JP2003113500A - 電解研磨方法 - Google Patents

電解研磨方法

Info

Publication number
JP2003113500A
JP2003113500A JP2001307608A JP2001307608A JP2003113500A JP 2003113500 A JP2003113500 A JP 2003113500A JP 2001307608 A JP2001307608 A JP 2001307608A JP 2001307608 A JP2001307608 A JP 2001307608A JP 2003113500 A JP2003113500 A JP 2003113500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode electrode
electrolytic polishing
electrode
electrolytic
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2001307608A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Matsui
嘉孝 松井
Hiroshi Kosukegawa
広志 小助川
Masako Kodera
雅子 小寺
Naoto Miyashita
直人 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001307608A priority Critical patent/JP2003113500A/ja
Priority to CNB021440689A priority patent/CN1212651C/zh
Priority to KR10-2002-0060054A priority patent/KR100508362B1/ko
Priority to US10/261,949 priority patent/US6783658B2/en
Priority to TW91122850A priority patent/TW574733B/zh
Publication of JP2003113500A publication Critical patent/JP2003113500A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25FPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC REMOVAL OF MATERIALS FROM OBJECTS; APPARATUS THEREFOR
    • C25F3/00Electrolytic etching or polishing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25FPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC REMOVAL OF MATERIALS FROM OBJECTS; APPARATUS THEREFOR
    • C25F3/00Electrolytic etching or polishing
    • C25F3/16Polishing
    • C25F3/30Polishing of semiconducting materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/32115Planarisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】より一層優れた電解研磨方法を提供する。 【解決手段】電解液中でアノード電極と対極との間に電
圧を印加し、被電解研磨材料の表面に該アノード電極を
接触させながら被電解研磨材料を電解研磨する方法にお
いて、アノード電極が、ポテンシオスタットによる電気
化学測定で0.1M過塩素酸溶液中+2.5V(対銀/
塩化銀電極)の電圧を印加したときの電流密度が10m
A/cm2 以下である電極材料で形成されたことを特徴
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電解研磨方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の製造において、金属埋め込
み配線技術が利用されている。まず、半導体基板上に絶
縁膜を形成した後、その絶縁膜内に所定パターンの配線
溝を形成する。配線溝内面および絶縁膜表面上にバリヤ
ー層を形成した後、金属配線材料を配線溝を埋めて絶縁
膜表面上のバリヤー層上に至るまで堆積させる。つい
で、配線溝内に存在する金属配線材料以外の金属配線材
料を電解研磨する。この電解研磨は、絶縁膜表面上に形
成されているバリヤー層表面が露出するまで行う。その
後、絶縁膜表面上のバリヤー金属を化学機械的研磨(C
MP)技術により除去する。このような電解研磨は、電
解液中においてアノード電極と対極との間に電圧を印加
し、金属配線材料(被電解研磨材料)表面にアノード電
極を接触させながら行うことが有利である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来、上記電解研磨に
おいて、アノード電極として白金が使用されている。し
かしながら、白金をアノード電極としてルテニウム等の
貴金属からなる配線材料を電解研磨する際に、白金アノ
ード電極上に酸素が発生しやすいことがわかった。電解
研磨中に白金アノード電極上に酸素が発生すると、その
ために電気が消費され、貴金属配線材料を溶解させるこ
とができない。
【0004】アノード電極上での酸素の発生は、白金ア
ノード電極と貴金属配線材料との組み合わせにおいて生
じるだけの問題ではない。一般に、電解液中の還元体
(OH - 等)がアノード電極表面と接触して電子を奪っ
て酸化体(O2 等)に変換される結果、酸素が発生す
る。その結果、電解研磨の際の電流効率が低下する。
【0005】第3の問題は、通常の電解研磨において
は、電解液の拡散、対極上での水素の発生、対極の中心
と端部での電界の差異により、電解研磨中で電界が安定
しないことである。その結果、被電解研磨材料に対し、
局所的な電解研磨が生じるということである。
【0006】従って、本発明の目的は、上記従来の問題
を解決して、より一層優れた電解研磨方法を提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の側面によ
れば、電解液中においてアノード電極と対極との間に電
圧を印加し、被電解研磨材料の表面に該アノード電極を
接触させながら被電解研磨材料を電解研磨する方法にお
いて、該アノード電極が、ポテンシオスタットによる電
気化学測定において0.1M過塩素酸溶液中で+2.5
V(対銀/塩化銀電極)の電圧を印加したときの電流密
度が10mA/cm2 以下である電極材料で形成された
ことを特徴とする電解研磨方法が提供される。
【0008】本発明の第2の側面によれば、電解液中で
アノード電極と対極との間に電圧を印加し、被電解研磨
材料の表面に該アノード電極を接触させながら被電解研
磨材料を電解研磨する方法において、該アノード電極の
側面に絶縁膜が形成されていることを特徴とする電解研
磨方法が提供される。
【0009】本発明の第3の側面によれば、電解液中で
アノード電極と対極との間に電圧を印加し、被電解研磨
材料の表面に該アノード電極を接触させながら被電解研
磨材料を電解研磨する方法において、該対極の表面に、
固体電解質膜、イオン交換樹脂膜または抵抗性膜が形成
されていることを特徴とする電解研磨方法が提供され
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明をより詳しく説明す
る。
【0011】まず、図1〜図6を参照して、本発明の電
解研磨方法を半導体装置における埋め込み配線の形成に
適用した一例を説明する。
【0012】図1に示すように、半導体基板11上に絶
縁膜(例えば、Low−kプラズマ酸化シリコン)12
を形成する。この絶縁膜12内にフォトレジスト膜13
をマスクとして用いた反応性イオンエッチング(RI
E)法により配線溝14を形成する。
【0013】ついで、フォトレジスト膜13を例えば酸
素プラズマアッシング法により除去した後、図2に示す
ように、形成された配線溝14の内表面上および絶縁膜
12の上表面上に例えば窒化チタン等のバリヤー層15
を形成する。
【0014】ついで、図3に示すように、配線溝14を
埋め、バリヤー層15の上表面上に至るまで金属配線材
料16を例えばCVD法により形成する。
【0015】この金属配線材料16を電解研磨する。電
解研磨に際し、図4に示すように、アノード電極17と
対極18との間に電圧を印加し、アノード電極17を金
属配線材料16の表面と接触させながら走査させる。金
属配線材料16は、イオン化して電解液中に溶解し研磨
される。このようにして、図5に示すように、絶縁膜1
2の上表面上のバリヤー層15の表面が露出するまで、
電解研磨を行う。
【0016】しかる後、図6に示すように、通常のCM
P技術を用いて絶縁膜12の上表面上のバリヤー層15
を除去する。
【0017】本発明の第1の側面では、アノード電極1
7は、ポテンシオスタットによる電気化学測定において
0.1M過塩素酸溶液中で+2.5V(対銀/塩化銀電
極)の電圧を印加したときの電流密度が10mA/cm
2 以下である電極材料で形成される。この第1の側面に
よれば、ルテニウム等の貴金属からなる配線材料を電解
研磨する際にも、アノード電極上での酸素の発生が抑制
され、貴金属からなる配線材料を効率よく電解研磨する
ことができる。かかるアノード電極材料としては、ダイ
ヤモンドライクカーボンを例示することができる。
【0018】本発明の第2の側面では、図1〜図6に関
して説明した電解研磨方法において、図7に示すよう
に、側面に絶縁膜21が形成されたアノード電極17が
使用される。この第2の側面によれば、アノード電極1
7は、被電解研磨材料と接触する面以外の側面が絶縁物
21に覆われているので、アノード電極の電解液との接
触面積が減少し、電解液中の還元体(OH- 等)がアノ
ード電極表面と接触して電子を奪って酸化体(O2 等)
に変換される機会が減少する。その結果、電解研磨の際
の電流効率が向上する。絶縁膜21としては、SiO2
等の無機系やポリカーボネート等の有機ポリマー(絶縁
ワニス)等を使用することができる。
【0019】本発明の第3の側面では、図1〜図6に関
して説明した電解研磨方法において、図8に示すよう
に、固体電解質膜、イオン交換樹脂膜または抵抗性膜
(これらを総括的に符号22で示す)が表面に形成され
た対極18が使用される。この第3の側面によれば、対
極上に固体電解質膜、イオン交換樹脂膜または抵抗性膜
が存在することにより、対極上での水素発生等が抑制さ
れる結果、電解研磨中で電界が安定し、被電解研磨材料
に対し均一な電解研磨を達成することができる。固体電
解質としては、ポリアニリン、ポリアセチレン、ポリパ
ラフェニレン、ポリチオフェン、ポリピロール、ポリア
セン等を用いることができる。この固体電解質には、抵
抗値を調節するためにアクセプターまたはドナー物質を
ドープすることができる。アクセプター物質としては、
ハロゲン(Br、I、Cl、F)、ルイス酸(BF
3(またはBF4-)、PF3(またはPF6-)、AsF3
(またはAsF6-)、SbF5(またはSbF6-)、S
3等)、プロトン酸(HNO3、H2SO4、HCl、H
F、FSO3H、CF3SO3H等)、遷移元素ハライド
(FeCl3、MoCl5、SnCl4、MoF5等)、有
機物質(クロラル等)を使用することができる。ドナー
物質としては、アルカリ金属(Li、Na、K、Cs
等)、アルキルアンモニウム(テトラエチルアンモニウ
ム、テトラブチルアンモニウム等)を使用することがで
きる。
【0020】また、上記イオン交換樹脂膜としては、多
価フェノール樹脂、スチレン−ジビニルベンゼン樹脂、
フッ素樹脂等を母体樹脂としたものであって、母体樹脂
に酸性水酸基、カルボキシル基、スルホン酸基等を結合
させた陽イオン交換樹脂、母体樹脂にアミノ基、第4ア
ンモニウム基等の塩基性基が結合した陰イオン交換樹脂
を使用することができる。
【0021】さらに、上記抵抗性膜としては、ゼオライ
ト、リン酸ジルコニウム、セルロース、アルギン酸、フ
ミン酸、イミジノ酢酸基を有するキレート樹脂、リン酸
ジ(2−エチルヘキシル)、トリオクチルアミン等を使
用することができる。
【0022】
【実施例】以下本発明を実施例により説明するが、本発
明はそれらに限定されるものではない。以下の各実施例
は、本発明を図1〜図6に基づいて説明した埋め込み配
線の形成に適用した例である。
【0023】実施例1 半導体基板11の表面に通常のプラズマCVD法により
Low−kプラズマ酸化シリコンからなる絶縁膜12を
0.6μmの厚さに形成した後、その絶縁膜12内にフ
ォトレジストマスク13を用いた通常のRIEにより所
定パターンの配線溝14(深さ0.4μm)を形成し
た。
【0024】通常の酸素プラズマアッシング法によりフ
ォトレジストマスク13を除去した後、配線溝14内面
および絶縁膜12表面上に通常のCVD法によりTiN
バリヤー層15を20nmの厚さに形成した。その後、
通常のCVD法により、ルテニウムからなる金属配線材
料16を配線溝を埋めて絶縁膜12表面上のTiNバリ
ヤー層15上に至るまで0.6μmの厚さに堆積させ
た。
【0025】ついで、配線溝14内に存在するルテニウ
ム以外のルテニウムを電解研磨した。この電解研磨は、
アノード電極17としてダイヤモンドライクカーボン
(ハイパーC)を用いて行った。電解液としては、0.
1M過塩素酸水溶液を用い、+2.5V(対銀/塩化銀
電極)の電圧下に電解研磨を行ったところ、30秒間で
ルテニウムは電解研磨され、絶縁膜12の表面上に形成
されているバリヤー層15の表面が露出した。その後、
通常のCMP技術を用いてTiNバリヤー層15と該バ
リヤー層15の厚さに相当するルテニウムを化学機械的
研磨(CMP)技術により除去した。
【0026】なお、ポテンシオスタットによる電気化学
測定において0.1M過塩素酸溶液中で+2.5V(対
銀/塩化銀電極)の電圧を印加したときの酸素発生状況
を観察したところ、図9に示すように、白金アノード電
極(線a)では、酸素発生に起因して100mA/cm
2 の電流が確認されたが、ダイヤモンドライクカーボン
(線b)では、そのような電流はほとんど発生しなかっ
た。白金電極では、同条件で電解を行っても、ルテニウ
ムは研磨されなかった。
【0027】実施例2 アノード電極17として、側面に絶縁ワニス(ウルシオ
ール、ラッカーゼ等の混合物)からなる絶縁膜21を形
成した白金電極を用いた以外は実施例1と同様にして埋
め込み配線を作製した。
【0028】電解研磨中、電気はアノード/基板界面だ
けでなく、アノード/液界面にも流れ、その結果電流効
率が著しく低下するが、本発明に従い、アノードの基板
との接触面以外の側面に絶縁膜を形成することにより、
アノード/液界面に流れる電流を抑制でき、電流効率が
向上した。
【0029】実施例3 対極18として、全表面にペルフルオロスルホン型イオ
ン交換樹脂膜を設けた白金電極を用いた以外は実施例1
と同様にして埋め込み配線を作製した。ここで使用した
ペルフルオロスルホン型イオン交換樹脂は水素イオンを
ブロックするので、対極表面上での水素発生が抑制で
き、安定した電界の下で電解研磨を行うことができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用して埋め込み配線を作製する方法
を説明するための概略断面図。
【図2】本発明を適用して埋め込み配線を作製する方法
を説明するための概略断面図。
【図3】本発明を適用して埋め込み配線を作製する方法
を説明するための概略断面図。
【図4】本発明を適用して埋め込み配線を作製する方法
を説明するための概略断面図。
【図5】本発明を適用して埋め込み配線を作製する方法
を説明するための概略断面図。
【図6】本発明を適用して埋め込み配線を作製する方法
を説明するための概略断面図。
【図7】本発明の電解研磨方法に使用されるアノード電
極の一例を示す概略断面図。
【図8】本発明の電解研磨方法に使用される対極の一例
を示す概略断面図。
【図9】ポテンシオスタットによる電気化学測定におい
て、アノード電極としてダイヤモンドライクカーボンと
白金を用いた場合における酸素発生状況を示すグラフ。
【符号の説明】
11…半導体基板 12…絶縁膜 13…フォトレジストマスク 14…配線溝 15…バリヤー層 16…配線材料 17…アノード電極 18…対極 21…アノード電極側面の絶縁膜 22…固体電解質膜、イオン交換樹脂膜または抵抗性膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小寺 雅子 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内 (72)発明者 宮下 直人 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内 Fターム(参考) 3C059 AA02 AB01 DB00 DC06 GC01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電解液中でアノード電極と対極との間に
    電圧を印加し、被電解研磨材料の表面に該アノード電極
    を接触させながら被電解研磨材料を電解研磨する方法に
    おいて、該アノード電極が、ポテンシオスタットによる
    電気化学測定で0.1M過塩素酸溶液中+2.5V(対
    銀/塩化銀電極)の電圧を印加したときの電流密度が1
    0mA/cm2 以下である電極材料で形成されたことを
    特徴とする電解研磨方法。
  2. 【請求項2】 アノード電極が、ダイヤモンドライクカ
    ーボンで形成されたことを特徴とする請求項1に記載の
    電解研磨方法。
  3. 【請求項3】 電解液中でアノード電極と対極との間に
    電圧を印加し、被電解研磨材料の表面に該アノード電極
    を接触させながら被電解研磨材料を電解研磨する方法に
    おいて、該アノード電極の側面に絶縁膜が形成されてい
    ることを特徴とする電解研磨方法。
  4. 【請求項4】 電解液中でアノード電極と対極との間に
    電圧を印加し、被電解研磨材料の表面に該アノード電極
    を接触させながら被電解研磨材料を電解研磨する方法に
    おいて、該対極の表面に、固体電解質膜、イオン交換樹
    脂膜または抵抗性膜が形成されていることを特徴とする
    電解研磨方法。
  5. 【請求項5】 該被電解研磨材料が、半導体基板上に形
    成された絶縁膜内に設けられた配線溝内から該絶縁膜表
    面上にまで形成された金属埋め込み配線材料であること
    を特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の
    電解研磨方法。
JP2001307608A 2001-10-03 2001-10-03 電解研磨方法 Abandoned JP2003113500A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001307608A JP2003113500A (ja) 2001-10-03 2001-10-03 電解研磨方法
CNB021440689A CN1212651C (zh) 2001-10-03 2002-09-29 电解抛光方法
KR10-2002-0060054A KR100508362B1 (ko) 2001-10-03 2002-10-02 전해 연마 방법
US10/261,949 US6783658B2 (en) 2001-10-03 2002-10-02 Electropolishing method
TW91122850A TW574733B (en) 2001-10-03 2002-10-03 Electropolishing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001307608A JP2003113500A (ja) 2001-10-03 2001-10-03 電解研磨方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003113500A true JP2003113500A (ja) 2003-04-18

Family

ID=19127046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001307608A Abandoned JP2003113500A (ja) 2001-10-03 2001-10-03 電解研磨方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6783658B2 (ja)
JP (1) JP2003113500A (ja)
KR (1) KR100508362B1 (ja)
CN (1) CN1212651C (ja)
TW (1) TW574733B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004356117A (ja) * 2003-05-26 2004-12-16 Ebara Corp 基板処理方法及びその装置
JP2007515685A (ja) * 2003-12-15 2007-06-14 日東電工株式会社 ルイス酸を含有する配向された液晶層
CN103212755A (zh) * 2013-05-14 2013-07-24 哈尔滨工业大学 水电极大气等离子体加工回转零件方法
TWI742098B (zh) * 2016-07-06 2021-10-11 日商東京威力科創股份有限公司 釕(Ru)配線及該釕配線的製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006502310A (ja) * 2002-10-08 2006-01-19 株式会社荏原製作所 電解加工装置
US20060093788A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Disposable food preparation mats, cutting sheets, placemats, and the like
JP2007194540A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法及び研磨装置
CN101781789B (zh) * 2009-01-16 2012-10-10 日月光半导体制造股份有限公司 用于基板的金属层抛光方法及电解槽
CN102453444B (zh) * 2010-10-26 2013-12-04 比亚迪股份有限公司 一种用于非晶合金的抛光液以及一种非晶合金的抛光方法
CN102891104B (zh) * 2012-09-17 2015-07-29 上海华力微电子有限公司 一种提高Cu CMP效率的方法
CN102899710B (zh) * 2012-10-25 2014-12-24 西安工业大学 一种银的电解抛光液及其制备方法和使用方法
US10858544B2 (en) * 2018-05-24 2020-12-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Chemical mechanical polishing slurry and chemical mechanical polishing process using the same
ES2734500B2 (es) * 2018-11-12 2020-06-03 Drylyte Sl Uso de un HCl en electrolitos secos para pulir Ti y otras superficies de metales y aleaciones a través de transporte iónico

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5567300A (en) * 1994-09-02 1996-10-22 Ibm Corporation Electrochemical metal removal technique for planarization of surfaces
US6410178B1 (en) * 1998-05-08 2002-06-25 Aisin Takaoka Co., Ltd. Separator of fuel cell and method for producing same
US6652658B1 (en) * 1998-12-07 2003-11-25 Japan Science And Technology Corporation Method for machining/cleaning by hydroxide ion in ultrapure water
US6139716A (en) * 1999-05-18 2000-10-31 The Regents Of The University Of California Submicron patterned metal hole etching
JP2001326204A (ja) 2000-03-09 2001-11-22 Sony Corp 半導体装置の製造方法および研磨方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004356117A (ja) * 2003-05-26 2004-12-16 Ebara Corp 基板処理方法及びその装置
JP2007515685A (ja) * 2003-12-15 2007-06-14 日東電工株式会社 ルイス酸を含有する配向された液晶層
JP4721453B2 (ja) * 2003-12-15 2011-07-13 日東電工株式会社 ルイス酸を含有する配向された液晶層
CN103212755A (zh) * 2013-05-14 2013-07-24 哈尔滨工业大学 水电极大气等离子体加工回转零件方法
CN103212755B (zh) * 2013-05-14 2015-06-17 哈尔滨工业大学 水电极大气等离子体加工回转零件方法
TWI742098B (zh) * 2016-07-06 2021-10-11 日商東京威力科創股份有限公司 釕(Ru)配線及該釕配線的製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100508362B1 (ko) 2005-08-17
CN1411039A (zh) 2003-04-16
CN1212651C (zh) 2005-07-27
TW574733B (en) 2004-02-01
US20030066760A1 (en) 2003-04-10
KR20030029470A (ko) 2003-04-14
US6783658B2 (en) 2004-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003113500A (ja) 電解研磨方法
Wang et al. Tuning Surface Structure of 3D Nanoporous Gold by Surfactant‐Free Electrochemical Potential Cycling
TW436837B (en) Field emission-type electron source and manufacturing method thereof and display using the electron source
JP3116897B2 (ja) 微細配線形成方法
JP3904578B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7087517B2 (en) Method to fabricate interconnect structures
TW201123351A (en) Interconnection between sublithographic-pitched structures and lithographic-pitched structures
CN105027311A (zh) 具有缩小底电极的电阻性存储器单元
KR100859899B1 (ko) 반도체 기판상의 구리 막을 연마하는 전기 화학적 방법
US20110193085A1 (en) Methods of Forming Structures with a Focused ION Beam for Use in Atomic Force Probing and Structures for Use in Atomic Force Probing
KR102161431B1 (ko) 마이크로전극들을 구비한 전해 전지
CN108807143A (zh) 清洁半导体装置的方法
TW436990B (en) Process for forming a semiconductor device
US20180286806A1 (en) Semiconductor device having multilayer interconnection structure and method of manufacturing the same
KR20090001334A (ko) 금속 연마용 슬러리 조성물, 이를 이용한 금속 대상체의연마 방법 및 금속 배선의 형성 방법
JP2023528977A (ja) バリア層除去方法
CN103094091B (zh) 半导体器件的刻蚀方法
US10957739B2 (en) Resistance variation element, semiconductor device, and manufacturing method
JP2570139B2 (ja) 半導体装置の埋め込み配線の形成方法
TW201222670A (en) Method for patterning a metal layer and method for manufacturing semiconductor devices by using the same
US20090137115A1 (en) Method of manufacturing metal interconnection
Lim et al. Spectral Shifts of Electroluminescence from Porous n‐Si under Cathodic Bias
JP2007149417A (ja) 燃料電池用電極およびその製造方法
JP2005272910A (ja) 電解用電極
KR100327564B1 (ko) 주사전자현미경관찰용시료제작방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051129

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20060130