JP2003115978A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JP2003115978A
JP2003115978A JP2001309447A JP2001309447A JP2003115978A JP 2003115978 A JP2003115978 A JP 2003115978A JP 2001309447 A JP2001309447 A JP 2001309447A JP 2001309447 A JP2001309447 A JP 2001309447A JP 2003115978 A JP2003115978 A JP 2003115978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
substrate
image reading
reading apparatus
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001309447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3885540B2 (ja
Inventor
Toshihiro Maruta
敏浩 丸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2001309447A priority Critical patent/JP3885540B2/ja
Publication of JP2003115978A publication Critical patent/JP2003115978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3885540B2 publication Critical patent/JP3885540B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 温度変化の影響による固体撮像素子列の位置
変動を抑制して、温度上昇または温度低下が生じても安
定した画質を得られるようにする。 【解決手段】 光学像から画像データを得るための固体
撮像素子列21と、その固体撮像素子列21を搭載する
板状の基板22と、その基板22を支持固定するための
基板支持部23aを少なくとも二箇所に有した支持部材
23とを備え、光学的画像読み取りを行う画像読取装置
において、前記基板22が撓んだ状態で前記支持部材2
3に支持固定されるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば複写機やス
キャナ装置等に用いられるもののように、原稿からの光
学像を撮像素子に結像して読み取る画像読取装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、原稿からの画像読み取りを行う
画像読取装置としては、CCD(Charge Coupled Devic
e)ラインセンサ等の固体撮像素子列を用いたものが広
く知られている。このような画像読取装置における固体
撮像素子列は、例えば特開平10−294827号公報
に開示されているように、板状の基板、さらに詳しくは
撮像素子を駆動するための回路基板に搭載された状態
で、その基板がこれを支持固定するためのブラケット等
の支持部材にネジ等の締結具で固着されることによっ
て、当該画像読取装置内に実装されるものが主流であ
る。また、その他にも、例えば特開昭64−72655
号公報に開示されているように、基板を固定媒体とせず
に、熱変化に対する復元性を有し、かつ、接着力を備え
た連結層(例えばエポキシ樹脂層)の介装によって、画
像読取装置内に実装されるものもある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、画像読取装
置内では、固体撮像素子列や基板上の実装部品等の発熱
または周囲の環境温度の変化によって、温度上昇または
温度低下が生じてしまう場合がある。
【0004】このような場合には、固体撮像素子列を搭
載した基板が支持部材に固着されていると(例えば特開
平10−294827号公報に開示された構成の場
合)、他の部材との熱膨張係数の相違により、当該基板
に反りや変形等が発生してしまい、その結果固体撮像素
子列の実装位置に変動が生じてしまうことが考えられ
る。つまり、固体撮像素子列における画素位置(結像位
置)が変動してしまい、解像力不良等の画質劣化を招い
てしまうおそれがある。
【0005】これに対して、固体撮像素子列が連結層の
介装によって実装されていれば(例えば特開昭64−7
2655号公報に開示された構成の場合)、温度上昇ま
たは温度低下による影響を、上述した構成よりも抑制し
得るようになる。ところが、連結層を介装させる場合、
当該連結層が短時間凝固型のものであると凝固時の寸法
変動が激しい一方、凝固時の寸法変動回避に対応した連
結層では必要強度に到達するまでに多くの時間を要して
しまう。つまり、連結層を介装させる場合には、光学調
整および組み立てが煩雑なものとなってしまうおそれが
ある。さらには、リサイクルやリユース等が非常に困難
になるため、環境保全の観点からも問題が生じてしま
う。
【0006】そこで、本発明は、光学調整性、組み立て
性、リサイクル性およびリユース性を損なうことなく、
固体撮像素子列の画素位置(結像位置)の変動を抑制す
ることができ、温度上昇または温度低下が生じても安定
した画質を得ることのできる画像読取装置を提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために案出された画像読取装置で、光学像から画
像データを得るための固体撮像素子列と、前記固体撮像
素子列を搭載する板状の基板と、前記基板を支持固定す
るための基板支持部を少なくとも二箇所に有した支持部
材と、前記基板が撓んだ状態で前記支持部材に支持固定
されるようにする矯正手段とを備えることを特徴とする
ものである。
【0008】上記構成の画像読取装置によれば、支持部
材に支持固定される基板を矯正手段によって予め撓ませ
ておくので、画像読取装置内で温度上昇または温度低下
が生じても、その撓み量を超えて、あるいはその撓みに
対抗して基板に反りや変形等が生じてしまう可能性が非
常に低くなる。つまり、基板に搭載される固体撮像素子
列の位置が温度変化の影響で変動してしまうのを抑制し
得るようになる。しかも、固体撮像素子列を搭載した基
板を支持部材に支持固定させるのに当たって、例えばネ
ジ等の締結具を用いることが可能であるため、その支持
固定に多くの時間を要してしまうこともない。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明に係る
画像読取装置について説明する。ただし、ここでは、画
像読取装置における要部、特に光学像から画像データを
得るための固体撮像素子列の周辺についてのみ説明し、
他の部分については一般的な画像読取装置と略同様であ
るため、その説明を省略する。
【0010】〔第1の実施の形態〕図1は本発明に係る
画像読取装置の第1実施形態における要部構成の模式図
であり、図2はその斜視図である。
【0011】本実施形態で説明する画像読取装置では、
図2に示すように、原稿からの光学像を画像データとし
て読み取るための主要部となる結像レンズ系10および
撮像系20が、これらを支持する基台30上に設けられ
ている。
【0012】結像レンズ系10は、原稿からの光学像を
結像させるための結像レンズ11と、この結像レンズ1
1を所定位置に支持固定するためのレンズブラケット1
2と、を有している。
【0013】一方、撮像系20は、例えばCCDライン
センサからなる固体撮像素子列21と、その固体撮像素
子列21を搭載する回路基板22と、その回路基板22
を支持固定するための支持ブラケット23と、を有して
いる。
【0014】固体撮像素子列21は、結像レンズ11に
よって結像された光学像を受光して光電変換を行うこと
により、その光学像から画像データを得るものである。
そのために、固体撮像素子列21は、図1(b)に示す
ように、結像レンズ11に面する側の一部に、その結像
レンズ11からの光を受け取るための受光部21aを有
している。なお、受光部21a以外の部分は、例えばセ
ラミック材からなるパッケージ部21bに覆われてい
る。また、受光部21aの反対面側には、取得した画像
データを出力したり、外部からの駆動信号を受け取った
りするための端子(ただし不図示)が突出しているもの
とする。
【0015】回路基板22は、例えば樹脂材または樹脂
材を含む積層材により板状に形成されたもので、搭載し
ている固体撮像素子列21を駆動するためのものであ
る。したがって、回路基板22上には、固体撮像素子列
21に加えて、他の電子部品が搭載されていてもよい。
なお、回路基板22上では、固体撮像素子列21の端子
に対する半田付けによって、その固体撮像素子列21の
所定位置への固定が行われている。
【0016】支持ブラケット23は、例えば金属板に板
金加工等を施すことによって形成されたもので、回路基
板22を支持固定するための基板支持部23aを有して
いる。基板支持部23aは、回路基板22上における固
体撮像素子列21を挟むように、その固体撮像素子列2
1の搭載位置よりも外方側の二箇所に配設されている。
ただし、基板支持部23aは、二箇所に限られるもので
はない。例えば、例えば回路基板22の四隅に対応して
四箇所に設けることも考えられる。また、それぞれの基
板支持部23aでは、図2に示すように、ネジ等の締結
具を用いて回路基板22の支持固定を行うようになって
いるとともに、位置決めピン等の位置決め機構によって
支持固定される回路基板22を所定位置に位置決めする
ようになっている。なお、このような基板支持部23a
を有した支持ブラケット23は、基台30からの振動等
が固体撮像素子列21に伝わるのを回避すべく、コイル
バネ等の弾性体23bを介した、いわゆるフローティン
グ構造とすることが望ましい。
【0017】ところで、本実施形態の画像読取装置にお
いては、その特徴的な構成として、図1(a)および
(b)に示すように、支持ブラケット23に凸部24が
設けられている。凸部24は、回路基板22側に向けて
突出しているもので、板金加工等によって支持ブラケッ
ト23と一体となるように形成されたものである。
【0018】また、凸部24は、その頂部が、平面的に
見ると固体撮像素子列21の略中央にて(図1(a)参
照)、また側面から見ると固体撮像素子列21の受光部
21aを挟んだ上下二箇所にて(図1(b)参照)、固
体撮像素子列21のパッケージ部21bと当接する位置
に形成されている。
【0019】さらに、凸部24は、その突出量が、回路
基板22が支持ブラケット23に支持固定されている状
態で、その回路基板22に搭載された固体撮像素子列2
1を、一方向に向けて、具体的には結像レンズ11から
離れる方向に向けて、押圧し得る大きさに形成されてい
る。
【0020】このような凸部24が設けられていると、
回路基板22を支持ブラケット23に支持固定させる際
に、その回路基板22も固体撮像素子列21を介して押
圧されるので、その結果、回路基板22は、平面的に見
ると、支持ブラケット23による基板支持部23aの間
が押圧方向に向けて膨出するように撓むことになる(図
1(a)参照)。つまり、回路基板22は、凸部24に
よって、撓んだ状態で支持ブラケット23に支持固定さ
れることになる。
【0021】このことから、凸部24は、回路基板22
に搭載された固体撮像素子列21を一方向に押圧するた
めの押圧部材として機能するものであると言える。さら
に、凸部24とその頂部が当接する固体撮像素子列21
のパッケージ部21bとは、回路基板22が撓んだ状態
で支持ブラケット23に支持固定されるようにするため
の矯正手段として機能するものであると言える。
【0022】以上のように構成された画像読取装置で
は、回路基板22の支持ブラケット23への装着時に、
凸部24の存在によってその回路基板22を予め撓ませ
ておくので、画像読取装置内で温度上昇または温度低下
が生じても、その撓み量を超えて、あるいはその撓みに
対抗して、回路基板22に反りや変形等が生じてしまう
可能性が非常に低くなる。
【0023】例えば、比較のために、凸部24がない場
合について考える。この場合、画像読取装置内で温度上
昇または温度低下が生じると、回路基板22と支持ブラ
ケット23との熱膨張係数の相違に起因して回路基板2
2に反りや変形等が発生して、固体撮像素子列21の実
装位置が変動してしまい、その結果固体撮像素子列21
の実装位置が結像レンズ11による光学像の結像位置か
らずれてしまうおそれがある。具体的には、回路基板2
2上の実装部品等の発熱により温度が上昇すると、固体
撮像素子列21の実装位置が結像レンズ11から離れる
方向にずれる傾向がある。また、画像読取装置の周囲環
境の温度変化により温度が低下すると、固体撮像素子列
21の実装位置が結像レンズ11に近づく方向にずれる
傾向がある。
【0024】ところが、凸部24が存在している場合に
は、画像読取装置内の温度が低下しても、固体撮像素子
列21が結像レンズ11側に近づこうとするずれが、そ
の凸部24の押圧によって規制される。また、凸部24
により回路基板22を撓ませておくとともに、その撓み
量を温度上昇による回路基板22の反りや変形等の量よ
りも大きく設定しておけば、画像読取装置内の温度が上
昇しても、予めの撓み量を超えて回路基板22に反りや
変形等が発生することがなくなる。
【0025】したがって、凸部24によって回路基板2
2を予め撓ませた場合には、温度上昇または温度低下が
生じても、その温度変化の影響によって固体撮像素子列
21の実装位置にずれが生じるのを極力抑制し得るよう
になる。そのため、凸部24を備えた本実施形態の画像
読取装置によれば、固体撮像素子列21の実装位置を精
度良く保てるので、解像力不良等の画質劣化を招くこと
がなくなり、温度上昇または温度低下が生じても安定し
た画質を得ることができる。
【0026】しかも、本実施形態の画像読取装置では、
固体撮像素子列21の位置変動抑制が実現可能であって
も、そのために回路基板22の支持ブラケット23への
装着容易性が損なわれてしまうことがない。すなわち、
支持ブラケット23による回路基板22の支持固定をネ
ジ等の締結具を用いて行うことが可能であるため、その
支持固定に多くの時間を要してしまうことがない。した
がって、光学調整および組み立てが煩雑化するのを回避
できるとともに、リサイクルやリユース等も非常に容易
となり、環境保全の観点からも好適なものとなる。
【0027】また、本実施形態の画像読取装置では、凸
部24の頂部が固体撮像素子列21のパッケージ部21
bと当接することによって、その固体撮像素子列21を
押圧し、回路基板22を撓ませるようになっている。つ
まり、凸部24が直接固体撮像素子列21を押圧する。
したがって、温度変化による固体撮像素子列21の位置
変動を抑制し、その固体撮像素子列21の実装位置を精
度良く保つ上では、非常に有効なものであると言える。
【0028】さらに、本実施形態の画像読取装置では、
回路基板22を撓ませるための凸部24が、支持ブラケ
ット23と一体となるように形成されている。したがっ
て、固体撮像素子列21の位置変動の抑制を実現する場
合であっても、部品点数の増加や組み立て作業の煩雑化
等を招いてしまうことがなくなる。
【0029】〔第2の実施の形態〕次に、本発明に係る
画像読取装置の第2実施形態について説明する。ただ
し、ここでは、上述した第1実施形態との相違点につい
てのみ説明するものとする。図3は、本発明に係る画像
読取装置の第2実施形態における要部構成の模式図であ
る。なお、図中において、第1実施形態の場合と同一の
構成要素については、同一の符号を付している。
【0030】本実施形態で説明する画像読取装置では、
図3(a)および(b)に示すように、凸部24の頂部
が、固体撮像素子列21のパッケージ部21bに当接す
るのではなく、その固体撮像素子列21を搭載した回路
基板22に当接する点で、上述した第1実施形態の場合
と異なる。つまり、本実施形態の画像読取装置では、凸
部24が回路基板22を直接押圧して、その回路基板2
2を撓ませるようになっている。
【0031】以上のように構成された画像読取装置にお
いても、回路基板22が撓んだ状態で支持ブラケット2
3に支持固定されるようになるので、第1実施形態の場
合と同様に、光学調整性、組み立て性、リサイクル性お
よびリユース性を損なうことなく、固体撮像素子列21
の画素位置(結像位置)の変動を抑制することができ、
結果として温度上昇または温度低下が生じても安定した
画質が得られるようになる。
【0032】また、本実施形態の画像読取装置では、凸
部24の頂部が回路基板22を直接押圧することで、そ
の回路基板22を撓ませているので、固体撮像素子列2
1を押圧する場合に比べて、その押圧位置の自由度が増
す。その上、固体撮像素子列21に損傷等を与えてしま
うおそれもなくなる。したがって、どのような形状の固
体撮像素子列21を用いた場合であっても、これに柔軟
に対応することができるようになる。つまり、汎用性を
確保する上では、非常に有効なものであると言える。
【0033】〔第3の実施の形態〕次に、本発明に係る
画像読取装置の第3実施形態について説明する。図4
は、本発明に係る画像読取装置の第3実施形態における
要部構成の模式図である。なお、ここでも、上述した第
1実施形態または第2実施形態との相違点についてのみ
説明するものとし、図中において同一の構成要素につい
ては同一の符号を付している。
【0034】本実施形態で説明する画像読取装置では、
図4に示すように、固体撮像素子列21と回路基板22
との間に介在するスペーサ部材25が設けられている
(図中ハッチング部参照)。すなわち、回路基板22上
では、固体撮像素子列21の端子に対する半田付けによ
って、その固体撮像素子列21の所定位置への固定が行
われているが、これらの間にスペーサ部材25が介在し
ており、固体撮像素子列21と回路基板22との間に隙
間が生じないようになっている。スペーサ部材25とし
ては、例えば絶縁性を有した樹脂材によって、端子の位
置を逃げた所望形状に形成されたものが考えられる。こ
のようなスペーサ部材25を介在させることによって、
固体撮像素子列21を搭載した回路基板22上における
剛性を高めて、回路基板22に生じる反りや変形等の度
合いを低下させている。
【0035】そして、凸部24の頂部は、固体撮像素子
列21のパッケージ部21bまたは回路基板22ではな
く、これらの間に介在するスペーサ部材25に当接する
ようになっている。つまり、本実施形態の画像読取装置
では、凸部24がスペーサ部材25を押圧して、回路基
板22を撓ませる点で、上述した第1実施形態および第
2実施形態の場合と異なる。
【0036】以上のように構成された画像読取装置にお
いても、回路基板22が撓んだ状態で支持ブラケット2
3に支持固定されるようになるので、第1実施形態およ
び第2実施形態の場合と同様に、光学調整性、組み立て
性、リサイクル性およびリユース性を損なうことなく、
固体撮像素子列21の画素位置(結像位置)の変動を抑
制することができ、結果として温度上昇または温度低下
が生じても安定した画質が得られるようになる。
【0037】また、本実施形態の画像読取装置では、凸
部24の頂部がスペーサ部材25を押圧することで回路
基板22を撓ませている。そのため、固体撮像素子列2
1を押圧する場合に比べて、その押圧位置の自由度が増
し、固体撮像素子列21に損傷等を与えてしまうおそれ
もないので、汎用性を確保する上で有効であると言え
る。しかも、固体撮像素子列21および回路基板22の
剛性を高めるために設けられたスペーサ部材25を押圧
するので、回路基板22を押圧する場合に比べれば、固
体撮像素子列21の実装位置を精度良く保つ上で有効で
あると言える。
【0038】〔第4の実施の形態〕次に、本発明に係る
画像読取装置の第4実施形態について説明する。図5
は、本発明に係る画像読取装置の第4実施形態における
要部構成の模式図である。なお、ここでも、上述した第
1実施形態〜第3実施形態との相違点についてのみ説明
するものとし、図中において同一の構成要素については
同一の符号を付している。
【0039】本実施形態で説明する画像読取装置では、
図5(a)および(b)に示すように、固体撮像素子列
21のパッケージ部21b(または回路基板22若しく
はスペーサ部材25)を押圧する凸部24が、支持ブラ
ケット23と一体に形成されたものではなく、別体に形
成されている点で、上述した第1実施形態〜第3実施形
態の場合と異なる。別体に形成された凸部24として
は、例えば樹脂材によって固体撮像素子列21のパッケ
ージ部21b等を押圧し得る所望形状に形成されたもの
が考えられる。なお、この凸部24は、単に固体撮像素
子列21等と支持ブラケット23の間に介在させるだけ
でもよいが、例えばネジ等の締結具を用いて支持ブラケ
ット23等に固定し得るようにしてもよい。
【0040】以上のように構成された画像読取装置にお
いても、回路基板22が撓んだ状態で支持ブラケット2
3に支持固定されるようになるので、第1実施形態〜第
3実施形態の場合と同様に、光学調整性、組み立て性、
リサイクル性およびリユース性を損なうことなく、固体
撮像素子列21の画素位置(結像位置)の変動を抑制す
ることができ、結果として温度上昇または温度低下が生
じても安定した画質が得られるようになる。
【0041】また、本実施形態の画像読取装置では、凸
部24が支持ブラケット23と別体に形成されているの
で、固体撮像素子列21等を押圧する際に、支持ブラケ
ット23の形状等の影響を受けることが少なくなる。す
なわち、固体撮像素子列21等に対する押圧位置の自由
度が増すので、どのような形状の固体撮像素子列21や
支持ブラケット23等を用いた場合であってもこれに柔
軟に対応することができ、結果として汎用性を確保する
上で非常に有効なものとなる。
【0042】このことは、回路基板22を撓ませること
ができれば、凸部24がどこに設けられていても構わな
いことを意味する。例えば、固体撮像素子列21のパッ
ケージ部21bに凸部24を設け、その凸部24の頂部
が支持ブラケット23の壁面に当接するように構成する
ことも考えられる。あるいは、これと同様に、回路基板
22またはスペーサ部材25に凸部24を設けることも
考えられる。これらの場合であっても、回路基板22を
予め撓ませることによって、上述した各実施形態の場合
と同様の効果が得られるようになる。
【0043】なお、本実施形態で説明したように、凸部
24を別体のものとして形成した場合であれば、その凸
部24の形状を工夫することによって、既存の画像読取
装置にも非常に容易に本発明を適用することが可能とな
る。
【0044】〔第5の実施の形態〕次に、本発明に係る
画像読取装置の第5実施形態について説明する。図6
は、本発明に係る画像読取装置の第5実施形態における
要部構成の模式図である。なお、ここでも、上述した第
1実施形態〜第4実施形態との相違点についてのみ説明
するものとし、図中において同一の構成要素については
同一の符号を付している。
【0045】本実施形態で説明する画像読取装置では、
図6に示すように、支持ブラケット23における二つの
基板支持部23aがそれぞれ所定角度θの傾斜面を有し
ているとともに、固体撮像素子列21等を押圧するため
の凸部24が設けられていない点で、上述した第1実施
形態〜第4実施形態の場合と異なる。具体的には、平面
的に見た場合に各基板支持部23aが「ハ字形」となる
ように、それぞれに傾斜面が設けられている。
【0046】以上のように構成された画像読取装置で
は、各基板支持部23aに傾斜面が設けられているの
で、そこに回路基板22を装着してネジ等の締結具によ
って固定すると、回路基板22の非装着箇所が基板支持
部23aの傾斜に倣うことになる。そのため、各基板支
持部23aの傾斜面が「ハ字形」を形成していれば、そ
こに装着される回路基板22は、凸部24が設けられて
いなくても、固体撮像素子列21等が押圧された場合と
同様に、各基板支持部23aの間が「ハ字形」に沿って
膨出するように撓むことになる。
【0047】このことから、各基板支持部23aに設け
られた傾斜面は、回路基板22が撓んだ状態で支持ブラ
ケット23に支持固定されるようにするための矯正手段
として機能するものであると言える。
【0048】したがって、本実施形態における画像読取
装置においても、回路基板22が撓んだ状態で支持ブラ
ケット23に支持固定されるようになるので、第1実施
形態〜第4実施形態の場合と同様に、光学調整性、組み
立て性、リサイクル性およびリユース性を損なうことな
く、固体撮像素子列21の画素位置(結像位置)の変動
を抑制することができ、結果として温度上昇または温度
低下が生じても安定した画質が得られるようになる。
【0049】また、本実施形態の画像読取装置では、凸
部24による押圧が不要であるため、固体撮像素子列2
1に損傷等を与えてしまう可能性が非常に低いのに加え
て、部品点数の増加や組み立て作業の煩雑化等を防止す
る上でも非常に有効なものとなる。
【0050】なお、本実施形態では、各基板支持部23
aに設けられた傾斜面によって回路基板22を撓ませ、
凸部24による押圧を行わない場合を例に挙げたが、こ
れらを併用することも考えられる。併用した場合には、
回路基板22が撓んだ状態で支持ブラケット23に支持
固定させることが、より一層確実に行えるようになるの
で、結果として固体撮像素子列21の位置変動の抑制も
より一層の確実化が図れることになる。
【0051】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明に係る画
像読取装置では、固体撮像素子列を搭載した基板を、予
め撓んだ状態で支持部材に支持固定させるので、光学調
整性、組み立て性、リサイクル性およびリユース性を損
なうことなく、固体撮像素子列の画素位置(結像位置)
の変動を抑制することができ、結果として温度上昇また
は温度低下が生じても安定した画質を得ることができる
ようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る画像読取装置の第1実施形態に
おける要部構成を模式的に示す図であり、(a)は平面
図、(b)はそのA−A側断面図である。
【図2】 本発明に係る画像読取装置の要部構成例を示
す斜視図である。
【図3】 本発明に係る画像読取装置の第2実施形態に
おける要部構成を模式的に示す図であり、(a)は平面
図、(b)はそのB−B側断面図である。
【図4】 本発明に係る画像読取装置の第3実施形態に
おける要部構成を模式的に示す斜視図である。
【図5】 本発明に係る画像読取装置の第4実施形態に
おける要部構成を模式的に示す図であり、(a)は平面
図、(b)はそのC−C側断面図である。
【図6】 本発明に係る画像読取装置の第5実施形態に
おける要部構成を模式的に示す平面図である。
【符号の説明】
21…固体撮像素子列、22…回路基板、23…支持ブ
ラケット、23a…基板支持部、24…凸部、25…ス
ペーサ部材
フロントページの続き Fターム(参考) 2H108 AA01 CB01 DA01 JA04 2H109 AA02 CA12 5B047 AA01 BB02 BC02 5C051 AA01 BA02 DA03 DB01 DB04 DB22 DC02 DC07 DD01 FA01 5C072 AA01 BA12 BA13 DA02 DA21 EA05 XA01

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学像から画像データを得るための固体
    撮像素子列と、 前記固体撮像素子列を搭載する板状の基板と、 前記基板を支持固定するための基板支持部を少なくとも
    二箇所に有した支持部材と、 前記基板が撓んだ状態で前記支持部材に支持固定される
    ようにする矯正手段とを備えることを特徴とする画像読
    取装置。
  2. 【請求項2】 前記矯正手段は、前記基板が撓むように
    当該基板に搭載された固体撮像素子列を一方向に押圧す
    る押圧部材からなることを特徴とする請求項1記載の画
    像読取装置。
  3. 【請求項3】 前記矯正手段は、前記基板が撓むように
    当該基板を一方向に押圧する押圧部材からなることを特
    徴とする請求項1記載の画像読取装置。
  4. 【請求項4】 前記固体撮像素子列と前記基板との間に
    介在するスペーサ部材が設けられている場合に、前記矯
    正手段は、前記基板が撓むように前記スペーサ部材を一
    方向に押圧する押圧部材からなることを特徴とする請求
    項1記載の画像読取装置。
  5. 【請求項5】 前記押圧部材は、前記支持部材と一体で
    形成された凸部からなることを特徴とする請求項2,3
    または4記載の画像読取装置。
  6. 【請求項6】 前記押圧部材は、前記固体撮像素子列に
    設けられた凸部からなることを特徴とする請求項2記載
    の画像読取装置。
  7. 【請求項7】 前記押圧部材は、前記支持部材および前
    記固体撮像素子列と別体で形成されていることを特徴と
    する請求項2,3または4記載の画像読取装置。
  8. 【請求項8】 前記矯正手段は、前記支持部材における
    基板支持部に所定角度を有して設けられた傾斜面からな
    ることを特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
  9. 【請求項9】 前記矯正手段は、 前記基板が撓むように当該基板、当該基板に搭載された
    固体撮像素子列、または当該基板と前記固体撮像素子列
    との間に介在するスペーサ部材の少なくとも一つを一方
    向に押圧する押圧部材と、 前記支持部材における基板支持部に所定角度を有して設
    けられた傾斜面とからなることを特徴とする請求項1記
    載の画像読取装置。
JP2001309447A 2001-10-05 2001-10-05 画像読取装置 Expired - Fee Related JP3885540B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001309447A JP3885540B2 (ja) 2001-10-05 2001-10-05 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001309447A JP3885540B2 (ja) 2001-10-05 2001-10-05 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003115978A true JP2003115978A (ja) 2003-04-18
JP3885540B2 JP3885540B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=19128593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001309447A Expired - Fee Related JP3885540B2 (ja) 2001-10-05 2001-10-05 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3885540B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005176267A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置
JP2008182306A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Kyocera Mita Corp 画像読取装置及び画像形成装置
JP2008271305A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Kyocera Mita Corp 撮像装置及びこれを備えた画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005176267A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置
US7554702B2 (en) 2003-12-15 2009-06-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Image input apparatus
JP2008182306A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Kyocera Mita Corp 画像読取装置及び画像形成装置
JP2008271305A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Kyocera Mita Corp 撮像装置及びこれを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3885540B2 (ja) 2007-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8502914B2 (en) Circuit-substrate support structure and image-acquisition device
EP1246455B1 (en) Imaging device
JP5084480B2 (ja) 光電変換素子ユニット及び撮像装置
CN112513733B (zh) 光学单元
CN111142313B (zh) 使用弹簧片的摄影模块及电子装置
JPH09244052A (ja) 電子機器の表示装置
JP4238717B2 (ja) 画像読取装置
JP5086927B2 (ja) 撮像装置
JP2003115978A (ja) 画像読取装置
JP2003101723A (ja) 固体撮像素子
JP4387580B2 (ja) 画像読取装置
JP2004194204A (ja) 半導体装置、画像読取ユニット及び画像形成装置
JP3960003B2 (ja) 画像読取装置
JP6566107B2 (ja) 撮像素子および撮像装置
JP2849636B2 (ja) 画像装置
JP2603473Y2 (ja) 固体撮像装置
JP6414280B2 (ja) 撮像装置
US10136039B2 (en) Image pickup apparatus capable of preventing thermal deformation of a fixing member fixed to image pickup device package
JP2001245098A (ja) 画像読取装置
JP4675347B2 (ja) 画像読取装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5188412B2 (ja) 撮像装置および電子機器
JP3303313B2 (ja) ビデオカメラ
JP2546681Y2 (ja) 画像ヘッド
JPH0758909A (ja) イメージ読取装置の結像装置
JP2023114649A (ja) 画像読取ユニット、画像読取装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees