JP2003121784A - 投写装置 - Google Patents
投写装置Info
- Publication number
- JP2003121784A JP2003121784A JP2001320312A JP2001320312A JP2003121784A JP 2003121784 A JP2003121784 A JP 2003121784A JP 2001320312 A JP2001320312 A JP 2001320312A JP 2001320312 A JP2001320312 A JP 2001320312A JP 2003121784 A JP2003121784 A JP 2003121784A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- state
- illumination
- state light
- reflected
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Projection Apparatus (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 オフ状態光を照明光の一部として利用するこ
とによりランプで発生した光の利用効率を向上させるこ
とができる投写装置を提供する。 【解決手段】 複数のマイクロミラー素子のぞれぞれを
選択的にオン方向又はオフ方向に向けることができるラ
イトバルブ1と、このライトバルブ1に照明光L 1を照
射する照明光学系2と、オン方向を向くマイクロミラー
素子で反射した照明光であるオン状態光L2を投写する
投写レンズ6と、オフ方向を向くマイクロミラー素子で
反射した照明光であるオフ状態光L3の進行方向を変え
てライトバルブ1に照射される照明光L1の一部とする
光回収光学系7とを有する。
とによりランプで発生した光の利用効率を向上させるこ
とができる投写装置を提供する。 【解決手段】 複数のマイクロミラー素子のぞれぞれを
選択的にオン方向又はオフ方向に向けることができるラ
イトバルブ1と、このライトバルブ1に照明光L 1を照
射する照明光学系2と、オン方向を向くマイクロミラー
素子で反射した照明光であるオン状態光L2を投写する
投写レンズ6と、オフ方向を向くマイクロミラー素子で
反射した照明光であるオフ状態光L3の進行方向を変え
てライトバルブ1に照射される照明光L1の一部とする
光回収光学系7とを有する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数のマイクロミ
ラー素子を備えたデジタルマイクロミラーデバイス(D
MD:テキサスインスツルメンツ社の商標)に照明光を
照射することによって画像を投写する投写装置に関する
ものであり、特に、その光学系の構造に関する。
ラー素子を備えたデジタルマイクロミラーデバイス(D
MD:テキサスインスツルメンツ社の商標)に照明光を
照射することによって画像を投写する投写装置に関する
ものであり、特に、その光学系の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】特開平8−21977号公報及び特開2
000−258703号公報には、DMDをライトバル
ブとして用いる投写装置の光学系が開示されている。D
MDは、規則的に配列された複数のマイクロミラー素子
を備えている。マイクロミラー素子は、映像信号に基づ
いて選択的にオン方向又はオフ方向を向く可動式ミラー
である。マイクロミラー素子が、オン方向を向くとき
(即ち、オン状態のとき)には、光源からの照明光は反
射してオン状態光となり投写レンズに向かう。マイクロ
ミラー素子が、オフ方向を向くとき(即ち、オフ状態の
とき)には、光源からの照明光は反射してオフ状態光と
なり、例えば、光遮蔽板で吸収される。
000−258703号公報には、DMDをライトバル
ブとして用いる投写装置の光学系が開示されている。D
MDは、規則的に配列された複数のマイクロミラー素子
を備えている。マイクロミラー素子は、映像信号に基づ
いて選択的にオン方向又はオフ方向を向く可動式ミラー
である。マイクロミラー素子が、オン方向を向くとき
(即ち、オン状態のとき)には、光源からの照明光は反
射してオン状態光となり投写レンズに向かう。マイクロ
ミラー素子が、オフ方向を向くとき(即ち、オフ状態の
とき)には、光源からの照明光は反射してオフ状態光と
なり、例えば、光遮蔽板で吸収される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
たような従来の投写装置の光学系においては、DMDに
照射された照明光の大部分がオフ状態光となって画像表
示に使用されなかったので、照明光の利用効率が非常に
低かった。例えば、ISOディジタル標準画像における
ファイル名N3画像(机上の果物籠)の画素値をもとに
NTSC方式テレビジョンの標準ガンマ値2.2にて表
示するようにDMDを駆動した場合を数値シミュレーシ
ョンすると、オン状態のマイクロミラー素子の割合は約
20%であり、オフ状態のマイクロミラー素子の割合は
約80%であった。
たような従来の投写装置の光学系においては、DMDに
照射された照明光の大部分がオフ状態光となって画像表
示に使用されなかったので、照明光の利用効率が非常に
低かった。例えば、ISOディジタル標準画像における
ファイル名N3画像(机上の果物籠)の画素値をもとに
NTSC方式テレビジョンの標準ガンマ値2.2にて表
示するようにDMDを駆動した場合を数値シミュレーシ
ョンすると、オン状態のマイクロミラー素子の割合は約
20%であり、オフ状態のマイクロミラー素子の割合は
約80%であった。
【0004】そこで、本発明は上記したような従来技術
の課題を解決するためになされたものであり、その目的
とするところは、オフ状態光をライトバルブに照射され
る照明光の一部として利用することによりランプで発生
した光の利用効率を向上させることができる投写装置を
提供することにある。
の課題を解決するためになされたものであり、その目的
とするところは、オフ状態光をライトバルブに照射され
る照明光の一部として利用することによりランプで発生
した光の利用効率を向上させることができる投写装置を
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の投写装置は、
規則的に配列された複数のマイクロミラー素子を備えて
おり、前記複数のマイクロミラー素子のぞれぞれを選択
的に第1の方向又は第2の方向に向けることができるラ
イトバルブと、前記ライトバルブに照明光を照射する照
明手段と、前記第1の方向を向くマイクロミラー素子で
反射した照明光であるオン状態光を投写する投写レンズ
とを有し、前記第2の方向を向くマイクロミラー素子で
反射した照明光であるオフ状態光の進行方向を変えて前
記ライトバルブに照射される照明光の一部とする光回収
手段を有することを特徴としている。
規則的に配列された複数のマイクロミラー素子を備えて
おり、前記複数のマイクロミラー素子のぞれぞれを選択
的に第1の方向又は第2の方向に向けることができるラ
イトバルブと、前記ライトバルブに照明光を照射する照
明手段と、前記第1の方向を向くマイクロミラー素子で
反射した照明光であるオン状態光を投写する投写レンズ
とを有し、前記第2の方向を向くマイクロミラー素子で
反射した照明光であるオフ状態光の進行方向を変えて前
記ライトバルブに照射される照明光の一部とする光回収
手段を有することを特徴としている。
【0006】また、請求項2の投写装置は、前記照明手
段からの照射光を反射させて前記ライトバルブに向ける
第1の面を持つ第1の全反射プリズムを有することを特
徴としている。
段からの照射光を反射させて前記ライトバルブに向ける
第1の面を持つ第1の全反射プリズムを有することを特
徴としている。
【0007】また、請求項3の投写装置は、前記オン状
態光の進行方向と前記オフ状態光の進行方向のなす角度
を大きくするオフ状態光分離手段を有し、前記投写レン
ズに入射するオン状態光が前記オフ状態光分離手段を通
過した後のオン状態光であり、前記光回収手段に入射す
るオフ状態光が前記オフ状態光分離手段を通過した後の
オフ状態光であることを特徴としている。
態光の進行方向と前記オフ状態光の進行方向のなす角度
を大きくするオフ状態光分離手段を有し、前記投写レン
ズに入射するオン状態光が前記オフ状態光分離手段を通
過した後のオン状態光であり、前記光回収手段に入射す
るオフ状態光が前記オフ状態光分離手段を通過した後の
オフ状態光であることを特徴としている。
【0008】また、請求項4の投写装置は、前記オフ状
態光分離手段が、オン状態光を反射させずオフ状態光を
反射させる第2の面を持つ第2の全反射プリズムを含む
ことを特徴としている。
態光分離手段が、オン状態光を反射させずオフ状態光を
反射させる第2の面を持つ第2の全反射プリズムを含む
ことを特徴としている。
【0009】また、請求項5の投写装置は、前記オン状
態光の進行方向と前記ライトバルブの前記複数のマイク
ロミラー素子以外の部分で反射した照明光である不要光
の進行方向とのなす角度を大きくする不要光分離手段を
有することを特徴としている。
態光の進行方向と前記ライトバルブの前記複数のマイク
ロミラー素子以外の部分で反射した照明光である不要光
の進行方向とのなす角度を大きくする不要光分離手段を
有することを特徴としている。
【0010】また、請求項6の投写装置は、前記不要光
分離手段が、前記オン状態光を反射させず前記不要光を
反射させる第3の面を持つ第3の全反射プリズムを含む
ことを特徴としている。
分離手段が、前記オン状態光を反射させず前記不要光を
反射させる第3の面を持つ第3の全反射プリズムを含む
ことを特徴としている。
【0011】また、請求項7の投写装置は、前記照明手
段が、ランプと、光インテグレータとを含み、前記光イ
ンテグレータの第1端面に前記ランプからの光及び前記
光回収手段からの光を入射させ、前記光インテグレータ
の第2端面から出射された光を照明光として前記ライト
バルブに照射することを特徴としている。
段が、ランプと、光インテグレータとを含み、前記光イ
ンテグレータの第1端面に前記ランプからの光及び前記
光回収手段からの光を入射させ、前記光インテグレータ
の第2端面から出射された光を照明光として前記ライト
バルブに照射することを特徴としている。
【0012】また、請求項8の投写装置は、前記照明手
段が、ランプと、前記ランプからの光を反射するリフレ
クタとを含み、前記光回収手段が、オフ状態光の進行方
向を前記ライトバルブに向ける光学系を含み、前記光回
収手段により前記ライトバルブに向けられたオフ状態光
が、第2の方向を向く前記マイクロミラー素子で反射し
て前記リフレクタに向かい、前記リフレクタで反射する
ことによって照明光の一部となることを特徴としてい
る。
段が、ランプと、前記ランプからの光を反射するリフレ
クタとを含み、前記光回収手段が、オフ状態光の進行方
向を前記ライトバルブに向ける光学系を含み、前記光回
収手段により前記ライトバルブに向けられたオフ状態光
が、第2の方向を向く前記マイクロミラー素子で反射し
て前記リフレクタに向かい、前記リフレクタで反射する
ことによって照明光の一部となることを特徴としてい
る。
【0013】また、請求項9の投写装置は、前記照明手
段が、ランプと、前記ランプからの光を反射するリフレ
クタと、光インテグレータとを含み、前記光インテグレ
ータの第1端面に前記ランプ及び前記リフレクタからの
光を入射させ、前記光インテグレータの第2端面から出
射された光を照明光として前記ライトバルブに照射し、
前記光回収手段が、オフ状態光の進行方向を前記ライト
バルブに向ける光学系を含み、前記光回収手段により前
記ライトバルブに向けられたオフ状態光が、第2の方向
を向く前記マイクロミラー素子で反射して前記光インテ
グレータの第2端面から入射し、前記光インテグレータ
の第1端面から出射して前記リフレクタに向かい、前記
リフレクタで反射して前記光インテグレータの第1端面
に入射することによって照明光の一部となることを特徴
としている。
段が、ランプと、前記ランプからの光を反射するリフレ
クタと、光インテグレータとを含み、前記光インテグレ
ータの第1端面に前記ランプ及び前記リフレクタからの
光を入射させ、前記光インテグレータの第2端面から出
射された光を照明光として前記ライトバルブに照射し、
前記光回収手段が、オフ状態光の進行方向を前記ライト
バルブに向ける光学系を含み、前記光回収手段により前
記ライトバルブに向けられたオフ状態光が、第2の方向
を向く前記マイクロミラー素子で反射して前記光インテ
グレータの第2端面から入射し、前記光インテグレータ
の第1端面から出射して前記リフレクタに向かい、前記
リフレクタで反射して前記光インテグレータの第1端面
に入射することによって照明光の一部となることを特徴
としている。
【0014】
【発明の実施の形態】実施の形態1
図1は、本発明の実施の形態1に係る投写装置の構成を
示す図である。また、図2は、オン方向を向くマイクロ
ミラー素子を示す説明図であり、図3は、オフ方向を向
くマイクロミラー素子を示す説明図である。また、図4
は、図1のプリズム3,4,5の拡大図である。
示す図である。また、図2は、オン方向を向くマイクロ
ミラー素子を示す説明図であり、図3は、オフ方向を向
くマイクロミラー素子を示す説明図である。また、図4
は、図1のプリズム3,4,5の拡大図である。
【0015】図1に示されるように、実施の形態1に係
る投写装置は、DMDをライトバルブ1として使用して
いる。DMDは、シリコンチップ上に規則的に配列され
た複数のマイクロミラー素子を備えている。図2及び図
3に示されるように、マイクロミラー素子11は、映像
信号に基づいて選択的にオン方向又はオフ方向を向く
(即ち、傾斜角を切り替える)可動式ミラーである。
る投写装置は、DMDをライトバルブ1として使用して
いる。DMDは、シリコンチップ上に規則的に配列され
た複数のマイクロミラー素子を備えている。図2及び図
3に示されるように、マイクロミラー素子11は、映像
信号に基づいて選択的にオン方向又はオフ方向を向く
(即ち、傾斜角を切り替える)可動式ミラーである。
【0016】図2に示されるように、マイクロミラー素
子11が、オン方向を向くとき(オン状態のとき)に
は、マイクロミラー素子11は、マイクロミラー素子1
1の静止位置基準面12に対して角度θだけ(図2にお
いて左側に)傾斜する。図2に示されるように、オン方
向を向くマイクロミラー素子11に入射角θ(マイクロ
ミラー素子11の法線11nに対する角度がθであり、
基準面12の法線12nに対する角度が2θである。)
で照明光L1が入射すると、オン状態光L2はマイクロ
ミラー素子11で反射して基準面12の法線12n方向
に進む。
子11が、オン方向を向くとき(オン状態のとき)に
は、マイクロミラー素子11は、マイクロミラー素子1
1の静止位置基準面12に対して角度θだけ(図2にお
いて左側に)傾斜する。図2に示されるように、オン方
向を向くマイクロミラー素子11に入射角θ(マイクロ
ミラー素子11の法線11nに対する角度がθであり、
基準面12の法線12nに対する角度が2θである。)
で照明光L1が入射すると、オン状態光L2はマイクロ
ミラー素子11で反射して基準面12の法線12n方向
に進む。
【0017】また、図3に示されるように、マイクロミ
ラー素子11が、オフ方向を向くときには、マイクロミ
ラー素子11は、基準面12に対して角度θだけ(図3
において右側に)傾斜する。オフ状態のマイクロミラー
素子11は、オン状態のマイクロミラー素子11と反対
に傾斜する。図3に示されるように、オフ方向を向くマ
イクロミラー素子11に照明光L1(マイクロミラー素
子11に対する照明光L1の入射角は3θであり、基準
面12の法線12nに対する角度が2θである。)が入
射すると、オフ状態光L3はマイクロミラー素子11で
反射して基準面12の法線12nに対して角度4θの方
向に進む。
ラー素子11が、オフ方向を向くときには、マイクロミ
ラー素子11は、基準面12に対して角度θだけ(図3
において右側に)傾斜する。オフ状態のマイクロミラー
素子11は、オン状態のマイクロミラー素子11と反対
に傾斜する。図3に示されるように、オフ方向を向くマ
イクロミラー素子11に照明光L1(マイクロミラー素
子11に対する照明光L1の入射角は3θであり、基準
面12の法線12nに対する角度が2θである。)が入
射すると、オフ状態光L3はマイクロミラー素子11で
反射して基準面12の法線12nに対して角度4θの方
向に進む。
【0018】また、図1に示されるように、実施の形態
1の投写装置は、複数のマイクロミラー素子11に照明
光L1を照射する照明光学系2を有する。照明光学系2
は、ランプ21と、このランプ21で発生した光を所定
方向に向けて反射するリフレクタ22と、光インテグレ
ータ23と、導光部24とを有する。ランプ1は、例え
ば、高圧水銀灯である。ただし、ランプ1としては、種
々の方式の光源が適用可能である。リフレクタ22は、
回転放物面や回転楕円面等のような凹面鏡である。ただ
し、ランプ1としては、種々の方式の光源が適用可能で
ある。光インテグレータ23は、例えば、側壁内面を全
反射(TIR)面とした角柱ガラスである。ただし、光
インテグレータ23を、第一端面25及び第二端面26
を開口部とし、側壁内面を光反射面とした中空角柱ミラ
ー(ミラーパイプ)で構成することもできる。照明光学
系2においては、ランプ21で発生した光がリフレクタ
22により反射され、光インテグレータ23の第一端面
25から光インテグレータ23に入射する。入射した光
は、光インテグレータ23の側壁内面で反射されて第二
端面26から出射される。第一端面25から入射する光
の進行方向には違いがあるので、光の進行方向に応じて
光インテグレータ23の内面において反射される回数が
異なる。光インテグレータ23の寸法を適切な値とする
ことにより、第二端面26から出射される光の二次元的
強度分布を一様な分布にすることができる。光インテグ
レータ23の第二端面26から出射した光は導光部24
により、ライトバルブ1を照明するのに適した断面寸法
の照明光L1に変換される。また、導光部24は、例え
ば、1又は複数枚のレンズ及び照明光の断面寸法を決め
る開口部等を有する。
1の投写装置は、複数のマイクロミラー素子11に照明
光L1を照射する照明光学系2を有する。照明光学系2
は、ランプ21と、このランプ21で発生した光を所定
方向に向けて反射するリフレクタ22と、光インテグレ
ータ23と、導光部24とを有する。ランプ1は、例え
ば、高圧水銀灯である。ただし、ランプ1としては、種
々の方式の光源が適用可能である。リフレクタ22は、
回転放物面や回転楕円面等のような凹面鏡である。ただ
し、ランプ1としては、種々の方式の光源が適用可能で
ある。光インテグレータ23は、例えば、側壁内面を全
反射(TIR)面とした角柱ガラスである。ただし、光
インテグレータ23を、第一端面25及び第二端面26
を開口部とし、側壁内面を光反射面とした中空角柱ミラ
ー(ミラーパイプ)で構成することもできる。照明光学
系2においては、ランプ21で発生した光がリフレクタ
22により反射され、光インテグレータ23の第一端面
25から光インテグレータ23に入射する。入射した光
は、光インテグレータ23の側壁内面で反射されて第二
端面26から出射される。第一端面25から入射する光
の進行方向には違いがあるので、光の進行方向に応じて
光インテグレータ23の内面において反射される回数が
異なる。光インテグレータ23の寸法を適切な値とする
ことにより、第二端面26から出射される光の二次元的
強度分布を一様な分布にすることができる。光インテグ
レータ23の第二端面26から出射した光は導光部24
により、ライトバルブ1を照明するのに適した断面寸法
の照明光L1に変換される。また、導光部24は、例え
ば、1又は複数枚のレンズ及び照明光の断面寸法を決め
る開口部等を有する。
【0019】また、図1に示されるように、実施の形態
1の投写装置は、TIR(全反射)プリズム3、TIR
プリズム4、及びプリズム5を有する。図1に示される
ように、プリズム3、プリズム4、及びプリズム5は、
微小(数マイクロメータ程度)の間隔を挟んで配置され
ている。プリズム3は、導光部24から出射された照明
光L1を面3aで全反射してライトバルブ1に向ける。
プリズム4は、オン状態のマイクロミラー素子から反射
されたオン状態光L2を通過させ、オフ状態のマイクロ
ミラー素子から反射されたオフ状態光L3を全反射させ
る面4aを有する。プリズム4により、オン状態光L2
の進行方向とオフ状態光L3の進行方向のなす角度が大
きくなる。プリズム5は、オン状態光L2の進行方向を
直線状に保つ。
1の投写装置は、TIR(全反射)プリズム3、TIR
プリズム4、及びプリズム5を有する。図1に示される
ように、プリズム3、プリズム4、及びプリズム5は、
微小(数マイクロメータ程度)の間隔を挟んで配置され
ている。プリズム3は、導光部24から出射された照明
光L1を面3aで全反射してライトバルブ1に向ける。
プリズム4は、オン状態のマイクロミラー素子から反射
されたオン状態光L2を通過させ、オフ状態のマイクロ
ミラー素子から反射されたオフ状態光L3を全反射させ
る面4aを有する。プリズム4により、オン状態光L2
の進行方向とオフ状態光L3の進行方向のなす角度が大
きくなる。プリズム5は、オン状態光L2の進行方向を
直線状に保つ。
【0020】また、図1に示されるように、実施の形態
1の投写装置は、投写レンズ6を有する。投写レンズ6
は、プリズム5を通過したオン状態光L2をスクリーン
等の被照射面(図示せず)に向けて投写する。
1の投写装置は、投写レンズ6を有する。投写レンズ6
は、プリズム5を通過したオン状態光L2をスクリーン
等の被照射面(図示せず)に向けて投写する。
【0021】また、図1に示されるように、実施の形態
1の投写装置は、光回収光学系7を有する。光回収光学
系7は、オフ状態光L3の進行方向を変えて照明光学系
2の光インテグレータ23の第一端面25に導くことに
よって、オフ状態光L3を照明光L1の一部とする。図
1に示されるように、光回収光学系7は、集光レンズ7
1と、光反射部材72と、リレー光学系73と、光反射
部材74と、集光レンズ75とを有する。光回収光学系
7においては、入射したオフ状態光L3を、集光レンズ
71で集光し、光反射部材72で進行方向を変え、光を
所定方向に導くためのリレー光学系73を通過させた
後、光反射部材74で進行方向を変え、集光レンズ74
で集光して光インテグレータ23の端面25に入射させ
る。光インテグレータ23に入射したオフ状態光はラン
プ21及びリフレクタ22からの光L0と混ぜ合わさ
れ、一様な2次元強度分布の光となって光インテグレー
タ23を出射し、導光部24により断面寸法を変換され
て、ライトバルブ1の照明光L 1として使用される。
1の投写装置は、光回収光学系7を有する。光回収光学
系7は、オフ状態光L3の進行方向を変えて照明光学系
2の光インテグレータ23の第一端面25に導くことに
よって、オフ状態光L3を照明光L1の一部とする。図
1に示されるように、光回収光学系7は、集光レンズ7
1と、光反射部材72と、リレー光学系73と、光反射
部材74と、集光レンズ75とを有する。光回収光学系
7においては、入射したオフ状態光L3を、集光レンズ
71で集光し、光反射部材72で進行方向を変え、光を
所定方向に導くためのリレー光学系73を通過させた
後、光反射部材74で進行方向を変え、集光レンズ74
で集光して光インテグレータ23の端面25に入射させ
る。光インテグレータ23に入射したオフ状態光はラン
プ21及びリフレクタ22からの光L0と混ぜ合わさ
れ、一様な2次元強度分布の光となって光インテグレー
タ23を出射し、導光部24により断面寸法を変換され
て、ライトバルブ1の照明光L 1として使用される。
【0022】光回収光学系7により回収できる光の量
は、表示画像によって異なる。例えば、画面全体が真っ
白で明るい画像を表示する場合は、オン状態光L2が多
いので、光回収光学系7により回収できるオフ状態光L
3は少ない。ただし、テレビ放送などにおいて画面全体
が真っ白となることは稀である。通常の画像について一
例を示すと、ISO標準画像N3を表示する場合は、画
素と時間の両者により平均すると約80%のマイクロミ
ラー素子がオフ状態である。映画などの暗いシーンにお
いては、さらにオフ状態のマイクロミラー素子の割合が
多くなる。実施の形態1の投写装置においては、これら
のオフ状態光L3が光回収光学系7によって瞬時に回収
され照明光L1の一部となる。強度を増した照明光L1
は暗いシーンの中の人物や物体などの画像を一層明るく
表示することを可能とするので、結果として白黒表示の
輝度差が大きくなり、コントラストの高い画像表示が可
能となる。
は、表示画像によって異なる。例えば、画面全体が真っ
白で明るい画像を表示する場合は、オン状態光L2が多
いので、光回収光学系7により回収できるオフ状態光L
3は少ない。ただし、テレビ放送などにおいて画面全体
が真っ白となることは稀である。通常の画像について一
例を示すと、ISO標準画像N3を表示する場合は、画
素と時間の両者により平均すると約80%のマイクロミ
ラー素子がオフ状態である。映画などの暗いシーンにお
いては、さらにオフ状態のマイクロミラー素子の割合が
多くなる。実施の形態1の投写装置においては、これら
のオフ状態光L3が光回収光学系7によって瞬時に回収
され照明光L1の一部となる。強度を増した照明光L1
は暗いシーンの中の人物や物体などの画像を一層明るく
表示することを可能とするので、結果として白黒表示の
輝度差が大きくなり、コントラストの高い画像表示が可
能となる。
【0023】なお、上記説明においては、プリズムを3
個使用した場合について説明したが、プリズムの個数、
形状、配置は、オン状態光L2にオフ状態光及びその他
の光(例えば、ライトバルブ1のマイクロミラー素子以
外の部分で反射した不要光)を混入させない機能を持つ
構成であれば、他の構成であってもよい。
個使用した場合について説明したが、プリズムの個数、
形状、配置は、オン状態光L2にオフ状態光及びその他
の光(例えば、ライトバルブ1のマイクロミラー素子以
外の部分で反射した不要光)を混入させない機能を持つ
構成であれば、他の構成であってもよい。
【0024】また、光回収光学系7は、オフ状態光L3
の進行方向を変えて照明光L1の一部とすることができ
る構成であれば他の構成であってもよい。
の進行方向を変えて照明光L1の一部とすることができ
る構成であれば他の構成であってもよい。
【0025】実施の形態2
図5は、本発明の実施の形態2に係る投写装置のプリズ
ム部の構成を示す図である。図5において、図4と同一
又は対応する構成には同じ符号を付す。実施の形態2の
投写装置の構成は、プリズム部の構成を除いて実施の形
態1の投写装置(図1)と同一である。
ム部の構成を示す図である。図5において、図4と同一
又は対応する構成には同じ符号を付す。実施の形態2の
投写装置の構成は、プリズム部の構成を除いて実施の形
態1の投写装置(図1)と同一である。
【0026】図5に示されるように、実施の形態2のプ
リズム部は、TIRプリズム3、TIRプリズム4、T
IRプリズム51、及びプリズム52を有する。図5に
示されるように、プリズム3、プリズム4、プリズム5
1、及びプリズム52は、微小(数マイクロメータ程
度)の間隔を挟んで配置されている。プリズム3は、導
光部24から出射された照明光L1を面3aで全反射し
てライトバルブ1に向ける。プリズム4は、オン状態の
マイクロミラー素子から反射されたオン状態光L 2を通
過させ、オフ状態のマイクロミラー素子から反射された
オフ状態光L3を全反射させる面4aを有する。プリズ
ム51は、オン状態のマイクロミラー素子から反射され
たオン状態光L2を通過させ、ライトバルブ1のマイク
ロミラー素子以外の部分で反射した不要光L4を全反射
させる面51aを有する。不要光L 4は光遮蔽板53で
吸収される。プリズム52は、オン状態光L2の進行方
向を直線状に保つ。プリズム52を通過したオン状態光
L2は投写レンズ6によりスクリーン等の被照射面(図
示せず)に向けて投写される。
リズム部は、TIRプリズム3、TIRプリズム4、T
IRプリズム51、及びプリズム52を有する。図5に
示されるように、プリズム3、プリズム4、プリズム5
1、及びプリズム52は、微小(数マイクロメータ程
度)の間隔を挟んで配置されている。プリズム3は、導
光部24から出射された照明光L1を面3aで全反射し
てライトバルブ1に向ける。プリズム4は、オン状態の
マイクロミラー素子から反射されたオン状態光L 2を通
過させ、オフ状態のマイクロミラー素子から反射された
オフ状態光L3を全反射させる面4aを有する。プリズ
ム51は、オン状態のマイクロミラー素子から反射され
たオン状態光L2を通過させ、ライトバルブ1のマイク
ロミラー素子以外の部分で反射した不要光L4を全反射
させる面51aを有する。不要光L 4は光遮蔽板53で
吸収される。プリズム52は、オン状態光L2の進行方
向を直線状に保つ。プリズム52を通過したオン状態光
L2は投写レンズ6によりスクリーン等の被照射面(図
示せず)に向けて投写される。
【0027】実施の形態2の投写装置によれば、オン状
態光L2に含まれる不要光が低減され、その結果、画像
の白浮きの少ない、画像を投写することができる。
態光L2に含まれる不要光が低減され、その結果、画像
の白浮きの少ない、画像を投写することができる。
【0028】なお、実施の形態2において、上記以外の
点は、上記実施の形態1と同じである。
点は、上記実施の形態1と同じである。
【0029】実施の形態3
図6は、本発明の実施の形態3に係る投写装置の構成を
示す図である。図6において、図1と同一又は対応する
構成には同じ符号を付す。実施の形態3の投写装置の構
成は、プリズム部の構成及び光回収光学系8の構成を除
いて実施の形態1の投写装置(図1)と同じである。
示す図である。図6において、図1と同一又は対応する
構成には同じ符号を付す。実施の形態3の投写装置の構
成は、プリズム部の構成及び光回収光学系8の構成を除
いて実施の形態1の投写装置(図1)と同じである。
【0030】図7は、図6のプリズム部の構成を示す図
である。図7に示されるように、実施の形態2のプリズ
ム部は、TIRプリズム31、TIRプリズム41、及
びプリズム54を有する。図7に示されるように、プリ
ズム31、プリズム41、及びプリズム54は、微小
(数マイクロメータ程度)の間隔を挟んで配置されてい
る。プリズム31は、導光部24から出射された照明光
L1を面31aで全反射してライトバルブ1に向ける。
プリズム41は、オン状態のマイクロミラー素子から反
射されたオン状態光L2を通過させ、オフ状態のマイク
ロミラー素子から反射されたオフ状態光L3を全反射さ
せる面41aを有する。プリズム54は、オン状態のマ
イクロミラー素子から反射されたオン状態光L2を通過
させる。プリズム54を通過したオン状態光L2は投写
レンズ6によりスクリーン等の被照射面(図示せず)に
向けて投写される。本発明の実施の形態1におけるプリ
ズム部の構成を表す図2と比較すると、図7のプリズム
部は、オフ状態光L3を分離するTIR面41aがライ
トバルブ1の受光面に近いので、図4及び図5のプリズ
ム部に比べ、プリズム部の小型化ができる。また、オフ
状態光L3が広がらないうちに光回収光学系8に導くこ
とができるので、光回収光学系8を小型化することがで
きる。
である。図7に示されるように、実施の形態2のプリズ
ム部は、TIRプリズム31、TIRプリズム41、及
びプリズム54を有する。図7に示されるように、プリ
ズム31、プリズム41、及びプリズム54は、微小
(数マイクロメータ程度)の間隔を挟んで配置されてい
る。プリズム31は、導光部24から出射された照明光
L1を面31aで全反射してライトバルブ1に向ける。
プリズム41は、オン状態のマイクロミラー素子から反
射されたオン状態光L2を通過させ、オフ状態のマイク
ロミラー素子から反射されたオフ状態光L3を全反射さ
せる面41aを有する。プリズム54は、オン状態のマ
イクロミラー素子から反射されたオン状態光L2を通過
させる。プリズム54を通過したオン状態光L2は投写
レンズ6によりスクリーン等の被照射面(図示せず)に
向けて投写される。本発明の実施の形態1におけるプリ
ズム部の構成を表す図2と比較すると、図7のプリズム
部は、オフ状態光L3を分離するTIR面41aがライ
トバルブ1の受光面に近いので、図4及び図5のプリズ
ム部に比べ、プリズム部の小型化ができる。また、オフ
状態光L3が広がらないうちに光回収光学系8に導くこ
とができるので、光回収光学系8を小型化することがで
きる。
【0031】オフ状態光L3はプリズム41のTIR面
41aにおいて反射され光回収光学系8に入射する。光
回収光学系8において、オフ状態光L3は集光レンズ8
1により集光され、凹面鏡82により反射され、再度集
光レンズ81により集光され、プリズム41を通過して
ライトバルブ1の受光面に戻される。ライトバルブ1に
入射したオフ状態光L3は、照明光L1と同一の光路を
逆方向に進行し、導光部24、光インテグレータ23を
逆方向に進行し、リフレクタ22により反射され、ラン
プ21を通過することにより、照明光L1として再利用
される。ランプ21は種々の方式が適用可能であるが、
一例として高圧水銀灯を用いるようにすれば、発光点は
電極間の空間であり、回収したオフ状態光が通過するこ
とができる。
41aにおいて反射され光回収光学系8に入射する。光
回収光学系8において、オフ状態光L3は集光レンズ8
1により集光され、凹面鏡82により反射され、再度集
光レンズ81により集光され、プリズム41を通過して
ライトバルブ1の受光面に戻される。ライトバルブ1に
入射したオフ状態光L3は、照明光L1と同一の光路を
逆方向に進行し、導光部24、光インテグレータ23を
逆方向に進行し、リフレクタ22により反射され、ラン
プ21を通過することにより、照明光L1として再利用
される。ランプ21は種々の方式が適用可能であるが、
一例として高圧水銀灯を用いるようにすれば、発光点は
電極間の空間であり、回収したオフ状態光が通過するこ
とができる。
【0032】図8は、光回収光学系8の光学的特性を説
明するための図である。図6及び図8に示されるよう
に、光回収光学系8は、集光レンズ81と、凹面鏡82
とを有する。図8において、IMはライトバルブ1の受
光面のイメージ、D1はイメージIMから集光レンズ8
1までの実効光路長、F1は集光レンズ81の焦点距
離、F2は凹面鏡82の焦点距離である。焦点距離F2
は焦点距離F1とほぼ等しい長さである。実際の投写装
置においては、イメージIMと集光レンズ81の間にプ
リズムが配置される。実効光路長D1は焦点距離F1の
2倍となるよう設定される。イメージIM上の任意の点
から発した光は集光レンズ81により集光され、凹面鏡
82上に結像して反射され、再度集光レンズ81により
集光されて、イメージIM上の点に戻る。このように構
成すれば、オフ状態にあるマイクロミラー素子11で反
射したオフ状態光L3は、同じマイクロミラー素子11
に戻って来る。光回収光学系8によりオフ状態のマイク
ロミラー素子11に入射した光は、照明光L1の進行方
向とは逆向きに進み、光インテグレータ23の第二端面
26に向かう。
明するための図である。図6及び図8に示されるよう
に、光回収光学系8は、集光レンズ81と、凹面鏡82
とを有する。図8において、IMはライトバルブ1の受
光面のイメージ、D1はイメージIMから集光レンズ8
1までの実効光路長、F1は集光レンズ81の焦点距
離、F2は凹面鏡82の焦点距離である。焦点距離F2
は焦点距離F1とほぼ等しい長さである。実際の投写装
置においては、イメージIMと集光レンズ81の間にプ
リズムが配置される。実効光路長D1は焦点距離F1の
2倍となるよう設定される。イメージIM上の任意の点
から発した光は集光レンズ81により集光され、凹面鏡
82上に結像して反射され、再度集光レンズ81により
集光されて、イメージIM上の点に戻る。このように構
成すれば、オフ状態にあるマイクロミラー素子11で反
射したオフ状態光L3は、同じマイクロミラー素子11
に戻って来る。光回収光学系8によりオフ状態のマイク
ロミラー素子11に入射した光は、照明光L1の進行方
向とは逆向きに進み、光インテグレータ23の第二端面
26に向かう。
【0033】イメージIMはオフ状態のマイクロミラー
素子の配列パターンにより定まるので、投写する画像に
より異なる。暗い画面ではオフ状態のマイクロミラー素
子が多く、イメージIMは明るい。逆に明るい画面で
は、オフ状態のマイクロミラー素子が少ないのでイメー
ジIMは暗く、このため回収できるオフ状態光は少な
い。通常のテレビジョン画像では、明るい領域と暗い領
域が入り交じった複雑なパターンであるが、画像の特質
として任意の画素の輝度レベルと周辺画素との輝度レベ
ルには相関があることが報告されている。例えば、文献
(宮川、渡辺編著「画像エレクトロニクスの基礎」、コ
ロナ社、59〜60頁、(1975))による測定例に
おいては、大写しの画像では水平及び垂直方向とも10
画素以内は明るさの相関関数の値が0.8以上と高い。
従って、暗い画素の近傍には暗い画素が存在する可能性
が高く、このことは、オフ状態のミラー素子の近傍には
オフ状態のミラー素子が存在する可能性が高いことを意
味する。光回収光学系8がオフ状態光をライトバルブ1
の受光面に戻す際には、オフ状態のマイクロミラー素子
の発したオフ状態光は同じマイクロミラー素子に戻すこ
とにより回収の効率を最も高くできるが、少なくとも近
傍のミラー素子に反射させることにより暗い領域のある
画像についてはオフ状態光を回収することができる。
素子の配列パターンにより定まるので、投写する画像に
より異なる。暗い画面ではオフ状態のマイクロミラー素
子が多く、イメージIMは明るい。逆に明るい画面で
は、オフ状態のマイクロミラー素子が少ないのでイメー
ジIMは暗く、このため回収できるオフ状態光は少な
い。通常のテレビジョン画像では、明るい領域と暗い領
域が入り交じった複雑なパターンであるが、画像の特質
として任意の画素の輝度レベルと周辺画素との輝度レベ
ルには相関があることが報告されている。例えば、文献
(宮川、渡辺編著「画像エレクトロニクスの基礎」、コ
ロナ社、59〜60頁、(1975))による測定例に
おいては、大写しの画像では水平及び垂直方向とも10
画素以内は明るさの相関関数の値が0.8以上と高い。
従って、暗い画素の近傍には暗い画素が存在する可能性
が高く、このことは、オフ状態のミラー素子の近傍には
オフ状態のミラー素子が存在する可能性が高いことを意
味する。光回収光学系8がオフ状態光をライトバルブ1
の受光面に戻す際には、オフ状態のマイクロミラー素子
の発したオフ状態光は同じマイクロミラー素子に戻すこ
とにより回収の効率を最も高くできるが、少なくとも近
傍のミラー素子に反射させることにより暗い領域のある
画像についてはオフ状態光を回収することができる。
【0034】なお、実施の形態3において、上記以外の
点は、上記実施の形態1又は2と同じである。
点は、上記実施の形態1又は2と同じである。
【0035】
【発明の効果】以上に説明したように、請求項1から9
までの投写装置によれば、第2の方向を向くマイクロミ
ラー素子で反射した照明光であるオフ状態光の進行方向
を変えてライトバルブに照射される照明光の一部とする
光回収手段を備えたので、ランプから出射される光の利
用効率を向上させることができる。
までの投写装置によれば、第2の方向を向くマイクロミ
ラー素子で反射した照明光であるオフ状態光の進行方向
を変えてライトバルブに照射される照明光の一部とする
光回収手段を備えたので、ランプから出射される光の利
用効率を向上させることができる。
【0036】また、請求項2から4までの投写装置によ
れば、プリズムにより照明光及びオフ状態光を折り曲げ
るので、装置の小型化が可能になる。
れば、プリズムにより照明光及びオフ状態光を折り曲げ
るので、装置の小型化が可能になる。
【0037】また、請求項5及び6の投写装置によれ
ば、プリズムにより不要光を分離するので、オン状態光
に混入する不要光が低減され、投写画像の黒レベルの浮
き上がりのない、コントラストの高い画像を表示でき
る。
ば、プリズムにより不要光を分離するので、オン状態光
に混入する不要光が低減され、投写画像の黒レベルの浮
き上がりのない、コントラストの高い画像を表示でき
る。
【0038】また、請求項7の投写装置によれば、光回
収手段により光インテグレータの第一端面に回収光を入
射させるので、回収光と光源からの光とが光インテグレ
ータで混合されるので、均一な照明光をライトバルブに
照射できる。
収手段により光インテグレータの第一端面に回収光を入
射させるので、回収光と光源からの光とが光インテグレ
ータで混合されるので、均一な照明光をライトバルブに
照射できる。
【0039】また、請求項8及び9の投写装置によれ
ば、光回収手段によりオフ状態光をライトバルブに戻す
ことによって、回収光を照明光に加えるので、装置の小
型化が可能となる。
ば、光回収手段によりオフ状態光をライトバルブに戻す
ことによって、回収光を照明光に加えるので、装置の小
型化が可能となる。
【図1】 本発明の実施の形態1に係る投写装置の構成
を示す図である。
を示す図である。
【図2】 オン方向を向くマイクロミラー素子で反射し
た照明光であるオン状態光を示す説明図である。
た照明光であるオン状態光を示す説明図である。
【図3】 オフ方向を向くマイクロミラー素子で反射し
た照明光であるオフ状態光を示す説明図である。
た照明光であるオフ状態光を示す説明図である。
【図4】 図1のプリズムの構成を示す図である。
【図5】 本発明の実施の形態2に係る投写装置のプリ
ズムの構成を示す図である。
ズムの構成を示す図である。
【図6】 本発明の実施の形態3に係る投写装置の構成
を示す図である。
を示す図である。
【図7】 図6のプリズムの構成を示す図である。
【図8】 図6の光回収光学系のレンズとミラーの配置
と焦点距離を示す図である。
と焦点距離を示す図である。
1 ライトバルブ、 2 照明光学系、 3,31 照
明光とオン状態光の分離を行うTIRプリズム、 3
a,31a TIRプリズムの全反射面、 4,41
TIRプリズム、 4a,41a TIRプリズムの全
反射面、 5,52,54 プリズム、 51 TIR
プリズム、 51a TIRプリズムの全反射面、 6
投写レンズ、 7,8 光回収光学系、 11 マイ
クロミラー素子、 21 ランプ、 22 リフレク
タ、 23 光インテグレータ、 24 導光部、 2
5 光インテグレータの第一端面、 26 光インテグ
レータの第2端面、 53 光吸収部材、 71,7
5,81 レンズ、 72,74光反射部材、 82
ミラー、 73 リレー光学系、 L0 ランプ及びリ
フレクタからの光、 L1 ライトバルブに照射される
照明光、 L2 オン状態光、 L3 オフ状態光、
L4 不要光(オフ状態光以外の不要光)。
明光とオン状態光の分離を行うTIRプリズム、 3
a,31a TIRプリズムの全反射面、 4,41
TIRプリズム、 4a,41a TIRプリズムの全
反射面、 5,52,54 プリズム、 51 TIR
プリズム、 51a TIRプリズムの全反射面、 6
投写レンズ、 7,8 光回収光学系、 11 マイ
クロミラー素子、 21 ランプ、 22 リフレク
タ、 23 光インテグレータ、 24 導光部、 2
5 光インテグレータの第一端面、 26 光インテグ
レータの第2端面、 53 光吸収部材、 71,7
5,81 レンズ、 72,74光反射部材、 82
ミラー、 73 リレー光学系、 L0 ランプ及びリ
フレクタからの光、 L1 ライトバルブに照射される
照明光、 L2 オン状態光、 L3 オフ状態光、
L4 不要光(オフ状態光以外の不要光)。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(72)発明者 岡森 伸二
東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三
菱電機株式会社内
Fターム(参考) 5C058 AB06 BA05 EA13 EA14 EA27
Claims (9)
- 【請求項1】 規則的に配列された複数のマイクロミラ
ー素子を備えており、前記複数のマイクロミラー素子の
ぞれぞれを選択的に第1の方向又は第2の方向に向ける
ことができるライトバルブと、 前記ライトバルブに照明光を照射する照明手段と、 前記第1の方向を向くマイクロミラー素子で反射した照
明光であるオン状態光を投写する投写レンズとを有する
投写装置において、 前記第2の方向を向くマイクロミラー素子で反射した照
明光であるオフ状態光の進行方向を変えて前記ライトバ
ルブに照射される照明光の一部とする光回収手段を有す
ることを特徴とする投写装置。 - 【請求項2】 前記照明手段からの照射光を反射させて
前記ライトバルブに向ける第1の面を持つ第1の全反射
プリズムを有することを特徴とする請求項1に記載の投
写装置。 - 【請求項3】 前記オン状態光の進行方向と前記オフ状
態光の進行方向のなす角度を大きくするオフ状態光分離
手段を有し、 前記投写レンズに入射するオン状態光が前記オフ状態光
分離手段を通過した後のオン状態光であり、 前記光回収手段に入射するオフ状態光が前記オフ状態光
分離手段を通過した後のオフ状態光であることを特徴と
する請求項1又は2のいずれかに記載の投写装置。 - 【請求項4】 前記オフ状態光分離手段が、オン状態光
を反射させずオフ状態光を反射させる第2の面を持つ第
2の全反射プリズムを含むことを特徴とする請求項3に
記載の投写装置。 - 【請求項5】 前記オン状態光の進行方向と前記ライト
バルブの前記複数のマイクロミラー素子以外の部分で反
射した照明光である不要光の進行方向とのなす角度を大
きくする不要光分離手段を有することを特徴とする請求
項1から4までのいずれかに記載の投写装置。 - 【請求項6】 前記不要光分離手段が、前記オン状態光
を反射させず前記不要光を反射させる第3の面を持つ第
3の全反射プリズムを含むことを特徴とする請求項5に
記載の投写装置。 - 【請求項7】 前記照明手段が、ランプと、光インテグ
レータとを含み、 前記光インテグレータの第1端面に前記ランプからの光
及び前記光回収手段からの光を入射させ、 前記光インテグレータの第2端面から出射された光を照
明光として前記ライトバルブに照射することを特徴とす
る請求項1から6までのいずれかに記載の投写装置。 - 【請求項8】 前記照明手段が、ランプと、前記ランプ
からの光を反射するリフレクタとを含み、 前記光回収手段が、オフ状態光の進行方向を前記ライト
バルブに向ける光学系を含み、 前記光回収手段により前記ライトバルブに向けられたオ
フ状態光が、第2の方向を向く前記マイクロミラー素子
で反射して前記リフレクタに向かい、前記リフレクタで
反射することによって照明光の一部となることを特徴と
する請求項1から6までのいずれかに記載の投写装置。 - 【請求項9】 前記照明手段が、ランプと、前記ランプ
からの光を反射するリフレクタと、光インテグレータと
を含み、 前記光インテグレータの第1端面に前記ランプ及び前記
リフレクタからの光を入射させ、 前記光インテグレータの第2端面から出射された光を照
明光として前記ライトバルブに照射し、 前記光回収手段が、オフ状態光の進行方向を前記ライト
バルブに向ける光学系を含み、 前記光回収手段により前記ライトバルブに向けられたオ
フ状態光が、第2の方向を向く前記マイクロミラー素子
で反射して前記光インテグレータの第2端面から入射
し、前記光インテグレータの第1端面から出射して前記
リフレクタに向かい、前記リフレクタで反射して前記光
インテグレータの第1端面に入射することによって照明
光の一部となることを特徴とする請求項1から6までの
いずれかに記載の投写装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001320312A JP2003121784A (ja) | 2001-10-18 | 2001-10-18 | 投写装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001320312A JP2003121784A (ja) | 2001-10-18 | 2001-10-18 | 投写装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003121784A true JP2003121784A (ja) | 2003-04-23 |
Family
ID=19137720
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001320312A Pending JP2003121784A (ja) | 2001-10-18 | 2001-10-18 | 投写装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003121784A (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004138986A (ja) * | 2001-11-08 | 2004-05-13 | Seiko Epson Corp | プロジェクタ |
JP2005043856A (ja) * | 2003-07-24 | 2005-02-17 | Taida Electronic Ind Co Ltd | 投影表示装置の光学システム及びその投影方法 |
JP2005148464A (ja) * | 2003-11-17 | 2005-06-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 投写型画像表示装置 |
JP2005284058A (ja) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Seiko Epson Corp | 光学表示装置 |
JP2006058659A (ja) * | 2004-08-20 | 2006-03-02 | Funai Electric Co Ltd | 投射型画像表示装置 |
WO2011092807A1 (ja) * | 2010-01-27 | 2011-08-04 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | 投写型表示装置、および投写型表示装置の制御方法 |
JP2012137679A (ja) * | 2010-12-27 | 2012-07-19 | Sanyo Electric Co Ltd | 投写型表示装置 |
WO2013140589A1 (ja) * | 2012-03-23 | 2013-09-26 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | 光源装置、投写型表示装置及び照明方法 |
JP2018503870A (ja) * | 2014-12-31 | 2018-02-08 | ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション | 画像プロジェクタ用の高コントラスト個別入力プリズム |
WO2018138986A1 (ja) | 2017-01-30 | 2018-08-02 | 株式会社日立エルジーデータストレージ | 映像投影装置 |
CN114153114A (zh) * | 2020-09-08 | 2022-03-08 | 青岛海信激光显示股份有限公司 | 激光投影设备及其控制方法 |
WO2023149345A1 (ja) * | 2022-02-01 | 2023-08-10 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 映像生成部及び投写型映像表示装置 |
US12019359B2 (en) | 2019-08-02 | 2024-06-25 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Light blocking member and projection video display device |
WO2024219485A1 (ja) * | 2023-04-21 | 2024-10-24 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 投写型映像表示装置 |
-
2001
- 2001-10-18 JP JP2001320312A patent/JP2003121784A/ja active Pending
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004138986A (ja) * | 2001-11-08 | 2004-05-13 | Seiko Epson Corp | プロジェクタ |
JP2005043856A (ja) * | 2003-07-24 | 2005-02-17 | Taida Electronic Ind Co Ltd | 投影表示装置の光学システム及びその投影方法 |
JP2005148464A (ja) * | 2003-11-17 | 2005-06-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 投写型画像表示装置 |
JP4543661B2 (ja) * | 2003-11-17 | 2010-09-15 | パナソニック株式会社 | 投写型画像表示装置 |
JP2005284058A (ja) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Seiko Epson Corp | 光学表示装置 |
JP4556470B2 (ja) * | 2004-03-30 | 2010-10-06 | セイコーエプソン株式会社 | 光学表示装置 |
JP2006058659A (ja) * | 2004-08-20 | 2006-03-02 | Funai Electric Co Ltd | 投射型画像表示装置 |
WO2011092807A1 (ja) * | 2010-01-27 | 2011-08-04 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | 投写型表示装置、および投写型表示装置の制御方法 |
JP2012137679A (ja) * | 2010-12-27 | 2012-07-19 | Sanyo Electric Co Ltd | 投写型表示装置 |
WO2013140589A1 (ja) * | 2012-03-23 | 2013-09-26 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | 光源装置、投写型表示装置及び照明方法 |
JPWO2013140589A1 (ja) * | 2012-03-23 | 2015-08-03 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | 光源装置、投写型表示装置及び照明方法 |
JP2018503870A (ja) * | 2014-12-31 | 2018-02-08 | ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション | 画像プロジェクタ用の高コントラスト個別入力プリズム |
WO2018138986A1 (ja) | 2017-01-30 | 2018-08-02 | 株式会社日立エルジーデータストレージ | 映像投影装置 |
JP2018124302A (ja) * | 2017-01-30 | 2018-08-09 | 株式会社日立エルジーデータストレージ | 映像投影装置 |
US10942436B2 (en) | 2017-01-30 | 2021-03-09 | Hitachi-Lg Data Storage, Inc. | Video projector having video display element with reflection surface formed of a plurality of micromirrors |
US12019359B2 (en) | 2019-08-02 | 2024-06-25 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Light blocking member and projection video display device |
CN114153114A (zh) * | 2020-09-08 | 2022-03-08 | 青岛海信激光显示股份有限公司 | 激光投影设备及其控制方法 |
WO2023149345A1 (ja) * | 2022-02-01 | 2023-08-10 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 映像生成部及び投写型映像表示装置 |
WO2024219485A1 (ja) * | 2023-04-21 | 2024-10-24 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 投写型映像表示装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2878944B2 (ja) | 光源装置及び投写型表示装置 | |
KR100584538B1 (ko) | 마이크로미러 가동장치를 채용한 반사형 프로젝터 | |
JP2003121784A (ja) | 投写装置 | |
JPH06289394A (ja) | 投射型表示装置用光源、照明装置および液晶表示装置 | |
KR100381426B1 (ko) | 조명장치 및 투사형표시장치 | |
JP2000206452A (ja) | プロジェクタ装置 | |
JP3278350B2 (ja) | 投影表示装置 | |
US20060187417A1 (en) | Projector | |
JPH11202129A (ja) | 偏光変換素子および投射型液晶表示装置 | |
JPH10241437A (ja) | 光源装置、照明系及び画像投射装置 | |
JP2002116501A (ja) | 照明装置 | |
JP3326373B2 (ja) | 投写装置 | |
JPH06130301A (ja) | 集光照明方法及び集光照明装置 | |
JPS6271921A (ja) | 液晶プロジエクタ | |
KR100381265B1 (ko) | 액정 프로젝터의 조명계 | |
JP3211912B2 (ja) | 液晶プロジェクタの光源装置 | |
KR100236907B1 (ko) | 3패널 lcd 프로젝터 | |
JP2006259505A (ja) | プロジェクタ | |
JPH07301800A (ja) | 液晶プロジェクタの光源装置 | |
JPH08286274A (ja) | 投写型表示装置 | |
KR940001356B1 (ko) | 액정투사장치의 광효율 향상장치 | |
JP3550261B2 (ja) | 液晶プロジェクタ | |
JPH09304735A (ja) | 投写型表示装置 | |
JP3175296B2 (ja) | 二重焦点レンズ、照明装置、およびプロジェクター | |
KR19990012132A (ko) | 액정 프로젝터 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071218 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080415 |