JP2003115872A - メッシュ網における予備系帯域共有型プロテクションをサポートする帯域管理方式 - Google Patents

メッシュ網における予備系帯域共有型プロテクションをサポートする帯域管理方式

Info

Publication number
JP2003115872A
JP2003115872A JP2001309376A JP2001309376A JP2003115872A JP 2003115872 A JP2003115872 A JP 2003115872A JP 2001309376 A JP2001309376 A JP 2001309376A JP 2001309376 A JP2001309376 A JP 2001309376A JP 2003115872 A JP2003115872 A JP 2003115872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
node
backup
bandwidth
paths
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001309376A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiko Okubo
敬子 大久保
Akiyoshi Sawada
明美 佐和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001309376A priority Critical patent/JP2003115872A/ja
Publication of JP2003115872A publication Critical patent/JP2003115872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】メッシュ網におけるコネクションオリエンテッ
ドな通信に関し、M:Nの帯域共有型プロテクションを
始点と終点の異なる現用系パスの組に応用し、予備系帯
域の共有を実現する。 【解決手段】メッシュ網において、現用系のパスA(1-3
-1)、パスB(1-3-2)、及び各パスの予備系であるパスa
(1-4-1)、パスb(1-4-2)を考える。パスA(1-3-1)とパ
スB(1-3-2)は完全に異なる経路を通るため、予備系パ
スの帯域の共有を行うことができる。そこで、ノード1-
1-5ではパスa(1-4-1)とパスb(1-4-2)の帯域をマージ
し、パスa(1-4-1)とパスb(1-4-2)の大きいほうの帯域
をリンク1-2-6に予約する。これらの予備系パスの帯域
管理を、各ノードが個別に予備系帯域計算テーブルを用
いて矛盾が生じないように行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はメッシュ網における
帯域保証型コネクションオリエンテッドな通信に対し、
障害時のプロテクションサービスを提供するネットワー
クを構成するノードに関する。
【0002】
【従来の技術】図2にM:Nプロテクション方式の例を
示す。この方式では、コネクションオリエンテッドな通
信に対する予備系パス共有型のプロテクションは、同じ
始点ノード2-1と終点ノード2-3を持ち、複数の中継ノー
ド2-2を通るN本の現用系パス2-4が、M本の予備系パス
2-5を共有する(通常N>M)。この方式では、N本の
現用系パス2-4に対し、あらかじめM本の予備系パス2-5
を用意しておき、任意の現用系パスに障害が発生する
と、該パスは始点ノード2-1において予備系パスに切り
替えられる。あらかじめ予備系パスを設定しておくこと
により、迅速な障害復旧が期待でき、またN本の現用系
パス2-4がM本の予備系パス2-5を共有することにより、
1本の現用系パスに対して1本の予備系パスを用意する
1:1プロテクション方式よりも、予備系パスのために
確保する帯域を削減することができる。ただし、この方
式では予備系パスを共有できる現用系パスは同じ始点と
終点の組を持つパスに限られている。更に、最低限単一
障害に対しては100%の復旧率を提供するために、現
用系パスの組が部分的にでも同じ経路を通る場合、予備
系パスの共有は不可能である。図3に予備系パスの共有
が可能な例、図4に予備系パスの共有が不可能な例を示
す。図3では、現用系パス1(3-4-1)の経路(始点ノー
ド3-1、ノード3-2-1、ノード3-2-2、終点ノード3-3)と
現用系パス2(3-4-2)の経路(始点ノード3-1、ノード3-
2-3、ノード3-2-4、終点ノード3-3)は完全に異なり、
一つの予備系パス3-5を共有しても、単一障害に対して
は100%の復旧率を保証できる。図4では、現用系パス
1(4-4-1)と現用系パス2(4-4-2)は部分的に同じ経路
(ノード4-2-2、終点ノード4-3)を通る。もしもノード
4-2-2と終点ノード4-3間のリンクに障害が発生すると、
現用系パス1(4-4-1)と現用系パス2(4-4-2)は予備系パ
ス(4-5)を競合することになる。よって、単一障害に対
して100%の復旧率を保証することはできない。このた
め、例えば1:Nのプロテクションであれば、一つの始
点と終点の組に対して1+N本の完全に異なる経路が要
求される。また、異なる経路の考え方として、「SURVIV
ABLE NETWORKS Algorithms for Diverse Routing」(Ra
mesh Bhandari著)に、同じリンクを通らない組を考える
edge-disjoint(同じノードを通っても良い)と、始点
と終点ノードを除いて、同じノードを通らない組を考え
るvertex-disjointが示されている。Edge-disjointの例
を図5に、vertex-disjointの例を図6に示す。図5で
は、現用系パス5-4と予備系パス5-5は同じ中継ノード5-
2-2を通っているが、同じリンクを通っていないので、e
dge-disjointの定義において完全に異なる経路とみな
す。図6では、現用系パス6-4と予備系パス6-5は中継ノ
ードも全て異なっており、vertex-disjointの定義にお
いて完全に異なる経路とみなす。Vertex-disjointで異
なる経路はedge-disjointにおいても異なる経路となる
が、図5の例のように、逆は成り立たない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来方式ではN本の現
用系パスがM本の予備系パスを共有することにより、
1:1プロテクション方式と比較して予備系パスに必要
とされる帯域を削減することができるが、予備系パスの
共有は、同じ始点と終点を持つ現用系パスの組に限ら
れ、また、全てのパスは完全に異なる経路を通ることが
要求される。しかし、任意のエッジノードが始点終点と
成り得るメッシュ網において、予備系パスの共有を同じ
始点と終点を持つパスにのみ限定するのは非効率的であ
る。
【0004】本発明の目的は、予備系帯域共有型のプロ
テクションにおいて、異なる始点と終点の組を持つ現用
系パスにおいて、予備系パスの予約帯域の共有を行うこ
とにより、ネットワークの帯域の有効利用を図ることが
可能なプロテクション機能を備えたノードを提供するこ
とである。
【0005】本発明の他の目的は、複数の現用系パスに
対して、予備系パス帯域の共有可否判定を行い、また要
求された予備系パス帯域の合計の計算を行うプロテクシ
ョン機能を備えたノードを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、任意の現用系パスに対して1:1で張られた予備系
パスを考え、複数の予備系パスが張られたリンク上で、
予備系パスのために予約された帯域を共有する。ただ
し、単一障害に対しては100%の復旧率を提供するた
めに、予備系パス帯域の共有は現用系パスが完全に異な
る経路を通る(vertex-disjoint、又はedge-disjoint)
ものの組に限定する。この予備系パス帯域共有の可否判
定を行うために、IETFのdraft-rs-optical-bundlingに
定義があるSRLG(Shared Risk Link Group)という概念を
導入する。SRLGでは、同じリソース(ノードやリンク
等)を使用するパスを同じリスクを共有するグループと
定義しており、ある単一障害が発生した際にその障害が
影響を及ぼすパス全てが同じSRLGに含まれる。また、一
つのパスは複数のSRLGに含まれる。予備系パス帯域共有
の可否判定を行う際には、現用系パスが含まれるSRLGを
考慮し、同じSRLGに含まれる現用系パスの組には予備系
パス帯域の共有を認めず、同じSRLGには含まれない現用
系パスの組にのみ予備系パス帯域の共有を許す。
【0007】本発明のプロテクションシステムでは、パ
ス設定時に全てのパスにユニークなパスIDを付与し、パ
スの始点となるノードでは、そのパスが含まれる全ての
SRLGを記録する。予備系パスを設定する際には、対応す
る現用系パスが含まれる全てのSRLG、及びパスの帯域を
下流ノードへ送信する。これらのデータは、予備系パス
上の各ノードにおいて、必要とされる予備系パス帯域の
合計の計算に用いる。ネットワーク内の各ノードは、そ
のノードを通過する全ての予備系パスに対応する現用系
パスのSRLG、及びパスの帯域を記憶し、SRLG毎に現用系
パスがそのSRLGに含まれる予備系パスの帯域を合計し、
それらの合計のうちで最も大きいものを予備系パスへの
予約帯域とする。また、現用系パスの削除に伴い予備系
パスを削除する場合には、該予備系パスのデータを削除
し、SRLG毎に帯域の合計を計算し、その中で最大のもの
を新たな予備系パスへの予約帯域とする。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は第一の目的に対する本発明
による予備系帯域共有型プロテクションをMPLS(Multi P
rotocol Label Switching)に適用した例を示す。1-1-1
−1-1-10はノードを示し、ここではMPLS対応のルータと
する。パスA(1-3-1)はノード1-1-1、1-1-2、1-1-3、1-1
-4を通る現用系パス、パスB(1-3-2)はノード1-1-7、1-1
-8、1-1-9、1-1-10を通る現用系パスである。パスa(1-4
-1)はパスA(1-3-1)の予備系パスであり、ノード1-1-1、
1-1-5、1-1-6、1-1-4を通る。パスb(1-4-2)はパスB(1-3
-2)の予備系パスであり、ノード1-1-7、1-1-5、1-1-6、
1-1-10を通る。ここで、A、B、a、bはそれぞれのパス
のID番号とする。また、A1〜A3はパスA(1-3-1)、a1〜a3
はパスa(1-4-1)、B1〜B3はパスB(1-3-2)、b1〜b3はパス
b(1-4-2)が使用するMPLSラベルを示す。パスA(1-3-
1)、パスa(1-4-1)の帯域をα、パスB(1-3-2)、パスb(1-
4-2)の帯域をβとする。各ノードはリンクによって接続
されているが、ここでは簡単のため、現用系及び予備系
パスに使用されているリンク1-2-1〜1-2-11のみ示す。
各ノードとリンクの接点に示された数字は、各ノードの
該リンクに対応するポート番号を示す。SRLGとして同じ
リンクを使用する組を考えると、リンク1-2-x(x=1-11)
を通るパスは、それぞれSRLGx(x=1-11)に含まれる。
また、SRLGとして同じノードを使用する組を考えると、
ノード1-1-x(x=1-10)を通るパスは、それぞれSRLGx(x=1
-10)に含まれる。本実施例においてはSRLGとしてリンク
を考えた例を示すが、SRLGとしてノードを考えた場合
も、以下同様の手順で実現できる。
【0009】図7にノードの構成を示す。ノードは伝送
路7-2(7-2-1〜7-2-n)、ラインカード7-3(7-3-1〜7-3-
n)、制御部7-4、MPLSラベルテーブル7-5、MPLS帯域管理
モジュール7-6、スイッチ部7-7から構成される。図8に
MPLS帯域管理モジュール7-6を示す。MPLS帯域管理モジ
ュール7-6は、各ポート対応の現用系パス帯域管理テー
ブル8-1(8-1-1〜8-1-n)、SRLGテーブル8-2(8-2-1〜8-2-
n)、予備系帯域計算テーブル8-3(8-3-1〜8-3-n)から構
成される。図9にMPLSラベルテーブル7-5を示す。(1)は
始点ノード、(2)は中継ノードが持つMPLSラベルテーブ
ル7-5である。図10に現用系パス帯域管理テーブル8-1
の詳細を示す。現用系パス帯域管理テーブル8-1は各ポ
ート対応に用意され、各現用系パスが要求する帯域、及
びその合計を保持する。制御部7-4は現用系パスID欄10-
1に該ノードを通り対応するポートを通過する現用系パ
スのID番号を、帯域欄10-2に対応するパスが要求する帯
域を記録し、帯域欄10-2の合計を求めて現用系パス合計
帯域欄10-3に記録する。図11にSRLGテーブル8-2を示
す。SRLGテーブル8-2もポート毎に用意される。制御部7
-4は、予備系パスID欄11-1に該ポートから出力される予
備系パスのID番号を、帯域欄11-2に該パスが要求する帯
域を、SRLG欄11-3に該予備系パスに対応する現用系パス
が含まれるSRLGを記録する。図12に予備系パス帯域計
算テーブル8-3を示す。予備系パス帯域計算テーブル8-3
もポート毎に用意され、予備系パスに必要とされる帯域
を計算するために用いられる。制御部7-4はSRLGテーブ
ル8-2を元に、SRLG番号欄12-1にSRLG番号を、予備系パ
スID欄12-2に対応する現用系が該SRLGに含まれる予備系
パスのIDを、SRLG別帯域欄12-3には対応するパスID欄12
-2に含まれる全てのパスの合計帯域を記録し、SRLG別帯
域欄12-3に記載された帯域のうちで最も大きいものを予
備系パス予約帯域欄12-4に記録する。パスA(1-3-1)、及
びパスB(1-3-2)の始点ノード1-1-1、1-1-7においては、
パケットにMPLSヘッダを付加し、パケットの送信元IPア
ドレス及び送信先IPアドレスを元にMPLSヘッダのMPLSラ
ベルを設置する。各中継ノードにおいては、MPLSヘッダ
内のラベルを元に、MPLSラベルテーブル7-5に従い、ラ
ベルを変換して下流ノードへパケットを送信する。始点
ノードには、通常のMPLSラベルテーブルの他に、障害発
生時の切り替え用の予備系MPLSラベルテーブルを設け
る。通常はパスA(1-3-1)、及びパスB(1-3-2)を用いてパ
ケットの転送を行うが、パスA(1-3-1)の経路上で障害が
発生した際には、ノード1-1-1においてパスa(1-4-1)へ
の切り替えを行い、パスa(1-4-1)を用いてパケットを転
送する。同様にパスB(1-3-2)に障害が発生した際にはノ
ード1-1-7によってパスb(1-4-2)への切り替えを行う。
従来方式では、リンク1-2-6にパスa(1-4-1)の帯域+パ
スb(1-4-2)の帯域を予約するが、本方式ではノード1-1
-5においてパスa(1-4-1)とパスb(1-4-2)の帯域をマージ
し、リンク1-2-6にはパスa(1-4-1)とパスb(1-4-2)で要
求帯域の大きい方を予約する。これにより、リンク1-2-
6に予約する帯域を削減することができる。図1を用い
て本発明の実施例を具体的に説明する。ネットワーク上
に既にパスA(1-3-1)、パスa(1-4-1)が設定されているも
のとし、新たにパスB(1-3-2)、及びパスb(1-4-2)の設定
を行うものとする。ノード1-1-7は、経路の指定及び帯
域の予約ができるRSVP-TE(IETFのdraft-ietf-mpls-rsvp
-lsp-tunnel-09.txt参照)、またはCR-LDP(IETFのdraft-
ietf-mpls-cr-ldp-05.txt参照)を用いてパスB(1-3-2)の
設定を行う。パスB(1-3-2)の設定に成功すると、ノード
1-1-7は予備系であるパスb(1-4-2)の設定を開始する。M
PLSのパス設定では、始点ノードがラベル・リクエスト
・メッセージを送出し、各中継ノードはパス設定の処理
を行い、ラベル・リクエスト・メッセージを下流ノード
へ転送する。本方式では、予備系パスの設定時にラベル
・リクエスト・メッセージが持つパラメータとして、対
応する現用系パスが含まれるSRLG番号を追加する。図1
3にラベル・リクエスト・メッセージ受信時の処理フロ
ーを示す。ただし、始点ノードではラベル・リクエスト
・メッセージを受信することはなく、13-3からラベル・
リクエスト・メッセージの発信処理が始まる。ノード1-
1-7では、制御部7-4がリンク1-2-7の残余帯域のチェッ
クを行い(13-3)、パスb(1-4-2)の設定が可能であれば
パスB(1-3-2)が含まれるSRLG番号を含むラベル・リクエ
スト・メッセージをノード1-1-5に送信し(13-4)、パス
b(1-4-2)は予備系パスであるので(13-5)、リンク1-2-7
に対応するSRLGテーブル8-2にパスb(1-4-2)の情報を追
加し(13-6)、更新されたSRLGテーブル8-2を元に、予備
系帯域計算テーブル8-3の更新を行う(13-7)。中継ノー
ド1-1-5、1-1-6では、ノード1-1-7と同様にそれぞれリ
ンク1-2-6、リンク1-2-8の残余帯域のチェックを行い(1
3-3)、パスb(1-4-2)の設定が可能であればノード1-1-7
と同様の処理を行う(13-4〜13-7)。終点ノード1-1-10が
ラベル・リクエスト・メッセージを受信すると、MPLSラ
ベルテーブル7-5を更新し(13-11)、ラベル・マッピング
・メッセージを上流へ返信する(13-12)。図14にラベ
ル・マッピング・メッセージ受信時の処理フローを示
す。ラベル・マッピング・メッセージを受信した中継ノ
ードでは(14-1,14-2)、MPLSラベルテーブル7-5の更新を
行い(14-3)、更に上流へラベル・マッピング・メッセー
ジを転送する(14-4)。始点ノードがラベル・マッピング
・メッセージを受信すると、パスb(1-4-2)は予備系パ
スなので(14-6)、予備系のMPLSラベルテーブル7-5の更
新を行い(14-8)、予備系パスb(1-4-2)の設定が終了す
る(14-9)。中継ノードで帯域不足等によってパスの設定
が出来ない場合は(13-3)、エラーとして、ラベル・リリ
ース・メッセージを上流ノードへ返信する(13-9)。図1
5にラベル・リリース・メッセージ受信時の処理フロー
を示す。ラベル・リリース・メッセージを受信したノー
ドは(14-1)、パスb(1-4-2)は予備系パスなので(15-
2)、SRLGテーブル8-2、及び予備系帯域計算テーブル8-3
からパスb(1-4-2)の情報を削除し(15-3,15-4)、該ノ
ードが中継ノードであれば(15-5)ラベル・リリース・メ
ッセージを更に上流へ転送する(15-6)。始点ノード-1-7
がラベル・リリース・メッセージを受信すると、SRLGテ
ーブル8-2、及び予備系帯域計算テーブル8-3からパスb
(1-4-2)の情報を削除し(15-3,15-4)、新たな経路におい
てパスb(1-4-2)の再設定を行う、またはパスb(1-4-2)
の設定を棄却する(15-9)。残余帯域チェック(13-3)、及
び各テーブルの詳細を、ノード1-1-5を例に示す。ノー
ド1-1-5がパスb(1-4-2)のラベル・リクエスト・メッセ
ージを受信したとき、リンク1-2-6対応の現用系パス帯
域管理テーブル8-1には何もエントリがなく、SRLGテー
ブル8-2は図16(1)に、予備系帯域計算テーブル8-3は図1
7(1)に示すようになっている。残余帯域チェック(13-3)
では、制御部7-4がパスb(1-4-2)の帯域βと、現用系パ
ス合計帯域10-3、予備系パス予約帯域12-4の和(以下、
総要求帯域と呼ぶ)を求め、「総要求帯域<=リンク1-
2-6の容量」であればパスb(1-4-2)は設定可能、「総量
休帯域>リンク1-2-6の容量」であればパスb(1-4-2)は
設定不可能である。パスb(1-4-2)設定後のSRLGテーブ
ル8-2、及び予備系帯域計算テーブル8-3をそれぞれ図16
(2)、図17(2)に示す。次に、一つのリンクに現用系パス
と予備系パスが含まれ、更に予備系パスは帯域共有が可
能なものと不可能なものが混在する場合の例を、図18〜
図22を用いて示す。図18は、12個のノード(18-1-1〜1
8-1-12)が17本のリンク(18-2-1〜18-2-17)によって
接続されているネットワークであり、4本の現用系パスA
(18-3-1)、B(18-3-2)、C(18-3-3)、D(18-3-4)とそれぞ
れに対応する予備系パスa(18-4-1)、b(18-4-2)、c(18-4
-3)、d(18-4-4)が設定されている。パスA(18-3-1)はノ
ード18-1-1、18-1-2、18-1-3、18-1-4を、パスB(18-3-
2)はノード18-1-5、18-1-6、18-1-7、18-1-8を、パスC
(18-3-3)はノード18-1-5、18-1-10、18-1-11、18-1-8
を、パスD(18-3-4)はノード18-1-9、18-1-10、18-1-1
1、18-1-12を、パスa(18-4-1)は18-1-1、18-1-6、18-1-
7、18-1-4を、パスb(18-4-2)は18-1-5、18-1-2、18-1-
3、18-1-8を、パスc(18-4-3)は18-1-5、18-1-6、18-1-
7、18-1-8をパスd(18-4-4)はノード18-1-9、18-1-6、1
8-1-7、18-1-12を通る。A1-A3はパスA(13-3-1)、B1-B3
はパスB(13-3-2)、C1-C3はパスC(13-3-3)、D1-D3はパス
D(13-3-4)、a1-a3はパスa(13-4-1)、b1-b3はパスb(13-
4-2)、c1-c3はパスc(13-4-3)、d1-d3はパスd(13-4-4)
で使用されるMPLSラベルを示す。各パスの要求帯域は、
A、B、C、Dの順にα、β、γ、δとする。この時のノー
ド18-1-6のMPLSラベルテーブル7-5、リンク18-2-9に対
応する現用系パス帯域管理テーブル8-1、SRLGテーブル8
-2、予備系帯域計算テーブル8-3をそれぞれ図19、図2
0、図21、図22に示す。リンク18-2-9を通るパスは、パ
スB(18-3-2)、パスa(18-4-1)、パスc(18-4-3)、パスd
(18-4-4)の四本である。図19に示すように、MPLSラベル
テーブル7-5は、ノード18-1-6を通る現用系、予備系全
てのラベル情報を保持する。制御部7-4は、現用系パス
帯域管理テーブル8-1にリンク18-2-9を通る現用系パス
であるパスB(18-3-2)及びその帯域βを記録し、現用系
パス合計帯域βを求める。また、制御部7-4は、図21のS
RLGテーブル8-2に予備系パスa(13-4-1)、c(13-4-3)、
d(13-4-4)とその帯域、対応する現用系パスが含まれる
SRLGを記録し、図22の予備系帯域計算テーブル8-3を、S
RLGテーブル8-2を元に更新する。ここでは、パスA(13-3
-1)とパスC(13-3-3)、パスA(13-3-1)とパスD(13-3-4)は
それぞれ異なるSRLGにのみ含まれるので、パスA(13-3-
1)はパスC(13-3-3)、パスD(13-3-4)と予備系パスの帯域
を共有することが出来る。また、パスC(13-3-3)とパスD
(13-3-4)は同じSRLG(SRLG16)に含まれるので、予備系パ
スの帯域を共有することができず予備系パスに必要なる
帯域はγ+δとなる。よって、リンク13-2-9に予備系パ
スのために予約する帯域はαもしくはγ+δの大きいほ
うとなる。従来方式ではリンク13-2-9に予約する予備系
パスの帯域はα+γ+δなので、本方式を用いることに
より予備系パスのために予約する帯域を削減できたこと
がわかる。
【0010】
【発明の効果】本発明によれば、メッシュ網上のコネク
ションオリエンテッドな通信におけるM:Nの帯域共有
型プロテクションにおいて、予備系帯域の共有を異なる
始点と終点の組を持つ現用系パスにも適用することによ
り、予備系帯域共有の可能性を広げ、帯域の有効利用を
図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による予備系帯域共有型プロテクション
の一例示すネットワーク図である。
【図2】従来方式におけるM:Nプロテクション方式を
示す図である。
【図3】予備系パスを共有することが可能な現用系パス
の組を示す図である。
【図4】予備系パスを共有することが不可能な現用系パ
スの組を示す図である。
【図5】Edge-disjointの定義による異なる経路を示す
図である。
【図6】Vertex-disjointの定義による異なる経路を示
す図である。
【図7】本発明によるノード構成の一例を示す図であ
る。
【図8】本発明の帯域管理を実現するための帯域管理モ
ジュールの一構成例を示す図である。
【図9】MPLSラベル変換テーブルの構成の一例を示す図
である。
【図10】各ノードにおいて、通過する現用系パスの情
報を格納するためのテーブルを実現する一構成例を示す
図である。
【図11】各ノードにおいて、通過する予備系パス、及
び対応する現用系パスのSRLG情報を格納するためのテー
ブルを実現する一構成例を示す図である。
【図12】各ノードにおいて、予備系帯域を計算するた
めに必要とされるデータを格納するためのテーブルを実
現する一構成例を示す図である。
【図13】MPLSにおけるラベル・リクエスト・メッセー
ジ受信時の処理フローを示す図である。
【図14】MPLSにおけるラベル・マッピング・メッセー
ジ受信時の処理フローを示す図である。
【図15】MPLSにおけるラベル・リリース・メッセージ
受信時の処理フローを示す図である。
【図16】図1のノード1-1-5におけるリンク1-2-6対応
のSRLGテーブルを示す図である。
【図17】図1のノード1-1-5におけるリンク1-2-6対応
の予備系帯域計算テーブルを示す図である。
【図18】本発明の予備系帯域共有型プロテクションの
一例を示すネットワーク図である。図1よりも複雑な場
合を示している。
【図19】図18のノード18-1-6におけるリンク18-2-9
対応のMPLSラベルテーブルを示す図である。
【図20】図18のノード18-1-6におけるリンク18-2-9
対応の現用系パス帯域管理テーブルを示す図である。
【図21】図18のノード18-1-6におけるリンク18-2-9
対応のSRLGテーブルを示す図である。
【図22】図18のノード18-1-6におけるリンク18-2-9
対応の予備系帯域計算テーブルを示す図である。
【符号の説明】
1-1-1〜1-1-10 ノード 1-2-1〜1-2-11 リンク 1-3-1〜1-3-2 現用系パス 1-4-1〜1-4-2 予備系パス。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のノードからなるメッシュ網における
    帯域保証型のコネクションオリエンテッドな通信におい
    て、プロテクションを要求する任意の現用系パスに対し
    て該現用系パスとは完全に経路の異なる予備系パスを設
    定し、異なる始点と終点の組を持つ複数の現用系パス
    が、上記予備系パスの予約帯域を共有することが可能な
    帯域管理方式。
  2. 【請求項2】上記メッシュ網における通信において、上
    記予備系パスの予約帯域の共有を、それぞれの現用系パ
    スが完全に異なる経路を通る組にのみ適用し、現用系パ
    スが部分的にでも同じ経路を通る組に対しては、予備系
    パスの帯域の共有を許さないことを特徴とする請求項1
    記載の帯域管理方式。
  3. 【請求項3】各パスにユニークなパスIDをつけ、上記予
    備系設定時に上流ノードから下流ノードへ該予備系パス
    に対応する現用系パスの経路情報を送り、上記予備系パ
    ス上の各ノードは該ノードを通過する予備系パスID、該
    予備系パスに対応する現用系パスの経路情報、および要
    求帯域を保持し、上記現用系パスが通過する全経路上の
    各リソース(ノード、リンクなど)に対し、対応する現
    用系パスが該リソースを使用する予備系パスを検索し、
    該当する全予備系パスの要求帯域の合計を求め、各リソ
    ース毎に求めた要求帯域の合計値の中で最も大きいもの
    を予備系パスに必要な帯域としてリンクに予約すること
    を特徴とする請求項1記載の帯域管理方式。
JP2001309376A 2001-10-05 2001-10-05 メッシュ網における予備系帯域共有型プロテクションをサポートする帯域管理方式 Pending JP2003115872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001309376A JP2003115872A (ja) 2001-10-05 2001-10-05 メッシュ網における予備系帯域共有型プロテクションをサポートする帯域管理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001309376A JP2003115872A (ja) 2001-10-05 2001-10-05 メッシュ網における予備系帯域共有型プロテクションをサポートする帯域管理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003115872A true JP2003115872A (ja) 2003-04-18

Family

ID=19128537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001309376A Pending JP2003115872A (ja) 2001-10-05 2001-10-05 メッシュ網における予備系帯域共有型プロテクションをサポートする帯域管理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003115872A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005117365A1 (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Nec Corporation 通信制御装置及び通信制御方法
JP2007049573A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Fujitsu Ltd コネクション型ネットワークノード
JP2009524970A (ja) * 2006-01-24 2009-07-02 コリジェント システムズ リミテッド 帯域幅分配の最適化を伴うリング上の経路選択
JP2011527155A (ja) * 2008-06-30 2011-10-20 インフィネラ コーポレイション デジタルおよび光エキスプレススルーノードを横断するリンクダイバーシティおよび負荷バランス
JP2013223246A (ja) * 2012-04-13 2013-10-28 Fujitsu Ltd シェアードメッシュリストレーションのための方法および装置
JP2014120823A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Fujitsu Ltd ネットワーク設計装置、ネットワーク設計方法、及びネットワーク設計プログラム
JP2014229940A (ja) * 2013-05-17 2014-12-08 富士通株式会社 予備回線設定方法およびノード装置
JP2014236481A (ja) * 2013-06-05 2014-12-15 富士通株式会社 通信システム、通信制御方法、及び、伝送装置
JP2016036098A (ja) * 2014-08-04 2016-03-17 富士通株式会社 伝送装置、ネットワーク設計装置、アクティベーション方法およびネットワーク設計方法
US9602195B2 (en) 2014-07-31 2017-03-21 Fujitsu Limited Network design apparatus, network design method, and storage medium storing network design program

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005117365A1 (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Nec Corporation 通信制御装置及び通信制御方法
JP2007049573A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Fujitsu Ltd コネクション型ネットワークノード
JP4545658B2 (ja) * 2005-08-11 2010-09-15 富士通株式会社 コネクション型ネットワークノード
US7978596B2 (en) 2005-08-11 2011-07-12 Fujitsu Limited Connection-oriented network node
JP2009524970A (ja) * 2006-01-24 2009-07-02 コリジェント システムズ リミテッド 帯域幅分配の最適化を伴うリング上の経路選択
JP2011527155A (ja) * 2008-06-30 2011-10-20 インフィネラ コーポレイション デジタルおよび光エキスプレススルーノードを横断するリンクダイバーシティおよび負荷バランス
JP2013223246A (ja) * 2012-04-13 2013-10-28 Fujitsu Ltd シェアードメッシュリストレーションのための方法および装置
JP2014120823A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Fujitsu Ltd ネットワーク設計装置、ネットワーク設計方法、及びネットワーク設計プログラム
JP2014229940A (ja) * 2013-05-17 2014-12-08 富士通株式会社 予備回線設定方法およびノード装置
JP2014236481A (ja) * 2013-06-05 2014-12-15 富士通株式会社 通信システム、通信制御方法、及び、伝送装置
US9602195B2 (en) 2014-07-31 2017-03-21 Fujitsu Limited Network design apparatus, network design method, and storage medium storing network design program
JP2016036098A (ja) * 2014-08-04 2016-03-17 富士通株式会社 伝送装置、ネットワーク設計装置、アクティベーション方法およびネットワーク設計方法
US9602194B2 (en) 2014-08-04 2017-03-21 Fujitsu Limited Transmission device, network designing device, activation method, and network designing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3286584B2 (ja) 多重化ルータ装置
US10341141B2 (en) Flow entry generating method and apparatus
US8619553B2 (en) Methods and systems for mesh restoration based on associated hop designated transit lists
US8675493B2 (en) Routing bandwidth guaranteed paths with local restoration in label switched networks
CN100493210C (zh) 动态交换光传输网的基于限制的最短路径优先方法
JP2950369B2 (ja) Atm網における現用予備経路設定方式
JP7091923B2 (ja) 転送装置、転送方法及びプログラム
Sengupta et al. From network design to dynamic provisioning and restoration in optical cross-connect mesh networks: An architectural and algorithmic overview
US20030095500A1 (en) Methods for distributed shared mesh restoration for optical networks
US8824461B2 (en) Method and apparatus for providing a control plane across multiple optical network domains
US10404571B2 (en) Communication among network controllers
WO2011022982A1 (zh) 在传送网络中提高业务恢复速度的方法及路径计算单元
JP4547314B2 (ja) 故障復旧方法および管理ノードならびに通信ノード
US10237202B2 (en) Network control device, network control method, and recording medium for program
JP5949412B2 (ja) 通信ネットワークにおける複合型マルチレイヤメッシュ回復方法およびシステム
JP2002247038A (ja) ネットワークにおけるリング形成方法及び障害回復方法並びにリング形成時のノードアドレス付与方法
JP2002335276A (ja) パスルーティング方法及びデータ処理システム
JP6204168B2 (ja) 転送装置、サーバ、および経路変更方法
US6992979B2 (en) Maintaining information to optimize restorable dynamic routing with shared backup
JP2003115872A (ja) メッシュ網における予備系帯域共有型プロテクションをサポートする帯域管理方式
US10313232B2 (en) Network control device, network control method, and recording medium for program
JP4255080B2 (ja) 網障害復旧管理方法及び網障害復旧管理装置
EP3958583A1 (en) Network control method, apparatus and system
CN113905291A (zh) 连接建立方法、设备和存储介质
EP1576773A1 (en) Return path derivation in packet-switched networks