JP2001268508A - Image pickup device, its data recording method and computer readable recording medium - Google Patents

Image pickup device, its data recording method and computer readable recording medium

Info

Publication number
JP2001268508A
JP2001268508A JP2000397150A JP2000397150A JP2001268508A JP 2001268508 A JP2001268508 A JP 2001268508A JP 2000397150 A JP2000397150 A JP 2000397150A JP 2000397150 A JP2000397150 A JP 2000397150A JP 2001268508 A JP2001268508 A JP 2001268508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
data
selection
unit
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000397150A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazunori Suemoto
一紀 末元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2000397150A priority Critical patent/JP2001268508A/en
Publication of JP2001268508A publication Critical patent/JP2001268508A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To automatically select a suitable medium loading part from plural medium loading parts so as to write data in it. SOLUTION: Card slots A, B are prepared as plural medium loading parts. A card selection part 75 selects a slot for executing data writing, namely a write execution slot, from these card slots A, B. The selection is controlled by an automatic selection control part 206 in a selection control part 200. The control part 206 selects the write execution slot in accordance with a prescribed automatic selection standard. The automatic selection standard is set up based on a card loading order, for example.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像撮像装置に関
し、特に複数のメモリ媒体を装着可能な画像撮像装置に
関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an image pickup apparatus, and more particularly to an image pickup apparatus in which a plurality of memory media can be mounted.

【0002】[0002]

【従来の技術】画像撮像装置の一形態であるデジタルカ
メラは、便利な電子機器の一つとして普及している。デ
ジタルカメラの特徴の一つに、撮影画像をメモリ媒体に
記録できることがあげられる。メモリ媒体はカメラ本体
から自由に取り外され、パーソナルコンピュータにセッ
トされ、あるいは現像サービス店に持ち込まれる。典型
的なメモリ媒体およびその装着部は、メモリカードおよ
びカードスロットである。
2. Description of the Related Art A digital camera, which is one form of an image pickup apparatus, has been widely used as one of convenient electronic devices. One of the features of a digital camera is that a captured image can be recorded on a memory medium. The memory medium can be freely removed from the camera body, set in a personal computer, or brought to a development service store. A typical memory medium and its mounting portion are a memory card and a card slot.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上記のメモリカードを
複数個、同時に装着できるように、デジタルカメラに複
数のカードスロットを搭載することが提案されている。
複数のメモリカードに撮影画像を記録でき、撮影枚数の
増加等の利点が得られる。しかし、どのカードスロット
のメモリカードにデータを記録するかはユーザが指定し
なければならない。指定されたカードスロットにメモリ
カードが無かった場合、そのままではデータが記録され
ないので、カードスロットを再度選択するなどのユーザ
側の操作が必要である。このように、単にカードスロッ
トを複数化することは、ユーザ操作の煩雑さを招く。
It has been proposed to mount a plurality of card slots on a digital camera so that a plurality of the above memory cards can be simultaneously installed.
The photographed images can be recorded on a plurality of memory cards, and advantages such as an increase in the number of photographed images can be obtained. However, it is necessary for the user to specify in which card slot the data is to be recorded. If there is no memory card in the designated card slot, no data is recorded as it is, and the user must perform an operation such as selecting the card slot again. Thus, simply increasing the number of card slots causes complicated user operations.

【0004】特開平5−91455号公報では、電子カ
メラに2枚のメモリカードが装着される。これらのメモ
リカードの残容量に応じて、記録対象のメモリカードが
切り換えられる。これによりユーザ操作の煩雑さが一部
軽減される。しかしながら、ユーザがカードスロットを
手動で選択するときに残容量を考慮するのは、一般に残
容量が少なくなってからである。残容量が十分にある通
常状態では、残容量よりもむしろ、記録した後のデータ
をユーザが管理しやすいかどうか、といったことを考慮
する方が普通である。それにもかかわらず残容量に応じ
てカードスロットを切り換えると、ユーザの意図に反し
たメモリカードにデータが記録され、後のデータ管理が
不便になり、結果としてデジタルカメラの使い勝手を悪
くする可能性がある。なお、上記の問題はメモリカード
およびカードスロットに限定されない。任意のメモリ媒
体とその装着部に関して同種の問題が生じ得る。
In Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 5-91455, two memory cards are mounted on an electronic camera. The memory card to be recorded is switched according to the remaining capacity of these memory cards. Thereby, the complexity of the user operation is partially reduced. However, when the user manually selects a card slot, the remaining capacity is generally considered after the remaining capacity is reduced. In the normal state where the remaining capacity is sufficient, it is usual to consider whether or not the recorded data can be easily managed by the user, rather than the remaining capacity. Nevertheless, if the card slot is switched according to the remaining capacity, data is recorded on a memory card that is contrary to the user's intention, and subsequent data management becomes inconvenient. As a result, the usability of the digital camera may be reduced. is there. The above problem is not limited to the memory card and the card slot. Similar problems can arise with any memory media and its mounting.

【0005】本発明は上記課題に鑑みてなされたもので
あり、その主な目的は、複数の媒体装着部から適当な媒
体装着部を自動的に選択可能な画像撮像装置技術を提供
することにある。この目的は特許請求の範囲における独
立項に記載の特徴の組合せにより達成される。また従属
項は、本発明の具体的かつ有用な形態を規定する。
The present invention has been made in view of the above problems, and a main object of the present invention is to provide an image pickup apparatus technology capable of automatically selecting an appropriate medium mounting section from a plurality of medium mounting sections. is there. This object is achieved by a combination of features described in the independent claims. The dependent claims define specific and useful aspects of the present invention.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明のある形態は、画
像撮像装置である。この画像撮像装置は、それぞれにメ
モリ媒体が取外し可能に装着される複数の媒体装着部
と、前記複数の媒体装着部から、データ書込みを実行す
べき媒体装着部である書込み実行装着部を選択する媒体
選択部と、前記媒体選択部を制御する選択制御部とを備
え、前記選択制御部は、ユーザの媒体選択特性を反映し
た所定の自動選択基準に従って前記書込み実行装着部を
選択する自動選択制御部を有する。
One embodiment of the present invention is an image pickup apparatus. In this image pickup apparatus, a plurality of medium mounting units to each of which a memory medium is removably mounted, and a write execution mounting unit that is a medium mounting unit to execute data writing is selected from the plurality of medium mounting units. A medium selection unit; and a selection control unit for controlling the medium selection unit, wherein the selection control unit selects the writing execution mounting unit according to a predetermined automatic selection criterion reflecting a medium selection characteristic of a user. Having a part.

【0007】前記選択制御部は、前記所定の自動選択基
準に従って選択された前記書込み実行装着部にてメモリ
容量が不足するとき、別の媒体装着部を選択してもよ
い。前記選択制御部は、選択された前記書込み実行装着
部を使用中にメモリ残容量が不足したとき、別の媒体装
着部を自動的に選択してもよい。前記所定の自動選択基
準は、前記複数の媒体装着部への媒体装着の順番に基づ
いて定められてもよい。前記所定の自動選択基準は、書
き込むべき画像データの解像度に基づいて定められても
よい。前記所定の自動選択基準は、書き込むべきデータ
の種類に基づいて定められてもよい。データ種類は例え
ば画像データおよび非画像データであり、非画像データ
は例えば音データである。
The selection control section may select another medium mounting section when the memory capacity of the writing execution mounting section selected according to the predetermined automatic selection criterion is insufficient. The selection control unit may automatically select another medium mounting unit when the remaining memory capacity runs short while using the selected write execution mounting unit. The predetermined automatic selection criterion may be determined based on an order of mounting media on the plurality of media mounting units. The predetermined automatic selection criterion may be determined based on a resolution of image data to be written. The predetermined automatic selection criterion may be determined based on a type of data to be written. The data types are, for example, image data and non-image data, and the non-image data is, for example, sound data.

【0008】前記複数の媒体装着部は異なる種類のメモ
リ媒体に適合しており、前記所定の自動選択基準では、
前記書き込むべきデータの種類とメモリ媒体の種類とが
対応していてもよい。本発明の画像撮像装置は、複数の
自動選択基準を選択的に設定可能な選択基準設定部をさ
らに備えてもよい。複数の自動選択基準は、例えば上記
に例示された基準である。ユーザの指示にしたがって一
または複数の自動選択基準が選択されてもよい。
[0008] The plurality of medium mounting units are adapted to different types of memory media, and according to the predetermined automatic selection criterion,
The type of the data to be written may correspond to the type of the memory medium. The image capturing apparatus of the present invention may further include a selection criterion setting unit that can selectively set a plurality of automatic selection criteria. The plurality of automatic selection criteria are, for example, the criteria exemplified above. One or more automatic selection criteria may be selected according to a user's instruction.

【0009】本発明の画像撮像装置は、ユーザの操作に
応じて、ユーザが手動で前記書込み実行装着部を選択す
る手動選択モードと、前記自動選択制御部により前記書
込み実行装着部を選択する自動選択モードと、を切り換
えるモード切換部を含んでもよい。前記選択制御部は、
前記手動選択モードでユーザにより選択された前記書込
み実行装着部に前記メモリ媒体が装着されていないと
き、別の媒体装着部を選択してもよい。
According to the image pickup apparatus of the present invention, a manual selection mode in which a user manually selects the writing execution mounting section in response to a user operation, and an automatic selection mode in which the automatic selection control section selects the writing execution mounting section. A mode switching unit for switching between the selection mode and the selection mode may be included. The selection control unit,
When the memory medium is not mounted on the writing execution mounting section selected by the user in the manual selection mode, another medium mounting section may be selected.

【0010】前記選択制御部は、前記手動選択モードで
ユーザにより選択された前記書込み実行装着部に前記メ
モリ媒体が装着されていないとき、前記メモリ媒体が装
着されていないことを通知し、前記メモリ媒体が装着さ
れていない前記媒体装着部に前記メモリ媒体を装着する
よう促す通知してもよい。前記通知は、音声であっても
よい。前記メモリ媒体が装着されている場合、装着され
ていない場合、及び前記メモリ媒体が装着されている前
記媒体装着部が選択されている場合によって、前記媒体
装着部への通知のされ方に違いのある通知手段をさらに
含んでもよい。本発明の画像撮像装置は、前記書込み実
行装着部として選択されなかった媒体装着部への電力供
給を制限する電力制御部を含んでもよい。
The selection control section, when the memory medium is not mounted on the write execution mounting section selected by the user in the manual selection mode, notifies that the memory medium is not mounted, A notification may be issued to prompt the user to mount the memory medium on the medium mounting section where no medium is mounted. The notification may be audio. Depending on whether the memory medium is mounted, when the memory medium is not mounted, and when the medium mounting section in which the memory medium is mounted is selected, the method of notifying the medium mounting section is different. Some notification means may be further included. The image capturing apparatus of the present invention may include a power control unit that restricts power supply to a medium mounting unit that is not selected as the writing execution mounting unit.

【0011】本発明の別の態様は、画像撮像装置のデー
タデータ記録方法である。この方法では、それぞれにメ
モリ媒体が装着された複数の媒体装着部から、ユーザの
媒体選択特性を反映した所定の自動選択基準に従って、
データ書込みを行うべき媒体装着部を選択する。
Another embodiment of the present invention is a data recording method for an image pickup device. In this method, from a plurality of medium mounting units each having a memory medium mounted thereon, according to a predetermined automatic selection criterion reflecting the user's medium selection characteristics,
Select the medium mounting unit where data writing is to be performed.

【0012】前記媒体装着部を選択することを制御する
方法をさらに含んでもよく、前期選択を制御する方法
は、ユーザの媒体選択特性を反映した所定の自動選択基
準に従って前記データ書込みを行うべき前記媒体装着部
を選択してもよい。前記選択を制御する方法は、前記所
定の自動選択基準に従って選択された前記データ書込み
を行うべき前記媒体装着部にてメモリ残容量が不足する
とき、別の媒体装着部を選択してもよい。
The method for controlling the selection of the medium mounting unit may further include a method for controlling the selection of the medium mounting unit, wherein the method for controlling the selection includes selecting the data to be written according to a predetermined automatic selection criterion reflecting a medium selection characteristic of a user. A medium mounting unit may be selected. The method for controlling the selection may select another medium mounting unit when the remaining memory capacity of the medium mounting unit to which the data writing selected according to the predetermined automatic selection criterion is to be performed is insufficient.

【0013】前記選択を制御する方法は、選択された前
記データ書込みを行うべき前記媒体装着部を使用中にメ
モリ残容量が不足したとき、別の媒体装着部を自動的に
選択してもよい。
[0013] In the method of controlling the selection, when the remaining memory capacity becomes insufficient while using the medium mounting unit to which the selected data writing is to be performed, another medium mounting unit may be automatically selected. .

【0014】前記所定の自動選択基準は、前記複数の媒
体装着部への媒体装着の順番に基づいて定められていて
もよい。また、前記所定の自動選択基準は、書き込むべ
き画像データの解像度に基づいて定められていてもよ
い。さらに、前記所定の自動選択基準は、書き込むべき
データの種類に基づいて定められていてもよい。
[0014] The predetermined automatic selection criterion may be determined based on an order of mounting media on the plurality of media mounting units. Further, the predetermined automatic selection criterion may be determined based on a resolution of image data to be written. Further, the predetermined automatic selection criterion may be determined based on a type of data to be written.

【0015】前記書き込むべきデータは画像データおよ
び非画像データに種類分けされてもよい。前記非画像デ
ータは音データであってもよい。
The data to be written may be classified into image data and non-image data. The non-image data may be sound data.

【0016】前記複数の媒体装着部は異なる種類のメモ
リ媒体に適合してよく、前記所定の自動選択基準では、
前記書き込むべきデータの種類とメモリ媒体の種類とが
対応していてもよい。予め用意された複数の自動選択基
準から少なくとも一つの選択基準を選択的に設定可能な
選択基準設定部をさらに含んでもよい。
[0016] The plurality of media mounting units may be adapted to different types of memory media, and according to the predetermined automatic selection criterion,
The type of the data to be written may correspond to the type of the memory medium. The apparatus may further include a selection criterion setting unit capable of selectively setting at least one selection criterion from a plurality of automatic selection criteria prepared in advance.

【0017】ユーザの操作に応じて、ユーザが手動で前
記データ書込み媒体装着部を選択する手動選択方法と、
前記選択を制御する方法により前記データ書込み媒体装
着部を選択する自動選択方法と、を切り換えるモード切
換方法をさらに含んでもよい。
A manual selection method in which the user manually selects the data writing medium mounting unit in response to a user operation;
The method may further include a mode switching method of switching between an automatic selection method of selecting the data writing medium mounting unit by the method of controlling the selection.

【0018】前記選択制御部は、前記手動選択モードで
ユーザにより選択された前記書込み実行装着部に前記メ
モリ媒体が装着されていないとき、別の媒体装着部を選
択してもよい。前記選択を制御する方法は、前記手動選
択方法でユーザにより選択された前記データ書込み媒体
装着部に前記メモリ媒体が装着されていないとき、前記
メモリ媒体が装着されていないことを通知し、前記メモ
リ媒体が装着されていない前期媒体装着部に前記メモリ
媒体を装着するよう促す通知をしてもよい。前記通知方
法は、音声による通知方法であってもよい。
The selection control section may select another medium mounting section when the memory medium is not mounted on the write execution mounting section selected by the user in the manual selection mode. The method for controlling the selection includes, when the memory medium is not mounted on the data writing medium mounting unit selected by the user in the manual selection method, notifying that the memory medium is not mounted, A notification may be issued to prompt the user to mount the memory medium on the medium mounting section where no medium is mounted. The notification method may be an audio notification method.

【0019】前記メモリ媒体が装着されている場合、装
着されていない場合、及び前記メモリ媒体が装着されて
いる前記媒体装着部が選択されている場合によって、前
記媒体装着部への通知のされ方に違いのある通知方法を
さらに含んでもよい。
Depending on whether the memory medium is mounted, when the memory medium is not mounted, and when the medium mounting section on which the memory medium is mounted is selected, a method of notifying the medium mounting section is provided. May be further included.

【0020】前記書込み実行装着部として選択されなか
った媒体装着部への電力供給を制限する電力制御方法を
さらに含んでもよい。
The method may further include a power control method for restricting power supply to a medium mounting unit not selected as the writing execution mounting unit.

【0021】本発明の別の態様はプログラムを格納した
記録媒体である。このプログラムは、それぞれにメモリ
媒体が装着された複数の媒体装着部から、ユーザの媒体
選択特性を反映した所定の自動選択基準に従って、デー
タ書込みを行うべき媒体装着部を選択する処理を、コン
ピュータに実行せしめる。
Another embodiment of the present invention is a recording medium storing a program. This program causes a computer to perform a process of selecting a medium mounting unit to which data is to be written from a plurality of medium mounting units each having a memory medium mounted thereon, according to a predetermined automatic selection criterion reflecting a medium selection characteristic of a user. Let it run.

【0022】なお以上の発明の概要は、本発明に必要な
すべての特徴を列挙したものではなく、当然ながら、こ
れらの特徴群のサブコンビネーションもまた発明となり
うる。
The above summary of the invention does not enumerate all the features necessary for the present invention. Naturally, a sub-combination of these features can also be an invention.

【0023】[0023]

【発明の実施の形態】以下の実施の形態は、特許請求の
範囲に記載された発明を限定するものではなく、また実
施の形態の中で説明されている特徴の組合せのすべてが
発明の解決手段に必須であるとは限らない。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The following embodiments do not limit the invention described in the claims, and all combinations of features described in the embodiments are solutions of the invention. It is not always necessary for the means.

【0024】図1は、実施の形態に係るデジタルカメラ
10の構成を示す。実施の形態に特徴的な構成について
は図2で詳述する。なお、本実施の形態のデジタルカメ
ラは、メモリカード用のカードスロットを、メモリ媒体
のための媒体装着部の一例として備えている。
FIG. 1 shows the configuration of a digital camera 10 according to the embodiment. A configuration characteristic of the embodiment will be described in detail with reference to FIG. The digital camera according to the present embodiment includes a card slot for a memory card as an example of a medium mounting unit for a memory medium.

【0025】図1のデジタルカメラ10は、主に撮像ユ
ニット20、撮像制御ユニット40、処理ユニット6
0、表示ユニット100、および操作ユニット110を
含む。
The digital camera 10 shown in FIG. 1 mainly includes an imaging unit 20, an imaging control unit 40, and a processing unit 6.
0, a display unit 100, and an operation unit 110.

【0026】撮像ユニット20は、撮影および結像に関
する機構部材および電気部材を含む。撮像ユニット20
はまず、映像を取り込んで処理を施す撮影レンズ22、
絞り24、シャッタ26、光学LPF(ローパスフィル
タ)28、CCD30、および撮像信号処理部32を含
む。撮影レンズ22は、フォーカスレンズやズームレン
ズ等からなる。この構成により、被写体像がCCD30
の受光面上に結像する。結像した被写体像の光量に応
じ、CCD30の各センサエレメント(図示せず)に電
荷が蓄積される(以下その電荷を「蓄積電荷」とい
う)。蓄積電荷は、リードゲートパルスによってシフト
レジスタ(図示せず)に読み出され、レジスタ転送パル
スによって電圧信号として順次読み出される。
The imaging unit 20 includes a mechanism member and an electric member related to photographing and image formation. Imaging unit 20
First, a photographing lens 22 for capturing and processing images,
An aperture 24, a shutter 26, an optical LPF (low-pass filter) 28, a CCD 30, and an image signal processing unit 32 are included. The taking lens 22 includes a focus lens, a zoom lens, and the like. With this configuration, the subject image is
Image on the light receiving surface of. Charges are accumulated in each sensor element (not shown) of the CCD 30 according to the amount of light of the formed subject image (hereinafter, the charges are referred to as “accumulated charges”). The accumulated charge is read out to a shift register (not shown) by a read gate pulse, and is sequentially read out as a voltage signal by a register transfer pulse.

【0027】デジタルカメラ10は一般に電子シャッタ
機能を有するので、シャッタ26のような機械式シャッ
タは必須ではない。電子シャッタ機能を実現するため
に、CCD30にシャッタゲートを介してシャッタドレ
インが設けられる。シャッタゲートを駆動すると蓄積電
荷がシャッタドレインに掃き出される。シャッタゲート
の制御により、各センサエレメントに電荷を蓄積するた
めの時間、すなわちシャッタスピードが制御できる。
Since the digital camera 10 generally has an electronic shutter function, a mechanical shutter such as the shutter 26 is not essential. In order to realize the electronic shutter function, the CCD 30 is provided with a shutter drain via a shutter gate. When the shutter gate is driven, accumulated charges are swept out to the shutter drain. By controlling the shutter gate, the time for accumulating the electric charges in each sensor element, that is, the shutter speed can be controlled.

【0028】CCD30から出力される電圧信号、すな
わちアナログ信号は撮像信号処理部32でR、G、B成
分に色分解され、まずホワイトバランスが調整される。
つづいて撮像信号処理部32はガンマ補正を行い、必要
なタイミングでR、G、B信号を順次A/D変換し、そ
の結果得られたデジタルの画像データ(以下単に「デジ
タル画像データ」とよぶ)を処理ユニット60へ出力す
る。
A voltage signal output from the CCD 30, that is, an analog signal is color-separated into R, G, and B components by an image signal processing unit 32, and the white balance is adjusted first.
Subsequently, the imaging signal processing unit 32 performs gamma correction, sequentially A / D converts the R, G, and B signals at necessary timing, and obtains digital image data (hereinafter, simply referred to as “digital image data”) obtained as a result. ) Is output to the processing unit 60.

【0029】撮像ユニット20はさらに、ファインダ3
4とストロボ36を有する。ファインダ34には図示し
ないLCDを内装してもよく、その場合、後述のメイン
CPU62等からの各種情報をファインダ34内に表示
できる。ストロボ36は、コンデンサ(図示せず)に蓄
えられたエネルギが放電管36aに供給されたときそれ
が発光することで機能する。
The imaging unit 20 further includes a finder 3
4 and a strobe 36. The finder 34 may be equipped with an LCD (not shown). In this case, various information from the main CPU 62 and the like described later can be displayed in the finder 34. The strobe 36 functions by emitting light when energy stored in a capacitor (not shown) is supplied to the discharge tube 36a.

【0030】撮像制御ユニット40は、ズーム駆動部4
2、フォーカス駆動部44、絞り駆動部46、シャッタ
駆動部48、それらを制御する撮像系CPU50、測距
センサ52、および測光センサ54をもつ。ズーム駆動
部42などの駆動部は、それぞれステッピングモータ等
の駆動手段を有する。後述のレリーズスイッチ114の
押下に応じ、測距センサ52は被写体までの距離を測定
し、測光センサ54は被写体輝度を測定する。測定され
た距離のデータ(以下単に「測距データ」という)およ
び被写体輝度のデータ(以下単に「測光データ」とい
う)は撮像系CPU50へ送られる。撮像系CPU50
は、ユーザから指示されたズーム倍率等の撮影情報に基
づき、ズーム駆動部42とフォーカス駆動部44を制御
して撮影レンズ22のズーム倍率とピントの調整を行
う。
The imaging control unit 40 includes a zoom drive unit 4
2. It has a focus drive unit 44, an aperture drive unit 46, a shutter drive unit 48, an imaging system CPU 50 that controls them, a distance measurement sensor 52, and a photometry sensor 54. The driving units such as the zoom driving unit 42 each have a driving unit such as a stepping motor. When a release switch 114 described later is pressed, the distance measurement sensor 52 measures the distance to the subject, and the photometry sensor 54 measures the brightness of the subject. The measured distance data (hereinafter simply referred to as “distance measurement data”) and the subject luminance data (hereinafter simply referred to as “photometry data”) are sent to the imaging system CPU 50. Imaging system CPU 50
Controls the zoom drive unit 42 and the focus drive unit 44 to adjust the zoom magnification and focus of the photographing lens 22 based on the photographing information such as the zoom magnification designated by the user.

【0031】撮像系CPU50は、1画像フレームのR
GBのデジタル信号積算値、すなわちAE情報に基づい
て絞り値とシャッタスピードを決定する。決定された値
にしたがい、絞り駆動部46とシャッタ駆動部48がそ
れぞれ絞り量の調整とシャッタ26の開閉を行う。
The image pickup system CPU 50 controls the R of one image frame.
The aperture value and the shutter speed are determined based on the integrated value of the digital signal of GB, that is, the AE information. According to the determined values, the aperture driving unit 46 and the shutter driving unit 48 adjust the aperture amount and open and close the shutter 26, respectively.

【0032】撮像系CPU50はまた、測光データに基
づいてストロボ36の発光を制御し、同時に絞り24の
絞り量を調整する。ユーザが映像の取込を指示したと
き、CCD30が電荷蓄積を開始し、測光データから計
算されたシャッタ時間の経過後、蓄積電荷が撮像信号処
理部32へ出力される。
The imaging system CPU 50 controls the light emission of the strobe 36 based on the photometric data, and at the same time adjusts the aperture of the aperture 24. When the user instructs the capture of an image, the CCD 30 starts to accumulate electric charges, and the accumulated electric charges are output to the imaging signal processing unit 32 after a lapse of a shutter time calculated from the photometric data.

【0033】処理ユニット60は、デジタルカメラ10
全体、とくに処理ユニット60自身を制御するメインC
PU62と、これによって制御されるメモリ制御部6
4、YC処理部70、カード制御部74、圧縮伸張処理
部78、通信I/F部80を有する。メインCPU62
は、シリアル通信などにより、撮像系CPU50との間
で必要な情報をやりとりする。メインCPU62の動作
クロックは、クロック発生器88から与えられる。クロ
ック発生器88は、撮像系CPU50、表示ユニット1
00に対してもそれぞれ異なる周波数のクロックを提供
する。
The processing unit 60 includes the digital camera 10
The main C that controls the whole, especially the processing unit 60 itself
PU 62 and memory control unit 6 controlled by PU 62
4, a YC processing unit 70, a card control unit 74, a compression / decompression processing unit 78, and a communication I / F unit 80. Main CPU 62
Exchanges necessary information with the imaging system CPU 50 through serial communication or the like. The operation clock of the main CPU 62 is provided from a clock generator 88. The clock generator 88 includes the imaging system CPU 50 and the display unit 1
00 are provided with clocks of different frequencies.

【0034】メインCPU62には、キャラクタ生成部
84とタイマ86が併設されている。タイマ86は電池
でバックアップされ、つねに日時をカウントしている。
このカウント値から撮影日時に関する情報、その他の時
刻情報がメインCPU62に与えられる。キャラクタ生
成部84は、撮影日時、タイトル等の文字情報を発生
し、この文字情報が適宜撮影画像に合成される。
The main CPU 62 is provided with a character generator 84 and a timer 86. The timer 86 is backed up by a battery and always counts the date and time.
From this count value, information about the shooting date and time and other time information are given to the main CPU 62. The character generation unit 84 generates character information such as a shooting date and time and a title, and the character information is appropriately combined with the captured image.

【0035】メモリ制御部64は、不揮発性メモリ66
とメインメモリ68を制御する。不揮発性メモリ66
は、EEPROM(電気的消去およびプログラム可能な
ROM)やFLASHメモリなどで構成され、ユーザに
よる設定情報や出荷時の調整値など、デジタルカメラ1
0の電源がオフの間も保持すべきデータが格納されてい
る。不揮発性メモリ66には、場合によりメインCPU
62のブートプログラムやシステムプログラムなどが格
納されてもよい。一方、メインメモリ68は一般にDR
AMのように比較的安価で容量の大きなメモリで構成さ
れる。メインメモリ68は、撮像ユニット20から出力
されたデータを格納するフレームメモリとしての機能、
各種プログラムをロードするシステムメモリとしての機
能、その他ワークエリアとしての機能をもつ。不揮発性
メモリ66とメインメモリ68は、処理ユニット60内
外の各部とメインバス82を介してデータのやりとりを
行う。
The memory controller 64 includes a nonvolatile memory 66
And the main memory 68. Non-volatile memory 66
The digital camera 1 includes an EEPROM (electrically erasable and programmable ROM), a flash memory, and the like, and stores setting information by a user and adjustment values at the time of shipment.
The data to be held even while the power supply of 0 is off is stored. The non-volatile memory 66 may have a main CPU
62, a boot program and a system program may be stored. On the other hand, the main memory 68 generally has a DR
It is composed of a relatively inexpensive and large-capacity memory like an AM. The main memory 68 functions as a frame memory for storing data output from the imaging unit 20,
It has a function as a system memory for loading various programs and a function as a work area. The nonvolatile memory 66 and the main memory 68 exchange data with each unit inside and outside the processing unit 60 via the main bus 82.

【0036】YC処理部70は、デジタル画像データに
YC変換を施し、輝度信号Yと色差(クロマ)信号B−
Y、R−Yを生成する。輝度信号と色差信号はメモリ制
御部64によってメインメモリ68に一旦格納される。
圧縮伸張処理部78はメインメモリ68から順次輝度信
号と色差信号を読み出して圧縮する。こうして圧縮され
たデータ(以下単に「圧縮データ」という)は、カード
制御部74の制御下で、カードスロットAまたはカード
スロットBに装着されたメモリカードへと書き込まれ
る。カードスロットAおよびカードスロットBのどちら
に書き込むかは、カード選択部75によって切り換えら
れる。カード選択部75はメインCPU62により制御
される。
The YC processing section 70 performs YC conversion on the digital image data, and outputs a luminance signal Y and a color difference (chroma) signal B-
Generate Y, RY. The luminance signal and the color difference signal are temporarily stored in the main memory 68 by the memory control unit 64.
The compression / decompression processing unit 78 sequentially reads out the luminance signal and the color difference signal from the main memory 68 and compresses them. The data thus compressed (hereinafter, simply referred to as “compressed data”) is written to a memory card inserted in the card slot A or the card slot B under the control of the card controller 74. Which of the card slot A and the card slot B is written is switched by the card selection unit 75. The card selection unit 75 is controlled by the main CPU 62.

【0037】処理ユニット60はさらにエンコーダ72
をもつ。エンコーダ72は輝度信号と色差信号を入力
し、これらをビデオ信号(NTSCやPAL信号)に変
換してビデオ出力端子90から出力する。メモリカード
に記録されたデータからビデオ信号を生成する場合、そ
のデータはまずカード制御部74の制御下で圧縮伸張処
理部78へ与えられる。つづいて、圧縮伸張処理部78
で必要な伸張処理が施されたデータはエンコーダ72に
よってビデオ信号へ変換される。
The processing unit 60 further includes an encoder 72
With. The encoder 72 receives a luminance signal and a color difference signal, converts them into a video signal (NTSC or PAL signal), and outputs the video signal from a video output terminal 90. When a video signal is generated from data recorded on a memory card, the data is first supplied to a compression / decompression processing unit 78 under the control of a card control unit 74. Subsequently, the compression / decompression processing unit 78
The data subjected to the necessary decompression processing is converted by the encoder 72 into a video signal.

【0038】カード制御部74は、メモリカードに認め
られる信号仕様およびメインバス82のバス仕様にした
がい、メインバス82とメモリカード(スロット)の間
で必要な信号の生成、論理変換、または電圧変換などを
行う。デジタルカメラ10は、メモリカード以外のオプ
ション装置を備えてもよく、例えばPCMCIA準拠の
標準的なI/Oカードをサポートするように構成されて
もよい。その場合、PCMCIA用バス制御LSIなど
が設けられてもよい。
The card controller 74 generates necessary signals, converts logic, or converts voltages between the main bus 82 and the memory card (slot) in accordance with the signal specifications recognized by the memory card and the bus specifications of the main bus 82. And so on. The digital camera 10 may include optional devices other than the memory card, and may be configured to support, for example, a PCMCIA-compliant standard I / O card. In that case, a PCMCIA bus control LSI may be provided.

【0039】通信I/F部80は、デジタルカメラ10
がサポートする通信仕様、たとえばUSB、RS−23
2C、イーサネット(登録商標)などの仕様に応じたプ
ロトコル変換等の制御を行う。通信I/F部80は、必
要に応じてドライバICを含み、ネットワークを含む外
部機器とコネクタ92を介して通信する。そうした標準
的な仕様のほかに、例えばプリンタ等の外部機器との間
で独自のI/Fによるデータ授受を行う構成としてもよ
い。
The communication I / F section 80 is provided for the digital camera 10
Communication specifications supported by, for example, USB, RS-23
It performs control such as protocol conversion according to specifications such as 2C and Ethernet (registered trademark). The communication I / F unit 80 includes a driver IC as necessary, and communicates with an external device including a network via a connector 92. In addition to such standard specifications, for example, data may be exchanged with an external device such as a printer by using a unique I / F.

【0040】表示ユニット100は、LCDモニタ10
2とLCDパネル104を有する。それらはLCDドラ
イバであるモニタドライバ106、パネルドライバ10
8によってそれぞれ制御される。LCDモニタ102
は、例えば2インチ程度の大きさでカメラ背面に設けら
れ、現在の撮影や再生のモード、撮影や再生のズーム倍
率、電池残量、日時、モード設定のための画面、被写体
画像などを表示する。LCDパネル104は例えば小さ
な白黒LCDでカメラ上面に設けられ、画質(FINE
/NORMAL/BASICなど)、ストロボ発光/発
光禁止、標準撮影可能枚数、画素数、電池容量などの情
報を簡易的に表示する。
The display unit 100 includes an LCD monitor 10
2 and an LCD panel 104. These are the LCD driver monitor driver 106, panel driver 10
8 respectively. LCD monitor 102
Is provided on the back of the camera with a size of, for example, about 2 inches, and displays a current shooting and playback mode, a zoom ratio for shooting and playback, a remaining battery level, a date and time, a screen for mode setting, a subject image, and the like. . The LCD panel 104 is, for example, a small black-and-white LCD provided on the upper surface of the camera and has an image quality (FINE).
/ NORMAL / BASIC etc.), information such as strobe light emission / non-light emission, standard number of recordable images, number of pixels, battery capacity, etc. are simply displayed.

【0041】操作ユニット110は、ユーザがデジタル
カメラ10の動作やそのモードなどを設定または指示す
るために必要な機構および電気部材を含む。パワースイ
ッチ112は、デジタルカメラ10の電源のオンオフを
決める。レリーズスイッチ114は、半押しと全押しの
二段階押し込み構造になっている。一例として、半押し
でAFおよびAEがロックし、全押しで撮影画像の取込
が行われ、必要な信号処理、データ圧縮等の後、メイン
メモリ68、メモリカード等に記録される。操作ユニッ
ト110はこれらのスイッチの他、回転式のモードダイ
ヤルや十字キーなどによる設定を受け付けてもよく、そ
れらは図1において機能設定部116と総称されてい
る。操作ユニット110で指定できる動作または機能の
例として、「ファイルフォーマット」、「特殊効果」、
「印画」、「決定/保存」、「表示切換」等がある。メ
モリカードの選択等にも操作ユニット110が用いられ
る。ズームスイッチ118は、ズーム倍率を決める。
The operation unit 110 includes mechanisms and electrical members necessary for the user to set or instruct the operation and the mode of the digital camera 10. The power switch 112 determines whether the power of the digital camera 10 is turned on or off. The release switch 114 has a two-stage pressing structure of half pressing and full pressing. As an example, AF and AE are locked by half-press, captured images are captured by full-press, and are recorded in the main memory 68, a memory card, etc. after necessary signal processing, data compression, and the like. The operation unit 110 may receive a setting using a rotary mode dial, a cross key, or the like in addition to these switches, and these are collectively referred to as a function setting unit 116 in FIG. Examples of operations or functions that can be specified by the operation unit 110 include “file format”, “special effects”,
There are “printing”, “decision / save”, “display switching”, and the like. The operation unit 110 is also used for selecting a memory card. The zoom switch 118 determines a zoom magnification.

【0042】以上の構成による主な動作は以下のとおり
である。まずデジタルカメラ10のパワースイッチ11
2がオンされ、カメラ各部に電力が供給される。メイン
CPU62は、機能設定部116の状態を読み込むこと
で、デジタルカメラ10が撮影モードにあるか再生モー
ドにあるかを判断する。
The main operation of the above configuration is as follows. First, the power switch 11 of the digital camera 10
2 is turned on, and power is supplied to each part of the camera. The main CPU 62 determines whether the digital camera 10 is in the shooting mode or the playback mode by reading the state of the function setting unit 116.

【0043】カメラが撮影モードにあるとき、メインC
PU62はレリーズスイッチ114の半押し状態を監視
する。半押し状態が検出されたとき、メインCPU62
は測光センサ54および測距センサ52からそれぞれ測
光データと測距データを得る。得られたデータに基づい
て撮像制御ユニット40が動作し、撮影レンズ22のピ
ント、絞りなどの調整が行われる。調整が完了すると、
LCDモニタ102に「スタンバイ」などの文字を表示
してユーザにその旨を伝え、つづいてレリーズスイッチ
114の全押し状態を監視する。レリーズスイッチ11
4が全押しされると、所定のシャッタ時間をおいてシャ
ッタ26が閉じられ、CCD30の蓄積電荷が撮像信号
処理部32へ掃き出される。撮像信号処理部32による
処理の結果生成されたデジタル画像データはメインバス
82へ出力される。デジタル画像データは一旦メインメ
モリ68へ格納され、この後YC処理部70と圧縮伸張
処理部78で処理を受け、カード制御部74を経由して
メモリカードへ記録される。記録された画像は、フリー
ズされた状態でしばらくLCDモニタ102に表示さ
れ、ユーザは撮影画像を知ることができる。以上で一連
の撮影動作が完了する。
When the camera is in the shooting mode, the main C
The PU 62 monitors the half-pressed state of the release switch 114. When the half-pressed state is detected, the main CPU 62
Obtains photometry data and distance measurement data from the photometry sensor 54 and the distance measurement sensor 52, respectively. The imaging control unit 40 operates based on the obtained data, and the focus, aperture, and the like of the photographing lens 22 are adjusted. Once the adjustment is complete,
Characters such as "standby" are displayed on the LCD monitor 102 to inform the user of the fact, and then the release switch 114 is fully pressed. Release switch 11
When the button 4 is fully pressed, the shutter 26 is closed after a predetermined shutter time, and the accumulated charges of the CCD 30 are swept out to the image signal processing unit 32. The digital image data generated as a result of the processing by the imaging signal processing unit 32 is output to the main bus 82. The digital image data is temporarily stored in the main memory 68, then processed by the YC processing unit 70 and the compression / decompression processing unit 78, and recorded on the memory card via the card control unit 74. The recorded image is displayed on the LCD monitor 102 in a frozen state for a while, so that the user can know the captured image. Thus, a series of photographing operations is completed.

【0044】一方、デジタルカメラ10が再生モードの
場合、メインCPU62は、メモリ制御部64を介して
メインメモリ68から最後に撮影した画像を読み出し、
これを表示ユニット100のLCDモニタ102へ表示
する。
On the other hand, when the digital camera 10 is in the playback mode, the main CPU 62 reads out the last shot image from the main memory 68 via the memory control unit 64,
This is displayed on the LCD monitor 102 of the display unit 100.

【0045】この状態でユーザが機能設定部116にて
「順送り」、「逆送り」を指示すると、現在表示してい
る画像の前後に撮影された画像が読み出され、LCDモ
ニタ102へ表示される。
In this state, when the user instructs “forward” or “reverse” in the function setting section 116, images taken before and after the currently displayed image are read out and displayed on the LCD monitor 102. You.

【0046】以上がデジタルカメラ10の全体的な構成
とその動作の概要である。次に、本実施形態の特徴的な
構成について説明する。
The above is the general configuration of the digital camera 10 and the outline of its operation. Next, a characteristic configuration of the present embodiment will be described.

【0047】図2は、本実施形態の特徴的な構成、すな
わち、2つのカードスロットとそれらの制御に関する構
成を示している。図2に示すように、本実施形態のデジ
タルカメラは、カードスロットA、カードスロットB、
カード選択部75および選択制御部200を有する。
FIG. 2 shows a characteristic configuration of this embodiment, that is, a configuration relating to two card slots and their control. As shown in FIG. 2, the digital camera according to the present embodiment includes a card slot A, a card slot B,
It has a card selection unit 75 and a selection control unit 200.

【0048】カードスロットAおよびカードスロットB
には、それぞれメモリカードが取外し可能に装着され
る。各カードスロットA、Bはメモリカードにデータを
書き込み、またはメモリカードからデータを読み出す。
両カードスロットA、Bは異なる仕様のメモリカードに
適合していてもよい。例えば、一方のメモリカードがス
マートメディア(商標)であり、他方のメモリカードが
コンパクトフラッシュ(商標)である。
Card slot A and card slot B
, A memory card is detachably mounted. Each of the card slots A and B writes data to or reads data from the memory card.
Both card slots A and B may be adapted to memory cards of different specifications. For example, one memory card is SmartMedia (trademark) and the other memory card is CompactFlash (trademark).

【0049】カードスロットA、Bには、それぞれカー
ド検出スイッチ76、77が取り付けられている。各ス
イッチ76、77は、メモリカードの着脱に応じて開閉
される。そしてスイッチ開閉を示す信号は選択制御部2
00へと送られる。
Card detection switches 76 and 77 are attached to the card slots A and B, respectively. Each of the switches 76 and 77 is opened and closed according to the attachment and detachment of the memory card. The signal indicating the opening and closing of the switch is transmitted to the selection control unit 2
Sent to 00.

【0050】カード選択部75は、両カードスロット
A、Bとメインバス82との間に設けられている。カー
ド選択部75は、カード制御部74の指示に従い、2つ
のカードスロットA、Bの一方を「書込み実行スロッ
ト」として選択する。「書込み実行スロット」は、デー
タの書込みを実行すべきカードスロットであり、本発明
の書込み実行装着部の一形態である(以下同じ)。
The card selector 75 is provided between the card slots A and B and the main bus 82. The card selection unit 75 selects one of the two card slots A and B as a “write execution slot” according to an instruction from the card control unit 74. The “write execution slot” is a card slot in which data is to be written, and is one form of the write execution mounting unit of the present invention (the same applies hereinafter).

【0051】本実施形態では、カード選択部75は、接
続の切換によって選択機能を実現する。すなわち、カー
ド選択部75はメインバス82を書込み実行スロットの
みと接続する。さらにカード選択部75はカード制御部
74も書込み実行スロットのみと接続する。カード制御
部74は、前述したように、メインバス82とメモリカ
ードとの間で必要な信号変換等の処理を行う。この構成
には、カード制御部74等を変更することなく、カード
選択部75を追加するだけで複数のカードスロットを使
い分けられる、という利点がある。カード制御部74に
は汎用的なLSI等を使うことができる。
In the present embodiment, the card selector 75 implements a selection function by switching connections. That is, the card selection unit 75 connects the main bus 82 to only the write execution slot. Further, the card selection unit 75 connects the card control unit 74 to only the write execution slot. As described above, the card control unit 74 performs necessary signal conversion processing between the main bus 82 and the memory card. This configuration has an advantage that a plurality of card slots can be selectively used only by adding the card selection unit 75 without changing the card control unit 74 and the like. A general-purpose LSI or the like can be used for the card control unit 74.

【0052】変形例としては、メインバス82をカード
スロットAおよびカードスロットBと直接接続する。デ
ータはメインバス82から両カードスロットA、Bに供
給される。カード選択部75は、選択信号の供給によっ
て選択機能を実現する。すなわち、カード選択部75は
両カードスロットA、Bの一方(書込み実行スロット)
に選択信号を送る。選択信号を受け取ったカードスロッ
トは、メインバスから供給されるデータをメモリカード
に書き込む。逆に選択信号を受け取らない限り、データ
の書込みは行われない。この変形例では、カード選択部
75は例えばカード制御部74の中に設けることができ
る。装置全体の構成および制御が簡単である、という利
点が得られる。
As a modification, the main bus 82 is directly connected to the card slots A and B. Data is supplied from the main bus 82 to both card slots A and B. The card selection unit 75 realizes a selection function by supplying a selection signal. That is, the card selecting section 75 sets one of the card slots A and B (write execution slot).
Send selection signal to The card slot receiving the selection signal writes data supplied from the main bus to the memory card. Conversely, data writing is not performed unless a selection signal is received. In this modification, the card selection unit 75 can be provided in the card control unit 74, for example. The advantage is that the configuration and control of the entire apparatus are simple.

【0053】選択制御部200はカード選択部75を制
御する。選択制御部200は一例として、図1のメイン
CPU62と、メインメモリ68や不揮発性メモリ66
に格納またはロードされたプログラムの連携によって実
現することができる。図2は、選択制御部200の各機
能をひとまとまりの構成として記述したものであるが、
実際の各機能は物理的にひとまとまりであるとは限らな
いし、その必要もない。例えば、図2の装着順記憶部2
14は、不揮発性メモリ66にもたせてもよい。また選
択制御部200とカード選択部75が何らかのかたちで
一体化されてもよい。いずれにせよ、デジタルカメラ1
0において選択制御部200の機能を実装する設計の自
由度の大きさは当業者に理解されるところである。
The selection control section 200 controls the card selection section 75. As an example, the selection control unit 200 includes the main CPU 62 of FIG.
It can be realized by cooperation of programs stored or loaded in the. FIG. 2 describes each function of the selection control unit 200 as a unitary configuration.
The actual functions are not always physically unitary, nor are they necessary. For example, the mounting order storage unit 2 shown in FIG.
14 may be provided in the nonvolatile memory 66. Further, the selection control section 200 and the card selection section 75 may be integrated in some form. In any case, digital camera 1
The degree of freedom of design for implementing the function of the selection control unit 200 at 0 is understood by those skilled in the art.

【0054】選択制御部200は、モード切換部20
2、手動選択制御部204および自動選択制御部206
を有する。
The selection control unit 200 includes the mode switching unit 20
2. Manual selection control unit 204 and automatic selection control unit 206
Having.

【0055】モード切換部202は、操作ユニット11
0から入力されるユーザ操作信号に応じて手動選択モー
ドと自動選択モードを切り換える。ユーザは、操作ユニ
ット110を操作して、「スロットA」、「スロット
B」および「自動」のいずれかを選ぶ。「スロットA」
または「スロットB」が選ばれると手動選択モードが設
定される。「自動」が選ばれると自動選択モードが設定
される。
The mode switching unit 202 includes the operation unit 11
The mode is switched between a manual selection mode and an automatic selection mode according to a user operation signal input from 0. The user operates the operation unit 110 to select one of “slot A”, “slot B”, and “automatic”. "Slot A"
Alternatively, when “slot B” is selected, the manual selection mode is set. When "Auto" is selected, the automatic selection mode is set.

【0056】手動選択制御部204は、手動選択モード
が設定されたときに機能する。手動選択モードではユー
ザが手動で書込み実行スロットを選択する。すなわち、
ユーザが「スロットA」を選択したとき、手動選択制御
部204はカードスロットAを書込み実行スロットに設
定する。ユーザが「スロットB」を選択したとき、手動
選択制御部204はカードスロットBを書込み実行スロ
ットに設定する。
The manual selection control section 204 functions when the manual selection mode is set. In the manual selection mode, the user manually selects a writing execution slot. That is,
When the user selects “slot A”, the manual selection control unit 204 sets the card slot A as a writing execution slot. When the user selects “slot B”, the manual selection control unit 204 sets the card slot B as a writing execution slot.

【0057】手動選択制御部204には、カード有無判
定部208から、各スロットA、Bにおけるメモリカー
ドの有無が伝えられる。カード有無判定部208は、両
カードスロットA、Bのカード検出スイッチ76、77
から入力されるスイッチ開閉信号に基づいてカードの有
無を判定する。
The presence / absence of a memory card in each of the slots A and B is transmitted from the card presence / absence determination unit 208 to the manual selection control unit 204. The card presence / absence determination unit 208 includes card detection switches 76 and 77 for both card slots A and B.
The presence / absence of a card is determined based on the switch opening / closing signal input from the PC.

【0058】手動選択制御部204は、カードの有無に
応じて書込み実行スロットを変更する。すなわち、手動
選択制御部204は、ユーザにより選択されたスロット
にメモリカードが装着されていないとき、他方のカード
スロットを選択する。このとき、ユーザにより選択され
たスロットにメモリカードが装着されていないことをユ
ーザに通知し、ユーザが選択したスロットにメモリカー
ドをユーザに装着させることを促す通知をしてもよい。
これにより、万が一ユーザが選択したスロットに目当て
のメモリカードが装着されていると思い込んでいて実際
には装着されていないときに、使用する意図のなかった
メモリカードを自動的に選択されてしまうことを防ぐこ
とができる。通知は、音声によるもの、あるいは文字や
画像データによる表示、その他の方法による通知であっ
て、複数の通知方法を使用してもよい。
The manual selection control unit 204 changes the write execution slot according to the presence or absence of a card. That is, when no memory card is inserted in the slot selected by the user, the manual selection control unit 204 selects the other card slot. At this time, the user may be notified that the memory card is not mounted in the slot selected by the user, and may be notified to prompt the user to mount the memory card in the slot selected by the user.
As a result, when the user thinks that the target memory card is installed in the slot selected by the user and the memory card is not actually installed, a memory card that is not intended to be used is automatically selected. Can be prevented. The notification is made by voice, displayed by text or image data, or by other methods, and a plurality of notification methods may be used.

【0059】選択制御部200は、手動選択制御部20
4により設定された書込み実行スロットを示す信号をカ
ード選択部75に供給する。これにより、選択された書
込み実行スロットへデータが書き込まれる。一方、自動
選択制御部206は、自動選択モードが設定されたとき
に機能する。自動選択制御部206は、ユーザの媒体選
択特性を反映した所定の自動選択基準に従って書込み実
行スロットを自動的に選択する。
The selection control unit 200 includes a manual selection control unit 20
A signal indicating the write execution slot set by 4 is supplied to the card selector 75. Thus, data is written to the selected write execution slot. On the other hand, the automatic selection control unit 206 functions when the automatic selection mode is set. The automatic selection control unit 206 automatically selects a writing execution slot according to a predetermined automatic selection criterion reflecting the user's medium selection characteristics.

【0060】本実施形態の自動選択基準について以下に
説明する。従来技術では、メモリカードの残容量に応じ
てカードスロットを選択することが提案されている。し
かし、ユーザが自分でカードスロットを選択することを
想定した場合、残容量を考慮するのは、主として残容量
が少ないときである。通常の場合、すなわち残容量がま
だ十分にある場合、残容量はそれほど考慮されない。そ
れにもかかわらず単に残容量を基準にスロットを選択し
たとすると、ユーザの意図に沿わないカードにデータが
記録される可能性がある。例えば、両カードに交互にデ
ータが記録され、その結果、どのカードに何を記録した
かが後で分からなくなるという事態も生じ得る。
The automatic selection criterion of this embodiment will be described below. In the prior art, it has been proposed to select a card slot according to the remaining capacity of a memory card. However, when it is assumed that the user selects the card slot by himself, the remaining capacity is considered mainly when the remaining capacity is small. In the normal case, ie when the remaining capacity is still sufficient, the remaining capacity is not taken into account much. Nevertheless, if a slot is simply selected based on the remaining capacity, data may be recorded on a card that does not meet the user's intention. For example, data may be alternately recorded on both cards, and as a result, a situation may arise in which it is not possible to later know what was recorded on which card.

【0061】そこで、本実施の形態は、「ユーザがスロ
ットを選択するときに通常、重点的に考慮するのは、残
容量よりもむしろ、記録後のデータの管理が容易か否か
である」、ということに着目する。つまり、一般ユーザ
は、データ管理が容易になるようにカードスロットまた
は記録対象のカードを選択する特性(媒体選択特性)を
もっている。本実施の形態では、こうした一般ユーザの
媒体選択特性を反映する自動選択基準が設定されてい
る。
Therefore, in the present embodiment, "when a user selects a slot, what is usually mainly considered is whether or not the management of data after recording is easy rather than the remaining capacity." Focus on that. That is, a general user has a characteristic (medium selection characteristic) of selecting a card slot or a recording target card so that data management becomes easy. In the present embodiment, an automatic selection criterion that reflects such medium selection characteristics of a general user is set.

【0062】図3を参照すると、具体的には、本実施形
態では3つの自動選択基準が選択的に設定可能である。
Referring to FIG. 3, specifically, in this embodiment, three automatic selection criteria can be selectively set.

【0063】(1)装着順:先にメモリカードが装着さ
れたカードスロットが、書込み実行スロットとして選択
される。この基準が採用されると、結果的に、最初に装
着したカードがデータで一杯になってから次のカードへ
データが書き込まれ、後のデータ管理が容易である。
(1) Mounting order: The card slot in which the memory card has been mounted first is selected as the writing execution slot. When this criterion is adopted, as a result, the data is written to the next card after the first card loaded becomes full of data, and the subsequent data management is easy.

【0064】なお、2つのカードスロットの装着時間差
が小さい場合、「装着が同時である」とみなしてもよ
い。例えば、カード装着の時間差が監視され、時間差が
所定しきい値以下であれば、両スロットに同時にカード
が装着されたと判定される。そして、デフォルト設定さ
れた一方のスロットが、書込み実行スロットとして選ば
れる。あるいは、前回の書込み実行スロットがそのまま
使われる。こうした処理により、ユーザが2つのカード
を続けて装着したときに、適当なスロットが選択され
る。
If the difference between the two card slots is small, it may be considered that the card slots are mounted simultaneously. For example, the time difference between card insertion is monitored, and if the time difference is equal to or smaller than a predetermined threshold value, it is determined that cards are simultaneously inserted in both slots. Then, one of the slots set as default is selected as the write execution slot. Alternatively, the previous write execution slot is used as it is. By such processing, when the user inserts two cards in succession, an appropriate slot is selected.

【0065】(2)データ解像度:ここでは、2段階の
解像度を切換可能なカメラが想定される。解像度に応じ
て、書込み実行スロットが変更される。高解像度データ
と低解像度データの管理が容易になる。なお、3段階以
上の解像度を設定可能でもよい。それらの解像度が2つ
のグループに分けられる。グループの指定は、自動で
も、ユーザの指示に従ってもよい。
(2) Data resolution: Here, a camera capable of switching between two levels of resolution is assumed. The write execution slot is changed according to the resolution. Management of high-resolution data and low-resolution data becomes easy. Note that three or more levels of resolution may be set. Their resolution is divided into two groups. The designation of the group may be automatic or according to a user's instruction.

【0066】(3)データ種類:データ種類に応じて書
込み実行スロットが設定される。データ種類は、例えば
画像データと非画像データである。非画像データは例え
ば音データである。デジタルカメラにて、画像と関連づ
けた音(音楽等)を記録することが提案されている。音
データは、撮影状況などを把握するために有効に利用で
きる。この音データと画像データを別々のメモリカード
に記録する。あるいは、音データ付きの画像データと、
音データ無しの画像データとを、別々のメモリカードに
振り分ける。
(3) Data type: A write execution slot is set according to the data type. The data types are, for example, image data and non-image data. The non-image data is, for example, sound data. It has been proposed to record sound (music or the like) associated with an image in a digital camera. The sound data can be effectively used for grasping a shooting situation and the like. The sound data and the image data are recorded on different memory cards. Alternatively, image data with sound data,
The image data without sound data is distributed to different memory cards.

【0067】また前述のように、カードスロットA、B
は異なる種類のメモリカードに適合してもよい。この場
合、データの種類とカードの種類が対応するように、選
択基準を定めることができる。ユーザは、メモリカード
の種類によって、書き込んだデータの種類が分かるの
で、データを容易に管理できる。
As described above, the card slots A and B
May be adapted for different types of memory cards. In this case, the selection criterion can be determined so that the data type corresponds to the card type. The user can know the type of the written data according to the type of the memory card, and thus can easily manage the data.

【0068】上述した複数の基準のいずれが最適かは、
ユーザによって異なり、または状況によって異なる。そ
こで、デジタルカメラ10は、ユーザが3つの選択基準
から一つを選べるように構成されている。
Which of the above-mentioned plurality of criteria is optimal is
It depends on the user or the situation. Therefore, the digital camera 10 is configured so that the user can select one of the three selection criteria.

【0069】図2に戻ると、ユーザは、操作ユニット1
10を操作して、自動選択基準を選択する。ユーザの指
示にしたがって、選択基準設定部210が、複数の自動
選択基準を選択的に設定する。「装着順」「解像度」
「データ種類」のいずれかが設定される。自動選択制御
部206は、設定された基準を参照して、書込み実行ス
ロットを決定する。この処理のために、カード装着順判
定部212、装着順記憶部214、解像度判定部216
およびデータ種類判定部218が設けられている。
Returning to FIG. 2, the user operates the operation unit 1
By operating 10, an automatic selection criterion is selected. According to the user's instruction, the selection criterion setting unit 210 selectively sets a plurality of automatic selection criteria. "Installation order""Resolution"
One of "data type" is set. The automatic selection control unit 206 determines a write execution slot with reference to the set reference. For this processing, the card mounting order determination unit 212, the mounting order storage unit 214, the resolution determination unit 216
And a data type determination unit 218.

【0070】カード装着順判定部212は、カード有無
判定部208によるカード有無の判定結果を利用して、
カード装着順番を判定する。もちろん、カード装着順判
定部212は、カード検出スイッチ76、77の検出信
号から直接的に、または他の何らかの手法で装着順番を
判定してもよい。装着順番は装着順記憶部214に格納
される。装着順記憶部214は、電源がオフされてもデ
ータをバックアップ可能であることが望ましいので、好
適には不揮発性メモリ内に設けられる。装着順番の情報
は、要求に応じて自動選択制御部206に伝えられる。
The card mounting order judging section 212 uses the judgment result of the card existence by the card existence judging section 208,
Judge the card mounting order. Of course, the card mounting order determination unit 212 may determine the mounting order directly from the detection signals of the card detection switches 76 and 77 or by some other method. The mounting order is stored in the mounting order storage unit 214. Since it is desirable that the mounting order storage unit 214 can back up data even when the power is turned off, it is preferably provided in a nonvolatile memory. The information on the mounting order is transmitted to the automatic selection control unit 206 as required.

【0071】解像度判定部216は、これから記録しよ
うとしているデータの解像度を判定する。この情報は、
操作ユニット110から得ることができる。すなわち、
ユーザが操作ユニット110を用いて撮影の解像度を設
定すると、その情報が解像度判定部216に送られる。
データ種類判定部218は、これから記録しようとして
いるデータの種類を判定する。本実施形態の形態では、
データが画像か音かが判別される。
The resolution determining section 216 determines the resolution of the data to be recorded. This information
It can be obtained from the operation unit 110. That is,
When the user sets the shooting resolution using the operation unit 110, the information is sent to the resolution determination unit 216.
The data type determining unit 218 determines the type of data to be recorded. In the embodiment,
It is determined whether the data is an image or a sound.

【0072】自動選択制御部206は、これらの判定結
果を参照し、自動選択基準に従って書込み実行スロット
を決める。設定されている選択基準に応じて、必要な判
定結果が参照される。選択制御部200は、自動選択制
御部206により設定された書込み実行スロットを示す
信号をカード選択部75に供給する。これにより、選択
された書込み実行スロットへデータが書き込まれる。
The automatic selection control unit 206 refers to these determination results and determines a write execution slot according to the automatic selection criteria. A necessary determination result is referred to according to the set selection criterion. The selection control unit 200 supplies a signal indicating the write execution slot set by the automatic selection control unit 206 to the card selection unit 75. Thus, data is written to the selected write execution slot.

【0073】さらに選択制御部200は、カード残容量
判定部220を有している。このカード残容量判定部2
20は、カードの残容量が少なくなったら有効に機能す
る。カード残容量判定部220は、カードの残容量が十
分であるか否か、例えば、残容量が所定値を下回ったか
否かを判定し、判定結果を自動選択制御部206に伝え
る。また例えばカード残容量判定部220は、1枚分の
写真画像等を記録可能か否かを判定してもよい。自動選
択制御部206は、残容量が不足するとき、書込み実行
スロットを変更する。
Further, the selection control section 200 has a card remaining capacity determination section 220. This card remaining capacity determination unit 2
20 functions effectively when the remaining capacity of the card becomes small. The card remaining capacity determination unit 220 determines whether the remaining capacity of the card is sufficient, for example, whether the remaining capacity is less than a predetermined value, and transmits the determination result to the automatic selection control unit 206. Further, for example, the card remaining capacity determination unit 220 may determine whether or not one photo image or the like can be recorded. When the remaining capacity is insufficient, the automatic selection control unit 206 changes the write execution slot.

【0074】さらに選択制御部200は、電力制御部2
22を有する。電力制御部222は、カードスロット電
力供給回路224を制御し、書込み実行スロットとして
選択されなかったスロットへの電力供給を制限する。好
ましくは電力供給を遮断する。これにより電力を節約で
きる。
Further, the selection control unit 200
22. The power control unit 222 controls the card slot power supply circuit 224 to limit power supply to a slot that is not selected as a write execution slot. Preferably, the power supply is cut off. This saves power.

【0075】なお、電力の継続供給を要求するタイプの
メモリカードに適合するカードスロットが備えられてい
る場合は、非使用時(すなわち書込み実行スロットに選
択されないとき)の電力供給制限により、省電力の効果
が顕著に得られる。
When a card slot suitable for a memory card of a type requiring continuous supply of electric power is provided, power consumption is restricted by non-use (that is, when a write execution slot is not selected). The effect of (1) is remarkably obtained.

【0076】さらに、選択制御部200は、表示ユニッ
ト100を用いて、各種の情報をユーザに伝える。表示
される情報は、「設定モード」(手動または自動)、
「使用スロット」(手動選択モードで選択されたスロッ
ト、または、自動選択モードで選択された書込み実行ス
ロット)などである。自動選択モードでは、設定された
自動選択基準も表示される。さらに、どちらのカードに
どのデータが記録されているかを、リストやインデック
ス画像を用いて表示してもよい。またこれら情報の表示
にはLEDが用いられてもよく、この場合、メモリカー
ドが装着されている場合、装着されていない場合、及び
メモリカードが装着されているスロットが選択されてい
る場合によって、表示分けされてもよい。例えば、メモ
リカードが装着されている場合は緑、装着されていない
場合は点灯なし、及び装着されているメモリカードが選
択されている場合は赤、などである。また、これら情報
はファインダ内に表示されてもよい。
Further, the selection control section 200 uses the display unit 100 to transmit various information to the user. The information displayed includes "Setting mode" (manual or automatic),
“Used slot” (a slot selected in the manual selection mode or a write execution slot selected in the automatic selection mode). In the automatic selection mode, the set automatic selection criterion is also displayed. Further, which data is recorded on which card may be displayed using a list or an index image. In addition, an LED may be used to display such information. In this case, depending on whether a memory card is mounted, not mounted, and when a slot in which the memory card is mounted is selected, It may be displayed separately. For example, the color is green when a memory card is mounted, no light when the memory card is not mounted, and red when the mounted memory card is selected. Further, such information may be displayed in the viewfinder.

【0077】本実施の形態では、2つのカードスロット
が設けられた。しかし、3つ以上のカードスロットが設
けられてもよい。この場合には、自動選択モードにおけ
るスロット優先順位(例えばA、C、B)が表示されて
もよい。
In this embodiment, two card slots are provided. However, three or more card slots may be provided. In this case, the slot priority in the automatic selection mode (for example, A, C, B) may be displayed.

【0078】図4は、上記の選択制御部200による制
御処理を示している。まず、操作ユニット110に対す
るユーザの操作に基づいて、モード選択が行われる(S
10)。ユーザが「スロットA」を指定した場合、手動
選択モードが設定され、カードスロットAにメモリカー
ドが装着されているか否かが判定される(S12)。メ
モリカードが装着されていれば、カードスロットAが選
択される(S22)。一方、メモリカードが装着されて
いなければ、メモリカードが装着されていないことを通
知する(S13)。この通知により、ユーザがメモリカー
ドをカードスロットAに装着すれば(S17、Y)、カ
ードスロットAが選択される(S22)。ユーザがメモ
リカードをカードスロットAに装着しなければ(S1
7、N)、カードスロットBが選択される(S24)。
FIG. 4 shows a control process performed by the selection control section 200 described above. First, a mode is selected based on a user operation on the operation unit 110 (S
10). When the user designates "slot A", the manual selection mode is set, and it is determined whether or not a memory card is inserted in card slot A (S12). If a memory card is inserted, the card slot A is selected (S22). On the other hand, if the memory card is not mounted, it is notified that no memory card is mounted (S13). According to this notification, if the user inserts the memory card into the card slot A (S17, Y), the card slot A is selected (S22). If the user does not insert the memory card into the card slot A (S1
7, N), the card slot B is selected (S24).

【0079】ユーザが「スロットB」を指定した場合
は、S10からS14に進む。手動選択モードが設定さ
れ、カードスロットBにメモリカードが装着されている
か否かが判定される(S14)。メモリカードが装着さ
れていれば、カードスロットBが選択される(S2
4)。一方、メモリカードが装着されていなければ、メ
モリカードが装着されていないことを通知する(S1
5)。この通知により、ユーザがメモリカードをカード
スロットBに装着すれば(S19、Y)、カードスロッ
トBが選択される(S24)。ユーザがメモリカードを
カードスロットBに装着しなければ(S19、N)、カ
ードスロットAが選択される(S22)。
If the user designates "slot B", the process proceeds from S10 to S14. The manual selection mode is set, and it is determined whether a memory card is inserted in the card slot B (S14). If a memory card is inserted, the card slot B is selected (S2
4). On the other hand, if no memory card is inserted, it is notified that no memory card is inserted (S1).
5). According to this notification, if the user inserts the memory card into the card slot B (S19, Y), the card slot B is selected (S24). If the user does not insert the memory card into the card slot B (S19, N), the card slot A is selected (S22).

【0080】また、ユーザが「自動」を指定した場合、
S10からS16に進む。自動選択モードが設定され、
自動選択制御部206により自動選択基準にしたがって
スロットが選択される。自動選択基準は選択基準設定部
210により設定される。ここでは、「カード装着順
番」が自動選択基準として設定されたとする。S16で
は、カード装着順判定部212の判定結果が参照され
る。そして、カードスロットAへのカード装着が先の場
合、スロットAのメモリカードの残容量が十分にあるか
否かが判定される(S18)。残容量OK(S18、
Y)であればカードスロットAが選択され(S22)、
残容量NG(S18、N)であればカードスロットBが
選択される(S24)。
When the user specifies “automatic”,
The process proceeds from S10 to S16. Automatic selection mode is set,
The slot is selected by the automatic selection control unit 206 according to the automatic selection criteria. The automatic selection criterion is set by the selection criterion setting unit 210. Here, it is assumed that “card mounting order” is set as an automatic selection criterion. In S16, the determination result of the card mounting order determination unit 212 is referred to. When the card is to be inserted into the card slot A first, it is determined whether the remaining capacity of the memory card in the slot A is sufficient (S18). Remaining capacity OK (S18,
If Y), the card slot A is selected (S22),
If the remaining capacity is NG (S18, N), the card slot B is selected (S24).

【0081】一方、S16でカードスロットBへのカー
ド装着が先と判定された場合、スロットB内のメモリカ
ードの残容量が十分にあるか否かが判定される(S2
0)。残容量OK(S20、Y)であればカードスロッ
トBが選択され(S24)、残容量NG(S20、N)
であればカードスロットAが選択される(S22)。
On the other hand, if it is determined in S16 that the card is to be inserted into the card slot B first, it is determined whether the remaining capacity of the memory card in the slot B is sufficient (S2).
0). If the remaining capacity is OK (S20, Y), the card slot B is selected (S24), and the remaining capacity NG (S20, N).
If so, the card slot A is selected (S22).

【0082】選択制御部200は、表示ユニット100
または他の表示手段を用いて、選択されたスロット等の
情報を表示する(S26)。さらに、電力制御部222
が機能して、選択されなかったスロットへの電力供給を
制限、好ましくはストップする(S28)。
The selection control unit 200 includes the display unit 100
Alternatively, information on the selected slot or the like is displayed using another display means (S26). Further, the power control unit 222
Functions to limit, preferably stop, the power supply to the non-selected slots (S28).

【0083】さらに、選択制御部200は、S22また
はS24で選択された書込み実行スロットを示す選択制
御信号をカード選択部75へ送る(S30)。カード選
択部75は制御信号に従って動作し、これにより、選択
された方のスロットにて、データがメモリカードに書き
込まれる。
Further, the selection control section 200 sends a selection control signal indicating the write execution slot selected in S22 or S24 to the card selection section 75 (S30). The card selecting section 75 operates according to the control signal, whereby data is written to the memory card in the selected slot.

【0084】なお、図4の処理では、自動選択基準とし
て「装着順番」が設定されていた。他の自動選択基準が
設定されている場合には、それに応じた処理が行われ
る。すなわち、自動選択基準として「解像度」が設定さ
れている場合は、書き込もうとするデータの解像度に応
じてカードスロットが選択される。また自動選択基準と
して「データ種類(画像/音)」が設定されている場合
には、データ種類に応じてカードスロットが選択され
る。選択の判定基準は、対応する判定部212、21
6、218から得られる。
In the process shown in FIG. 4, "mounting order" is set as the automatic selection criterion. If another automatic selection criterion has been set, processing according to that criterion is performed. That is, when “resolution” is set as the automatic selection criterion, a card slot is selected according to the resolution of data to be written. When “data type (image / sound)” is set as the automatic selection criterion, a card slot is selected according to the data type. The criterion for selection is the corresponding deciding unit 212, 21
6, 218.

【0085】図5は、いずれかのカードスロットを選択
し、使用中に、カード残容量が少なくなった場合の選択
制御部200による制御処理を示している。ここでは、
一例として、カードスロットAが初めに選択された場合
の処理を示す。まず、操作ユニット110に対するユー
ザの操作に基づいて、モード選択が行われ、手動あるい
は自動選択によってカードスロットAが選択される(S
40)。
FIG. 5 shows a control process by the selection control unit 200 when one of the card slots is selected and the remaining card capacity is reduced during use. here,
As an example, a process when the card slot A is selected first will be described. First, a mode selection is performed based on a user operation on the operation unit 110, and the card slot A is selected by manual or automatic selection (S
40).

【0086】カードスロットAを使用中に(S42)、
カード残容量が充分でないと検出されたとき(S44、
N)、カード残容量が少ないことを通知する(S4
6)。カード残容量が充分なときは(S44,N)、そ
のままカードスロットAが継続使用される(S42)。
カード残容量が充分でないことが通知されると、次にカ
ードスロットAに別のカードが装着されたかどうかが検
出される(S48)。
While the card slot A is being used (S42),
When it is detected that the remaining card capacity is not sufficient (S44,
N), it is notified that the remaining card capacity is small (S4).
6). When the remaining card capacity is sufficient (N in S44), the card slot A is continuously used as it is (S42).
When notified that the remaining card capacity is not sufficient, it is detected whether another card is inserted in the card slot A (S48).

【0087】カードスロットAに別のカードが装着され
たことが検出された場合(S48、Y)、カードスロッ
トAが引き続き選択される(S52)。カードスロット
Aにおいて別のカードの装着が検出されない場合(S4
8、N)、カードスロットBにカードが装着されている
か否かが検出される(S50)。カードスロットBにカ
ードが装着されている場合(S50、Y)、カードスロ
ットBが自動選択される(S54)。カードスロットB
にカードが装着されていない場合(S50、N)、この
制御処理は終了する。
When it is detected that another card is inserted in the card slot A (S48, Y), the card slot A is continuously selected (S52). When the installation of another card is not detected in the card slot A (S4
8, N), it is detected whether or not a card is inserted in the card slot B (S50). When a card is inserted in the card slot B (S50, Y), the card slot B is automatically selected (S54). Card slot B
If no card is loaded in (S50, N), this control process ends.

【0088】選択制御部200は、表示ユニット100
または他の表示手段を用いて、選択されたスロット等の
情報を表示する(S56)。さらに、電力制御部222
が機能して、選択されなかったスロットへの電力供給を
制限、好ましくはストップする(S58)。
The selection control unit 200 includes the display unit 100
Alternatively, information of the selected slot or the like is displayed using another display means (S56). Further, the power control unit 222
Functions to limit, preferably stop, the power supply to the unselected slots (S58).

【0089】さらに、選択制御部200は、S52また
はS54で選択された書込み実行スロットを示す選択制
御信号をカード選択部75へ送る(S60)。カード選
択部75は制御信号に従って動作し、これにより、選択
された方のスロットにて、データがメモリカードに書き
込まれる。
Further, the selection control section 200 sends a selection control signal indicating the write execution slot selected in S52 or S54 to the card selection section 75 (S60). The card selecting section 75 operates according to the control signal, whereby data is written to the memory card in the selected slot.

【0090】以上、本実施形態のデジタルカメラの特徴
的構成とその動作を説明した。本実施の形態によれば、
自動選択基準に従って書込み実行スロットが選択され
る。自動選択基準がユーザの媒体選択特性を反映してい
るので、適切なメモリカードへとデータを書き込める。
また、自動選択モードと手動選択モードとの切換によ
り、ユーザの希望に沿った適切なメモリカードへデータ
を書き込める。また、自動選択基準に加えて残容量の判
定結果を利用することで適切なメモリカードへデータを
書き込める。また、カードスロットの選択結果を表示す
ることで、どちらのカードスロットで書込が行われるの
かをユーザは容易に把握できる。また書込み実行スロッ
ト以外のカードスロットへの電力供給を制限すること
で、電力を節約できる。言い換えれば、電力消費量の増
大を抑えつつ、装着媒体数を増やすことが可能となる。
The characteristic configuration and operation of the digital camera according to the present embodiment have been described above. According to the present embodiment,
The write execution slot is selected according to the automatic selection criteria. Since the automatic selection criterion reflects the user's medium selection characteristics, data can be written to an appropriate memory card.
Further, by switching between the automatic selection mode and the manual selection mode, data can be written to an appropriate memory card according to the user's desire. Further, data can be written to an appropriate memory card by using the determination result of the remaining capacity in addition to the automatic selection criterion. Further, by displaying the selection result of the card slot, the user can easily grasp which card slot is used for writing. In addition, power can be saved by restricting power supply to card slots other than the write execution slot. In other words, it is possible to increase the number of mounted media while suppressing an increase in power consumption.

【0091】以上、実施の形態を説明したが、本発明の
技術的な範囲はこれらの記載には限定されない。これら
の実施の形態に多様な変更または改良を加えうることは
当業者には理解されるところである。
The embodiments have been described above, but the technical scope of the present invention is not limited to these descriptions. It is understood by those skilled in the art that various changes or improvements can be made to these embodiments.

【0092】第1の変形例として、メモリカードの種類
は限定されないことはもちろんである。またメモリ媒体
および媒体装着部はメモリカードおよびカードスロット
に限定されないことももちろんである。メモリ媒体は、
デジタルカメラの記録データ(主として写真画像)を記
録できれば、任意の媒体でよい。そうした任意の媒体に
適合するように媒体装着部が構成される。媒体装着部
は、例えば、I/Oカード用のスロットでもよい。この
場合、I/Oカードとその先に接続(有線または無線)
された電子機器(パーソナルコンピュータ等)の記憶装
置が、メモリ媒体として機能する。
As a first modified example, it goes without saying that the type of the memory card is not limited. In addition, it goes without saying that the memory medium and the medium mounting section are not limited to the memory card and the card slot. The memory medium is
Any medium can be used as long as the recording data (mainly photographic images) of the digital camera can be recorded. The medium mounting unit is configured to be compatible with such an arbitrary medium. The medium mounting section may be, for example, a slot for an I / O card. In this case, connect to the I / O card and its destination (wired or wireless)
The storage device of the electronic device (such as a personal computer) functions as a memory medium.

【0093】第2の変形例として、媒体装着部は3つ以
上でもよい。それらは、同種のメモリカードに適合して
も、異種のメモリカードに適合してもよい。前述した自
動選択基準は同様に適用できる。
As a second modification, the number of the medium mounting portions may be three or more. They may be compatible with the same or different types of memory cards. The automatic selection criteria described above are equally applicable.

【0094】例えば、媒体装着部が3つ(A、B、C)
であるとする。「装着順番」を基準に用いる場合、最も
先に媒体が装着された装着部が選択される。「データ解
像度」を基準に用いる場合、3種の解像度を装着部A、
B、Cにそれぞれ割り当てる。あるいは、2種の解像度
が設定され、一方の解像度が一つの装着部に、他方の解
像度が残り2つの装着部に割り当てられる。残り2つの
装着部のどちらを選ぶかは別の基準に従う。「データ種
類」を基準に用いる場合も、上記と同様でよい。媒体装
着部が4つ以上の場合にも同様の変形を適用できる。
For example, three medium mounting units (A, B, C)
And When the “mounting order” is used as a reference, the mounting unit on which the medium is mounted first is selected. When using “data resolution” as a reference, three types of resolutions are used for the mounting unit A,
Assigned to B and C respectively. Alternatively, two types of resolutions are set, and one resolution is allocated to one mounting unit, and the other resolution is allocated to the remaining two mounting units. Which of the remaining two mounting parts is selected depends on another standard. The same applies to the case where “data type” is used as a reference. Similar modifications can be applied to a case where there are four or more medium mounting portions.

【0095】第3の変形例として、自動選択基準は、上
述の「装着順番」「データ解像度」および「データ種
類」には限定されない。上述にて定義したように、ユー
ザの媒体選択特性を反映する他の基準が適用されてもよ
い。
As a third modification, the automatic selection criterion is not limited to the above “mounting order”, “data resolution” and “data type”. Other criteria reflecting the user's media selection characteristics may be applied, as defined above.

【0096】例えば、本実施の形態では、「装着順番」
を基準に用いる場合、より先に媒体が装着された装着部
が書込み実行装着部として選択された。しかし、逆に、
より後に媒体が装着された装着部が書込み実行装着部と
して選択されてもよい。どちらの基準を使うかをユーザ
が選択してもよい。
For example, in the present embodiment, the “mounting order”
Is used as a reference, the mounting unit on which the medium is mounted earlier is selected as the writing execution mounting unit. But, conversely,
A mounting unit on which the medium is mounted later may be selected as the writing execution mounting unit. The user may select which criterion to use.

【0097】第4の変形例として、ユーザによる手動選
択モードでの選択頻度も自動選択に好適に利用される。
選択制御部200は、ユーザによる手動での媒体装着部
の選択を監視し、記録する。自動選択モードが設定され
たとき、手動で選択される頻度が高い媒体装着部が、書
込み実行装着部として選択される。すなわち、手動選択
の頻度の高さに基づいて自動選択基準が設定され、頻度
の高い装着部が優先して選択される。この自動選択基準
は、個別ユーザの媒体選択特性を反映できる点で有利で
ある。その他にもユーザが自由に各自の自動選択基準を
設定できるように構成してもよい。
As a fourth modification, the selection frequency in the manual selection mode by the user is suitably used for automatic selection.
The selection control unit 200 monitors and records the manual selection of the medium mounting unit by the user. When the automatic selection mode is set, the medium mounting unit frequently selected manually is selected as the writing execution mounting unit. That is, the automatic selection criterion is set based on the frequency of the manual selection, and the mounting portion with the higher frequency is preferentially selected. This automatic selection criterion is advantageous in that it can reflect the media selection characteristics of individual users. In addition, the configuration may be such that the user can freely set his / her own automatic selection criteria.

【0098】第5の変形例として、複数の自動選択基準
を同時に適用することも可能である。例えば、上述の実
施の形態における3つの自動選択基準のうちの2つが同
時に適用される。具体例としては、「装着順番」と「解
像度」を併用する。基本的には装着順番に応じて書込み
実行装着部が選択される。2つの媒体がほぼ同時に装着
されたとき、解像度に応じて書込み実行装着部が選択さ
れる。あるいは、3つ以上の装着部が設置されている場
合において、第1段階として「解像度」に応じて2つの
装着部が選ばれ、第2段階として装着順番に応じて一つ
の装着部に絞り込まれる。
As a fifth modification, a plurality of automatic selection criteria can be simultaneously applied. For example, two of the three automatic selection criteria in the above embodiment are applied simultaneously. As a specific example, “mounting order” and “resolution” are used together. Basically, the writing execution mounting section is selected according to the mounting order. When the two media are mounted almost simultaneously, the writing execution mounting unit is selected according to the resolution. Alternatively, in a case where three or more mounting units are installed, two mounting units are selected in accordance with “resolution” as the first stage, and narrowed down to one mounting unit in accordance with the mounting order as the second stage. .

【0099】第6の変形例として、複数の自動選択基準
を選択的に設定できなくてもよいことはもちろんであ
る。すなわち、一つの自動選択基準だけを設定可能にデ
ジタルカメラが構成されてもよい。カメラの仕様等に応
じて最も適当と考えられる自動選択基準が採用される。
As a sixth modification, it goes without saying that a plurality of automatic selection criteria may not be selectively set. That is, the digital camera may be configured such that only one automatic selection criterion can be set. An automatic selection criterion that is considered to be most appropriate according to the specifications of the camera and the like is adopted.

【0100】さらに第7の変形例として、デジタルカメ
ラの機能を有する電子機器(例えばCCDカメラを搭載
したコンピュータ)に本発明の構成が設けられてもよ
く、こうした電子機器も本発明のデジタルカメラの範囲
に含まれる。
Further, as a seventh modification, an electronic device having a function of a digital camera (for example, a computer equipped with a CCD camera) may be provided with the configuration of the present invention. Included in the range.

【0101】これらの他にも種々の変形、変更が可能で
あり、それらも本発明の思想に含まれうることが当業者
には容易に理解できるところである。
It is easily understood by those skilled in the art that various other modifications and changes can be made, and these can be included in the concept of the present invention.

【0102】[0102]

【発明の効果】複数の媒体装着部から適当な媒体装着部
を自動的に選択してデータを書き込むデジタルカメラを
提供することができる。
According to the present invention, it is possible to provide a digital camera which automatically selects an appropriate medium mounting section from a plurality of medium mounting sections and writes data therein.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】実施の形態に係るデジタルカメラの全体構成図
である。
FIG. 1 is an overall configuration diagram of a digital camera according to an embodiment.

【図2】図1のデジタルカメラのうち、2つのメモリカ
ードスロットに関連する部分の主要な構成を示す機能ブ
ロック図である。
FIG. 2 is a functional block diagram showing a main configuration of a portion related to two memory card slots in the digital camera of FIG.

【図3】図2の選択制御部で用いられる自動選択基準を
概略的に示す図である。
FIG. 3 is a diagram schematically illustrating an automatic selection criterion used in a selection control unit of FIG. 2;

【図4】図2の選択制御部の処理手順を示すフローチャ
ートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a processing procedure of a selection control unit in FIG. 2;

【図5】図2の選択制御部の処理手順を示すフローチャ
ートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a processing procedure of a selection control unit in FIG. 2;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 デジタルカメラ、20 撮像ユニット、40 撮
像制御ユニット、60処理ユニット、62 メインCP
U、64 メモリ制御部、75 カード選択部、76
カード検出スイッチ、77 カード検出スイッチ、82
メインバス、100 表示ユニット、110 操作ユ
ニット、200 選択制御部、202モード切換部、2
04 手動選択制御部、206 自動選択制御部、20
8カード有無判定部、210 選択基準設定部、212
カード装着順判定部、214 装着順記憶部、216
解像度判定部、218 データ種類判定部、220
カード残容量判定部、222 電力制御部、A,B カ
ードスロット。
10 digital camera, 20 imaging unit, 40 imaging control unit, 60 processing unit, 62 main CP
U, 64 memory controller, 75 card selector, 76
Card detection switch, 77 Card detection switch, 82
Main bus, 100 display unit, 110 operation unit, 200 selection control unit, 202 mode switching unit, 2
04 manual selection control unit, 206 automatic selection control unit, 20
8 card presence / absence determination section, 210 selection criterion setting section, 212
Card mounting order determination unit, 214 mounting order storage unit, 216
Resolution determining section, 218 data type determining section, 220
Card remaining capacity determination unit, 222 power control unit, A, B card slots.

Claims (34)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のメモリ媒体を装着可能な画像撮像
装置であって、 それぞれにメモリ媒体が取外し可能に装着される複数の
媒体装着部と、 前記複数の媒体装着部から、データ書込みを実行すべき
媒体装着部である書込み実行装着部を選択する媒体選択
部と、 前記媒体選択部を制御する選択制御部とを備え、 前記選択制御部は、ユーザの媒体選択特性を反映した所
定の自動選択基準に従って前記書込み実行装着部を選択
する自動選択制御部を有することを特徴とする画像撮像
装置。
1. An image pickup apparatus to which a plurality of memory media can be mounted, wherein a plurality of media mounting sections each having a memory medium removably mounted thereon, and data writing from the plurality of medium mounting sections. A medium selection unit that selects a write execution mounting unit that is a medium mounting unit to be provided; and a selection control unit that controls the medium selection unit. The selection control unit performs a predetermined automatic operation that reflects a medium selection characteristic of a user. An image pickup apparatus comprising: an automatic selection control unit that selects the writing execution mounting unit according to a selection criterion.
【請求項2】 前記選択制御部は、前記所定の自動選択
基準に従って選択された前記書込み実行装着部にてメモ
リ残容量が不足するとき、別の媒体装着部を選択するこ
とを特徴とする請求項1に記載の画像撮像装置。
2. The method according to claim 1, wherein the selection control unit selects another medium mounting unit when the remaining memory capacity of the writing execution mounting unit selected according to the predetermined automatic selection criterion is insufficient. Item 2. The image pickup device according to Item 1.
【請求項3】 前記選択制御部は、選択された前記書込
み実行装着部を使用中にメモリ残容量が不足したとき、
別の媒体装着部を自動的に選択することを特徴とする請
求項1に記載の画像撮像装置。
3. The selection control unit, when the remaining memory capacity runs short while using the selected write execution mounting unit,
The image pickup apparatus according to claim 1, wherein another medium mounting unit is automatically selected.
【請求項4】 前記所定の自動選択基準は、前記複数の
媒体装着部への媒体装着の順番に基づいて定められてい
ることを特徴とする請求項1または2に記載の画像撮像
装置。
4. The image pickup apparatus according to claim 1, wherein the predetermined automatic selection criterion is determined based on an order of mounting media on the plurality of media mounting units.
【請求項5】 前記所定の自動選択基準は、書き込むべ
き画像データの解像度に基づいて定められていることを
特徴とする請求項1または2に記載の画像撮像装置。
5. The image pickup apparatus according to claim 1, wherein the predetermined automatic selection criterion is determined based on a resolution of image data to be written.
【請求項6】 前記所定の自動選択基準は、書き込むべ
きデータの種類に基づいて定められていることを特徴と
する請求項1または2に記載の画像撮像装置。
6. The image pickup apparatus according to claim 1, wherein the predetermined automatic selection criterion is determined based on a type of data to be written.
【請求項7】 前記書き込むべきデータは画像データお
よび非画像データに種類分けされることを特徴とする請
求項5または6に記載の画像撮像装置。
7. The image pickup apparatus according to claim 5, wherein the data to be written is classified into image data and non-image data.
【請求項8】 前記非画像データは音データであること
を特徴とする請求項7に記載の画像撮像装置。
8. The image pickup apparatus according to claim 7, wherein the non-image data is sound data.
【請求項9】 前記複数の媒体装着部は異なる種類のメ
モリ媒体に適合しており、前記所定の自動選択基準で
は、前記書き込むべきデータの種類とメモリ媒体の種類
とが対応していることを特徴とする請求項1から8のい
ずれかに記載の画像撮像装置。
9. The method according to claim 8, wherein the plurality of medium mounting units are adapted to different types of memory media, and the predetermined automatic selection criterion indicates that the type of the data to be written corresponds to the type of the memory medium. 9. The image pickup device according to claim 1, wherein
【請求項10】 前記所定の複数の自動選択基準から少
なくとも一つの選択基準を選択的に設定可能な選択基準
設定部をさらに備えた請求項1から8のいずれかに記載
の画像撮像装置。
10. The image capturing apparatus according to claim 1, further comprising a selection criterion setting unit capable of selectively setting at least one selection criterion from the plurality of predetermined automatic selection criteria.
【請求項11】 ユーザの操作に応じて、ユーザが手動
で前記書込み実行装着部を選択する手動選択モードと、
前記自動選択制御部により前記書込み実行装着部を選択
する自動選択モードと、を切り換えるモード切換部をさ
らに備えた請求項1から9のいずれかに記載の画像撮像
装置。
11. A manual selection mode in which a user manually selects the writing execution mounting unit in response to a user operation,
The image capturing apparatus according to claim 1, further comprising a mode switching unit configured to switch between an automatic selection mode in which the writing execution mounting unit is selected by the automatic selection control unit.
【請求項12】 前記選択制御部は、前記手動選択モー
ドでユーザにより選択された前記書込み実行装着部に前
記メモリ媒体が装着されていないとき、別の媒体装着部
を選択することを特徴とする請求項11に記載の画像撮
像装置。
12. The method according to claim 11, wherein the selection control section selects another medium mounting section when the memory medium is not mounted on the writing execution mounting section selected by the user in the manual selection mode. An image capturing apparatus according to claim 11.
【請求項13】 前記選択制御部は、前記手動選択モー
ドでユーザにより選択された前記書込み実行装着部に前
記メモリ媒体が装着されていないとき、前記メモリ媒体
が装着されていないことを通知し、前記メモリ媒体が装
着されていない前記媒体装着部に前記メモリ媒体を装着
するよう促す通知をすることを特徴とする請求項11に
記載の画像撮像装置。
13. When the memory medium is not mounted on the writing execution mounting unit selected by the user in the manual selection mode, the selection control unit notifies that the memory medium is not mounted, The image capturing apparatus according to claim 11, wherein a notification is issued to prompt the user to mount the memory medium on the medium mounting unit on which the memory medium is not mounted.
【請求項14】 前記通知は、音声であることを特徴と
する請求項13に記載の画像撮像装置。
14. The apparatus according to claim 13, wherein the notification is a voice.
【請求項15】 前記メモリ媒体が装着されている場
合、装着されていない場合、及び前記メモリ媒体が装着
されている前記媒体装着部が選択されている場合によっ
て、前記媒体装着部への通知のされ方に違いのある通知
手段をさらに備えた請求項1に記載の画像撮像装置。
15. A notification to the medium mounting unit depending on whether the memory medium is mounted, not mounted, and when the medium mounting unit on which the memory medium is mounted is selected. The image capturing apparatus according to claim 1, further comprising a notification unit having a different method.
【請求項16】 前記書込み実行装着部として選択され
なかった媒体装着部への電力供給を制限する電力制御部
をさらに備えることを特徴とする請求項1から12のい
ずれかに記載の画像撮像装置。
16. The image capturing apparatus according to claim 1, further comprising a power control unit configured to limit power supply to a medium mounting unit not selected as the writing execution mounting unit. .
【請求項17】 画像撮像装置に着脱可能なメモリ媒体
にデータを記録する方法であって、 それぞれにメモリ媒体が装着された複数の媒体装着部か
ら、ユーザの媒体選択特性を反映した所定の自動選択基
準に従って、データ書込みを行うべき媒体装着部を選択
することを特徴とする画像撮像装置のデータ記録方法。
17. A method of recording data on a memory medium detachable from an image pickup apparatus, comprising: a plurality of medium mounting sections each having a memory medium mounted therein; A data recording method for an image pickup apparatus, comprising: selecting a medium mounting section to which data is to be written according to a selection criterion.
【請求項18】 前記媒体装着部を選択することを制御
する方法をさらに備え、前期選択を制御する方法は、ユ
ーザの媒体選択特性を反映した所定の自動選択基準に従
って前記データ書込みを行うべき前記媒体装着部を選択
することを特徴とする請求項17に記載の画像撮像装置
のデータ記録方法。
18. The method according to claim 18, further comprising controlling the selection of the medium mounting unit, wherein the method of controlling the selection includes performing the data writing according to a predetermined automatic selection criterion reflecting a medium selection characteristic of a user. 18. The data recording method for an image pickup apparatus according to claim 17, wherein a medium mounting unit is selected.
【請求項19】 前記選択を制御する方法は、前記所定
の自動選択基準に従って選択された前記データ書込みを
行うべき前記媒体装着部にてメモリ残容量が不足すると
き、別の媒体装着部を選択することを特徴とする請求項
17に記載の画像撮像装置のデータ記録方法。
19. The method for controlling selection includes selecting another medium mounting unit when the remaining memory capacity of the medium mounting unit to which the data is to be written selected according to the predetermined automatic selection criterion is insufficient. 18. The data recording method for an image pickup device according to claim 17, wherein:
【請求項20】 前記選択を制御する方法は、選択され
た前記データ書込みを行うべき前記媒体装着部を使用中
にメモリ残容量が不足したとき、別の媒体装着部を自動
的に選択することを特徴とする請求項17に記載の画像
撮像装置のデータ記録方法。
20. The method of controlling the selection, wherein when the remaining memory capacity becomes insufficient while using the medium mounting unit to which the selected data writing is to be performed, another medium mounting unit is automatically selected. The data recording method for an image pickup device according to claim 17, wherein:
【請求項21】 前記所定の自動選択基準は、前記複数
の媒体装着部への媒体装着の順番に基づいて定められて
いることを特徴とする請求項17に記載の画像撮像装置
のデータ記録方法。
21. The data recording method according to claim 17, wherein the predetermined automatic selection criterion is determined based on an order of mounting media on the plurality of media mounting units. .
【請求項22】 前記所定の自動選択基準は、書き込む
べき画像データの解像度に基づいて定められていること
を特徴とする請求項17に記載の画像撮像装置のデータ
記録方法。
22. The data recording method according to claim 17, wherein the predetermined automatic selection criterion is determined based on a resolution of image data to be written.
【請求項23】 前記所定の自動選択基準は、書き込む
べきデータの種類に基づいて定められていることを特徴
とする請求項17に記載の画像撮像装置のデータ記録方
法。
23. The data recording method according to claim 17, wherein the predetermined automatic selection criterion is determined based on a type of data to be written.
【請求項24】 前記書き込むべきデータは画像データ
および非画像データに種類分けされることを特徴とする
請求項17に記載の画像撮像装置のデータ記録方法。
24. The data recording method according to claim 17, wherein the data to be written is classified into image data and non-image data.
【請求項25】 前記非画像データは音データであるこ
とを特徴とする請求項17に記載の画像撮像装置のデー
タ記録方法。
25. The data recording method according to claim 17, wherein the non-image data is sound data.
【請求項26】 前記複数の媒体装着部は異なる種類の
メモリ媒体に適合しており、前記所定の自動選択基準で
は、前記書き込むべきデータの種類とメモリ媒体の種類
とが対応していることを特徴とする請求項22から25
のいずれかに記載の画像撮像装置のデータ記録方法。
26. The method according to claim 26, wherein the plurality of medium mounting sections are adapted to different types of memory media, and the predetermined automatic selection criterion indicates that the type of the data to be written corresponds to the type of the memory medium. 27. The method according to claim 22, wherein
The data recording method of the image pickup device according to any one of the above.
【請求項27】 予め用意された複数の自動選択基準か
ら少なくとも一つの選択基準を選択的に設定可能な選択
基準設定方法をさらに備えた請求項17から25のいず
れかに記載の画像撮像装置のデータ記録方法。
27. The image capturing apparatus according to claim 17, further comprising a selection criterion setting method capable of selectively setting at least one selection criterion from a plurality of automatic selection criteria prepared in advance. Data recording method.
【請求項28】 ユーザの操作に応じて、ユーザが手動
で前記データ書込み媒体装着部を選択する手動選択方法
と、前記選択を制御する方法により前記データ書込み媒
体装着部を選択する自動選択方法と、を切り換えるモー
ド切換方法をさらに備えた請求項17から26のいずれ
かに記載の画像撮像装置のデータ記録方法。
28. A manual selection method in which a user manually selects the data writing medium mounting unit in response to a user operation, and an automatic selection method in which the data writing medium mounting unit is selected by a method of controlling the selection. 27. The data recording method for an image pickup device according to claim 17, further comprising a mode switching method for switching between the two modes.
【請求項29】 前記選択制御部は、前記手動選択モー
ドでユーザにより選択された前記書込み実行装着部に前
記メモリ媒体が装着されていないとき、別の媒体装着部
を選択することを特徴とする請求項27に記載の画像撮
像装置。
29. The selection control section, when the memory medium is not mounted on the writing execution mounting section selected by the user in the manual selection mode, selects another medium mounting section. The image pickup device according to claim 27.
【請求項30】 前記選択を制御する方法は、前記手動
選択方法でユーザにより選択された前記データ書込み媒
体装着部に前記メモリ媒体が装着されていないとき、前
記メモリ媒体が装着されていないことを通知し、前記メ
モリ媒体が装着されていない前期媒体装着部に前記メモ
リ媒体を装着するよう促す通知をすることを特徴とする
請求項28に記載の画像撮像装置のデータ記録方法。
30. The method of controlling the selection, wherein when the memory medium is not mounted on the data writing medium mounting section selected by the user in the manual selection method, the memory medium is not mounted. 29. The data recording method for an image capturing apparatus according to claim 28, wherein the notification is issued to prompt the user to mount the memory medium on the medium mounting section where the memory medium is not mounted.
【請求項31】 前記通知方法は、音声による通知方法
であることを特徴とする請求項30に記載の画像撮像装
置のデータ記録方法。
31. The data recording method according to claim 30, wherein the notification method is a voice notification method.
【請求項32】 前記メモリ媒体が装着されている場
合、装着されていない場合、及び前記メモリ媒体が装着
されている前記媒体装着部が選択されている場合によっ
て、前記媒体装着部への通知のされ方に違いのある通知
方法をさらに備えた請求項17に記載の画像撮像装置の
データ記録方法。
32. Notification of a notification to the medium mounting unit depending on whether the memory medium is mounted, when it is not mounted, and when the medium mounting unit on which the memory medium is mounted is selected. 18. The data recording method for an image capturing apparatus according to claim 17, further comprising a notification method having a different method.
【請求項33】 前記書込み実行装着部として選択され
なかった媒体装着部への電力供給を制限する電力制御方
法をさらに備えることを特徴とする請求項17から29
のいずれかに記載の画像撮像装置のデータ記録方法。
33. The method according to claim 17, further comprising a power control method for restricting power supply to a medium mounting unit not selected as the writing execution mounting unit.
The data recording method of the image pickup device according to any one of the above.
【請求項34】 画像撮像装置のコンピュータにて実行
可能なプログラムを格納した記録媒体であって、 前記プログラムが、 それぞれにメモリ媒体が装着された複数の媒体装着部か
ら、ユーザの媒体選択特性を反映した所定の自動選択基
準に従って、データ書込みを行うべき媒体装着部を選択
する処理を、前記コンピュータに実行せしめることを特
徴とするコンピュータにて読取可能な記録媒体。
34. A recording medium storing a computer-executable program for a computer of an image pickup apparatus, wherein the program reads a user's medium selection characteristic from a plurality of medium mounting units each having a memory medium mounted thereon. A computer-readable recording medium characterized by causing the computer to execute a process of selecting a medium mounting unit to which data is to be written according to a predetermined automatic selection criterion reflected.
JP2000397150A 2000-01-11 2000-12-27 Image pickup device, its data recording method and computer readable recording medium Pending JP2001268508A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000397150A JP2001268508A (en) 2000-01-11 2000-12-27 Image pickup device, its data recording method and computer readable recording medium

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-3029 2000-01-11
JP2000003029 2000-01-11
JP2000397150A JP2001268508A (en) 2000-01-11 2000-12-27 Image pickup device, its data recording method and computer readable recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001268508A true JP2001268508A (en) 2001-09-28

Family

ID=26583337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000397150A Pending JP2001268508A (en) 2000-01-11 2000-12-27 Image pickup device, its data recording method and computer readable recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001268508A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005352779A (en) * 2004-06-10 2005-12-22 Canon Inc Image recording device and its control method
US7486314B2 (en) 2002-09-11 2009-02-03 Casio Computer Co., Ltd. Image-pickup apparatus, image recording apparatus, image-pickup control program, image recording program, image-pickup method and image recording method
US7773128B2 (en) 2004-06-10 2010-08-10 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus
JP2010258810A (en) * 2009-04-24 2010-11-11 Fujitsu Ten Ltd On-board apparatus
US7885515B2 (en) 2002-12-26 2011-02-08 Hitachi, Ltd. Recording/reproducing device and recording/reproduction method
US8386634B2 (en) 2003-02-05 2013-02-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication system with removable operation member providing internet access

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7486314B2 (en) 2002-09-11 2009-02-03 Casio Computer Co., Ltd. Image-pickup apparatus, image recording apparatus, image-pickup control program, image recording program, image-pickup method and image recording method
US7885515B2 (en) 2002-12-26 2011-02-08 Hitachi, Ltd. Recording/reproducing device and recording/reproduction method
US8386634B2 (en) 2003-02-05 2013-02-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication system with removable operation member providing internet access
JP2005352779A (en) * 2004-06-10 2005-12-22 Canon Inc Image recording device and its control method
US7773128B2 (en) 2004-06-10 2010-08-10 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus
JP4557610B2 (en) * 2004-06-10 2010-10-06 キヤノン株式会社 Image recording apparatus and control method thereof
US8120674B2 (en) 2004-06-10 2012-02-21 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus
JP2010258810A (en) * 2009-04-24 2010-11-11 Fujitsu Ten Ltd On-board apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7236193B2 (en) Apparatus and method to capture image and other data and recording onto multiple recording medium
JP4226188B2 (en) Digital camera with audio function
US7304667B2 (en) Image capturing apparatus that outputs condition data in association with an image
JP4101421B2 (en) INPUT UNIT, INFORMATION RECORDING DEVICE USING INPUT UNIT, AND DIGITAL CAMERA
JP2002344794A (en) Digital camera
JP4343468B2 (en) Image processing system, imaging apparatus, image processing apparatus, image processing method, and program
JP2003116031A (en) Information recorder/reproducer
JP4336064B2 (en) Automatic image transmission digital camera
JP2001197347A (en) Information recorder, information obtaining method and digital camera
JP4717226B2 (en) Image playback device, camera, image playback method, and program
US7746389B2 (en) Image capture apparatus including generation of backup data
JP4034029B2 (en) Digital camera
JP2001268508A (en) Image pickup device, its data recording method and computer readable recording medium
JP4574087B2 (en) Imaging apparatus, control method thereof, control program thereof, and storage medium
JP2001211373A (en) Method and device for information recording and digital camera
JP2001223943A (en) Image pickup device
JP2002051243A (en) Digital camera
JP2001111955A (en) Image pickup device and its control method
JP2002027677A (en) Power supply system, power supplying method and image pick-up device
JP3837000B2 (en) Power supply circuit device
JP4388687B2 (en) Image capturing apparatus and method
JP3958905B2 (en) Digital camera
JP3716181B2 (en) Digital camera
JP2005184609A (en) Electronic camera
JP4275335B2 (en) Display unit and imaging apparatus