JP2003114750A - 表示装置及びスクロール制御方法 - Google Patents

表示装置及びスクロール制御方法

Info

Publication number
JP2003114750A
JP2003114750A JP2001309054A JP2001309054A JP2003114750A JP 2003114750 A JP2003114750 A JP 2003114750A JP 2001309054 A JP2001309054 A JP 2001309054A JP 2001309054 A JP2001309054 A JP 2001309054A JP 2003114750 A JP2003114750 A JP 2003114750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cursor
screen
edge
display
scroll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001309054A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoya Oikawa
智也 及川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001309054A priority Critical patent/JP2003114750A/ja
Publication of JP2003114750A publication Critical patent/JP2003114750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な操作でもって画面をスクロールする。 【解決手段】 受信手段10は、リモコン14から出力
される、ディスプレイ15に表示されるカーソルを移動
するための操作信号を受信する。位置検出手段11は、
受信手段10によって受信された操作信号によりカーソ
ルがディスプレイ15の画面の端に位置しているか否か
を検出する。計測手段12は、位置検出手段11によっ
てカーソルがディスプレイ15の画面の端に位置したと
検出され、かつ、リモコン14によって画面端方向にカ
ーソルを移動させる操作信号を受信している場合、時間
の計測を開始する。スクロール制御手段13は、計測手
段12による時間の計測値が所定の値に達した時、ディ
スプレイ15の画面をスクロールする。すなわち、カー
ソルを画面の端に移動し、一定時間経過すると画面のス
クロールが開始される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はカーソルによって画
面のスクロールを制御する表示装置及びスクロール制御
方法に関し、特にデジタルテレビ放送受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、社会の情報化が進み、デジタルテ
レビにおいては映像のみならず番組情報や文字放送によ
る様々な情報が、パーソナルコンピュータにおいてはイ
ンターネットによるさまざまな情報が取得できる。
【0003】従来、表示装置に表示しようとする情報が
多く、すべての情報を表示画面に一度に表示できない場
合、スライドバーやスクロールボタンを表示画面に表示
して、これらをリモコンなどで操作することにより、表
示画面をスクロールさせて情報を漏れなく表示するよう
にしていた。ここで、図7に従来の表示装置のスクロー
ル方法を説明するための表示画面を示し、(a)はスク
ロールする前の表示画面、(b)は(a)の表示画面を
下方へスクロールした場合の表示画面、(c)は(b)
の表示画面を上方へスクロールした場合の表示画面を示
す。
【0004】図7(a)、(b)、(c)に示す表示画
面には、表示30a、30b、30cと、カーソル31
と、スライドバー32と、スクロールボタン33a、3
3bとが表示されている。
【0005】表示30a、30b、30cは、スクロー
ルによる表示画面の流れを説明するための表示画面に表
示される数字である。表示30aは数字の1〜5で、表
示画面の下方にはさらに6以上の数字が順にならんで隠
れている。表示30bは4〜8の数字で、表示画面の上
方にはさらに1〜3の数字が隠れ、下方には9以上の数
字が順にならんで隠れている。表示30cは2〜6の数
字で、表示画面の上方には1の数字が隠れ、下方には7
以上の数字が順にならんで隠れている。
【0006】カーソル31は、例えば、図示しないリモ
コンによって、表示画面を上下左右に移動する。スライ
ドバー32は、リモコンでカーソル31を重ねて、リモ
コンのある特定のボタンを押され、同時にカーソル31
を上下に移動する操作をされることにより、表示画面を
上下にスクロールさせる。
【0007】スクロールボタン33aは、リモコンでカ
ーソル31を重ねて、リモコンのある特定のボタンを押
すことにより、表示画面を上方へスクロールさせる。ス
クロールボタン33bは、リモコンでカーソル31を重
ねて、リモコンのある特定のボタンを押されることによ
り、表示画面を下方へスクロールさせる。
【0008】以下、従来の表示装置のスクロール動作に
ついて述べる。まず、図7(a)において、表示画面を
下方へスクロールするには、リモコンでカーソル31を
スライドバー32に重ねる。そして、リモコンのある特
定のボタンを押して、同時にカーソル31を下方に移動
させると、表示画面は下方へスクロールされる。例え
ば、図7(a)の表示画面の下方に隠れている数字の
6、7、8を、表示画面に表示されるようにスクロール
すると、図7(b)の表示30bに示すように、表示画
面の下方に隠れていた数字の6、7、8が表示され、同
時に数字の1、2、3が表示画面の上方に隠れる。ま
た、リモコンでカーソル31をスクロールボタン33b
に重ね、ある特定のボタンを押しても、図7(b)に示
すように表示30bが表示される。
【0009】図7(b)に示す表示画面を上方へスクロ
ールするには、リモコンでカーソル31をスライドバー
32に重ねる。そして、リモコンのある特定のボタンを
押して、同時にカーソル31を上方に移動させると、表
示画面は上方へスクロールされる。例えば、図7(b)
に示す表示画面の上方に隠れている数字の2、3を表示
するようにスクロールすると、図7(c)の表示30c
に示すように、上方に隠れていた数字の2、3が表示さ
れ、同時に数字の7、8は表示画面の下方に隠れる。ま
た、リモコンでカーソル31をスクロールボタン33a
に重ね、ある特定のボタンを押しても、図7(c)に示
すように表示30cが表示される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来にお
ける表示装置の画面のスクロールは、リモコンを用いて
カーソルを、スクロールボタンやスライドバーに重なる
ように移動させ、さらに、リモコンの特定のボタンを押
すなどの操作をして行わなければならない。このため、
画面をスクロールするための操作過程が多く、煩わしい
という問題点があった。
【0011】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、簡単な操作によって画面をスクロールする表
示装置及びスクロール制御方法を提供することを目的と
する。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明では上記課題を解
決するために、カーソルによって画面のスクロールを制
御する表示装置において、前記カーソルを移動するため
の操作信号を受信する受信手段と、前記カーソルが前記
画面の端に位置しているか否かを検出する位置検出手段
と、前記カーソルが前記画面の端に位置し、かつ、前記
カーソルを前記画面の端に移動させる前記操作信号を受
信した場合、時間の計測を開始する計測手段と、前記時
間が所定の値に達したとき、前記画面をスクロールする
スクロール制御手段と、を有することを特徴とする表示
装置が提供される。
【0013】上記構成によれば、受信手段はカーソルを
移動するための操作信号を受信し、位置検出手段は、カ
ーソルが画面の端に移動しているか否かを検出する。計
測手段は、位置検出手段によってカーソルが画面の端に
移動し、かつ、さらにカーソルを画面の端に移動させる
操作信号を受信した場合、時間の計測を開始する。スク
ロール制御手段は、計測手段による時間の計測値が所定
の値に達したとき、画面をスクロールする。
【0014】また、上記課題を解決するために、カーソ
ルによって画面のスクロールを制御するスクロール制御
方法において、前記カーソルを移動するための操作信号
を受信し、前記カーソルが前記画面の端に位置している
か否かを検出し、前記カーソルが前記画面の端に位置
し、かつ、前記カーソルを前記画面の端に移動させる前
記操作信号を受信した場合、時間の計測を開始し、前記
時間が所定の値に達したとき、前記画面をスクロールす
る手順を有することを特徴とするスクロール制御方法が
提供される。
【0015】上記手順によれば、カーソルを移動するた
めの操作信号を受信し、カーソルが画面の端に位置して
いるか否かを検出する。カーソルが画面の端に位置し、
かつ、さらにカーソルを画面の端に移動させる操作信号
を受信した場合、時間の計測を開始する。時間の計測値
が所定の値に達したとき、画面をスクロールする。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は本発明の表示装置の原理構
成を示した図である。
【0017】図1に示す表示装置は、受信手段10と、
位置検出手段11と、計測手段12と、スクロール制御
手段13と、リモコン14と、ディスプレイ15とから
構成される。
【0018】受信手段10は、ディスプレイ15に表示
されるカーソルを移動するための操作信号をリモコン1
4から受信する。位置検出手段11は、受信手段10が
受信した操作信号により、カーソルがディスプレイ15
の画面の端に位置しているか否かを検出する。
【0019】計測手段12は、位置検出手段11によっ
てカーソルがディスプレイ15の画面の端に位置してい
ると検出され、かつ、受信手段10によってカーソルを
さらに画面端に移動させる操作信号を受信されている場
合、時間の計測を開始する。
【0020】スクロール制御手段13は、計測手段12
による時間の計測値が所定の値に達したときにディスプ
レイ15の画面をスクロールする。リモコン14は、デ
ィスプレイ15に表示されるカーソルを移動するための
操作信号を無線信号として出力する。
【0021】ディスプレイ15は、四角形からなる表示
画面に映像を表示し、さらに、表示されている映像を指
し示すカーソルを表示する。以下、図1の原理構成図の
動作について説明する。
【0022】ユーザーがリモコン14を用いて、ディス
プレイ15に表示されているカーソルを移動させるとす
る。リモコン14はカーソルを移動させるための操作信
号を出力する。
【0023】受信手段10は、リモコン14から出力さ
れた操作信号を受信する。位置検出手段11は、受信手
段10によって受信された操作信号により、カーソルが
ディスプレイ15の画面の端に位置しているか否かを検
出する。
【0024】計測手段12は、位置検出手段11によっ
てカーソルがディスプレイ15の画面の端に位置してい
ると検出され、かつ、受信手段10によってカーソルを
さらに画面端に移動させる操作信号を受信されている場
合、時間の計測を開始する。スクロール制御手段13
は、計測手段12による時間の計測値が所定の値に達し
た時、ディスプレイ15の画面をスクロールする。すな
わち、カーソルがディスプレイ15の画面端に位置し、
かつ、受信手段10によって、カーソルをさらに画面端
に移動させる操作信号を受信し続けることによって一定
時間後にスクロールが始まる。ところで、スクロール
は、カーソルが位置している画面の端の方向に行われ
る。例えば、ディスプレイ15の画面の上端にカーソル
が位置していると、画面は上方の方向にスクロールされ
る。
【0025】このように、画面端にカーソルを移動さ
せ、一定時間経過すると画面がスクロールされるので、
簡単な操作によって画面をスクロールすることができ
る。また、画面の端にカーソルを位置させても、一定時
間、カーソルを画面端方向に移動させるコマンドを受信
していないと、画面がスクロールしないので、画面の端
にある映像をカーソルで指し示すことができる。
【0026】上記の受信手段10は、操作信号を無線で
受信することとしたが、もちろん、有線によって受信し
てもよい。次に、本発明による表示装置の実施の形態
を、デジタルテレビ放送受信機に適用した場合を例に図
面を参照して説明する。
【0027】図2は、デジタルテレビ放送受信機の回路
構成を示すブロック図である。図2のデジタルテレビ放
送受信機は、表示画面制御部20と、表示情報記憶部2
1と、LCD(Liquid Crystal Display)22と、受信
部23と、リモコン24と、アンテナ25aと、チュー
ナ25bと、映像音声処理部25cとから構成される。
【0028】表示画面制御部20は、表示情報記憶部2
1と、LCD22と、受信部23とに接続される。ま
た、表示画面制御部20は、映像音声処理部25cから
LCD22に表示するための映像信号を送られる。表示
画面制御部20は、CPU(中央演算処理装置)を内部
に有し、映像信号の処理と、カーソルの移動処理と、映
像をスクロールするための処理とを表示情報記憶部21
に格納されるプログラムに従って処理する。
【0029】表示情報記憶部21は、ROM、RAM、
ハードディスクを内部に有し、表示画面制御部20が実
行するためのプログラムが格納され、また、表示画面制
御部20がプログラムを実行するためのワークエリアを
有する。
【0030】LCD22は、表示画面制御部20から送
られる信号により、四角形からなる表示画面に映像とカ
ーソルを表示する。受信部23は、リモコン24から送
られる無線信号を受信する。受信した信号を表示画面制
御部20に送る。
【0031】リモコン24は、LCD22に表示される
カーソルを移動するためのボタンを有する。ここで、図
3にリモコンの操作部分を示し、(a)はリモコンのボ
タンを示す図、(b)はボタンを押したときのカーソル
の移動方向を示す。図3(a)に示すようにリモコン2
4はカーソルを移動するためのボタン24a〜24hを
有する。また、図3(b)に示すようにボタン24a〜
24hの位置と、カーソルの移動方向は対応する。例え
ばボタン24aを押すと、LCD22に表示されている
カーソルは上方に移動し、ボタン24bを押すとLCD
22の画面上の水平方向と45°をなして右斜め上方向
に移動する。また、ボタン24cを押すと右方向、ボタ
ン24dを押すとLCD22の画面上の水平方向と45
°をなして右斜め下方向、ボタン24eを押すと下方向
に移動し、ボタン24fを押すとLCD22の画面上の
水平方向と45°をなして左斜め下方向、ボタン24g
を押すと左方向、ボタン24hを押すとLCD22の画
面上の水平方向と45°をなして左斜め上方向に移動す
る。リモコン24は、ボタン24a〜24hを押される
ことによって、カーソルを移動させるためのコマンドを
無線信号として出力する。
【0032】アンテナ25aは、通信衛星(CS)から
送られてきたCS放送波を受信する。受信したCS放送
波は、チューナ25bで高周波処理および復調が行われ
る。高周波処理および復調が行われたCS放送波は、映
像音声処理部25cで、LCD22に映像、および、音
声を出力するための信号に変換、処理され表示画面制御
部20に送られる。
【0033】次に、図2に示すデジタルテレビ放送受信
機の動作の流れを図4、5に示すフローチャートを用い
て説明する。まず、表示画面制御部20は、リモコン2
4からのカーソルを移動するためのコマンドの入力があ
るか否かを検出する(S1)。ここで、ユーザーが、例
えば、リモコン24のボタン24cを押したとする。す
ると、リモコン24は、カーソルを右方向に移動させる
ためのコマンドを無線信号として出力する。無線信号と
して出力されたコマンドは受信部23に受信され、表示
画面制御部20に送られる。
【0034】表示画面制御部20は、受信したコマンド
からLCD22の画面上における、カーソルの座標を生
成する(S2)。コマンドはカーソルを移動させる方向
のみの情報しかもたないので座標を生成する。そこで、
表示画面制御部20は、現在LCD22に表示されてい
るカーソルの座標を表示情報記憶部21から読み出す。
そして、読み出したカーソルの座標をコマンドに応じた
座標に変換する。例えば、右に移動するコマンドが送ら
れると現在のカーソルの座標から、右に移動したカーソ
ルの座標を生成する。生成したカーソルの座標は先程読
み出したカーソルを格納していた表示情報記憶部21の
領域に再び格納する。
【0035】表示画面制御部20は、生成された座標が
LCD22の端の座標に一致したとき、カーソルをさら
に画面端に移動させるコマンドを受信しているか否かを
検出する(S3)。
【0036】ここで、生成された座標がLCD24の端
の座標に一致したときのカーソルをさらに画面端に移動
させるコマンドを受信する状態とは、例えば、カーソル
をLCD22の画面の上端に移動させて、さらに、ボタ
ン24a、24b、24hのどれかが押されたときのコ
マンドを受信した状態である。同様にカーソルを画面の
右端に移動させて、さらに、ボタン24b、24c、2
4dのどれかが押されたときのコマンドを受信した状態
である。また、カーソルを画面の下端に移動させて、さ
らに、ボタン24d、24e、24fのどれかが押され
たときのコマンドを受信した状態である。また、カーソ
ルを画面の左端に移動させて、さらに、ボタン24f、
24g、24hのどれかが押されたときのコマンドを受
信した状態である。
【0037】カーソルが画面の端にない場合、または、
カーソルが画面の端にあるが、このカーソルをさらに画
面端の方向へ移動するためのコマンドが無い場合、表示
画面制御部20は、カーソルの移動を行うための処理を
する(S4)。この場合、表示画面制御部20は、LC
D22に表示されているカーソルを移動するのみで、カ
ーソル以外に表示されている映像のスクロールは行わな
い。また、表示画面制御部20は、カーソルを移動する
たびに、カーソルのLCD22における座標を生成し表
示情報記憶部21に格納する。つまり、現在のカーソル
の座標を常に表示情報記憶部21に格納する。
【0038】カーソルが画面の端にあり、かつ、カーソ
ルが位置する画面の端の方向へ向かうカーソルの移動コ
マンドがあった場合、表示画面制御部20は、LCD2
2に表示されている映像がページの端にあるか否かを判
断する(S5)。
【0039】ここで、ページの端について説明する。図
6はページについて説明する図であり、(a)はLCD
に表示されている映像がページの端にない場合、(b)
はLCDに表示されている映像がページの端にある場合
を示す。図に示す領域22aは、LCD22の画面に表
示されている映像領域を示し、領域22bは、LDC2
2の画面をスクロールすることによって見ることができ
る映像領域である。この領域22bをページとし、領域
22bの縁をページの端とする。すなわち、図6(a)
においてはLCD22に表示されている映像はページの
端になく、LCD22の画面を上下左右方向にスクロー
ルすることにより領域22a、領域22bに囲まれてい
る部分(斜線を付した部分)をLCD22に表示させる
ことができる。図6(b)においてはLCD22に表示
されている映像はページの端にあり、この場合では画面
を上方にスクロールすることはできない。
【0040】LCD22に表示されている映像がページ
の端にあり、スクロールできない方向のコマンドを受信
した場合は、リモコン24からのカーソルを移動するた
めのコマンドの入力待ちをする(S1)。
【0041】LCD22に表示されている映像がページ
の端にない場合、あるいは、ページの端にあるがスクロ
ールできる方向のコマンドを受信した場合は、表示画面
制御部20は、時間のカウントを開始する(S6)。こ
のカウントは、例えば、表示画面制御部20が有するタ
イマーによって行う。
【0042】表示画面制御部20は、タイマーによっ
て、所定の時間を経過したか否かを判断する(S7)。
所定の時間が経過していない場合、表示画面制御部20
は、リモコン24から画面端方向へのカーソルを移動す
るためのコマンドの入力があるか否かを検出する(S
8)。コマンドの入力がある場合は、表示画面制御部2
0は所定の時間を経過したか否かを再び判断し(S
7)、コマンドの入力がない場合は、コマンドの入力待
ちをする(S1)。
【0043】所定の時間が経過している場合は、表示画
面制御部20は、スクロールが開始されたときからの時
間をカウントするためのタイマーを開始させ(S9)、
画面をスクロールする(S10)。このスクロール量
は、後述するスクロール(S13)量より少ない。これ
は、ユーザーが必要とする映像、情報を探し易くするた
めである。
【0044】次に、表示画面制御部20は、スクロール
が開始してからの時間が所定時間以上経過したか否かを
判断する(S11)。所定時間以内であれば画面端方向
のカーソル移動コマンドがあるか否かを検出する(S1
2)。コマンドがあればスクロール量の少ない画面スク
ロールを行い(S10)、コマンドがなければスクロー
ルを停止してコマンドの入力待ちをする(S1)。所定
時間以上であれば、スクロールの量を多くする(S1
3)。さらに画面端方向へのカーソル移動コマンドがあ
るか否かを検出する(S14)。コマンドがあればスク
ロールし続け(S13)、コマンドがなければ、スクロ
ールを停止してコマンドの入力待ちをする(S1)。こ
れは、ユーザーが必要とする映像、情報をすばやく探せ
るようにするためである。
【0045】このように、カーソルを画面の端に移動す
ることにより画面をスクロールするので、ユーザーは簡
単な操作でもってスクロールを行うことができる。ま
た、スクロールの量を2段階で切替えることができるよ
うにしたので、ユーザーは必要とする映像、情報を早く
見つけることができる。
【0046】また、上記説明では、スクロール量を2段
階で行ったがさらに細かく段階を分けてスクロール量を
切替えるようにしてもよい。また、上記説明では、本発
明の表示装置をデジタルテレビ放送受信機に適用した場
合について説明したが、他に、パーソナルコンピュー
タ、PDA、携帯電話などにおいても適用することがで
きる。特に、表示画面が小さく、スクロールバーや、ス
クロールボタンの表示の困難な携帯電話には特に有用で
ある。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、画面に
表示されるカーソルを画面の端に移動し、一定時間経過
すると画面をスクロールするように構成したので、簡単
な操作でもって画面のスクロールを行うことができるよ
うになる。
【0048】また、本発明では、画面に表示されるカー
ソルを画面の端に移動し、一定時間経過すると画面をス
クロールする手順としたので、簡単な操作でもって画面
のスクロールを行うことができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の表示装置の原理構成を示した図であ
る。
【図2】デジタルテレビ放送受信機の回路構成を示すブ
ロック図である。
【図3】リモコンの操作部分を示し、(a)はリモコン
のボタンを示す図、(b)はボタンを押したときのカー
ソルの移動方向を示す図である。
【図4】デジタルテレビ放送受信機の動作の流れを示す
フローチャートである。
【図5】デジタルテレビ放送受信機の動作の流れを示す
フローチャートである。
【図6】ページについて説明する図であり、(a)はL
CDに表示されている映像がページの端にない場合、
(b)はLCDに表示されている映像がページの端にあ
る場合を示す図である。
【図7】従来の表示装置のスクロール方法を説明するた
めの表示画面を示し、(a)はスクロールする前の表示
画面、(b)は(a)の表示画面を下方へスクロールし
た場合の表示画面、(c)は(b)の表示画面を上方へ
スクロールした場合の表示画面を示す。
【符号の説明】
10……受信手段、11……位置検出手段、12……計
測手段、13……スクロール制御手段、14……リモコ
ン、15……ディスプレイ、20……表示画面制御部、
21……表示情報記憶部、22……LCD、22a、2
2b……領域、23……受信部、24……リモコン、2
4a〜24h……ボタン、25a……アンテナ、25b
……チューナ、25c……映像音声処理部。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 5/08 G09G 5/08 S 5/34 5/34 A Fターム(参考) 5B020 AA17 CC12 GG05 HH22 KK03 KK14 5B087 AA09 AB02 AB09 DE06 DG02 5C082 AA01 AA02 AA15 BB03 BB53 BC03 BD02 CA72 CA76 DA73 DA86 MM09 5E501 AA30 AB06 AC37 BA05 CA03 CC02 EA01 FB32

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カーソルによって画面のスクロールを制
    御する表示装置において、 前記カーソルを移動するための操作信号を受信する受信
    手段と、 前記カーソルが前記画面の端に位置しているか否かを検
    出する位置検出手段と、 前記カーソルが前記画面の端に位置し、かつ、前記カー
    ソルを前記画面の端に移動させる前記操作信号を受信し
    た場合、時間の計測を開始する計測手段と、 前記時間が所定の値に達したとき、前記画面をスクロー
    ルするスクロール制御手段と、 を有することを特徴とする表示装置。
  2. 【請求項2】 前記スクロール制御手段は、前記カーソ
    ルを前記画面の端に移動させる前記操作信号が受信され
    ない場合、前記スクロールを停止することを特徴とする
    請求項1記載の表示装置。
  3. 【請求項3】 前記操作信号から前記カーソルの座標を
    生成する座標生成手段を有し、前記位置検出手段は前記
    カーソルの座標と前記画面の端の座標が一致したか否か
    により検出することを特徴とする請求項1記載の表示装
    置。
  4. 【請求項4】 前記画面のスクロールの開始により時間
    の計測を開始し、前記時間が所定の値に達したとき、前
    記スクロールの速度を上昇させる速度上昇手段を有する
    ことを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  5. 【請求項5】 カーソルによって画面のスクロールを制
    御するスクロール制御方法において、 前記カーソルを移動するための操作信号を受信し、 前記カーソルが前記画面の端に位置しているか否かを検
    出し、 前記カーソルが前記画面の端に位置し、かつ、前記カー
    ソルを前記画面の端に移動させる前記操作信号を受信し
    た場合、時間の計測を開始し、 前記時間が所定の値に達したとき、前記画面をスクロー
    ルする手順を有することを特徴とするスクロール制御方
    法。
JP2001309054A 2001-10-04 2001-10-04 表示装置及びスクロール制御方法 Pending JP2003114750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001309054A JP2003114750A (ja) 2001-10-04 2001-10-04 表示装置及びスクロール制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001309054A JP2003114750A (ja) 2001-10-04 2001-10-04 表示装置及びスクロール制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003114750A true JP2003114750A (ja) 2003-04-18

Family

ID=19128264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001309054A Pending JP2003114750A (ja) 2001-10-04 2001-10-04 表示装置及びスクロール制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003114750A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010506307A (ja) * 2006-10-06 2010-02-25 ソニー エレクトロニクス インク 視聴覚閲覧のためのグラフィカルユーザインタフェース
US8661368B2 (en) 2005-05-25 2014-02-25 Kabushiki Kaisha Square Enix Scroll control according to input of cursor movement
JP2014044736A (ja) * 2013-10-24 2014-03-13 Casio Comput Co Ltd 表示制御装置及びプログラム
US8711104B2 (en) 2008-03-31 2014-04-29 Sony Corporation Pointer display device, pointer display/detection method, pointer display/detection program and information apparatus
JP2015508539A (ja) * 2012-01-09 2015-03-19 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 表示装置及びその制御方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8661368B2 (en) 2005-05-25 2014-02-25 Kabushiki Kaisha Square Enix Scroll control according to input of cursor movement
JP2010506307A (ja) * 2006-10-06 2010-02-25 ソニー エレクトロニクス インク 視聴覚閲覧のためのグラフィカルユーザインタフェース
US8711104B2 (en) 2008-03-31 2014-04-29 Sony Corporation Pointer display device, pointer display/detection method, pointer display/detection program and information apparatus
US8913030B2 (en) 2008-03-31 2014-12-16 Sony Corporation Pointer display device, pointer display/detection method, pointer display/detection program and information apparatus
US9710085B2 (en) 2008-03-31 2017-07-18 Sony Corporation Pointer display device, pointer display/detection method, pointer display/detection program and information apparatus
US10191573B2 (en) 2008-03-31 2019-01-29 Sony Corporation Pointer display device, pointer display/detection method, pointer display/detection program and information apparatus
US11029775B2 (en) 2008-03-31 2021-06-08 Sony Corporation Pointer display device, pointer display detection method, pointer display detection program and information apparatus
JP2015508539A (ja) * 2012-01-09 2015-03-19 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 表示装置及びその制御方法
JP2014044736A (ja) * 2013-10-24 2014-03-13 Casio Comput Co Ltd 表示制御装置及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10990271B2 (en) Method of inputting user command and electronic apparatus using the same
EP1950955B1 (en) Method for providing gui for selecting broadcast channel with keypad operated by pointer and broadcast receiving apparatus thereof
US20180352283A1 (en) Display apparatus and control method thereof
KR101832761B1 (ko) 디스플레이기기 및 디스플레이기기를 원격으로 제어하는 방법
US9535585B2 (en) Method and device for displaying image
KR101866272B1 (ko) 그립 센서를 이용한 사용자 기반의 휴대용 단말기의 장치 및 방법
JP4315197B2 (ja) 情報処理装置、表示制御方法、およびプログラム
JP5791226B2 (ja) 携帯端末装置、そのテレビ表示方法及びプログラム
US7222307B2 (en) Multipurpose navigation keys for an electronic imaging device
JP5304577B2 (ja) 携帯情報端末および表示制御方法
JPH11305918A (ja) 携帯端末、及びその画面表示方法
JP4953826B2 (ja) 情報処理装置、表示制御方法、およびプログラム
KR20130085703A (ko) 영상 표시 장치에서 멀티미디어 컨텐츠의 재생구간을 탐색하기 위한 장치 및 방법
KR20120075683A (ko) 휴대용 단말기에서 출력 화면을 제어하기 위한 장치 및 방법
US20120260292A1 (en) Remote control system, television, remote controller and computer-readable medium
EP2750377A1 (en) Display apparatus and method for controlling display apparatus
WO2005124520A1 (ja) 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
US20130162501A1 (en) Method for controlling multiple displays
US20080178124A1 (en) Apparatus, method, and program for display control
JP2003114750A (ja) 表示装置及びスクロール制御方法
US20160077551A1 (en) Portable apparatus and method for controlling portable apparatus
JP2009163435A (ja) 情報端末装置、コンピュータプログラム及び表示方法
JP6388751B2 (ja) 操作装置
JP2015026141A (ja) 情報処理装置、及び情報処理方法
KR20150081176A (ko) 원격 제어 장치 및 이의 디스플레이 장치 제어 방법, 그리고 디스플레이 시스템