JP2003121143A - 形状測定装置及び眼鏡枠形状測定装置 - Google Patents

形状測定装置及び眼鏡枠形状測定装置

Info

Publication number
JP2003121143A
JP2003121143A JP2001318225A JP2001318225A JP2003121143A JP 2003121143 A JP2003121143 A JP 2003121143A JP 2001318225 A JP2001318225 A JP 2001318225A JP 2001318225 A JP2001318225 A JP 2001318225A JP 2003121143 A JP2003121143 A JP 2003121143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
shape measuring
measurement
gear transmission
transmission mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001318225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4003039B2 (ja
Inventor
Tomonori Hayashi
智則 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GRAND SEIKO CO Ltd
GRAND SEIKO KK
SHIGIYA MACHINERY WORKS
SHIGIYA MACHINERY WORKS Ltd
Original Assignee
GRAND SEIKO CO Ltd
GRAND SEIKO KK
SHIGIYA MACHINERY WORKS
SHIGIYA MACHINERY WORKS Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GRAND SEIKO CO Ltd, GRAND SEIKO KK, SHIGIYA MACHINERY WORKS, SHIGIYA MACHINERY WORKS Ltd filed Critical GRAND SEIKO CO Ltd
Priority to JP2001318225A priority Critical patent/JP4003039B2/ja
Publication of JP2003121143A publication Critical patent/JP2003121143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4003039B2 publication Critical patent/JP4003039B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 眼鏡枠wなどの被測定物の形状測定を、簡易
且つ安価な構造により、測定子28の変位を伝達する歯
車伝動機構24、25のバックラッシに影響されること
なく行わせる。 【解決手段】 測定子28を特定軌跡上の前後へ案内す
る案内軌道19と、前記測定子28を前後変位させるモ
ータ22と、前記測定子28の前後変位量を検出するエ
ンコーダ23とを備えた形状測定装置において、前記モ
ータ22の出力軸22aと前記エンコーダ23の入力部
23aとを歯車伝動機構24を介して連動連結させ、さ
らにこの入力部23aと測定子28を歯車伝動機構25
を介して連動連結させた構成となす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、形状測定装置及び
眼鏡枠形状測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】測定子を特定方向の前後へ案内する案内
軌道と、前記測定子を前後変位させるモータと、前記測
定子の前後変位量を検出するエンコーダとを備え、形状
測定に際して、前記測定子をバネの付勢力或いはモータ
駆動力などにより被測定物に押し当てた状態の下で、前
記案内軌道や前記測定子などを前記案内軌道に沿った方
向へ移動させるように作動するものとなされた眼鏡枠形
状測定装置は存在している(例えば特開2000−31
4617号公報参照)。
【0003】モータ駆動力により測定子の押圧を発生さ
せる眼鏡枠形状測定装置では、モータの出力軸は一方で
エンコーダの入力軸に歯車伝動機構を介して連動連結さ
れ、他方で測定子にも別の歯車伝動機構を介して連動連
結されている。そして、その作動は次のように行われる
のであって、即ち、測定子を被測定物に押圧させると
き、モータの出力軸が回転作動して測定子に所要の付勢
力を付与するのであり、また形状測定中の測定子の前後
変位はモータの出力軸とエンコーダの入力軸とを連動連
結した歯車伝動機構を介してエンコーダに入力される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記在来の形状測定装
置において形状測定中の測定子の変位方向が前後逆向き
に転じたとき、測定子の変位量は、歯車伝動機構のバッ
クラッシュに起因して、正確にエンコーダに入力される
ものとならない。これに対し、何らの対策も施さないと
きは高精度な形状測定は望めないのである。本発明は、
斯かる問題点を簡易且つ安価に解消して高精度且つ高速
な形状測定が行えるものとした形状測定装置及び眼鏡枠
形状測定装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の形状測定装置では、請求項1に記載したよ
うに、測定子を特定軌跡上の前後へ案内するための案内
軌道と、前記測定子を前後変位させるモータと、前記測
定子の前後変位量を検出するエンコーダとを備えた形状
測定装置において、前記モータの出力軸と前記エンコー
ダの入力部とを歯車伝動機構を介して連動連結させ、さ
らにこの入力部と前記測定子を歯車伝動機構を介して連
動連結させた構成となす。
【0006】この際、請求項2に記載したように、前記
測定子による被測定物の形状測定中に前記歯車伝動機構
のバックラッシュを除去すべく前記モータに電流を供給
する構成となす。
【0007】これによれば、形状測定中の測定子の変位
方向が前後逆向きに転じたときでも、モータの発生した
駆動力が、モータの出力軸、エンコーダの入力軸、及び
測定子の相互間を連動連結した歯車伝動機構の噛合歯同
士の圧接状態を保持して噛合歯のバックラッシュに起因
した遊動を抑制するのであり、従って測定子の前後変位
量と正確に対応した変位がエンコーダに入力されるもの
となる。
【0008】上記発明において、請求項3に記載したよ
うに、前記モータをDCモータとなし、形状測定中この
DCモータに供給される電流が測定途中の形状測定情報
又は予測される測定子の変位情報に基づいて可変制御さ
れる構成となすのがよい。このようにすれば、形状測定
中において、前記測定子がモータの駆動力に抗する方向
(後方)へ変位するとき前記DCモータに供給される電
流を減少させ、逆に、前記測定子が前記DCモータの駆
動力に準じる方向(前方)へ変位するときには前記DC
モータに供給される電流を増大させることが可能とな
り、前記測定子と被測定物との摺接移動が円滑に行われ
るようになる。
【0009】上記した形状測定装置は、眼鏡枠の形状測
定を行う際に使用される眼鏡枠形状測定装置として実施
しても差し支えないのであって、これによれば眼鏡枠の
形状測定において上記と同様な作用が得られる。
【0010】
【発明の実施の形態】図1〜図6は本発明に係る眼鏡枠
形状測定装置に関するもので、図1は側面視断面図、図
2は正面視断面図、図3は図2のx−x部を示す断面
図、図4は一部省略平面図、図5は眼鏡枠を保持した状
態を示す図、図6は使用時の流れ図、図7は回路ブロッ
ク図である。
【0011】これらの図に示すように、本発明に係る眼
鏡枠形状測定装置はケース部1、眼鏡枠保持部2及び計
測部3からなっており、これら各部について説明すると
次のとおりである。
【0012】ケース部1は、方形状の台板4と、上面部
5aに比較的大きな開口aを形成された平面視方形状の
ケース部材5とを備えてなり、ここにケース部材5は台
板4にボルト固定されている。
【0013】眼鏡枠保持部2はケース部1の上部に形成
されているもので、図1、図2、図4に示すように、前
記開口aの中央点gを挟む水平面上の前後箇所の一側に
三角凹み状係止部6aの形成された左右一対の眼鏡枠押
さえ片6、6を配置し、他側に衝立状の眼鏡枠押さえ面
部材7と、円盤体を多段状に重ねた形状の眼鏡枠支持部
材8とを配置し、右側の眼鏡枠押さえ片6及び眼鏡枠押
さえ面部材7の上部、及び眼鏡枠支持部材8を前記開口
aからケース部材5の上面5a上に突出させると共に、
左側の眼鏡枠押さえ片6の上部をケース部材5の上面5
aに形成した比較的小さな開口5bからケース部材5の
上面上に突出させ、さらにケース部材5の内部空間の上
部に、眼鏡枠押さえ片6、6、眼鏡枠押さえ面部材7及
び眼鏡枠支持部材8を支持すると共にケース部1の前後
方向f1へ水平変位させるための開閉機構部9を形成し
たものとなされている。
【0014】上記開閉機構部9は一対の眼鏡枠押さえ片
6、6と、眼鏡枠押さえ面部材7及び眼鏡枠支持部材8
とを矢印f2、f2で示すように前後方向上で近接
(閉)移動させることにより眼鏡枠wを前記開口aの略
中央箇所に固定状に保持し、逆にそれらを矢印f3、f
3で示すように前後方向上で離反(開)移動させること
により眼鏡枠wが解放されるように作動するものとなし
てある。
【0015】計測部3はケース部1の内部空間で前記開
閉機構部9の下方に設けられた水平回転機構部10と、
この水平回転機構部10の上部に形成された水平変位機
構部11とで形成されている。
【0016】そして、上記水平回転機構部10は次のよ
うになされているのであって、即ち、前記台板4にギヤ
ケース12を固定すると共に、このギヤケース12の上
面に縦向き軸受筒部材13とステッピングモータ14を
固定し、前記軸受筒部材13に縦向き回転軸15を特定
高さでの回転自在に挿設して、この縦向き回転軸15と
ステッピングモータ14の出力軸14aとをギヤケース
12内の2つの歯車16a、16bからなる歯車伝動機
構16を介して連動連結する一方、縦向き回転軸15の
上部に溝形の水平支持台17を固定している。
【0017】また上記水平変位機構部11は次のように
なされている。即ち、水平支持台17の前後端に四角状
の起立状支持板18a、18bを固定し、これら支持板
18a、18b間に案内軌道としての2本の水平案内棒
19、19を平行状に架設し、これら水平案内棒19、
19に方形体状の測定子ベース20を水平支持台17の
前後方向f4へ向けての摺動変位自在に支持させてい
る。また水平支持台17の一方の側面部17aには縦向
きモータ台21が固定してあり、このモータ台21の外
面にDC(直流)モータ22とロータリエンコーダ23
が横向きに固定してある。
【0018】これらDCモータ22の出力軸22aとロ
ータリエンコーダ23の入力軸23aとは歯車伝動機構
24を介して連動連結させており、この際の歯車伝動機
構24は出力軸22aに固定した原動歯車24aと、側
面部17aに支軸を介して回転自在に装着した中間歯車
24bと、入力軸23aに固定した従動歯車24cとを
直列状に噛み合わせたものとなされている。そして、ロ
ータリエンコーダ23の入力軸23aと水平支持台17
とは歯車伝動機構24を介して連動連結させるのであ
り、この際の歯車伝動機構25は前記従動歯車24c
と、水平支持台17の下面部に固定された前後向きのラ
ック26とからなっている。
【0019】上記測定子ベース20の上面の中央箇所に
は起立支持棒27を一定範囲内の上下変位のみ自在に挿
設すると共に図示しないスプリングにより上方へ付勢さ
れて上限位置まで移動された状態となされている。この
起立支持棒27の上端には測定子28が固定してあり、
この測定子28は起立支持棒27に固定される円柱部材
28aと、これの周面部から張り出させた横向き先鋭部
材28bとで形成されている。
【0020】次に上記した本発明装置の使用例及び作動
について図6に示す流れ図を参照して説明する。先ずス
テップ100に示すように、眼鏡枠保持部2に眼鏡枠w
をセッティングするのであり、このセッティングにおい
ては一対の眼鏡枠押さえ片6、6と、眼鏡枠押さえ面部
7及び眼鏡枠支持部材8とを手操作力によりケース部1
の前後方向f1へ離反移動させて、図5に示すようにこ
れらの間箇所に眼鏡枠wを位置させる。この際、眼鏡枠
wの環状部w1の左右方向中央側の下部は眼鏡枠支持部
材8の適当高さの水平支持面箇所8aに支持させる。
【0021】この状態を維持させて一対の眼鏡枠押さえ
片6、6と、眼鏡枠押さえ面部7及び眼鏡枠支持部材8
とを自由状態にするのであり、これにより一対の眼鏡枠
押さえ片6、6と、眼鏡枠押さえ面部7及び眼鏡枠支持
部材8とはスプリング力により前後方向f1上で左右向
き中央線g1(図4)に対し矢印f2、f2で示すよう
に対称状に近接移動し、眼鏡枠押さえ片6、6の各係止
部6aと、眼鏡枠押さえ面部7の前面とが眼鏡枠wの上
部と下部とを弾圧する。この弾圧により、眼鏡枠wはそ
の着用時上下方向の中央点を縦向き回転軸15の回転中
心線c上に略合致されると共に略水平状となされて固定
状態に保持される。この際、眼鏡枠wの左右方向位置は
眼鏡枠wの環状部w1の中心が凡そ縦向き回転軸15の
回転中心線c上に位置するように手操作力で調整する。
【0022】次にステップ101に移行し、本発明装置
の上部にある図示しない操作パネルのスイッチをON操
作し、測定をスタートさせる。これにより、ステップ1
06又はステップ107までの処理が自動的に行われ
る。ステップ101では、ステッピングモータ14が電
流を供給され、水平回転台17や測定子28を縦向き回
転軸15の回転中心c回りの初期位置に移動させる。一
方、DCモータ22も測定子ベース20を速やかに移動
させるための電流を供給され、測定子28の横向き先鋭
部材28bの先端を開口aの中央点gに合致された原点
に移動させ必要な初期設定を自動的に行った後、測定子
ベース20を水平案内棒19、19に沿って水平支持台
17の前方f5へ移動させ横向き先鋭部材28bの先端
を環状部w1の内周面のヤゲン溝eに押し当てる。
【0023】この後は、ステップ102に示すようにD
Cモータ22にこれまでよりも微少な電流が供給され
る。これにより、DCモータ22の駆動力は減少し、横
向き先鋭部材28bの先端は比較的小さな力で前記ヤゲ
ン溝eに押し当てられた状態となる。
【0024】次にステップ103に移行し、ステッピン
グモータ14が縦向き回転軸15を介して横向き先鋭部
材28bの先端を縦向き回転軸15の回転中心線c回り
の特定方向へ一定微少角度(例えば0.5度)づつ順次
に回転させる。この回転中には横向き先鋭部材28aの
先端はDCモータ22の比較的小さい駆動力により常に
ヤゲン溝eに押し当てられるため、測定子28はヤゲン
溝eの三次元形状に倣うことによりヤゲン溝eから反力
を付与される。そして、この反力の水平分力が測定子2
8を水平支持台17の長手方向である前後方向f4へ変
位させ、またこの外力の上下方向の分力が測定子28を
測定子ベース20に対しスプリング力と関連しつつ上下
変位させるものとなる。
【0025】上記した測定子28の水平支持台17の前
後方向への変位に関する情報は歯車伝動機構24、25
を介してロータリエンコーダ23に入力される。この
際、測定子28の変位方向が前後逆向きとなることがあ
るが、歯車伝動機構24の噛合歯は常に、DCモータ2
2の駆動力に抗する側で密接した状態に保持されるた
め、測定子28の変位は歯車伝動機構24のバックラッ
シに影響されることなく正確にエンコーダ23に入力さ
れる。従ってロータリエンコーダ23は平面視において
縦向き回転軸15の回転中心線cからヤゲン溝e上の任
意測定点Piに至る距離である動径長Ri(図5)を常
に正確に検出するものとなり、この動径長Riについて
の情報が本発明装置内にある図示しない制御部に伝達さ
れる。
【0026】制御部ではステッピングモータ14の回転
による測定子28の一定微少角度毎の移動中、前記一定
微少角度に対応したヤゲン溝e上の各測定点Pi毎に、
各測定点Piに対応した動径の初期位置R1からの縦向
き回転軸15回りの回転角度(動径角)θiと、これに
対応した動径長Riについての情報を眼鏡枠形状測定情
報としてその記憶部に記憶する。そして、測定子28が
縦向き回転軸15回りへ360度回転したとき、このス
テップ104での眼鏡枠wの形状測定は終了する。
【0027】ステップ104の形状測定中には、ステッ
プ105に示すように、測定エラーが発生したか否かが
判別される。測定エラーが発生したと判断されたときは
ステップ106に示すように、測定作動は直ちに停止さ
れて、測定子28は前記原点gに復帰されるのであり、
この後は矢印に示すようにステップ101に戻る。一
方、測定エラーが発していないと判断されるときはステ
ップ107に移行し、ここで測定終了が確認され、測定
子28は前記原点gに復帰される。
【0028】この後、ステップ108に移行し、作業者
は上記眼鏡枠形状測定情報を確認し、再測定が必要か否
か判断する。ここで再測定が必要であると判断したとき
は矢印に示すようにステップ101に戻るのであり、
一方、再測定が必要でないと判断したときはステップ1
09に移行し、眼鏡枠保持部2から眼鏡枠wを取り外
す。
【0029】次に上記実施例の変形例について説明す
る。眼鏡枠wの測定中にDCモータ22に供給される電
流は一般には比較的小さな一定大きさに保持するように
なされるが、これに代えて可変制御する構成となすこと
も差し支えない。
【0030】例えば図7に示すような回路を形成する。
この図において、演算装置CPUはエンコーダ23の測
定値に基づいて測定子28の位置、速度、加速度を演算
するものであり、電流可変駆動回路は演算装置CPUの
演算データに基づいてDCモータ22駆動用の電流を変
化させるものである。測定子28の制御は現在の測定デ
ータ(現在値)を元に行うものとなしてもよいし、或い
は測定中における現在までの測定データから予測して行
うものとなしてもよい。
【0031】この測定子28の制御は具体的には次のよ
うに行われるのであって、即ち、測定子28がDCモー
タ22の駆動力に抗する方向(後方)へ変位するときに
はDCモータ22に供給される電流は自動的に減少さ
れ、逆に、測定子28がDCモータ22の駆動力に準じ
る方向(前方)へ変位するときにはDCモータ22に供
給される電流は自動的に増大される。この際、測定子2
8の移動方向に限らず、位置、符号を含めた速度、同様
に加速度も考慮して、制御されても良い。このようにす
れば、眼鏡枠wの形状測定中に横向き先鋭部材28bが
縦向き回転軸15回りへ比較的速く移動されても、横向
き先鋭部材28bと眼鏡枠wのヤゲン溝eとの接触圧力
は過大或いは過小となることが防止され、高速且つ高精
度な測定が可能となる。
【0032】また上記実施例ではヤゲン溝e上の各測定
点Piの高さは検出するものとしなかったが、これを測
定するようになすことも可能であり、この場合は、水平
移動機構11に準じた機構30を90度姿勢変更して縦
向きになすと共に、水平移動機構11における測定子ベ
ース20に相当する部材を起立支持棒29と一体状に結
合して、既述した水平移動機構における測定子の水平方
向作動に準じた作動を測定子の上下方向作動において実
現させる構成となす。これによれば、ヤゲン溝e上の各
測定点Piの動径長Riの場合に準じて、各測定点Pi
の任意に定めた基準面からの高さが、歯車伝動機構の噛
合歯のバックラッシに起因した誤差の生じない状態で、
高精度に測定されるものとなる。
【0033】
【発明の効果】上記した本発明によれば、次のような効
果が得られるのである。即ち、請求項1又は2記載の発
明によれば、被測定物に接触を開始するまでの移動に必
要なモータの駆動力を利用することにより、被測定物の
形状測定を、測定子の変位を伝達するための歯車伝動機
構のバックラッシに影響されることなく、簡易且つ安価
な構造により高精度に行わせることができる。
【0034】請求項3記載の発明によれば、測定子を被
測定物に当接させて被測定物の形状測定を行う際に、測
定子を被測定物に対し速く相対移動させても、測定子と
被測定物との接触圧が形状変化などに起因して過大とな
ったり過小となる現象が阻止されるものとなり、被測定
物の形状測定を迅速且つ高精度に行うことができる。
【0035】請求項4記載の発明によれば、眼鏡枠形状
などの測定において請求項1又は2記載の発明と同様な
効果を得ることができる。
【0036】請求項5記載の発明によれば、眼鏡枠形状
などの測定において請求項3記載の発明と同様な効果を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る眼鏡枠形状測定装置の側面視断面
図である。
【図2】前記眼鏡枠形状測定装置の正面視断面図であ
る。
【図3】図2のx−x部を示す断面図である。
【図4】前記眼鏡枠形状測定装置の一部省略平面図であ
る。
【図5】眼鏡枠を特定位置に固定した状態を示す図であ
る。
【図6】前記眼鏡枠形状測定装置の使用時の流れ図であ
る。
【図7】前記眼鏡枠形状測定装置の回路ブロック図であ
る。
【符号の説明】
19 水平案内棒(案内軌道) 22 DCモータ 22a 出力軸 23 エンコーダ 23a 入力部 24 歯車伝動機構 25 歯車伝動機構 28 測定子 w 眼鏡枠(被測定物)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2F062 AA04 AA61 BB10 BC80 CC20 CC27 DD04 EE01 EE22 EE62 FF04 FF07 FF23 FF25 FF28 GG38 GG49 GG52 HH05 HH14 HH21 HH32 JJ01 MM02 MM06 2F069 AA04 AA06 AA61 BB40 CC03 DD15 EE05 EE26 GG02 GG62 HH02 HH15 JJ07 JJ10 JJ22 JJ25 LL03 MM02 MM21 MM32 PP02 2H006 DA05

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 測定子を特定軌跡上の前後へ案内する案
    内軌道と、前記測定子を前後変位させるモータと、前記
    測定子の前後変位量を検出するエンコーダとを備えた形
    状測定装置において、前記モータの出力軸と前記エンコ
    ーダの入力部とを歯車伝動機構を介して連動連結させ、
    さらにこの入力部と前記測定子を歯車伝動機構を介して
    連動連結させたことを特徴とする形状測定装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の形状測定装置において、
    前記測定子による被測定物の形状測定中に前記歯車伝動
    機構のバックラッシュを除去すべく前記モータに電流を
    供給することを特徴とする形状測定装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の形状測定装置にお
    いて、前記モータをDCモータとなし、形状測定中この
    DCモータに供給される電流が測定途中の形状測定情報
    又は予測される測定子の変位情報に基づいて可変制御さ
    れる構成を特徴とする形状測定装置。
  4. 【請求項4】 測定子を特定軌跡上の前後へ案内する案
    内軌道と、前記測定子を前後変位させるモータと、前記
    測定子の前後変位量を検出するエンコーダとを備えた眼
    鏡枠形状測定装置において、前記モータの出力軸と前記
    エンコーダの入力部とを歯車伝動機構を介して連動連結
    させ、さらにこの入力部と前記測定子を歯車伝動機構を
    介して連動連結させ、前記測定子による被測定物の形状
    測定中に前記歯車伝動機構のバックラッシュを除去すべ
    く前記モータに電流を供給する構成を特徴とする眼鏡枠
    形状測定装置。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の眼鏡枠形状測定装置にお
    いて、前記モータをDCモータとなし、形状測定中この
    DCモータに供給される電流が測定途中の形状測定情報
    又は予測される測定子の変位情報に基づいて可変制御さ
    れる構成を特徴とする眼鏡枠形状測定装置。
JP2001318225A 2001-10-16 2001-10-16 眼鏡枠形状測定装置 Expired - Fee Related JP4003039B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001318225A JP4003039B2 (ja) 2001-10-16 2001-10-16 眼鏡枠形状測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001318225A JP4003039B2 (ja) 2001-10-16 2001-10-16 眼鏡枠形状測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003121143A true JP2003121143A (ja) 2003-04-23
JP4003039B2 JP4003039B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=19135971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001318225A Expired - Fee Related JP4003039B2 (ja) 2001-10-16 2001-10-16 眼鏡枠形状測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4003039B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009243952A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Topcon Corp 眼鏡枠形状測定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009243952A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Topcon Corp 眼鏡枠形状測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4003039B2 (ja) 2007-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101065442B1 (ko) 3 모듈 일체형 마모 시험기
JP4920514B2 (ja) 玉型形状測定装置
US8015716B2 (en) Eyeglass frame shape measurement apparatus
KR101917394B1 (ko) 안경 프레임 형상 측정 장치
US8578617B2 (en) Eyeglass frame shape measurement apparatus
JP6080002B2 (ja) 眼鏡レンズ加工装置
JP6172430B2 (ja) 眼鏡枠形状測定装置
JP4194192B2 (ja) 玉型形状測定装置
JP2011127952A (ja) 表面性状測定機
US9535269B2 (en) Eyeglass frame shape measuring apparatus
JP5317549B2 (ja) カムプロファイル測定装置
JP2003121143A (ja) 形状測定装置及び眼鏡枠形状測定装置
KR101952447B1 (ko) 안경테 형상 측정 장치
JP5198978B2 (ja) 眼鏡枠形状測定装置
JPH1177473A (ja) 送り装置
JP4467351B2 (ja) スライダ装置および測定機
JP3184371B2 (ja) シングルプレート型x−yテーブル装置
JP2013068439A (ja) 眼鏡枠形状測定装置
JP2020012203A (ja) 刺繍機の刺繍枠駆動装置
JP2007225346A (ja) レンズメータ
JP2013068488A (ja) 眼鏡枠形状測定装置
JPH07102508B2 (ja) 移動機構
JPS61155901A (ja) 触針式測定機
JP2003148566A (ja) ベルト駆動装置およびこれを用いた測定機
JP6071103B2 (ja) 眼鏡枠形状測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050210

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050315

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070521

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees