓄積電荷を撮像信号処理部32へ出力する。
Further, the image pickup system CPU 50 uses the photometric sensor 5
Based on the photometric data received from
The emission of light is controlled and at the same time, the diaphragm amount of the diaphragm 24 is adjusted.
When the user gives an instruction to capture an image, the CCD 30 starts charge storage, and outputs the stored charge to the imaging signal processing unit 32 after the shutter time calculated from the photometric data has elapsed.

【0048】システム制御部60は、メインCPU6
2、キャラクタ生成部84、タイマ86、及びクロック
発生部88を有する。メインCPU62は、デジタルカ
メラ10全体、特にシステム制御部60を制御する。メ
インCPU62は、シリアル通信等により、撮像系CP
U50との間で必要な情報の受け渡しをする。
The system control unit 60 includes the main CPU 6
2, a character generator 84, a timer 86, and a clock generator 88. The main CPU 62 controls the entire digital camera 10, particularly the system control unit 60. The main CPU 62 uses an image pickup system CP by serial communication or the like.
Transfer necessary information to and from U50.

【0049】クロック発生部88は、メインCPU62
の動作クロックを発生し、メインCPU62に供給す
る。また、クロック発生部88は、撮像系CPU50及
び表示ユニット100の動作クロックを発生する。クロ
ック発生部88は、メインCPU62、撮像系CPU5
0、及び表示ユニット100に対してそれぞれ異なる周
波数の動作クロックを供給してもよい。
The clock generator 88 is used by the main CPU 62.
The operation clock of is generated and supplied to the main CPU 62. The clock generator 88 also generates an operation clock for the image pickup system CPU 50 and the display unit 100. The clock generator 88 includes a main CPU 62 and an image pickup system CPU 5.
Operation clocks of different frequencies may be supplied to 0 and the display unit 100, respectively.

【0050】キャラクタ生成部84は、撮影日時、タイ
トル等の撮影画像に合成する文字情報や、図形情報を生
成する。タイマ86は、例えば電池等でバックアップさ
れ、常に時間をカウントし、当該カウント値に基づいて
撮影画像の撮影日時に関する情報等の時刻情報をメイン
CPU62に供給する。タイマ86は、蓄電池から供給
された電力により、デジタルカメラ本体の電源がオフで
ある場合にも時間をカウントするのが望ましい。また、
キャラクタ生成部84及びタイマ86は、メインCPU
62に併設されることが好ましい。
The character generation unit 84 generates character information and graphic information to be combined with the photographed image such as photographing date and time and title. The timer 86 is backed up by, for example, a battery, always counts time, and supplies the main CPU 62 with time information such as information regarding the shooting date and time of the shot image based on the count value. It is desirable that the timer 86 count the time by the power supplied from the storage battery even when the power source of the digital camera body is off. Also,
The character generation unit 84 and the timer 86 are the main CPU
It is preferable to be installed at 62.

【0051】格納部120は、メモリ制御部64、不揮
発性メモリ66、及びメインメモリ68を有する。メモ
リ制御部64は、不揮発性メモリ66とメインメモリ6
8とを制御する。不揮発性メモリ66は、EEPROM
(電気的消去及びプログラム可能なROM)やFLAS
Hメモリ等で構成され、ユーザによる設定情報や出荷時
の調整値等、デジタルカメラ10の電源がオフの間も保
持すべきデータを格納する。不揮発性メモリ66は、メ
インCPU62のブートプログラムやシステムプログラ
ム等を格納してもよい。
The storage section 120 has a memory control section 64, a non-volatile memory 66, and a main memory 68. The memory control unit 64 includes a nonvolatile memory 66 and a main memory 6
8 and control. The non-volatile memory 66 is an EEPROM
(Electrically erasable and programmable ROM) and FLAS
The H memory or the like stores data that should be held even while the power of the digital camera 10 is off, such as user setting information and factory adjustment values. The non-volatile memory 66 may store a boot program for the main CPU 62, a system program, and the like.

【0052】メインメモリ68は、DRAMのように比
較的安価で容量の大きなメモリで構成されることが好ま
しい。メインメモリ68は、撮像部20から出力された
データを格納するフレームメモリとしての機能、各種プ
ログラムをロードするシステムメモリとしての機能、そ
の他ワークエリアとしての機能を有する。不揮発性メモ
リ66及びメインメモリ68は、システム制御部60内
外の各部とバス82を介してデータのやりとりを行う。
不揮発性メモリ66は、デジタル画像データを更に格納
してもよい。
The main memory 68 is preferably a relatively inexpensive memory having a large capacity, such as a DRAM. The main memory 68 has a function as a frame memory for storing the data output from the imaging unit 20, a function as a system memory for loading various programs, and a function as a work area. The nonvolatile memory 66 and the main memory 68 exchange data with each unit inside and outside the system control unit 60 via the bus 82.
The non-volatile memory 66 may further store digital image data.

【0053】画像処理部160は、YC処理部70、エ
ンコーダ72、及び圧縮伸張処理部78を有する。ま
た、外部接続部150は、オプション装置制御部74、
及び通信I/F部80を有する。
The image processing section 160 has a YC processing section 70, an encoder 72, and a compression / expansion processing section 78. Further, the external connection unit 150 includes an optional device control unit 74,
And a communication I / F unit 80.

【0054】YC処理部70は、デジタル画像データに
YC変換を施し、輝度信号Y、並びに色差(クロマ)信
号B−Y及びR−Yを生成する。メインメモリ68は、
メモリ制御部64の制御に基づいて、輝度信号及び色差
信号を格納する。
The YC processing section 70 performs YC conversion on the digital image data to generate a luminance signal Y and color difference (chroma) signals BY and RY. The main memory 68 is
The luminance signal and the color difference signal are stored under the control of the memory control unit 64.

【0055】圧縮伸張処理部78は、メインメモリ68
から順次輝度信号と色差信号を読み出して圧縮する。そ
して、オプション装置制御部74は、圧縮されたデジタ
ル画像データ(以下単に「圧縮データ」という)をオプ
ション装置76の一例であるメモリカードへ書き込む。
オプション装置76は、図1の画像出力装置200の動
作を行ってもよい。
The compression / expansion processing unit 78 has a main memory 68.
The luminance signal and the color difference signal are sequentially read from and compressed. Then, the option device controller 74 writes the compressed digital image data (hereinafter simply referred to as “compressed data”) to a memory card, which is an example of the option device 76.
The optional device 76 may operate the image output device 200 of FIG.

【0056】エンコーダ72は、輝度信号と色差信号
を、ビデオ信号(NTSCやPAL信号)に変換して端
子90から出力する。オプション装置76に記録された
圧縮データからビデオ信号を生成する場合、圧縮データ
は、まずオプション装置制御部74を介して圧縮伸張処
理部78へ与えられる。続いて、圧縮伸張処理部78で
必要な伸張処理が施されたデータはエンコーダ72によ
ってビデオ信号へ変換される。
The encoder 72 converts the luminance signal and the color difference signal into a video signal (NTSC or PAL signal) and outputs it from the terminal 90. When a video signal is generated from the compressed data recorded in the option device 76, the compressed data is first given to the compression / expansion processor 78 via the option device controller 74. Subsequently, the data subjected to the necessary expansion processing by the compression / expansion processing unit 78 is converted into a video signal by the encoder 72.

【0057】オプション装置制御部74は、オプション
装置76が許容する信号仕様及びバス82のバス仕様に
従い、バス82とオプション装置76との間で必要な信
号の生成、論理変換、及び/又は電圧変換等を行う。デ
ジタルカメラ10は、オプション装置76として前述の
メモリカードの他に、例えばPCMCIA準拠の標準的
なI/Oカードをサポートしてもよい。その場合、オプ
ション装置制御部74は、PCMCIA用バス制御LS
I等で構成してもよい。
The optional device control unit 74 generates necessary signals between the bus 82 and the optional device 76, performs logical conversion, and / or voltage conversion according to the signal specifications permitted by the optional device 76 and the bus specifications of the bus 82. And so on. The digital camera 10 may support, for example, a standard PCMCIA-compliant standard I / O card as the optional device 76, in addition to the memory card described above. In that case, the optional device control unit 74 determines the PCMCIA bus control LS.
You may comprise by I etc.

【0058】通信I/F部80は、デジタルカメラ10
がサポートする通信仕様、たとえばUSB、RS−23
2C、イーサネット等の仕様に応じたプロトコル変換等
の制御を行う。通信I/F部80は、圧縮データ又はデ
ジタル画像データを、端子92を介してネットワークを
含む外部機器に出力してよい。通信I/F部80は、必
要に応じてドライバICを含み、外部機器と端子92を
介して通信する。通信I/F部80は、例えばプリン
タ、カラオケ機、ゲーム機等の外部機器との間で独自の
インターフェースによるデータ授受を行う構成としても
よい。
The communication I / F unit 80 is used for the digital camera 10.
Supported communication specifications, such as USB, RS-23
Controls such as protocol conversion according to specifications such as 2C and Ethernet. The communication I / F unit 80 may output the compressed data or the digital image data to an external device including a network via the terminal 92. The communication I / F unit 80 includes a driver IC as necessary, and communicates with an external device via a terminal 92. The communication I / F unit 80 may be configured to exchange data with an external device such as a printer, a karaoke machine, a game machine, or the like through a unique interface.

【0059】表示ユニット100は、LCDモニタ10
2、LCDパネル104、モニタドライバ106、及び
パネルドライバ108を有する。モニタドライバ106
は、LCDモニタ102を制御する。また、パネルドラ
イバ108は、LCDパネル104を制御する。LCD
モニタ102は、例えば2インチ程度の大きさでカメラ
背面に設けられ、現在の撮影や再生のモード、撮影や再
生のズーム倍率、電池残量、日時、モード設定のための
画面、被写体画像等を表示する。LCDパネル104は
例えば小さな白黒LCDでカメラ上面に設けられ、画質
(FINE/NORMAL/BASIC等)、ストロボ
発光/発光禁止、標準撮影可能枚数、画素数、電池容量
/残量等の情報を表示する。
The display unit 100 includes the LCD monitor 10
2, the LCD panel 104, the monitor driver 106, and the panel driver 108. Monitor driver 106
Controls the LCD monitor 102. The panel driver 108 also controls the LCD panel 104. LCD
The monitor 102 is provided on the back surface of the camera, for example, with a size of about 2 inches, and displays the current shooting and playback mode, shooting and playback zoom magnification, battery level, date and time, mode setting screen, subject image, and the like. indicate. The LCD panel 104 is, for example, a small monochrome LCD provided on the upper surface of the camera, and displays information such as image quality (FINE / NORMAL / BASIC, etc.), strobe light emission / emission prohibition, standard number of recordable images, number of pixels, battery capacity / remaining amount, etc. .

【0060】操作部110は、パワースイッチ112、
レリーズスイッチ114、機能設定部116、及びズー
ムスイッチ118を有する。パワースイッチ112は、
ユーザの指示に基づいてデジタルカメラ10の電源をオ
ン/オフする。レリーズスイッチ114は、半押しと全
押しの二段階押し込み構造を有する。一例として、レリ
ーズスイッチ114が半押しされることにより、撮像制
御部40は、自動焦点調整及び自動露出調整を行い、全
押しされることにより、撮像部20は、被写体像を取り
込む。
The operation unit 110 includes a power switch 112,
It has a release switch 114, a function setting unit 116, and a zoom switch 118. The power switch 112 is
The power of the digital camera 10 is turned on / off based on a user's instruction. The release switch 114 has a two-step pushing structure of half-push and full-push. As an example, when the release switch 114 is half pressed, the imaging control unit 40 performs automatic focus adjustment and automatic exposure adjustment, and when the release switch 114 is fully pressed, the imaging unit 20 captures a subject image.

【0061】機能設定部116は、例えば回転式のモー
ドダイヤルや十字キー等であって、「ファイルフォーマ
ット」、「特殊効果」、「印画」、「決定/保存」、
「表示切換」等の設定を受け付ける。ズームスイッチ1
18は、撮像部20が取得する被写体像のズーム倍率の
設定を受け付ける。
The function setting section 116 is, for example, a rotary type mode dial, a cross key, or the like, and has "file format", "special effect", "print", "decide / save",
Settings such as "display switching" are accepted. Zoom switch 1
18 receives the setting of the zoom magnification of the subject image acquired by the imaging unit 20.

【0062】以上の構成による主な動作は以下のとおり
である。まずパワースイッチ112が押下され、デジタ
ルカメラ10の各部に電力が供給される。メインCPU
62は、機能設定部116の状態を読み込むことで、デ
ジタルカメラ10が撮影モードにあるか再生モードにあ
るかを判断する。
The main operation of the above configuration is as follows. First, the power switch 112 is pressed to supply power to each unit of the digital camera 10. Main CPU
Reference numeral 62 reads the state of the function setting section 116 to determine whether the digital camera 10 is in the shooting mode or the reproduction mode.

【0063】デジタルカメラ10が撮影モードの場合、
メインCPU62はレリーズスイッチ114の半押し状
態を監視する。レリーズスイッチ114の半押し状態が
検出されたとき、撮像系CPU50は測光センサ54及
び測距センサ52からそれぞれ測光データと測距データ
を得る。撮像制御部40は、撮像系CPU50が得た測
光データ及び測距データに基づいて、撮像部20のピン
ト、絞り等を調整する。調整が完了すると、LCDモニ
タは、「スタンバイ」等の文字を表示してユーザにその
旨を伝える。
When the digital camera 10 is in the photographing mode,
The main CPU 62 monitors the half-pressed state of the release switch 114. When the half-pushed state of the release switch 114 is detected, the imaging system CPU 50 obtains photometric data and distance measurement data from the photometric sensor 54 and the distance measuring sensor 52, respectively. The imaging control unit 40 adjusts the focus, diaphragm, etc. of the imaging unit 20 based on the photometric data and the distance measurement data obtained by the imaging system CPU 50. When the adjustment is completed, the LCD monitor displays a character such as "standby" to inform the user.

【0064】続いて、メインCPU62は、レリーズス
イッチ114の全押し状態を監視する。レリーズスイッ
チ114の全押し状態が検出されたとき、所定のシャッ
タ時間をおいてシャッタ26が閉じられ、CCD30の
蓄積電荷が撮像信号処理部32へ掃き出される。撮像信
号処理部32による処理の結果生成されたデジタル画像
データはバス82へ出力される。デジタル画像データは
一旦メインメモリ68へ格納され、この後YC処理部7
0と圧縮伸張処理部78で処理され、オプション装置制
御部74を経由してオプション装置76へ記録される。
記録されたデジタル画像データに基づく撮影画像は、フ
リーズされた状態でしばらくLCDモニタ102に表示
され、ユーザは撮影画像を確認することができる。以上
で一連の撮影動作が完了する。
Subsequently, the main CPU 62 monitors the fully pressed state of the release switch 114. When the fully pressed state of the release switch 114 is detected, the shutter 26 is closed after a predetermined shutter time, and the charge accumulated in the CCD 30 is swept out to the image pickup signal processing section 32. The digital image data generated as a result of the processing by the imaging signal processing unit 32 is output to the bus 82. The digital image data is once stored in the main memory 68, and thereafter the YC processing unit 7
0 is processed by the compression / expansion processing unit 78 and is recorded in the optional device 76 via the optional device control unit 74.
The captured image based on the recorded digital image data is displayed on the LCD monitor 102 for a while in a frozen state, and the user can confirm the captured image. This completes a series of shooting operations.

【0065】一方、デジタルカメラ10が再生モードの
場合、メインCPU62は、メインメモリ68、不揮発
性メモリ66、及び/又はオプション装置76から撮影
した撮影画像を読み出し、これを表示ユニット100の
LCDモニタ102へ表示する。
On the other hand, when the digital camera 10 is in the reproduction mode, the main CPU 62 reads out the photographed image from the main memory 68, the non-volatile memory 66, and / or the option device 76, and reads it out from the LCD monitor 102 of the display unit 100. Display to.

【0066】この状態でユーザが機能設定部116にて
「順送り」、「逆送り」を指示すると、メインCPU6
2は、メインメモリ68、不揮発性メモリ66、及び/
又はオプション装置76が格納した他の撮影画像を読み
出し、これを表示ユニット100のLCDモニタ102
へ表示する。
In this state, when the user instructs "forward feed" and "reverse feed" in the function setting section 116, the main CPU 6
2 is a main memory 68, a non-volatile memory 66, and / or
Alternatively, another captured image stored in the option device 76 is read out and is read out from the LCD monitor 102 of the display unit 100.
Display to.

【0067】以上、本発明を実施の形態を用いて説明し
たが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範
囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又
は改良を加えることができる。その様な変更又は改良を
加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、
特許請求の範囲の記載から明らかである。
Although the present invention has been described using the embodiments, the technical scope of the present invention is not limited to the scope described in the above embodiments. Various changes or improvements can be added to the above-described embodiment. A mode in which such changes or improvements are added may be included in the technical scope of the present invention.
It is clear from the description of the claims.

【0068】[0068]

【発明の効果】上記説明から明らかなように、本発明に
よれば表示画面の画素数に画像信号の画素数を変換する
表示ユニットを提供することができる。
As is apparent from the above description, according to the present invention, it is possible to provide the display unit which converts the number of pixels of the image signal into the number of pixels of the display screen.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本実施の形態に係る撮像装置の一例としてのデ
ジタルカメラ10において、特徴的な機能構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a characteristic functional configuration in a digital camera 10 as an example of an image pickup apparatus according to the present embodiment.

【図2】第1の実施の形態に係る表示ユニット100の
構成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a display unit 100 according to the first embodiment.

【図3】第2の実施の形態に係る表示ユニット100の
構成を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a display unit 100 according to a second embodiment.

【図4】第3の実施の形態に係る表示ユニット100の
構成を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a display unit 100 according to a third embodiment.

【図5】撮像装置の一例としてのデジタルカメラ10の
構成を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a configuration of a digital camera 10 as an example of an imaging device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

20 撮像部 120 格納部 122 入力部 124 画素数変換部 126 第1の駆動回路 128 D/Aコンバータ 130 第2の駆動回路 132 DC/DCコンバータ 134 表示部 140 第1の半導体デバイス 142 第2の半導体デバイス 144 ガラス基板 20 Imaging unit 120 storage 122 Input section 124 pixel number converter 126 first drive circuit 128 D / A converter 130 Second drive circuit 132 DC / DC converter 134 Display 140 First semiconductor device 142 Second semiconductor device 144 glass substrate

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の表示画素を有する表示ユニットで
あって、 複数の画素信号によって構成される画像信号を入力する
入力部と、 前記入力部が入力した前記画像信号に含まれる前記画素
信号の数を減じる画素数変換部と、 前記画素数変換部が前記画素信号の数を減じた前記画像
信号に従って画像を表示する表示部とを備え、 前記画素数変換部は、前記入力部近傍に設けられている
ことを特徴とする表示ユニット。
1. A display unit having a plurality of display pixels, comprising an input section for inputting an image signal composed of a plurality of pixel signals, and a pixel signal included in the image signal input by the input section. A pixel number conversion unit that reduces the number of pixels, and a display unit that displays an image according to the image signal in which the pixel number conversion unit reduces the number of pixel signals, the pixel number conversion unit being provided in the vicinity of the input unit. A display unit characterized by being provided.
【請求項2】 前記画素数変換部が前記画素信号の数を
減じた画像信号に基づいて、表示部における電極に電圧
を印加する駆動回路をさらに備え、 前記画素数変換部は、前記駆動回路より前記入力部に近
い位置に設けられていることを特徴とする請求項1に記
載の表示ユニット。
2. The pixel number conversion unit further includes a drive circuit that applies a voltage to an electrode in a display unit based on an image signal obtained by subtracting the number of the pixel signals, and the pixel number conversion unit is the drive circuit. The display unit according to claim 1, wherein the display unit is provided at a position closer to the input unit.
【請求項3】 前記入力部は、前記画像信号をデジタル
データで入力し、 前記画素数変換部が前記画素信号の数を減じた前記画像
信号をアナログ信号に変換して、前記駆動回路に出力す
るD/Aコンバータをさらに備え、 前記D/Aコンバータは、前記駆動回路より前記画素数
変換部から離れた位置に設けられていることを特徴とす
る請求項2に記載の表示ユニット。
3. The input unit inputs the image signal as digital data, the pixel number conversion unit converts the image signal from which the number of the pixel signals is reduced into an analog signal, and outputs the analog signal to the drive circuit. 3. The display unit according to claim 2, further comprising a D / A converter that is provided, the D / A converter being provided at a position farther from the pixel number conversion unit than the drive circuit.
【請求項4】 前記入力部は、前記画像信号をデジタル
データで入力し、 前記画素数変換部は、前記画素信号の数を減じた前記画
像信号を前記表示部に表示させるタイミングを示すクロ
ック信号を生成し、 前記画素数変換部が前記画素信号の数を減じた前記画像
信号をアナログ信号に変換して、前記駆動回路に出力す
るD/Aコンバータをさらに備え、 前記駆動回路は、 前記クロック信号に基づいて、前記複数の表示画素のい
ずれかを駆動する第1の駆動回路と、 前記D/Aコンバータがアナログ信号に変換した前記画
像信号の信号レベルを増幅する第2の駆動回路とを有
し、 前記D/Aコンバータは、前記第2の駆動回路より前記
画素数変換部から離れた位置に設けられていることを特
徴とする請求項2に記載の表示ユニット。
4. The input section inputs the image signal as digital data, and the pixel number conversion section indicates a clock signal indicating a timing at which the image signal obtained by subtracting the number of the pixel signals is displayed on the display section. And further comprising a D / A converter for converting the image signal, in which the number of pixel signals is reduced by the pixel number conversion unit, into an analog signal, and outputting the analog signal to the drive circuit, A first drive circuit that drives one of the plurality of display pixels based on a signal; and a second drive circuit that amplifies the signal level of the image signal converted into an analog signal by the D / A converter. The display unit according to claim 2, wherein the D / A converter is provided at a position farther from the pixel number conversion unit than the second drive circuit.
【請求項5】 前記D/Aコンバータは、前記第2の駆
動回路と同一の半導体デバイス上に一体に形成されてい
ることを特徴とする請求項4に記載の表示ユニット。
5. The display unit according to claim 4, wherein the D / A converter is integrally formed on the same semiconductor device as the second drive circuit.
【請求項6】 前記D/Aコンバータは、前記半導体デ
バイスの端部のうち、前記第1の駆動回路から最も離れ
た端部またはその近傍に設けられていることを特徴とす
る請求項5に記載の表示ユニット。
6. The D / A converter is provided at an end of the end of the semiconductor device that is farthest from the first drive circuit or in the vicinity of the end of the semiconductor device. Display unit described.
【請求項7】 前記入力部は、前記画像信号をデジタル
データで入力し、 前記画素数変換部は、前記画素信号の数を減じた前記画
像信号を前記表示部に表示させるタイミングを示すクロ
ック信号を生成し、 前記画素数変換部が前記画素信号の数を減じた前記画像
信号をアナログ信号に変換して、前記駆動回路に出力す
るD/Aコンバータをさらに備え、 前記駆動回路は、 前記クロック信号に基づいて、前記複数の表示画素のい
ずれかを駆動する第1の駆動回路と、 前記D/Aコンバータがアナログ信号に変換した前記画
像信号の信号レベルを増幅する第2の駆動回路とを有
し、 前記第2の駆動回路に供給する電圧を生成するDC/D
Cコンバータをさらに備え、 前記DC/DCコンバータは、前記第2の駆動回路より
前記第1の駆動回路に近い位置に設けられていることを
特徴とする請求項1に記載の表示ユニット。
7. The input unit inputs the image signal as digital data, and the pixel number conversion unit indicates a clock signal indicating a timing at which the image signal obtained by subtracting the number of the pixel signals is displayed on the display unit. And further comprising a D / A converter for converting the image signal, in which the number of pixel signals is reduced by the pixel number conversion unit, into an analog signal, and outputting the analog signal to the drive circuit, A first drive circuit that drives one of the plurality of display pixels based on a signal; and a second drive circuit that amplifies the signal level of the image signal converted into an analog signal by the D / A converter. And a DC / D for generating a voltage to be supplied to the second drive circuit.
The display unit according to claim 1, further comprising a C converter, wherein the DC / DC converter is provided at a position closer to the first drive circuit than the second drive circuit.
【請求項8】 前記DC/DCコンバータは、前記第1
の駆動回路と同一の半導体デバイス上に一体に形成され
ていることを特徴とする請求項7に記載の表示ユニッ
ト。
8. The DC / DC converter comprises the first
The display unit according to claim 7, wherein the display unit is integrally formed on the same semiconductor device as that of the driving circuit.
【請求項9】 前記DC/DCコンバータは、前記半導
体デバイス上において、前記第2の駆動回路から最も離
れた端部の近傍に設けられていることを特徴とする請求
項8に記載の表示ユニット。
9. The display unit according to claim 8, wherein the DC / DC converter is provided on the semiconductor device in the vicinity of an end farthest from the second drive circuit. .
【請求項10】 前記表示部は、略矩形の形状を有し、 前記画素数変換部が前記画素信号の数を減じた前記画像
信号をアナログ信号に変換して、前記駆動回路に出力す
るD/Aコンバータをさらに備え、 前記画素数変換部は、前記表示部の1辺上に設けられて
おり、 前記D/Aコンバータは、前記表示部において、前記1
辺と異なる辺上に設けられていることを特徴とする請求
項1に記載の表示ユニット。
10. The display unit has a substantially rectangular shape, and the pixel number conversion unit converts the image signal from which the number of the pixel signals is reduced into an analog signal and outputs the analog signal to the drive circuit. / A converter is further provided, the pixel number conversion unit is provided on one side of the display unit, the D / A converter, in the display unit, the 1
The display unit according to claim 1, wherein the display unit is provided on a side different from the side.
【請求項11】 前記表示部は、略矩形の形状を有し、 前記画素数変換部が前記画素信号の数を減じた前記画像
信号をアナログ信号に変換して、前記駆動回路に出力す
るD/Aコンバータをさらに備え、 前記画素数変換部は、前記表示部の角の近傍に設けられ
ていることを特徴とする請求項1に記載の表示ユニッ
ト。
11. The display unit has a substantially rectangular shape, and the pixel number conversion unit converts the image signal from which the number of the pixel signals is reduced into an analog signal and outputs the analog signal to the drive circuit. The display unit according to claim 1, further comprising an A / A converter, wherein the pixel number conversion unit is provided near a corner of the display unit.
【請求項12】 前記D/Aコンバータは、前記画素数
変換部が設けられている前記角と異なる角の近傍に設け
られていることを特徴とする請求項11に記載の表示ユ
ニット。
12. The display unit according to claim 11, wherein the D / A converter is provided near a corner different from the corner where the pixel number conversion unit is provided.
【請求項13】 複数の表示画素を有する表示ユニット
を備える撮像装置であって、 画像を撮像する撮像部と、 前記撮像部が撮像した前記画像を格納する格納部と、 前記格納部に格納された前記画像を表示する表示ユニッ
トとを備え、 前記表示ユニットは、 画像信号を入力する入力部と、 前記入力部が入力した前記画像信号に含まれる画素信号
の数を減じる画素数変換部と、 前記画素数変換部が前記画素信号の数を減じた前記画像
信号を表示する表示部とを有し、 前記画素数変換部は、前記入力部近傍に設けられている
ことを特徴とする撮像装置。
13. An image pickup apparatus comprising a display unit having a plurality of display pixels, the image pickup section picking up an image, a storage section storing the image picked up by the image pickup section, and stored in the storage section. And a display unit for displaying the image, the display unit, an input unit for inputting an image signal, a pixel number conversion unit for reducing the number of pixel signals included in the image signal input by the input unit, The image pickup device, wherein the pixel number conversion unit includes a display unit that displays the image signal in which the number of the pixel signals is reduced, and the pixel number conversion unit is provided near the input unit. .
JP2001317710A 2001-10-16 2001-10-16 Display unit and image pickup unit Pending JP2003122263A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001317710A JP2003122263A (en) 2001-10-16 2001-10-16 Display unit and image pickup unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001317710A JP2003122263A (en) 2001-10-16 2001-10-16 Display unit and image pickup unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003122263A true JP2003122263A (en) 2003-04-25

Family

ID=19135541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001317710A Pending JP2003122263A (en) 2001-10-16 2001-10-16 Display unit and image pickup unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003122263A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4343468B2 (en) Image processing system, imaging apparatus, image processing apparatus, image processing method, and program
JP4275326B2 (en) Imaging apparatus and position information detection system
US7433099B2 (en) Image sensing apparatus, image sensing method, program, and storage medium
JP4034029B2 (en) Digital camera
JP2003209737A (en) Imaging apparatus
JP4275335B2 (en) Display unit and imaging apparatus
JP2003207712A (en) Focusing unit
JP2003242504A (en) Image processor
JP2004096328A (en) Electronic camera
JP2003043558A (en) Image pickup device
JP2003122263A (en) Display unit and image pickup unit
JP2002344724A (en) Imaging device, image processing apparatus, image processing method, and program
JP3949888B2 (en) Imaging device
JP2001268508A (en) Image pickup device, its data recording method and computer readable recording medium
JP2004023452A (en) Electronic camera
JP3837000B2 (en) Power supply circuit device
JP2002359771A (en) Imaging device, image processing unit, image processing method and program
JP4421788B2 (en) Imaging apparatus, image processing apparatus, image processing method, and program
JP2001128071A (en) Digital camera
JP2006343770A (en) Display unit and imaging device
JP4180234B2 (en) Imaging device
JP2003122315A (en) Display panel board, image processor, and image pickup device
JP2003125243A (en) Imaging apparatus
JP2008278510A (en) Display device, imaging apparatus, image retrieving device, and program
JP3844698B2 (en) Display device