JP2003112433A - インク・ジェット・プリンタにおけるインク残量検出機構 - Google Patents

インク・ジェット・プリンタにおけるインク残量検出機構

Info

Publication number
JP2003112433A
JP2003112433A JP2001310833A JP2001310833A JP2003112433A JP 2003112433 A JP2003112433 A JP 2003112433A JP 2001310833 A JP2001310833 A JP 2001310833A JP 2001310833 A JP2001310833 A JP 2001310833A JP 2003112433 A JP2003112433 A JP 2003112433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
container
amount
base member
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001310833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3789798B2 (ja
Inventor
Fumiyoshi Iwase
文良 岩瀬
Hisaya Matsuoka
久弥 松岡
Seiji Mochizuki
聖二 望月
Yoshio Miyazawa
芳雄 宮澤
Masahiro Nakamura
正弘 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Roland DG Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Roland DG Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Roland DG Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2001310833A priority Critical patent/JP3789798B2/ja
Publication of JP2003112433A publication Critical patent/JP2003112433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3789798B2 publication Critical patent/JP3789798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】サブ・タンク内のインクの量が最大値に到達し
たことを検出するようにして、良好な印刷結果を得るこ
とができるようにする。 【解決手段】固定系のベース部材と、上記ベース部材に
一方の側が配設され、内部に収容する液体状のインクの
量の変化に応じて膨張または収縮自在な容器と、上記ベ
ース部材との間に上記容器が位置するようにして上記容
器の他方の側に配設され、上記容器の膨張または収縮に
応じて移動する移動部材と、上記容器がインクの量の増
加により膨張するのに伴って移動する上記移動部材の一
方の端部を検出する検出手段と、上記容器がインクの量
の増加により膨張するのに伴って移動する上記移動部材
の他方の端部が当接する当接部材とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インク・ジェット
・プリンタにおけるインク残量検出機構に関し、さらに
詳細には、数値制御によりシート上に印刷、例えば、高
解像度でのカラー印刷などを行う際に用いて好適なイン
ク・ジェット・プリンタにおけるインク残量検出機構に
関する。
【0002】なお、本明細書において「シート」とは、
普通紙などの紙類は勿論のこと、OHPシートあるいは
PVCシートなどのような各種の厚さの薄い媒体(メデ
ィア)や厚さの厚い媒体をも含むものとする。
【0003】
【従来の技術】従来より、マイクロ・コンピューターに
よって全体の動作を制御され、シート上を移動するイン
ク・ヘッドに液体状のインクを供給し、供給されたイン
クをインク・ヘッドから吐出してインク・ジェット方式
により所定の印刷を行うようにしたインク・ジェット・
プリンタが知られている。
【0004】こうしたインク・ジェット・プリンタにお
いては、インクを収容しているメイン・タンクからイン
ク・チューブを通して、インクを吐出するインク・ヘッ
ドにインクを供給するようになされている。
【0005】メイン・タンクは、交換式で、収容されて
いるインクの量が所定の量以下になるとセンサー検出に
より、印刷をやめて交換をユーザーに促すようになされ
ている。
【0006】通常、このメイン・タンクは容量100c
c〜200ccが一般的であるが、メイン・タンクが5
00ccなど大容量になってくると、残量が多いときと
少ないときのタンク内圧力差が大きくなり、インクの吐
出に影響がでてくる。
【0007】この場合、この圧力差を緩和するために、
メイン・タンクとインク・ヘッドとの間に100ccな
どの従来用いていた少ない容量のタンクを配置して、メ
イン・タンクに収容されているインクを一時的にサブ・
タンクとして供給し、このサブ・タンクからインク・ヘ
ッドに供給することが考えられる。
【0008】サブ・タンク内のインクの残量を検出する
ためのセンサーを配設し、印刷の進行に伴ってサブ・タ
ンクからインク・ヘッドにインクが排出されて、サブ・
タンクに収容されているインクの量が所定の量以下にな
ると、センサーの検知により、メイン・タンクからサブ
・タンクに所定の量のインクが補給される。
【0009】ここで、メイン・タンクからサブ・タンク
へのインクの補給が誤って過度になされるなどした場合
には、サブ・タンクに収容されているインクの量が適正
な量より多くなりすぎてしまい、サブ・タンク内の圧力
が上昇してインク・ヘッドからのインクの吐出に影響を
及ぼして、印刷結果が劣化する恐れがあった。
【0010】しかしながら、従来のインク・ジェット・
プリンタにおいては、インク・タンクに対しての残量検
出というのは、タンク内のインクの量が所定の量以下に
なったこと、即ち、インクの量が最小値に到達したこと
の検出しかなされていない。
【0011】このため、サブ・タンクへのインクの補給
が誤って過度になされるなどしても、サブ・タンク内の
インクの量が所定の量以上になったこと、即ち、インク
の量が最大値に到達したことを検出して、メイン・タン
クからサブ・タンクへのインクの補給を停止することが
できなかった。
【0012】そして、サブ・タンクの容器は、アルミパ
ックになっているため、所定の量以上になった場合、そ
の容器は風船状に膨らむがその形は均一ではなく安定し
ていない。従って、その容器に貼り付けられたセンサー
用の移動板が大きく触れることになり正確な検出ができ
なかった。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記したよ
うな従来の技術の有する問題点に鑑みてなされたもので
あり、その目的とするところは、サブ・タンク内のイン
クの量が最大値に到達したことを精度良く検出するよう
にして、良好な印刷結果を得ることができるようにした
インク・ジェット・プリンタにおけるインク残量検出機
構を提供しようとするものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のうち請求項1に記載の発明は、固定系のベ
ース部材と、上記ベース部材に一方の側が配設され、内
部に収容する液体状のインクの量の変化に応じて膨張ま
たは収縮自在な容器と、上記ベース部材との間に上記容
器が位置するようにして上記容器の他方の側に配設さ
れ、上記容器の膨張または収縮に応じて移動する移動部
材と、上記容器がインクの量の増加により膨張するのに
伴って移動する上記移動部材の一方の端部を検出する検
出手段と、上記容器がインクの量の増加により膨張する
のに伴って移動する上記移動部材の他方の端部が当接す
る当接部材とを有するようにしたものである。
【0015】従って、本発明のうち請求項1に記載の発
明によれば、容器がインクの量の増加により膨張する
と、それに伴って移動する移動部材の他方の端部が当接
部材に当接した状態で、当該移動部材の一方の端部が検
出手段によって検出されるので、容器に収容されている
インクの量が最大値の到達したことを高精度に検出する
ことができる。このため、容器に収容されているインク
の量が適正な量より多くなりすぎてしまうことを回避し
て、良好な印刷結果を得ることができる。
【0016】また、本発明のうち請求項2に記載の発明
は、固定系のベース部材と、上記ベース部材に一方の側
が配設され、内部に収容する液体状のインクの量の変化
に応じて膨張または収縮自在な容器と、上記ベース部材
との間に上記容器が位置するようにして上記容器の他方
の側に配設され、上記容器の膨張または収縮に応じて移
動する移動部材と、上記容器がインクの量の増加により
膨張するのに伴って移動する上記移動部材の一方の端部
を検出する第1の検出手段と、上記容器がインクの量の
減少により収縮するのに伴って移動する上記移動部材の
他方の端部を検出する第2の検出手段と、上記容器がイ
ンクの量の増加により膨張するのに伴って移動する上記
移動部材の他方の端部が当接する当接部材とを有するよ
うにしたものである。
【0017】従って、本発明のうち請求項2に記載の発
明によれば、容器がインクの量の増加により膨張する
と、それに伴って移動する移動部材の他方の端部が当接
部材に当接した状態で、当該移動部材の一方の端部が第
1の検出手段によって検出されるとともに、容器がイン
クの量の減少により収縮すると、それに伴って移動する
移動部材の他方の端部が第2の検出手段によって検出さ
れるので、容器に収容されているインクの量が最大値の
到達したことと最小値に到達したことを高精度に検出す
ることができる。このため、容器に収容されているイン
クの量を適正な範囲で維持することができ、良好な印刷
結果を得ることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面に基づいて、本
発明によるインク・ジェット・プリンタにおけるインク
残量検出機構の実施の形態の一例を詳細に説明するもの
とする。
【0019】図1には、本発明によるインク・ジェット
・プリンタにおけるインク残量検出機構の実施の形態の
一例を備えたインク・ジェット・プリンタの概略構成説
明図が示されている。なお、説明の都合上、この図1に
示す状態をインク・ジェット・プリンタの正面図とす
る。
【0020】このインク・ジェット・プリンタ100
は、図示しない支持部材の上端部に主走査方向に延長し
て配設された固定系の基台部材112と、基台部材11
2の左右両端で基台部材112に直交して配設された側
方部材114L、114Rと、側方部材114Rの下部
に配設された6つのメイン・タンク116と、6つのメ
イン・タンク116のそれぞれと補給チューブ117を
介して連結され側方部材114Rの内部に配設された6
つのサブ・タンク118と、6つのサブ・タンク118
のそれぞれから延長された6本のインク・チューブ12
0と、6本のインク・チューブ120を内部に挿通して
支持する管状のインク・チューブ・ガイド122と、左
右2つの側方部材114L、114Rを連結する中央壁
124と、中央壁124の壁面より基台部材112に平
行して突設されインク・チューブ・ガイド122を支持
する板状のインク・チューブ・ガイド受け部材126
と、中央壁124の壁面に平行して主走査方向に移動自
在に配設されたワイヤー128と、ワイヤー128に固
定的に配設されたインク・ヘッド・ホルダー130と、
インク・ヘッド・ホルダー130にシートに対向するよ
うにして配設された6つのインク・ヘッド132とを有
して構成されている。
【0021】なお、こうしたインク・ジェット・プリン
タ100の全体の動作は、マイクロ・コンピューター2
00によって制御されている。
【0022】ここで、6つのメイン・タンク116(1
16−1〜116−6)はそれぞれ、同一の構成からな
り、異なる色彩の液体状のインクを収容するものであ
る。なお、この実施の形態においては、メイン・タンク
116の容量はおよそ500ccとなされている。
【0023】一方、6つのサブ・タンク118(118
−1〜118−6)はそれぞれ、同一の構成からなり、
6つのメイン・タンク116−1〜116−6それぞれ
から補給される異なる色彩のインクを収容するものであ
る。
【0024】サブ・タンク118は、略矩形形状の正面
118aと背面118bとを備えた袋状体の本体部11
8cと、本体部118cの一端に設けられた排出口11
8dと、本体部118cの他端に設けられた補給口11
8eとを備えている。なお、本体部118cは、例え
ば、アルミパックにより形成されており、排出口118
ならびに補給口118eは、例えば、ポリアセタール
(POM)により形成されているものである。また、こ
の実施の形態においては、サブ・タンク118の容量は
およそ100ccとなされている。
【0025】そして、サブ・タンク118は、本体部1
18cの内部に収容される液体状のインクの量の変化に
応じて膨張または収縮自在なものである。
【0026】6本のインク・チューブ120は屈曲可能
に形成されており、6つのサブ・タンク118−1〜1
18−6のそれぞれから延長されて、側方部材114R
に穿設された孔を貫通して側方部材114Rの外部へと
引き出され、さらに、インク・チューブ・ガイド122
の内部に挿通されて、それぞれ6つのインク・ヘッド1
32のいずれか1つへと至るものである。
【0027】従って、6つのメイン・タンク116−1
〜116−6それぞれに収容された液体状のインクは、
対応する6つのサブ・タンク118−1〜118−6に
それぞれ一時的に収容され、6つのサブ・タンク118
−1〜118−6それぞれから6本のインク・チューブ
120それぞれを通って6つのインク・ヘッド132に
それぞれ供給されることになる。
【0028】そして、ワイヤー128に固定的に配設さ
れたインク・ヘッド・ホルダー130は、ワイヤー12
8がモーターなどの駆動装置(図示せず)によって巻き
取られて主走査方向に移動すると、このワイヤー128
の移動に伴って中央壁124の壁面に沿って主走査方向
で移動するものである。
【0029】従って、インク・ヘッド・ホルダー130
に固定的に配設されたインク・ヘッド132は、インク
・ヘッド・ホルダー130の移動に伴って、シート上を
主走査方向に移動するものである。
【0030】なお、当然のことながら、インク・チュー
ブ・ガイド122の内部に挿通されたインク・チューブ
120も、インク・チューブ・ガイド122とともに屈
曲移動するものである。
【0031】ここで、同一の構成を有する6つのサブ・
タンク118−1〜118−6はそれぞれ、本発明によ
るインク・ジェット・プリンタにおけるインク残量検出
機構10を備えており、以下、図2乃至図4を参照しな
がら、インク残量検出機構10について詳細に説明す
る。
【0032】なお、インク・ジェット・プリンタ100
においては、6つのサブ・タンク118−1〜118−
6それぞれに対応して6つのインク残量検出機構10が
配設されており、いずれも同一の構成を有するものであ
る。
【0033】インク残量検出機構10は、側方部材11
4Rに固定的に配設されサブ・タンク118が取り付け
られるベース部材12と、ベース部材12の上方突部1
2fに配設された上方センサー14と、ベース部材12
の下方突部12gに配設された下方センサー16と、ベ
ース部材12が延設された当接部12eと、当接部12
eに端部18hが当接しサブ・タンク118に配設され
た移動板18とを有して構成されている。
【0034】ここで、ベース部材12は、略板状体に形
成されており、側方部材114Rに固定される固定部1
2aと、固定部12aの縁部から直角に屈曲されて延設
され平滑な表面12bならびに裏面12cを備える取り
付け部12dと、固定部12aの取り付け部12dとは
反対側の縁部から直角に屈曲されて延設された当接部1
2eと、取り付け部12dの上方の端部から延設され上
方センサー14が配設される上方突部12fと、取り付
け部12dの裏面12cの下方側において突設され下方
センサー16が配設される下方突部12gと、取り付け
部12dの左方の縁部から直角に屈曲されて延設された
左方支持部12hと、取り付け部12dの右方の縁部か
ら直角に屈曲されて延設された右方支持部12iとを備
えている。
【0035】このベース部材12は、取り付け部12d
ならびに当接部12eの延長方向がインク・ジェット・
プリンタ100のZ軸(高さ)方向(即ち、重力方向)
に略一致するとともに、左方支持部12hがインク・ジ
ェット・プリンタ100の正面側(即ち、図1に示す状
態)に位置し、右方支持部12iがインク・ジェット・
プリンタ100の背面側に位置するようにして、固定部
12aが側方部材114Rに固定される。
【0036】なお、ベース部材12の当接部12eの内
面12mと取り付け部12dの表面12bとの間隔W
(図3参照)は、サブ・タンク118に収容されるイン
クの量が後述する最大値に到達したときの膨張したサブ
・タンク118の厚みに応じて寸法設定されているもの
である。
【0037】そして、取り付け部12dの略矩形形状の
表面12bには、サブ・タンク118が背面118bを
表面12bに粘着テープなどにより密着されて固定的に
配設される。この際、サブ・タンク118の排出口11
8dがベース部材12の左方支持部12hに係止されて
支持されるとともに、サブ・タンク118の補給口11
8eがベース部材12の右方支持部12iに係止されて
支持される。
【0038】移動板18は、略板状体に形成されてお
り、略矩形形状の平滑な表面18aならびに裏面18b
を備える中央部18cと、中央部18cの上方の縁部か
ら延設された上方柄部18dと、中央部18cの下方の
縁部から延設された下方柄部18eと、上方柄部18d
の端部に突設された上方遮蔽部18fと、下方柄部18
eの端部18hに突設された下方遮蔽部18gとを備え
ている。
【0039】そして、移動板18は、上方遮蔽部18f
がベース部材12の上方突部12f側に位置するととも
に、下方遮蔽部18gがベース部材12の下方突部12
g側に位置するようにして、裏面18bがベース部材1
2の取り付け部12dに配設されたサブ・タンク118
の正面118aに粘着テープなどにより密着されて、サ
ブ・タンク118に固定的に配設される。
【0040】この際、サブ・タンク118に配設された
移動板18の延長方向はインク・ジェット・プリンタ1
00のZ軸(高さ)方向(即ち、重力方向)に略一致す
るようになる(図3参照)。そして、移動板18の下方
柄部18eの端部18hの表面18i側は、ベース部材
12の当接部12eの内面12mと対向する。
【0041】また、移動板18の上方遮蔽部18fは、
ベース部材12の取り付け部12dの上方に穿設された
孔部12jを介して、取り付け部12dの表面12b側
と裏面12c側とを移動自在な位置に位置するようにな
る。一方、移動板18の下方遮蔽部18gは、ベース部
材12の取り付け部12dの下方に穿設された孔部12
k内に位置するようになる。
【0042】上方センサー14と下方センサー16と
は、いずれも光センサーであり、光源からなる発光部1
4a,16aと受光素子からなる受光部14b,16b
とを備えている(図3(a)(b)ならびに図4(a)
(b)参照)。
【0043】そして、上方センサー14は、互いに対向
する発光部14aと受光部14bとの間に、移動板18
の上方遮蔽部18fが移動自在なようにして取り付け部
12dの上方突部12fに固定的に配設されている。
【0044】下方センサー16は、互いに対向する発光
部16aと受光部16bとの間に、移動板18の下方遮
蔽部18gが移動自在なようにして取り付け部12dの
下方突部12gに固定的に配設されている。
【0045】ここで、上方センサー14ならびに下方セ
ンサー16の発光部14a,16aからは受光部14
b,16bに向けて光が出射されるものである。そし
て、発光部14a,16aから照射された光は、受光部
14b,16bにより受光される。
【0046】この際に、発光部14a,16aが出射し
た光を受光部14b,16bが受光できない場合には、
発光部14a,16aと受光部14b,16bとを結ぶ
光路(図3(b)ならびに図4(a)に示す破線参照)
上に、発光部14a,16aから出射された光を遮蔽す
るものが存在することになる。
【0047】従って、上方センサー14の発光部14a
と受光部14bとを結ぶ光路に上方遮蔽部18fが存在
する場合には、上方センサー14によってその存在を検
出することができ、上方センサー14から所定の検出信
号がマイクロ・コンピューター200に出力される。
【0048】一方、下方センサー16の発光部16aと
受光部16bとを結ぶ光路に下方遮蔽部18gが存在す
る場合には、下方センサー16によってその存在を検出
することができ、下方センサー16から所定の検出信号
がマイクロ・コンピューター200に出力される。
【0049】以上の構成において、このインクジェット
プリンタ100を用いてシート上に印刷を行う場合に
は、まず、給紙装置(図示せず)によって基台部材11
2上に供給されたシート上を、ワイヤー128の巻き取
りによるワイヤー128の移動に伴って、インク・ヘッ
ド・ホルダー130と一体化されたインク・ヘッド13
2が主走査方向に移動する。
【0050】この際、インク・ヘッド132はインク・
チューブ120によって搬送されたインクを吐出し、吐
出されたインクの飛滴がシート上の所定の位置に落下し
て所定の印刷が行われる。
【0051】上記したような印刷の開始に際して、メイ
ン・タンク116からサブ・タンク118に補給口11
8eを介してインクを補給する。この際、サブ・タンク
118の本体部118cに収容されるインクの量は、所
定の量、即ち、予め設定された最大値の量となる(図3
参照)。なお、この実施の形態においては、サブ・タン
ク118に収容されるインクの量の最大値は50ccと
なされている。
【0052】そして、印刷の進行に伴って、サブ・タン
ク118の排出口118dからインクを排出し、インク
・チューブ120によってインクをインク・ヘッド13
2に搬送すると、サブ・タンク118の本体部118c
に収容されているインクの量は最大値から徐々に減少す
る。
【0053】その結果、サブ・タンク118は次第に収
縮し、所定量の印刷が終了すると、サブ・タンク118
に収容されているインクの量は最小値(例えば、20c
c)になる。この際、サブ・タンク118の収縮によ
り、サブ・タンク118に配設されている移動板18が
矢印B方向(図3参照)に移動する。すると、移動板1
8の下方遮蔽部18gがべース部材12の孔部12k内
を表面12bから裏面12cに向かって移動し、下方遮
蔽部18gは下方センサー16の発光部16aと受光部
16bとの間に位置するようになる(図4に示す状
態)。
【0054】すると、移動板18の下方遮蔽部18gが
下方センサー16の発光部16aから出射された光を遮
蔽するので、下方センサー16は下方遮蔽部18gの存
在を検出して、所定の検出信号をマイクロ・コンピュー
ター200に出力する。
【0055】こうして、サブ・タンク118に収容され
ているインクの量が最小値に到達するのに対応して、サ
ブ・タンク118の収縮に伴ってベース部材12に近づ
く方向で移動する移動板18の下方遮蔽部18gが下方
センサー16によって検出され、下方センサー16から
所定の検出信号がマイクロ・コンピューター200に出
力される。
【0056】そして、マイクロ・コンピューター200
は、下方センサー16から所定の検出信号に基づいて、
サブ・タンク118内のインクの量が最小値に到達した
ことを検出し、メイン・タンク116からサブ・タンク
118へのインクの補給を開始する。
【0057】そして、サブ・タンク118の補給口11
8eからインクが補給されると、サブ・タンク118の
本体部118cに収容されているインクの量は最小値か
ら徐々に増加する。
【0058】その結果、サブ・タンク118は次第に膨
張し、所定量のインクが補給されると、サブ・タンク1
18に収容されているインクの量は所定の量、即ち、最
大値の50ccになる。この際、サブ・タンク118の
膨張により、サブ・タンク118に配設されている移動
板18が矢印C方向(図4参照)に移動する。すると、
移動板18の上方遮蔽部18fがべース部材12の孔部
12j内を裏面12cから表面12bに向かって移動
し、上方遮蔽部18fは上方センサー14の発光部14
aと受光部14bとの間に位置するようになる(図3に
示す状態)。
【0059】すると、移動板18の上方遮蔽部18fが
上方センサー14の発光部14aから出射された光を遮
蔽するので、上方センサー14は上方遮蔽部18fの存
在を検出して、所定の検出信号をマイクロ・コンピュー
ター200に出力する。
【0060】こうして、サブ・タンク118に収容され
ているインクの量が最大値に到達するのに対応して、サ
ブ・タンク118の膨張に伴ってベース部材12から離
れる方向で移動する移動板18の上方遮蔽部18fが上
方センサー14によって検出され、上方センサー14か
ら所定の検出信号がマイクロ・コンピューター200に
出力される。
【0061】そして、マイクロ・コンピューター200
は、上方センサー14から所定の検出信号に基づいて、
サブ・タンク118内のインクの量が最大値に到達した
ことを検出し、メイン・タンク116からサブ・タンク
118へのインクの補給を停止する。
【0062】こうして、サブ・タンク118の本体部1
18cに収容されるインクの量は、設定された最大値
(50cc)と最小値(20cc)との間の適正な範囲
で維持され、印刷の進行に伴うインクの量の減少とイン
クの補給とが繰り返される。
【0063】上記したようにして、インク・ジェット・
プリンタ100においては、インク残量検出機構10の
上方センサー14が、サブ・タンク118の膨張に伴っ
てベース部材12から離れる方向で移動する移動板18
の上方遮蔽部18fを検出するようにしたため、サブ・
タンク118に収容されているインクの量が最大値に到
達したことを検出することができる。
【0064】この際、図3に示すように、サブ・タンク
118の膨張に伴ってベース部材12から離れる方向で
移動する移動板18の端部18hが、ベース部材12の
当接部12eの内面12mに当接するので、移動板18
の揺動が抑制され、移動板18の裏面18bとベース部
材12の取り付け部12dの表面12bとが略平行して
位置するようになる。このため、サブ・タンク118の
膨張に伴ってベース部材12から離れる方向で移動する
移動板18の上方遮蔽部18fを検出を高精度で行うこ
とができ、サブ・タンク118に収容されているインク
の量が最大値に到達したことを一層高精度に検出するこ
とができる。
【0065】なお、具体的には、上記した実施の形態に
おける100ccの容量のサブ・タンク118におい
て、最大値50ccの場合に、およそ±5ccの精度で
インクの量が最大値に到達したことを検出することがで
きる。
【0066】このように本発明によるインク残量検出機
構10によれば、サブ・タンク118に収容されている
インクの量が最小値に到達したことの検出は勿論のこ
と、サブ・タンク118に収容されているインクの量が
最大値に到達したことを高精度に検出することができる
ので、サブ・タンク118へのインクの補給が誤って過
度になされるなどことがない。
【0067】従って、インク・ジェット・プリンタ10
0においては、サブ・タンク118に収容されているイ
ンクの量が、最大値と最小値の間の適正な範囲で維持さ
れるので、インクが多すぎるためにサブ・タンク118
内の圧力が上昇してインク・ヘッド132からのインク
の吐出に影響を及ぼしたり、あるいは、インクが少なす
ぎるためにインクを全く吐出することができなかったり
して印刷結果が劣化するようなことはなく、良好な印刷
結果を得ることができる。
【0068】なお、上記した実施の形態は、以下の
(1)乃至(4)に説明するように変形 (1)上記した実施の形態においては、インク残量検出
機構10には上方センサー14と下方センサー16とを
配設するようにしたが、これに限られるものではないこ
とは勿論であり、インク残量検出機構10に上方センサ
ー14のみが配設されるようにしてもよい。
【0069】この際、インク・ヘッド132から吐出さ
れたインクのドット・カウントを行うようにして、上方
センサー14がサブ・タンク118に収容されているイ
ンクの量が最大値に到達したことを検出した後、所定数
のドットが計数されたときには所定量のインクがサブ・
タンク118から排出されているので、所定量のインク
をサブ・タンク118に補給するようにしてもよい。
【0070】こうして上方センサー14のみを配設した
場合には、良好な印刷結果を得ることができるともに、
インク残量検出機構10の構成をより簡素化して、コス
トの低減を実現することができる。
【0071】なお、メイン・タンク116からサブ・タ
ンク118へのインクの補給のタイミングは、上記した
実施の形態のように最大値を検出しさらに最小値を検出
したときに限られることなしに、上方センサー14が検
出していた上方遮蔽部18fの存在を検出できなくなっ
たとき、即ち、サブ・タンク118に収容されているイ
ンクの量が最大値からはずれると直ちに補給するように
してもよい。
【0072】(2)上記した実施の形態においては、イ
ンク残量検出機構10の当接部12eはベース部材12
と一体的に成形するようにしたが、これに限られるもの
ではないことは勿論であり、ベース部材12の取り付け
部12dの表面12bから間隔W(図3参照)の位置に
他の部材を配設するようにしてもよい。
【0073】(3)上記した実施の形態においては、本
発明によるインク・ジェット・プリンタにおけるインク
残量検出機構がインク・ジェット・プリント100にお
いて備えられるようにしたが、インク残量検出機構が配
設されるインク・ジェット・プリンタはこれに限られる
ものではないことは勿論であり、例えば、メイン・タン
ク116やサブ・タンク118などの総数は所望の印刷
に応じて変更し、サブ・タンク118の総数に応じたイ
ンク残量検出機構を配設するようにすればよい。
【0074】(4)上記した実施の形態ならびに上記
(1)乃至(3)に示す変形例は、適宜に組み合わせる
ようにしてもよい。
【0075】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、サブ・タンク内のインクの量が最大値に到
達したことを精度良く検出して、良好な印刷結果を得る
ことができるようになるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるインク・ジェット・プリンタにお
けるインク残量検出機構の実施の形態の一例を備えたイ
ンク・ジェット・プリンタを示す概略構成説明図(正面
図)である。
【図2】本発明によるインク・ジェット・プリンタにお
けるインク残量検出機構の実施の形態の一例を示す概略
構成斜視説明図である。
【図3】図2におけるA矢視図でサブ・タンク内のイン
クの量が最大値の場合を示す説明図であり、(a)は上
方センサーを中心に示した説明図であり、(b)は下方
センサーを中心に示した説明図である。
【図4】図2におけるA矢視図でサブ・タンク内のイン
クの量が最小値の場合を示す説明図であり、(a)は上
方センサーを中心に示した説明図であり、(b)は下方
センサーを中心に示した説明図である。
【符号の説明】
10 インク残量検出機構 12 ベース部材 12a 固定部 12b 表面 12c 裏面 12d 取り付け部 12e 当接部 12f 上方突部 12g 下方突部 12h 左方支持部 12i 右方支持部 12j,12k 孔部 12m 内面 14 上方センサー 14a 発光部 14b 受光部 16 下方センサー 16a 発光部 16b 受光部 18 移動板 18a 表面 18b 裏面 18c 中央部 18d 上方柄部 18e 下方柄部 18f 上方遮蔽部 18g 下方遮蔽部 18h 端部 18i 表面 100 インク・ジェット・プリンタ 112 基台部材 114L、114R 側方部材 116−1〜116−6 メイン・タンク 117 補給チューブ 118−1〜118−6 サブ・タンク 118a 正面 118b 背面 118c 本体部 118d 排出口 118e 補給口 120 インク・チューブ 122 インク・チューブ・ガイド 124 中央壁 126 インク・チューブ・ガイド受け部
材 128 ワイヤー 130 インク・ヘッド・ホルダー 132 インク・ヘッド 200 マイクロ・コンピューター
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松岡 久弥 静岡県浜松市新都田1丁目6番4号 ロー ランド ディー.ジー.株式会社内 (72)発明者 望月 聖二 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 (72)発明者 宮澤 芳雄 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 (72)発明者 中村 正弘 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 Fターム(参考) 2C056 EA26 EA29 EB21 EB52 EC15 EC64 FA10 KB37

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定系のベース部材と、 前記ベース部材に一方の側が配設され、内部に収容する
    液体状のインクの量の変化に応じて膨張または収縮自在
    な容器と、 前記ベース部材との間に前記容器が位置するようにして
    前記容器の他方の側に配設され、前記容器の膨張または
    収縮に応じて移動する移動部材と、 前記容器がインクの量の増加により膨張するのに伴って
    移動する前記移動部材の一方の端部を検出する検出手段
    と、 前記容器がインクの量の増加により膨張するのに伴って
    移動する前記移動部材の他方の端部が当接する当接部材
    とを有するインク・ジェット・プリンタにおけるインク
    残量検出機構。
  2. 【請求項2】 固定系のベース部材と、 前記ベース部材に一方の側が配設され、内部に収容する
    液体状のインクの量の変化に応じて膨張または収縮自在
    な容器と、 前記ベース部材との間に前記容器が位置するようにして
    前記容器の他方の側に配設され、前記容器の膨張または
    収縮に応じて移動する移動部材と、 前記容器がインクの量の増加により膨張するのに伴って
    移動する前記移動部材の一方の端部を検出する第1の検
    出手段と、 前記容器がインクの量の減少により収縮するのに伴って
    移動する前記移動部材の他方の端部を検出する第2の検
    出手段と、 前記容器がインクの量の増加により膨張するのに伴って
    移動する前記移動部材の他方の端部が当接する当接部材
    とを有するインク・ジェット・プリンタにおけるインク
    残量検出機構。
JP2001310833A 2001-10-09 2001-10-09 インク・ジェット・プリンタにおけるインク残量検出機構 Expired - Lifetime JP3789798B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001310833A JP3789798B2 (ja) 2001-10-09 2001-10-09 インク・ジェット・プリンタにおけるインク残量検出機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001310833A JP3789798B2 (ja) 2001-10-09 2001-10-09 インク・ジェット・プリンタにおけるインク残量検出機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003112433A true JP2003112433A (ja) 2003-04-15
JP3789798B2 JP3789798B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=19129755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001310833A Expired - Lifetime JP3789798B2 (ja) 2001-10-09 2001-10-09 インク・ジェット・プリンタにおけるインク残量検出機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3789798B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009279878A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Seiko I Infotech Inc インクカートリッジ及び記録装置
JP2014140976A (ja) * 2013-01-22 2014-08-07 Roland Dg Corp インクパックアダプターおよびインクジェットプリンタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009279878A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Seiko I Infotech Inc インクカートリッジ及び記録装置
JP2014140976A (ja) * 2013-01-22 2014-08-07 Roland Dg Corp インクパックアダプターおよびインクジェットプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3789798B2 (ja) 2006-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5992990A (en) Ink delivery system having an off-carriage pressure regulator
US8272704B2 (en) Ink containment system and ink level sensing system for an inkjet cartridge
EP0838339B1 (en) Printing device and method
JP2017177735A (ja) 液体カートリッジ及びシステム
JP2017177731A (ja) 液体カートリッジ
KR20180048878A (ko) 절첩식 용기 및 센서
WO2010079620A1 (ja) インク供給装置
JP7388487B2 (ja) 画像記録装置
US8079686B2 (en) Liquid storage container and recording apparatus
ES2207666T3 (es) Aparato de impresion por chorros de tinta con deteccion de funcionamiento defectuoso de la descarga.
JP2003112433A (ja) インク・ジェット・プリンタにおけるインク残量検出機構
US8657425B2 (en) Ink cartridge and ink supply device
JP2000108373A (ja) インク残量検出装置および画像形成装置
JP5507559B2 (ja) 複数個のトレイに亘り媒体量を検知する部材
EP2195171A1 (en) Cartridge holder
EP1717038B1 (en) Inkjet recording apparatus
JP3305132B2 (ja) インクジェット記録装置におけるインク残量検知方法および装置
US8167392B2 (en) Ink jet recording apparatus and control method therefor
JP6730491B2 (ja) 折り畳み式容器及びセンサー
JP4304518B2 (ja) 液体収容体及び液体噴射装置
JP2002127454A (ja) インク残量検知方法及び記録装置
JP4208660B2 (ja) 画像形成装置、インク補給機構部、駆動制御プログラムおよび駆動制御プログラムを格納した記録媒体
EP4129697B1 (en) Liquid cartridge and liquid consuming device
JP2006168310A (ja) インクジェットプリンタ
US20220111658A1 (en) Liquid ejection apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250