JP2003120565A - 油冷式スクリュー圧縮機 - Google Patents

油冷式スクリュー圧縮機

Info

Publication number
JP2003120565A
JP2003120565A JP2001321394A JP2001321394A JP2003120565A JP 2003120565 A JP2003120565 A JP 2003120565A JP 2001321394 A JP2001321394 A JP 2001321394A JP 2001321394 A JP2001321394 A JP 2001321394A JP 2003120565 A JP2003120565 A JP 2003120565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
compressed air
cooled screw
screw compressor
cover member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001321394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4177980B2 (ja
Inventor
Masakazu Aoki
優和 青木
Kazuhiro Teramoto
和博 寺本
Hideharu Tanaka
英晴 田中
Masaaki Toda
正明 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001321394A priority Critical patent/JP4177980B2/ja
Publication of JP2003120565A publication Critical patent/JP2003120565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4177980B2 publication Critical patent/JP4177980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressor (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】油冷式スクリュー圧縮機において、圧縮機本体
の運転状態にかかわらず、油分離エレメントの油分離特
性を保持または向上させる。 【解決手段】油冷式スクリュー圧縮機では、圧縮空気中
に潤滑油が混入される。この圧縮空気中の油分を一次分
離する油分離手段21と、この一次分離手段で油分を一
次分離された圧縮空気を二次分離する油分離機構4とを
スクリュー圧縮機は備えている。油分離機構は圧縮空気
の流路が形成されたヘッド部15と、このヘッド部の上
部に取付けられるカバー部材4Aと、カバー部材に内蔵
される濾材11と凝集層17と、これら濾材と凝集層と
を保持する下部端板13とを有している。ヘッド部にこ
の油分離機構外に分離された油を導く油回収穴18を形
成し、この油回収穴のカバー部材内部における開放端1
9を凝集層の内周下端部よりも低く形成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術的分野】本発明は、圧縮ガスに潤滑
油を混入させる油冷式スクリュー圧縮機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の油冷式スクリュー圧縮機の例が、
特開平8−319980号公報に記載されている。この
公報では、油分離エレメントを容易に交換でき、かつ容
器から油分離エレメントのみを取り出して交換できるよ
うに、圧縮ガス中の油分を一次分離する第1の容器に油
分離エレメントを収納した第2の容器を接続している。
そして、第2の容器の口径を油分離エレメントの外径よ
りも大きくしている。さらに、油分離エレメントの交換
を容易にするため、第2の容器の開口部を上端または下
端に形成し、容器を下方からまたは上方から取付けるよ
うにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記公報に記載の従来
の油冷式スクリュー圧縮機では、油冷式スクリュー圧縮
機を大流量や低圧力で運転したときに油分離特性が低下
するおそれがあった。そのため、油分離に用いる油分離
エレメントの分離面積を広くして、油分離性能の低下を
補償していた。その結果、油分離機構を小型化できない
という不具合を生じていた。特に第2の容器の開口端を
下向きにして使用すると、油回収用の管が不要となるが
油分離器の内部に二次側の空気取出し口が必要となり、
第2の容器の内部流速が最適速度よりも速くなりやす
く、油分離性能が低下する恐れがある。
【0004】本発明は上記従来の技術の不具合に鑑みな
されたものであり、その目的は圧縮機本体の運転状態に
かかわらず、油分離エレメントの油分離特性を保持また
は向上させることにある。本発明の他の目的は、油分離
エレメントを小型化することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の特徴は、圧縮空気中に潤滑油を混入する油冷
式スクリュー圧縮機において、圧縮空気中の油分を一次
分離する油分離手段と、この一次分離手段で油分を一次
分離された圧縮空気を二次分離する油分離機構とを備
え、前記油分離機構は圧縮空気の流路が形成されたヘッ
ド部と、このヘッド部の上部に取付けられるカバー部材
と、カバー部材に内蔵される濾材と凝集層と、これら濾
材と凝集層とを保持する下部端板とを有し、前記ヘッド
部にこの油分離機構外に分離された油を導く油回収穴を
形成し、この油回収穴の前記カバー部材内部における開
放端が前記凝集層の内周下端部よりも低く形成したもの
である。
【0006】そしてこの特徴において、下部端板の内周
側に遮蔽板を設け、この遮蔽板が前記凝集層の内周側下
田端を決定するか、油回収穴の側部に連通しヘッド内部
に開口する横穴を形成するようにしてもよい。
【0007】上記目的を達成するための本発明の他の特
徴は、圧縮空気中に潤滑油を混入する油冷式スクリュー
圧縮機において、圧縮空気中の油分を一次分離する油分
離手段と、この一次分離手段で油分を一次分離された圧
縮空気を二次分離する油分離機構とを備え、前記油分離
機構は圧縮空気の流路が形成されたヘッド部と、このヘ
ッド部の上部に取付けられるカバー部材と、このカバー
部材に内蔵された濾材とを有し、前記ヘッド部に油分離
機構外に分離された油を導く油回収穴を形成するととも
に、前記濾材で濾過された油が分離された圧縮空気に混
合するのを防止する混合防止手段を設けたものである。
特に、油分離機構の開放端の端板と濾材の境界面の位置
を、ヘッドに設けられた油回収穴の開口部よりも高くす
ることが望ましい。これにより、濾材を通過した圧縮空
気は、油分離器で分離され落下する油滴が溜まる面より
上方を通過するので、回収穴へ落下しようとする油分の
再飛散が防止される。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面を用
いて説明する。図1は、本発明に係る油冷式スクリュー
圧縮機の一実施例の系統図であり、図2は図1のスクリ
ュー圧縮機に用いる油分離機構の縦断面図である。雌雄
ロータを有する圧縮機本体1において、潤滑及び冷却用
として作動空気中に潤滑油が混入される。そのため、圧
縮機本体1から吐出される吐出される圧縮空気2中には
油分が多量に含まれる。この油分を多量に含んだ圧縮空
気2は、油分離容器21にこの容器21の側部から導か
れる。油分離容器21の内部上方にはこの油分離容器2
1の内径より小径の遠心分離機構3が設けられている。
この油分離容器21に導かれた圧縮空気21遠心分離機
構3に衝突して液滴9となって、容器21壁を伝わりな
がらまたは容器21壁近傍を落下して、容器21の油溜
まり9aりに溜まる。
【0009】油分離容器21で油分が一次分離された圧
縮空気2は、濾材が内蔵された油分離エレメント4のエ
レメントヘッド15に導かれる。油分離エレメント4で
ほぼ完全に油分を二次分離された圧縮空気12は、逆止
弁5と調圧弁6を順に経由してアフタークーラ7へ導か
れる。アフタークーラ7で所定温度まで冷却された圧縮
空気12は、需要元へと送られる。一方、油分離容器2
1に溜められた潤滑油はオイルクーラ8に導かれ、オイ
ルクーラ8で冷却ファン10が送風する冷却空気と熱交
換して冷却され、スクリュー圧縮機本体1の潤滑部及び
冷却部に供給される。
【0010】油分離エレメント4の詳細を、図2に示
す。油分離エレメント4では、圧縮空気12の流路が形
成されたエレメントヘッド15が下部に設けられてお
り、このエレメントヘッド15に一端が開口し他端部が
閉成された円筒形の油分離エレメントケース4Aが、開
口部を下向きにして取付け具22により取付けられてい
る。油分離エレメントケース4A内には、中空円筒状の
濾材11が、この濾材の内側には同じく中空円筒状の凝
集層17がそれぞれ内蔵されている。濾材11と凝集層
17の軸方向端部である上方端には油分離エレメント4
A内にこれら濾材11と凝集層17を保持するために上
部端板12が配置されている。同様に濾材11と凝集層
17の軸方向下端部には、下部端板13が配置されてい
る。濾材11の両軸端は、接着剤で上部端板12及び下
部端板13に固定されている。下部端板13は、シール
リング14を用いてエレメントヘッド15の中間部に形
成された円筒部に装着されている。
【0011】エレメントヘッド15の側部から流入した
圧縮空気は、エレメントヘッド15の内部に形成された
通路を上方に進み、油分離エレメントケース4Aと濾材
11との間に形成された円周隙間から、濾材11へと向
かう。圧縮空気に含まれるオイルミスト16は、凝集作
用により粒径を次第に増加させながら濾材11内を通過
する。そして、濾材11の最内側に設けられた凝集層1
7で粒径をさらに肥大させて、重力で下方に落下する。
【0012】エレメントヘッド15には、略中央部に円
筒状の突起が形成されている。この突起内を油を二次分
離された圧縮空気が流通する。圧縮空気はエレメントヘ
ッド15の底部で流れ方向を略90度曲げられ、エレメ
ントヘッド15の側部から逆止弁5へと送られる。エレ
メントヘッド15の突起の裾部には、下部端板13を保
持する保持部が形成されている。凝集層17で凝集して
液滴となった油を回収する油回収穴18が、この保持部
の近傍から下向きに形成されている。この穴18は圧縮
空気の流路の略沿って設けられており、エレメントヘッ
ド15の底部で略90度向きを変えエレメントヘッド1
5の側部に開口している。圧縮機本体1の吸入口などの
この穴18における圧力よりも低い圧力のところに、こ
の穴18を連通させる。これにより、油分離エレメント
4で二次分離された油が回収利用される。
【0013】ところで本発明においては、下部端板13
の内側であってエレメントヘッド15への取付け部に円
筒状の遮蔽板20を設けている。そして、この遮蔽板2
0を油回収穴18の油分離エレメントケース4A内の上
方開放端部19の高さよりも、高さhだけ上方まで延ば
している。これは、以下の理由による。凝集層17から
落下してきた油は、一時的に油回収穴18が開口してい
るエレメントヘッドの上面19部に溜まる。圧縮機の吐
出圧力が低圧力になる等で、濾材11を通過する圧縮空
気の流速が速くなっているときに、遮蔽板20の上端部
の位置が油回収穴18の上面開口端19より下に位置し
ていれば、油回収穴18の上方に一時的に溜まっている
か付着している油が高流速の圧縮空気の流れにより巻上
げられる。その結果、折角濾材11で分離した油をまた
一緒に下流に持ち去る現象を生じる恐れがある。
【0014】これに対し、本実施例のように遮蔽板20
の上端部を油回収穴18の開口部19よりも上方に位置
させているので、圧縮空気は開口部19の上方に溜まっ
た油を持ち去ることが無く、圧縮空気の流れが高速であ
っても、凝集分離した油を再度巻き上げることはない。
したがって、油分離エレメント4において、安定して油
分離を実現できる。
【0015】本発明の他の実施例を、図3ないし図5に
示す。図3の実施例において図2に示した実施例と異な
る点は、遮蔽板の高さを高くする代わりに油回収穴18
の側部であって、下部端板13の上端部からh1だけ低
い位置に横穴18Aを設けることにある。このように横
穴を形成するだけで圧縮空気が二次分離した油を巻き込
むのを防止できるので、簡単な構成で油分離エレメント
の性能を向上できる。
【0016】また、図4に示した実施例が図2に示した
実施例と異なるのは、高さの高い遮蔽板を設ける代わり
に、油回収穴18の開放上端部に凹部19a形成して、
実質的に遮蔽板を設けたのと同じ作用をさせていること
にある。この場合も、簡単な構成で油分離エレメントの
性能を向上できる。また、油分離エレメントを小型化で
きる。さらに図5の実施例では、高さの高い遮蔽板の代
わりに、油回収穴18の開放上方端部高さ19をh2だ
け下部端板13の上端部より低くしている。これによっ
ても、図2に示した油回収エレメントと同様の作用、効
果が奏される。
【0017】以上述べた本発明の各実施例によれば、油
分離エレメントが圧縮機本体の運転状態に左右されずに
常に良好な油分離性能を示すことが可能になる。また、
油分離性能が向上するので、油分離エレメントを高流速
時に対応させた過大な形状にする必要がなく、小型化で
きる。なお、上記実施例は例示的なものであり、本発明
はこれら実施例に限定されるものではない。本発明の範
囲は特許請求の範囲によって示すものであって、請求項
の意味の中に入るすべての変形例は本発明に含まれる。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、油エレメント内の凝集
層の内周側下端部よりも油回収穴の開放端部高さを低く
したので、圧縮機の運転状態にかかわらず、油分離エレ
メントにおける油分離性能を保持または向上できる。ま
た、油分離性能が向上するので、油分離エレメントを小
型化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る油冷式スクリュー圧縮機の一実施
例のフロー図である。
【図2】図1に示した油冷式スクリュー圧縮機に用いる
油分離エレメントの縦断面図である。
【図3】図1に示した油冷式スクリュー圧縮機に用いる
他の油分離エレメントの部分縦断面図である。
【図4】図1に示した油冷式スクリュー圧縮機に用いる
さらに他の油分離エレメントの部分縦断面図である。
【図5】図1に示した油冷式スクリュー圧縮機に用いる
さらに他の油分離エレメントの部分縦断面図である。
【符号の説明】
1:圧縮機本体、2:圧縮空気、3:遠心分離機構、
4:油分離エレメント、4A:油分離エレメントケー
ス、5:逆止弁、6:調圧弁、7:アフタークーラ、
8:オイルクーラ、9:油、10:冷却ファン11:濾
材、12:上部端板、13:下部端板、14:シールリ
ング、15:エレメントヘッド、16:オイルミスト、
17:凝集層、18油回収穴、18A:油回収横穴、1
9:上端開口部、20:遮蔽板。
フロントページの続き (72)発明者 田中 英晴 静岡県清水市村松390番地 株式会社日立 製作所産業機器グループ内 (72)発明者 戸田 正明 静岡県清水市村松390番地 日立清水エン ジニアリング株式会社内 Fターム(参考) 3H003 AA05 AB07 AC02 BG02 BG06 3H029 AA03 AA17 AA21 AB02 BB05 BB35 CC06 CC25 CC26 CC43 CC44

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】圧縮空気中に潤滑油を混入する油冷式スク
    リュー圧縮機において、圧縮空気中の油分を一次分離す
    る油分離手段と、この一次分離手段で油分を一次分離さ
    れた圧縮空気を二次分離する油分離機構とを備え、前記
    油分離機構は圧縮空気の流路が形成されたヘッド部と、
    このヘッド部の上部に取付けられるカバー部材と、カバ
    ー部材に内蔵される濾材と凝集層と、これら濾材と凝集
    層とを保持する下部端板とを有し、前記ヘッド部にこの
    油分離機構外に分離された油を導く油回収穴を形成し、
    この油回収穴の前記カバー部材内部における開放端を前
    記凝集層の内周下端部よりも低く形成したことを特徴と
    する油冷式スクリュー圧縮機。
  2. 【請求項2】前記下部端板の内周側に遮蔽板を設け、こ
    の遮蔽板が前記凝集層の内周側下端部を決定することを
    特徴とする請求項1に記載の油冷式スクリュー圧縮機。
  3. 【請求項3】前記油回収穴の側部に連通し前記ヘッド内
    部に開口する横穴を形成したことを特徴とする請求項1
    に記載の油冷式スクリュー圧縮機。
  4. 【請求項4】圧縮空気中に潤滑油を混入する油冷式スク
    リュー圧縮機において、圧縮空気中の油分を一次分離す
    る油分離手段と、この一次分離手段で油分を一次分離さ
    れた圧縮空気を二次分離する油分離機構とを備え、前記
    油分離機構は圧縮空気の流路が形成されたヘッド部と、
    このヘッド部の上部に取付けられるカバー部材と、この
    カバー部材に内蔵された濾材とを有し、前記ヘッド部に
    油分離機構外に分離された油を導く油回収穴を形成する
    とともに、前記濾材で濾過された油が分離された圧縮空
    気に混合するのを防止する混合防止手段を設けたことを
    特徴とする油冷式スクリュー圧縮機。
JP2001321394A 2001-10-19 2001-10-19 油冷式スクリュー圧縮機 Expired - Lifetime JP4177980B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001321394A JP4177980B2 (ja) 2001-10-19 2001-10-19 油冷式スクリュー圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001321394A JP4177980B2 (ja) 2001-10-19 2001-10-19 油冷式スクリュー圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003120565A true JP2003120565A (ja) 2003-04-23
JP4177980B2 JP4177980B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=19138615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001321394A Expired - Lifetime JP4177980B2 (ja) 2001-10-19 2001-10-19 油冷式スクリュー圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4177980B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007283290A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Mann & Hummel Gmbh 気体から液滴を分離する空気・オイル分離エレメントおよびそれを備えた空気圧縮装置
CN107002684A (zh) * 2014-10-29 2017-08-01 阿特拉斯·科普柯空气动力股份有限公司 油分离器
JP2018040270A (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 三井精機工業株式会社 油循環式コンプレッサ
JP2020051356A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 北越工業株式会社 油冷式圧縮機のドレンの処理部構造
WO2023032573A1 (ja) 2021-08-30 2023-03-09 株式会社日立産機システム 給油式圧縮機

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0547450U (ja) * 1991-11-15 1993-06-25 三井精機工業株式会社 圧縮機のカートリッジ式オイルセパレータ構造
JPH05317630A (ja) * 1992-05-20 1993-12-03 Maeda:Kk 圧縮空気用フィルタ装置
JPH08319980A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Hitachi Ltd 油冷式スクリュー圧縮機の油分離器
JPH11230074A (ja) * 1998-02-16 1999-08-24 Hitachi Ltd 油冷式回転形圧縮機及びそれに用いる油分離器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0547450U (ja) * 1991-11-15 1993-06-25 三井精機工業株式会社 圧縮機のカートリッジ式オイルセパレータ構造
JPH05317630A (ja) * 1992-05-20 1993-12-03 Maeda:Kk 圧縮空気用フィルタ装置
JPH08319980A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Hitachi Ltd 油冷式スクリュー圧縮機の油分離器
JPH11230074A (ja) * 1998-02-16 1999-08-24 Hitachi Ltd 油冷式回転形圧縮機及びそれに用いる油分離器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007283290A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Mann & Hummel Gmbh 気体から液滴を分離する空気・オイル分離エレメントおよびそれを備えた空気圧縮装置
CN107002684A (zh) * 2014-10-29 2017-08-01 阿特拉斯·科普柯空气动力股份有限公司 油分离器
US10617987B2 (en) 2014-10-29 2020-04-14 Atlas Copco Airpower, Naamloze Vennootschap Oil separator
JP2018040270A (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 三井精機工業株式会社 油循環式コンプレッサ
JP2020051356A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 北越工業株式会社 油冷式圧縮機のドレンの処理部構造
JP7222643B2 (ja) 2018-09-27 2023-02-15 北越工業株式会社 油冷式圧縮機のドレンの処理部構造
WO2023032573A1 (ja) 2021-08-30 2023-03-09 株式会社日立産機システム 給油式圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4177980B2 (ja) 2008-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9803900B2 (en) Screw compressor and chiller unit provided with same
US10288068B2 (en) Screw compressor having oil separator and water chilling unit
CN107062716B (zh) 立式油分离器及空调系统
US20060196220A1 (en) Vertical oil separator
CN103511279A (zh) 旋转式压缩机及具有该旋转式压缩机的制冷设备
CN104697255A (zh) 制冷系统中分离润滑油的分离器装置及进行油分离的方法
JP2003120565A (ja) 油冷式スクリュー圧縮機
CN109072920A (zh) 从冷却剂流体中分离流体,特别是润滑剂的分离器装置
CN211261373U (zh) 油分离器及冷水机组
JP3961189B2 (ja) 密閉型圧縮機とその気液分離吐出方法
JP2009068471A (ja) ブローバイガス用オイルセパレータ
CN110530079A (zh) 带油冷却功能的油分离器及冷水机组
CN105201846B (zh) 旋转式压缩机
WO2017010226A1 (ja) 油分離回収器
CN202204221U (zh) 离心式油气分离器
JP4103047B2 (ja) オイルセパレーター及びpcvシステム
CN110005595A (zh) 一种壳体组件及具有其的压缩机
JP7022272B2 (ja) 油分離器
CN202885380U (zh) 螺旋式油分离器
KR100542150B1 (ko) 오일분리기
CN113521888A (zh) 油分离器及压缩机组件
JP2002213360A (ja) 油冷式圧縮機の油分離器
KR100600625B1 (ko) 오일분리기
CN220707794U (zh) 油分离器及空调
JP2018040270A (ja) 油循環式コンプレッサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040312

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060510

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080321

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080321

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080825

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4177980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5