JP2003115719A - 高周波発振回路、高周波モジュールおよび通信機装置 - Google Patents

高周波発振回路、高周波モジュールおよび通信機装置

Info

Publication number
JP2003115719A
JP2003115719A JP2001307880A JP2001307880A JP2003115719A JP 2003115719 A JP2003115719 A JP 2003115719A JP 2001307880 A JP2001307880 A JP 2001307880A JP 2001307880 A JP2001307880 A JP 2001307880A JP 2003115719 A JP2003115719 A JP 2003115719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
impedance
line
impedance conversion
conversion circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001307880A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Fujidai
政宣 藤大
Hiroshi Nishida
浩 西田
Takahiro Baba
貴博 馬場
Koichi Sakamoto
孝一 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2001307880A priority Critical patent/JP2003115719A/ja
Priority to US10/261,785 priority patent/US6762650B2/en
Priority to DE10246103A priority patent/DE10246103A1/de
Priority to GB0222956A priority patent/GB2381969B/en
Publication of JP2003115719A publication Critical patent/JP2003115719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/18Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance
    • H03B5/1841Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a strip line resonator
    • H03B5/1847Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a strip line resonator the active element in the amplifier being a semiconductor device
    • H03B5/1852Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a strip line resonator the active element in the amplifier being a semiconductor device the semiconductor device being a field-effect device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched

Landscapes

  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発振条件を容易に満足させることができ、発
振特性を安定させることができる高周波発振回路、高周
波モジュールおよび通信機装置を提供する。 【解決手段】 能動回路2はFET3とコンデンサ4と
によって構成すると共に、能動回路2と共振回路との間
には高インピーダンス線路8、容量性スタブ9、ワイヤ
等の接続線路10からなるインピーダンス変換回路6を
接続する。これにより、能動回路2の反射係数の絶対値
が大きくなるように、インピーダンス変換回路6は共振
回路の特性インピーダンスを変換することができ、発振
条件を容易に満足することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばマイクロ
波、ミリ波等の高周波の電磁波を送信、受信する高周波
発振回路、高周波モジュールおよび通信機装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、通信機装置等に用いられる高周
波発振回路として、図11に示すように共振回路101
と信号を増幅するための電界効果トランジスタ(以下、
FETという)を含む能動回路102とを備えたものが
知られている(例えば、特開平7−86832号公報
等)。このような従来技術による高周波発振回路では、
基板の表面にマイクロストリップラインの近傍に位置し
て例えば略円柱形状をなす誘電体共振器を設けることに
よって共振回路101を構成すると共に、ドレイン端子
が接地されたFETを含む増幅回路によって能動回路1
02を構成し、マイクロストリップラインとFETのゲ
ート端子との間をワイヤボンディング、バンプ等によっ
て接続していた。これにより、共振回路101の誘電体
共振器は所定周波数の信号を出力すると共に、FETを
含む能動回路102は、この信号を増幅して出力端子1
03を介して例えば通信機装置の混合器等に向けて出力
していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来技術による高周波発振回路が発振条件を満足するため
には、以下の数1に示すように共振回路101の反射係
数Γ1と能動回路102の反射係数Γ2との絶対値(大き
さ)の積が1以上である必要がある。
【0004】
【数1】|Γ1|・|Γ2|≧1
【0005】これに対し、共振回路101の反射係数Γ
1の絶対値は一般的に1よりも小さい(|Γ1|<1)か
ら、上記数1を満足するためには、能動回路102の反
射係数Γ2の絶対値を1よりも大きく(|Γ2|>1)設
定する必要がある。しかし、能動回路102のFET
は、そのインピーダンスが入力される信号の周波数によ
って大きく変化する(例えば信号が高周波になるに従っ
て低下する)から、信号の周波数によっては反射係数Γ
2の絶対値が低下してしまい、発振条件を満足しない場
合がある。
【0006】また、共振回路101のマイクロストリッ
プラインと能動回路102のFETとはワイヤボンディ
ングによって接続しているから、このワイヤのインピー
ダンスによっても能動回路102の反射係数Γ2の絶対
値が低下してしまうことがあり、安定的に発振させるこ
とが難しいという問題がある。
【0007】本発明は上述した従来技術の問題に鑑みな
されたもので、本発明の目的は発振条件を容易に満足さ
せることができ、発振特性を安定させることができる高
周波発振回路、高周波モジュールおよび通信機装置を提
供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、請求項1の発明は、共振回路と電界効果トラン
ジスタを含む能動回路とを備えた高周波発振回路におい
て、前記共振回路と能動回路との間には、能動回路側の
反射係数を大きくするためのインピーダンス変換回路を
設ける構成としたことを特徴としている。
【0009】このように構成したことにより、共振回路
の出力端側を能動回路側の反射係数の絶対値が大きくな
るインピーダンスに変換した後に能動回路に接続するこ
とができる。このため、発振条件を容易に満足させるこ
とができ、発振特性を安定させることができる。
【0010】請求項2の発明によるインピーダンス変換
回路は、電界効果トランジスタのゲート端子に接続して
いる。この場合、能動回路はFETのドレイン端子また
はソース端子を接地した増幅回路を構成することができ
る。
【0011】請求項3の発明によるインピーダンス変換
回路は、回路基板上のパターンによって構成している。
これにより、回路基板に設けたマイクロストリップライ
ン等のパターンを用いて容易に共振回路の出力端側のイ
ンピーダンスを変換することができる。
【0012】請求項4の発明によるインピーダンス変換
回路は、電界効果トランジスタを形成する電極を用いて
構成している。これにより、電界効果トランジスタの電
極を用いて容易に共振回路の出力端側のインピーダンス
を変換することができる。
【0013】請求項5の発明によるインピーダンス変換
回路は、一端側が共振回路に接続された高インピーダン
ス線路と、該高インピーダンス線路に接続された容量性
スタブと、前記高インピーダンス線路の他端側を電界効
果トランジスタに接続する線路とによって構成してい
る。
【0014】これにより、高インピーダンス線路と線路
とによって誘導リアクタンスを設定できると共に、容量
性スタブによって容量リアクタンスを設定することがで
きる。このため、これらを組合せることによって、共振
回路の出力端側のインピーダンスを能動回路の反射係数
の絶対値が大きくなるインピーダンスに変換することが
できる。
【0015】請求項6の発明によるインピーダンス変換
回路は、一端側が共振回路に接続された高インピーダン
ス線路と、該高インピーダンス線路の他端側を電界効果
トランジスタに接続する線路とによって構成している。
【0016】これにより、高インピーダンス線路と線路
とによって誘導リアクタンスを設定することができる。
このため、これらを組合せることによって、共振回路の
出力端側のインピーダンスに対して、主としてその位相
を変化させることができ、例えばFETのゲートインピ
ーダンスに近い低インピーダンス側に調整することがで
きる。
【0017】また、請求項7,8の発明のように本発明
による高周波発振回路を用いて高周波モジュールを構成
してもよく、通信機装置を構成してもよい。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態による
高周波発振回路を、添付図面を参照しつつ詳細に説明す
る。
【0019】まず、図1ないし図7は第1の実施の形態
による高周波発振回路を示し、図において、1は従来技
術と同様に例えば誘電体共振器とマイクロストリップラ
イン等によって構成された共振回路で、該共振回路1は
誘電体共振器によってマイクロ波、ミリ波等の所定周波
数(例えば30GHz)の信号を共振させると共に、こ
の信号は誘電体共振器とマイクロストリップラインとが
電磁結合することによってマイクロストリップラインを
通じて後述の能動回路2に向けて出力される。
【0020】2は後述のインピーダンス変換回路5を介
して共振回路1に接続された能動回路で、該能動回路2
は例えば電子部品からなるFET3とコンデンサ4とに
よって構成され、FET3のドレイン端子Dは接地さ
れ、ソース端子Sはコンデンサ4を介して出力端子5が
接続されると共に、ゲート端子Gにはインピーダンス変
換回路6が接続されている。
【0021】6は共振回路1と能動回路2との間に接続
されたインピーダンス変換回路で、該インピーダンス変
換回路6は、回路基板7の表面に設けられた直線状に延
びるマイクロストリップライン等によって形成される高
インピーダンス線路8と、該高インピーダンス線路8か
ら直角に分岐して設けられ、その終端が開放された開放
スタブ等からなる2つの容量性スタブ9と、高インピー
ダンス線路8とFET3のゲート端子Gとの間を接続す
るワイヤ、リボン、バンプ等からなる接続線路10によ
って構成されている。
【0022】ここで、高インピーダンス線路8と容量性
スタブ9とは、例えば幅寸法が0.1〜0.3mm、長
さ寸法が0.5〜2mm程度をなして回路基板7に形成
された導体のパターンによって構成されている。そし
て、インピーダンス変換回路6は、共振回路1の特性イ
ンピーダンスZa(例えばZa=50Ω)を能動回路2の
反射係数Γ2が大きくなるインピーダンスZb(例えばZ
b=20Ω)に変換している。
【0023】本実施の形態による高周波発振回路は上述
の如き構成を有するもので、次にインピーダンス変換回
路6の設定方法について図4ないし図7を参照しつつ説
明する。
【0024】まず、図4に示すように能動回路2に実部
Rと虚部Xとからなる任意のインピーダンスZ(Z=R
+jX)を接続した場合を仮定する。そして、この場合
において所定周波数(例えば30GHz)の信号に対す
る能動回路2の反射係数Γ2′をシミュレーション等に
よって演算する。この結果、図5に示すように任意のイ
ンピーダンスに対する反射係数Γ2′の絶対値の特性分
布図が得られるから、インピーダンスZを例えば20Ω
+j0としたときに、反射係数が最大値となることが分
かる。このため、インピーダンス変換回路6を用いて共
振回路1の特性インピーダンス(例えば50Ω)を20
Ωに変換して能動回路2に接続することによって、能動
回路2の反射係数Γ2′の絶対値を最大値に設定するこ
とができる。
【0025】ここで、インピーダンス変換回路6は、ワ
イヤ等の接続線路10によるインピーダンスの変動を考
慮するために、図4に示すように変換値設定部11と、
該変換値設定部11をFETのゲート端子Gに接続する
ための接続線路10とによって構成される。
【0026】また、接続線路10は誘導リアクタンスと
して作用する。そこで、図6に示す等価回路のように、
変換値設定部11としてインダクタ12とキャパシタ1
3とからなるL形の回路を構成し、この変換値設定部1
1と接続線路10によるインダクタ12とを接続してT
形の回路を構成する。これにより、変換値設定部11と
してインダクタ12とキャパシタ13を適宜設定するこ
とによって、共振回路1の出力端側のインピーダンスを
所望の値に変換することができる。
【0027】そして、高インピーダンス線路8はインダ
クタ12を構成し、容量性スタブ9はキャパシタ13を
構成するから、これら高インピーダンス線路8、容量性
スタブ9の線幅、長さ寸法等の形状を適宜設定すること
によって、インダクタ12、キャパシタ13を調整する
ことができる。この結果、図7に示すスミス図表のよう
に、インピーダンス変換回路6の端子aに、例えば50
Ω程度の共振回路1の出力端側のインピーダンスZaが
接続されるときでも、インピーダンス変換回路6の端子
bのインピーダンスZbを20Ω程度に設定することが
でき、これらの間でインピーダンスを変換することがで
きる。
【0028】本実施の形態による高周波発振回路はその
インピーダンス変換回路6が上述の設定方法を用いて設
定されたものであり、その作動について説明すると、従
来技術とほぼ同様に共振回路1は所定周波数の信号を出
力すると共に、FET3を含む能動回路2は、この信号
を増幅して出力端子5から出力する。
【0029】然るに、本実施の形態では、共振回路1と
能動回路2との間には、インピーダンス変換回路6を接
続したから、インピーダンス変換回路6を用いて共振回
路1の特性インピーダンスZaをインピーダンスZbに変
換し、能動回路2の反射係数Γ2′の絶対値が大きくす
ることができる。この結果、インピーダンス変換回路6
から共振回路1を見たときの反射係数Γ2の絶対値をイ
ンピーダンス変換回路6によって調整することができる
から、反射係数Γ2の絶対値|Γ2|は、例えば従来技術
のようにインピーダンス変換回路6を省いた場合には
3.0程度となるのに対して、インピーダンス変換回路
6を挿入した場合には13.2程度に増加させることが
できる。
【0030】このため、容易の発振条件を満足させるこ
とができると共に、発振特性を安定させることができ
る。また、インピーダンス変換回路6を省いた状態で発
振条件を満足しない場合でも、インピーダンス変換回路
6を挿入することによってインピーダンス変換回路6の
反射係数Γ2の絶対値を大きくすることができ、発振条
件を満足させることができる。
【0031】また、インピーダンス変換回路6は、FE
T3のゲート端子Gに接続したから、能動回路2はFE
T3のドレイン端子Dまたはソース端子Sを接地した増
幅回路を構成することができる。
【0032】また、インピーダンス変換回路6は、回路
基板7上に設けたパターンをなす高インピーダンス線路
8と容量性スタブ9によって構成したから、回路基板7
に設けたマイクロストリップライン等のパターンを用い
て容易に共振回路1の出力端側のインピーダンスZaを
変換することができる。
【0033】さらに、インピーダンス変換回路6は、高
インピーダンス線路8、容量性スタブ9、接続線路10
によって構成したから、高インピーダンス線路8と接続
線路10とによって誘導リアクタンスを設定できると共
に、容量性スタブ9によって容量リアクタンスを設定す
ることができる。このため、これらを組合せることによ
って、共振回路1の出力端側のインピーダンスZaを能
動回路2の反射係数Γ2′の絶対値が大きくなるインピ
ーダンスZbに変換することができる。
【0034】また、インピーダンス変換回路6は接続線
路10を含んで構成したから、接続線路10の影響を加
味してインピーダンス変換回路6を構成することができ
る。このため、接続線路10によって能動回路2の反射
係数Γ2′の絶対値が変動するのをインピーダンス変換
回路6によって吸収することができ、発振特性を安定化
させることができる。
【0035】次に、図8は本発明の第2の実施の形態に
よる高周波発振回路を示し、本実施の形態の特徴は、イ
ンピーダンス変換回路の一部をなす高インピーダンス線
路と容量性スタブとをFETの電極を用いて構成したこ
とにある。なお、本実施の形態では、第1の実施の形態
と同一の構成要素に同一の符号を付し、その説明を省略
するものとする。
【0036】21は単体のチップ部品として形成された
FETで、該FET21の表面にはソース端子S、ドレ
イン端子D、ゲート端子Gをなす電極が形成されてい
る。また、FET21の中央側に位置するゲート端子G
には、外部に向けて延びる高インピーダンス線路22
と、該高インピーダンス線路22の先端に設けられた2
つの容量性スタブ23が接続して設けられ、これらのゲ
ート端子G、高インピーダンス線路22、容量性スタブ
23は全体として略T字状の電極を形成している。
【0037】24は回路基板で、該回路基板24の表面
にはFET21が取付けられると共に、マイクロストリ
ップライン等によって他の高インピーダンス線路25が
形成されている。また、高インピーダンス線路25は、
その一端側が共振回路(図示せず)に接続されると共
に、他端側がボンディングワイヤ等の接続線路26によ
って2つの容量性スタブ23の中間に位置するゲート電
極Gに接続されている。そして、高インピーダンス線路
22,25、容量性スタブ23、接続線路26はインピ
ーダンス変換回路6を構成している。
【0038】かくして、本実施の形態でも第1の実施の
形態と同様の作用効果を得ることができるが、本実施の
形態では、インピーダンス変換回路6の一部をなす容量
性スタブ23をFET21の電極によって形成したか
ら、FET21に設けた電極を利用して容易に共振回路
の出力端側のインピーダンスZaを所望のインピーダン
スZbに変換することができる。
【0039】なお、本実施の形態では、回路基板24に
も高インピーダンス線路25を設ける構成としたが、F
ET21の高インピーダンス線路22のみでインピーダ
ンス変換回路6が形成可能なときには、回路基板24の
高インピーダンス線路25を省く構成としてもよい。
【0040】次に、図9は本発明の第3の実施の形態に
よる高周波発振回路を示し、本実施の形態の特徴は、イ
ンピーダンス変換回路を高インピーダンス線路と接続線
路とによって構成したことにある。なお、本実施の形態
では、第1の実施の形態と同一の構成要素に同一の符号
を付し、その説明を省略するものとする。
【0041】31は本実施の形態による高インピーダン
ス線路で、該高インピーダンス線路31は、その一端側
が共振回路(図示せず)に接続されると共に、他端側が
接続線路10を介してFET3のゲート端子Gに接続さ
れている。そして、高インピーダンス線路31は、接続
線路10と共にインピーダンス変換回路32を構成して
いる。
【0042】かくして、本実施の形態でも第1の実施の
形態と同様の作用効果を得ることができるが、本実施の
形態では、インピーダンス変換回路32は誘導リアクタ
ンスをなす高インピーダンス線路31と接続線路10と
からなり、容量リアクタンスを省いて構成している。こ
のため、インピーダンス変換回路32は、共振回路の出
力端側の特性インピーダンスZaに対して、主としてそ
の位相を変化させることができ、例えばFET3のゲー
トインピーダンスに近い低インピーダンス側に調整する
ことができる。
【0043】次に、図10は本発明の第4の実施の形態
を示し、本実施の形態の特徴は、高周波発振回路を用い
て高周波モジュールおよび通信機装置を構成したことに
ある。
【0044】41は本実施の形態による通信機装置で、
該通信機装置41は、例えば信号処理回路42と、信号
処理回路42に接続され高周波の信号を出力または入力
する高周波モジュール43と、該高周波モジュール43
に接続して設けられアンテナ共用器44(デュプレク
サ)を介して高周波の信号を送信または受信するアンテ
ナ45とによって構成されている。
【0045】そして、高周波モジュール43は、信号処
理回路42の出力側とアンテナ共用器44との間に接続
された帯域通過フィルタ46、増幅器47、ミキサ4
8、帯域通過フィルタ49、電力増幅器50によって送
信側が構成されると共に、アンテナ共用器44と信号処
理回路42の入力側に接続された帯域通過フィルタ5
1、低雑音増幅器52、ミキサ53、帯域通過フィルタ
54、増幅器55によって受信側が構成されている。そ
して、ミキサ48,53には例えば第1ないし第3の実
施の形態のうちいずれかの形態からなる高周波発振回路
56が接続されている。
【0046】本実施の形態による通信機装置は上述の如
き構成を有するもので、次にその作動について説明す
る。
【0047】まず、送信時には、信号処理回路42から
出力された中間周波信号(IF信号)は、帯域通過フィ
ルタ46で不要な信号が除去された後、増幅器47によ
って増幅されてミキサ48に入力される。このとき、ミ
キサ48は、この中間周波信号と高周波発振回路56か
らの搬送波とを掛け合わせて高周波信号(RF信号)に
アップコンバートする。そして、ミキサ48から出力さ
れた高周波信号は、帯域通過フィルタ49で不要な信号
が除去された後、電力増幅器50によって送信電力に増
幅された後、アンテナ共用器44を介してアンテナ45
から送信される。
【0048】一方、受信時には、アンテナ45から受信
された高周波信号は、アンテナ共用器44を介して帯域
通過フィルタ51に入力される。これにより、高周波信
号は、帯域通過フィルタ51で不要な信号が除去された
後、低雑音増幅器52によって増幅されてミキサ53に
入力される。このとき、ミキサ53は、この高周波信号
と高周波発振回路56からの搬送波とを掛け合わせて中
間周波信号にダウンコンバートする。そして、ミキサ5
3から出力された中間周波信号は、帯域通過フィルタ5
4で不要な信号が除去された後、増幅器55によって増
幅された後、信号処理回路42に入力される。
【0049】かくして、本実施の形態によれば、発振特
性の安定した高周波発振回路56を用いて通信機装置を
構成できるから、通信機装置の信頼性を高めることがで
きる。
【0050】なお、前記第4の実施の形態では、本発明
による高周波発振回路を通信機装置に適用した場合を例
を挙げて説明したが、例えばレーダ装置等に適用しても
よい。
【0051】また、前記各実施の形態では、FET3の
ゲート端子Gにインピーダンス変換回路6,32を接続
するものとしたが、能動回路として例えばFETをゲー
ト接地した増幅回路を用いる場合等にあっては、FET
のソース端子またはドレイン端子Dにインピーダンス変
換回路を接続する構成としてもよい。
【0052】さらに、前記各実施の形態では、共振回路
1は誘電体共振器とマイクロストリップラインとによっ
て構成するものとしたが、各種の共振器、伝送線路等を
用いて構成してもよい。また、前記各実施の形態では、
能動回路2はFET3とコンデンサ4とによって構成す
るものとしたが、本発明はこれに限らずFETを含む各
種の増幅回路等によって能動回路を構成してもよい。
【0053】
【発明の効果】以上詳述した如く、請求項1の発明によ
れば、共振回路と能動回路との間には、能動回路側の反
射係数を大きくするためのインピーダンス変換回路を設
ける構成としたから、共振回路の出力端側を能動回路の
反射係数の絶対値が大きくなるインピーダンスに変換し
た後に能動回路に接続することができる。このため、発
振条件を容易に満足させることができ、発振特性を安定
させることができる。
【0054】請求項2の発明によれば、インピーダンス
変換回路はFETのゲート端子に接続したから、能動回
路はFETのドレイン端子またはソース端子を接地した
増幅回路を構成することができる。
【0055】請求項3の発明によれば、インピーダンス
変換回路は回路基板上のパターンによって構成したか
ら、回路基板に設けたマイクロストリップライン等のパ
ターンを用いて容易に共振回路の出力端側のインピーダ
ンスを変換することができる。
【0056】請求項4の発明によれば、インピーダンス
変換回路はFETを形成する電極を用いて構成したか
ら、FETの電極を用いて容易に共振回路の出力端側の
インピーダンスを変換することができる。
【0057】請求項5の発明によれば、インピーダンス
変換回路は、高インピーダンス線路、容量性スタブおよ
び線路によって構成したから、高インピーダンス線路と
線路とによって誘導リアクタンスを設定できると共に、
容量性スタブによって容量リアクタンスを設定すること
ができる。このため、これらを組合せることによって、
共振回路の出力端側のインピーダンスを能動回路の反射
係数の絶対値が大きくなるインピーダンスに変換するこ
とができる。また、インピーダンス変換回路は線路を含
んで構成したから、線路による発振特性の変動をインピ
ーダンス変換回路によって吸収することができ、発振特
性を安定化させることができる。
【0058】請求項6の発明によれば、インピーダンス
変換回路は、高インピーダンス線路と線路とによって構
成したから、高インピーダンス線路と線路とによって誘
導リアクタンスを設定することができる。このため、こ
れらを組合せることによって、共振回路の出力端側のイ
ンピーダンスに対して、主としてその位相を変化させる
ことができ、例えばFETのゲートインピーダンスに近
い低インピーダンス側に調整することができる。また、
インピーダンス変換回路は線路を含んで構成したから、
線路による発振特性の影響をインピーダンス変換回路に
よって吸収することができ、発振特性を安定化させるこ
とができる。
【0059】さらに、請求項7,8の発明のように、本
発明による高周波発振回路を用いて高周波モジュールを
構成してもよく、通信機装置を構成してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態による高周波発振回路を示す
ブロック図である。
【図2】第1の実施の形態による高周波発振回路を示す
平面図である。
【図3】第1の実施の形態による高周波発振回路を示す
電気回路図である。
【図4】図1中のインピーダンス変換回路と能動回路を
示す電気回路図である。
【図5】任意のインピーダンスをゲート端子に接続した
ときの能動回路の反射係数の絶対値を示す特性分布図で
ある。
【図6】図1中のインピーダンス変換回路の等価回路を
示す電気回路図である。
【図7】インピーダンス変換回路の両端のインピーダン
スを示すスミス図表である。
【図8】第2の実施の形態による高周波発振回路を示す
平面図である。
【図9】第3の実施の形態による高周波発振回路を示す
電気回路図である。
【図10】第4の実施の形態による通信機装置を示すブ
ロック図である。
【図11】従来技術による高周波発振回路を示すブロッ
ク図である。
【符号の説明】
1 共振回路 2 能動回路 3,21 FET 6,32 インピーダンス変換回路 7,24 回路基板 8,22,25,31 高インピーダンス線路 9,23 容量性スタブ 10,26 接続線路(線路) 56 高周波発振回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 馬場 貴博 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内 (72)発明者 坂本 孝一 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内 Fターム(参考) 5J081 BB01 CC01 DD04 EE09 FF05 GG01 LL05 MM01

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 共振回路と電界効果トランジスタを含む
    能動回路とを備えた高周波発振回路において、前記共振
    回路と能動回路との間には、能動回路側の反射係数を大
    きくするためのインピーダンス変換回路を設ける構成と
    したことを特徴とする高周波発振回路。
  2. 【請求項2】 前記インピーダンス変換回路は前記電界
    効果トランジスタのゲート端子に接続してなる請求項1
    に記載の高周波発振回路。
  3. 【請求項3】 前記インピーダンス変換回路は回路基板
    上のパターンによって構成してなる請求項1または2に
    記載の高周波発振回路。
  4. 【請求項4】 前記インピーダンス変換回路は電界効果
    トランジスタを形成する電極を用いて構成してなる請求
    項2に記載の高周波発振回路。
  5. 【請求項5】 前記インピーダンス変換回路は、一端側
    が前記共振回路に接続された高インピーダンス線路と、
    該高インピーダンス線路に接続された容量性スタブと、
    前記高インピーダンス線路の他端側を前記電界効果トラ
    ンジスタに接続する線路とによって構成してなる請求項
    1,2,3または4に記載の高周波発振回路。
  6. 【請求項6】 前記インピーダンス変換回路は、一端側
    が前記共振回路に接続された高インピーダンス線路と、
    該高インピーダンス線路の他端側を前記電界効果トラン
    ジスタに接続する線路とによって構成してなる請求項
    1,2,3または4に記載の高周波発振回路。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし6のいずれかに記載の高
    周波発振回路を用いた高周波モジュール。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし6のいずれかに記載の高
    周波発振回路を用いた通信機装置。
JP2001307880A 2001-10-03 2001-10-03 高周波発振回路、高周波モジュールおよび通信機装置 Pending JP2003115719A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001307880A JP2003115719A (ja) 2001-10-03 2001-10-03 高周波発振回路、高周波モジュールおよび通信機装置
US10/261,785 US6762650B2 (en) 2001-10-03 2002-10-02 High-frequency oscillation circuit, high-frequency module, and communication apparatus
DE10246103A DE10246103A1 (de) 2001-10-03 2002-10-02 Hochfrequenz-Oszillationsschaltung, Hochfrequenzmodul und Kommunikationsvorrichtung
GB0222956A GB2381969B (en) 2001-10-03 2002-10-03 High-frequency oscillation circuit,high-frequency module,and communication apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001307880A JP2003115719A (ja) 2001-10-03 2001-10-03 高周波発振回路、高周波モジュールおよび通信機装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003115719A true JP2003115719A (ja) 2003-04-18

Family

ID=19127274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001307880A Pending JP2003115719A (ja) 2001-10-03 2001-10-03 高周波発振回路、高周波モジュールおよび通信機装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6762650B2 (ja)
JP (1) JP2003115719A (ja)
DE (1) DE10246103A1 (ja)
GB (1) GB2381969B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005091056A1 (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 光変調器および光変調方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI245485B (en) * 2003-06-20 2005-12-11 Delta Electronics Inc Oscillating circuit and manufacturing method thereof
DE10336720B4 (de) * 2003-08-11 2007-07-12 Gronefeld, Andreas, Dr.-Ing. Optimale Resonatorkopplung an Mikrowellentransistoren bei Breitbandoszillatoren
US20080074204A1 (en) * 2004-09-21 2008-03-27 Keiichi Ichikawa High-Frequency Oscillator Circuit and Transmitter-Receiver
JP5287390B2 (ja) * 2009-03-16 2013-09-11 ソニー株式会社 半導体装置、伝送システム、半導体装置の製造方法及び伝送システムの製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4310809A (en) * 1979-04-27 1982-01-12 Westinghouse Electric Corp. Low noise microstrip voltage controlled oscillator
US4736454A (en) * 1983-09-15 1988-04-05 Ball Corporation Integrated oscillator and microstrip antenna system
EP0202652B2 (en) * 1985-05-21 1999-03-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Microwave oscillator
US4728908A (en) * 1987-01-05 1988-03-01 American Telephone And Telegraph Company Oscillator circuit utilizing multiple semiconductor devices
IT1246206B (it) 1990-10-09 1994-11-16 Sits Soc It Telecom Siemens Convertirore di frequenza autooscillante alle microonde comprendente un risonatore dielettrico
IT1255650B (it) * 1992-08-05 1995-11-09 Sits Soc It Telecom Siemens Oscillatore per microonde con migliorata carattestica di rumore di fase
JPH0786832A (ja) 1993-09-17 1995-03-31 Sharp Corp マイクロ波発振器
GB9616610D0 (en) * 1996-08-08 1996-09-25 Marconi Gec Ltd Interrogator circuit arrangement

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005091056A1 (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 光変調器および光変調方法
US7345803B2 (en) 2004-03-18 2008-03-18 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical modulator and optical modulating method

Also Published As

Publication number Publication date
GB2381969A (en) 2003-05-14
DE10246103A1 (de) 2003-07-10
GB2381969B (en) 2004-05-05
US20030062962A1 (en) 2003-04-03
US6762650B2 (en) 2004-07-13
GB0222956D0 (en) 2002-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8467739B2 (en) Monolithic integrated transceiver
US20080074204A1 (en) High-Frequency Oscillator Circuit and Transmitter-Receiver
US20010035794A1 (en) Oscillator and communication apparatus
WO2003038992A1 (fr) Melangeur d'harmoniques d'ordre pair a filtre integre et appareil de communication radio haute frequence l'utilisant
JP2003115719A (ja) 高周波発振回路、高周波モジュールおよび通信機装置
JP7207522B2 (ja) 電力増幅器
KR100973797B1 (ko) 집적형 능동 안테나
JPH08162812A (ja) 高周波結合器
KR20060071388A (ko) 패치 안테나를 이용한 밀리미터파 대역용 송수신기 시스템
US7365618B2 (en) High-frequency circuit device, high-frequency module, and communication apparatus
JP3914401B2 (ja) 発振器、送受信モジュール、及びレーダ装置
JP3929254B2 (ja) 高周波回路及びそれを用いた通信装置
JP2002026624A (ja) 誘電体アンテナモジュール
KR100367718B1 (ko) 직렬구조의 u자형 공진기를 갖는 고주파 필터
EP1369989A1 (en) Voltage-controlled oscillator, high-frequency module, and communication apparatus
JP4936389B2 (ja) マイクロストリップ線路共振器およびマイクロ波発振器
JP2005136836A (ja) 逓倍発振回路及びこれを使用した無線通信装置
KR19980026768A (ko) 고주파 전력 증폭기
JP2002084113A (ja) 方向性結合器及び方向結合方法
JP2004349862A (ja) フィルタ装置並びにインピーダンス変換回路、平衡−不平衡分配回路及びプッシュプル増幅回路
JP2023181846A (ja) 無線通信装置
JP2001237647A (ja) 高周波用電力増幅器
JP2700015B2 (ja) マイクロ波発振回路
JP2002246815A (ja) ストリップ線路共振器およびフィルタ
JPWO2023032564A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051206