JP2003112304A - 木材製品の保存 - Google Patents

木材製品の保存

Info

Publication number
JP2003112304A
JP2003112304A JP2002194515A JP2002194515A JP2003112304A JP 2003112304 A JP2003112304 A JP 2003112304A JP 2002194515 A JP2002194515 A JP 2002194515A JP 2002194515 A JP2002194515 A JP 2002194515A JP 2003112304 A JP2003112304 A JP 2003112304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood material
wood
treatment solution
treatment
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002194515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4433659B2 (ja
Inventor
Tirthankar Ghosh
ティルザンカ・ゴーシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JP2003112304A publication Critical patent/JP2003112304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4433659B2 publication Critical patent/JP4433659B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/34Organic impregnating agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/16Inorganic impregnating agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/16Inorganic impregnating agents
    • B27K3/26Compounds of iron, aluminium, or chromium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S424/00Drug, bio-affecting and body treating compositions
    • Y10S424/10Insect repellent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S424/00Drug, bio-affecting and body treating compositions
    • Y10S424/11Termite treating

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】微生物による劣化から処理材料を保護しなが
ら、より高級生物に毒性のない、かなりの長期にわたり
含浸された木材材料から活性成分を浸出させず、有効に
処理木材材料の寸法安定性及び表面完全性を維持する処
理を提供すること。 【解決手段】(a)木材材料を鉄塩及びオキシダントを
含む水性処理溶液と接触させて含浸木材材料を提供し;
(b)該水性処理溶液から該含浸木材材料を分離するこ
とを含む木材材料の処理方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、木材材料の化学的処理に関す
る。より詳細には、木材材料を鉄塩及びオキシダントで
処理して木材材料の寸法安定性及び表面完全性を維持す
る方法に関する。任意に、殺微生物剤及び農薬薬剤が、
微生物及び害虫による汚染及び劣化を制御するために処
理された材料に混入され得る。
【0002】木材材料の保存は、長い間、人類にとって
関心の対象であった;しかしながら、最善の防腐特性を
提供するものとして見出された化学薬品は、しばしば、
環境に対し深刻な危険を提起してきた。種々の水溶性
塩、例えば、ホウ砂、銅及びクロム塩、塩化亜鉛、塩化
水銀、ニッケル塩、フッ化ナトリウム及びフルオロ珪酸
ナトリウム等が、木材防腐特性を提供するものとして使
用されてきた。これらの塩は、しばしば、菌類及び昆虫
の蔓延に対する保護、(固体型での輸送能力による)取
り扱い易さ及び塗料又は難燃剤でのその後の処理に対す
る感受性の利点を提示する。
【0003】不幸にして、これらの種類の水溶性無機塩
で処理された木材は結果的に周囲環境の汚染を伴う木材
から防腐剤の浸出を受けやすくなり、処理木材は処理木
材中の塩濃度が減少するに連れて長い間、微生物又は昆
虫の攻撃を受けやすくなる。クロム塩は比較的浸出に対
し抵抗性がある、なぜならこれらの塩は木材中の物質と
錯体を形成するからである。
【0004】クロム‐銅‐砒素(CCA)組成物は、木
材製品の従来の処理に使用される。砒素は昆虫(シロア
リ等)からの保護を提供し、銅は殺菌活性を提供し、6
価クロム種は耐浸出性である銅及び砒素との安定化合物
を形成する。それ故、CCAは防腐剤として作用し、ま
た、太陽及び雨に曝されるとき軟化から木材表面を保護
する。しかし、クロム及び砒素塩は、非常に毒性があ
り、如何なる浸出も周囲環境を汚染する。
【0005】三酸化クロム及び第二鉄塩(硝酸塩、塩化
物)の水溶液で処理された木材表面の耐候性の研究は、
3価鉄処理は慣用の6価クロム処理に比較して処理木材
試料において深刻な重量及び強度損失を生じ、塩化第二
鉄での木材の処理は保護効果を有していないことを示し
た:P.D.エバンス及びK.J.シマルツルによる
「6価クロム及び3価鉄化合物による変性された木材表
面の定量的耐候性の研究」、Holzforschun
g、第43巻、289〜292頁(1989年)。
【0006】EP1,034,903号は、処理木材か
ら金属成分の浸出を減少させる方法としてリグニン(及
び/又はリグニン誘導体)及び金属化合物(好ましくは
銅)の混合物による木材含浸処理を開示する;リグニン
(リグニン誘導体)及び金属化合物の反応生成物は、木
材基体中でマクロモレキュラー化又は酸化により固定さ
れている。
【0007】水溶性塩と異なり、木材を処理するために
使用される有機化学薬品は、深刻な程度まで長時間に亘
り処理製材品から浸出する傾向はない;しかし、有機木
材用防腐剤は、他の問題を提起する。ペンタクロロフェ
ノール又はクレオソートのような有機化学防腐剤は、木
材劣化微生物及び昆虫の蔓延を防止する殺生物剤として
効果的であるが、これらの物質は一般に毒性があり、一
般に不快な臭気を発生させ且つ処理木材に対し満足な表
面完全性(硬度)を提供しない。
【0008】木材保存用に今日使用されている多くの化
学薬品は、水性であれ、有機性であれ広範な微生物スペ
クトルに対し非常に毒性である。CCA又はクレオソ−
トのようなこれらの伝統的な化学薬品で処理された木材
は、浸出又はその後の特有な廃棄操作の必要性のいずれ
かを通して環境に重大な脅威を提起する。
【0009】本発明は、一方で好ましくは、また、微生
物による劣化から処理材料を保護しながら、より高級生
物に毒性のない、かなりの長期にわたり含浸された木材
材料から活性成分を浸出させず、尚、有効に処理木材材
料の寸法安定性及び表面完全性を維持する処理を提供す
ることにより木材処理法の先行技術を改良することを模
索するものである。
【0010】本発明は、(a)木材材料を鉄塩及びオキ
シダントを含む水性処理溶液と接触させて含浸木材材料
を提供し、(b)水性処理溶液から含浸木材材料を分離
することを含む木材材料の処理用の方法を提供する。
【0011】他の態様において、本発明は、上記方法の
中で工程(a)の水性処理溶液が、更に1以上の2‐オ
クチル‐3‐イソチアゾロン及び4,5‐ジクロロ‐2
‐n‐オクチル‐3‐イソチアゾロンから選択される3
‐イソチアゾロンを含む上記の方法を提供する。
【0012】更なる態様において、本発明は、(a)鉄
塩及び殺微生物剤を含む第一水性処理溶液と木材材料を
接触させて含浸木材材料を提供し、(b)含浸木材材料
から残存第一水性処理溶液を除去し、(c)オキシダン
トを含む第二水性処理溶液と含浸木材材料と接触させて
さらなる含浸木材材料を提供し、(d)第二水性処理溶
液から含浸木材材料を分離することを含む木材材料の殺
微生物的処理用の方法を提供する。好ましい態様におい
ては、本発明は、更に1以上の工程(a)及び(c)の
過程で含浸木材材料を加圧処理に付することを含む後者
の方法を提供する。
【0013】我々は、15℃から100℃の温度におい
て少なくとも15秒間、鉄塩及びオキシダントで処理す
ることにより、従来の6価クロムを使用することなくU
V線及び水に暴露の後でより長時間の間、寸法安定性及
び表面完全性を維持するために処理され得ることを見出
した。この発見は、また、殺微生物剤を上記処理方法に
混入させて結果的により長時間の間、処理木材における
殺微生物剤の保持をもたらすことにより微生物による攻
撃から木材材料の更なる保護を許容する.多くの場合、
オキシダントは、木材材料が鉄塩と接触させられる前
に、その過程又はその後で添加され得る;しかし、処理
過程で鉄塩とオキシダントが相互に迅速に相互作用し得
る場合においては、オキシダントは、好ましくは、鉄塩
又は鉄塩及び殺微生物剤が含浸された後で添加される。
【0014】本明細書においては、次の用語は特段の指
示が明確にない限り指定された定義を有する。言及され
る全てのパーセンテージは、特段の指示がない限り、含
まれるポリマー又は組成物の重量を基準にした重量パー
セント(%)で表されるであろう。本明細書においては
次の略語が使用される:g=グラム、L=リットル、m
m=ミリメートル、cm=センチメートル、圧力はキロ
パスカル(kPa)である。特段の指示がない限り、掲
載される範囲は両端の数字を含み且つ組み合わせ可能で
あると理解されるべきであり、温度は摂氏度(℃)であ
る。
【0015】本明細書においては、「木材」、「木材材
料」及び「木材基体」は、例えば、固体木材(棒、梁、
厚板、薄板及び板状の材木及び製材等)、木材複合材
(木材繊維板、ボール紙及びパーティクルボード等)、
及び木材と木材複合材から作られた全ての製品(ミルフ
レーム、デッキング、サイジング、サイジング外装材、
屋根板及び電柱等)等、全ての形態の木材を意味する。
【0016】本明細書においては、「表面完全性」は、
木材及び結果として生ずる処理木材の硬度及び不可侵入
性に関する性質、即ち、木材表面の変形及び軟化に対す
る抵抗性を意味する。本明細書においては、「寸法安定
性」とは、木材製品の膨潤、そり、又は割れに対する抵
抗性に関する木材及び結果として生ずる処理木材の性質
を意味する。用語「殺微生物剤」は、対象における微生
物の増殖を阻害し又は制御することが出来る化合物を意
味する;殺微生物剤としては、例えば、殺細菌剤、殺真
菌剤及び殺藻剤を含む。
【0017】鉄塩、オキシダント及び殺微生物剤は、木
材基体と、上記成分の水溶液、エマルション又はサスペ
ンションとを、一緒にまたは別々の任意の順序のいずれ
かで接触させる処理方法により木材材料中に組み入れら
れ得る。好適な接触方法には、例えば、ブラッシング、
噴霧、浸漬、加圧及びその他類似の処理が含まれる。好
ましくは、木材基体への成分の適用は、加圧処理によ
る。
【0018】好適な処理法は、15から100℃、好ま
しくは20から50℃の温度範囲で鉄塩、殺微生物剤及
び酸化剤の水溶液に木材又は他の木材材料を浸漬するこ
とを伴う。処理材料は、その後、処理溶液から除去さ
れ、乾燥させられる。
【0019】ここで使用されるように、「浸漬」は、望
ましい活性成分の水溶液に木材製品を浸すことによる種
々の活性成分による木材材料への含浸を意味する。浸漬
工程は、他の種類の処理(例えば、下記の加圧処理を参
照のこと)により修正され得る、即ち、処理木材製品は
排水されて過剰の処理溶液をなくし、新たな処理溶液で
複数回処理又は再処理され得る。代替的に、処理木材製
品は、処理溶液から分離されることができ、更なる処理
(浸漬又は加圧処理)前に乾燥工程に付される。
【0020】鉄塩及び殺微生物剤の木材材料への含浸
は、水性キャリヤー溶液の使用により達成され得る。典
型的には、鉄塩及び殺微生物剤は、共に添加されること
ができ、又は如何なる順序でも異なる時点において処理
サイクルに導入され得る。好ましくは、鉄塩、又は鉄塩
/殺微生物剤溶液は水溶液である。
【0021】木材及び他の木材材料の浸漬は、真空圧サ
イクル、加圧又は他の標準的な木材防腐プロセスにより
標準圧力において遂行され得る。真空圧又は加圧技術の
使用は、処理回数を減じ、鉄塩/殺微生物剤の木材製品
への浸透量を増加し、それにより防腐剤処理の有効性を
増加する。好ましくは、処理は、木材材料と水性処理溶
液との接触の過程で含浸木材材料を加圧処理に付すこと
により行われる。
【0022】本発明は、単純な、安全な、比較的安価な
木材保護方法を提供する。本発明の方法による処理され
る木材は、乾燥したものから乾燥されていない状態まで
の水分、即ち、20%未満から及び100%までの範囲
の水分を有することができる。鉄塩/殺微生物溶液の含
浸は、乾燥木材について行われたときに、好ましくは2
0%未満の水分を有するときにより有効である。しかし
ながら、木材が処理前に乾燥されることは要求されな
い。
【0023】本発明の使用に好適な(第一鉄又は第二
鉄)塩の例としては、塩化物、臭化物、ヨウ化物、硝酸
塩、ホウ酸塩、リン酸塩、ピロリン酸塩、炭酸塩、硫酸
及びチタン酸塩が、挙げられる。他の好適な鉄塩には、
酢酸塩、蟻酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、安
息香酸塩、クエン酸塩、D‐グルコン酸塩、乳酸塩及び
酒石酸塩等の有機酸塩が含まれる。任意に、鉄塩は上記
のアニオン性対イオンの任意の「混合」塩であり得る。
好ましくは、鉄塩は1以上の塩化物、臭化物、硝酸塩及
び硫酸塩の塩から選択される。
【0024】追加の好適な鉄塩には、錯体化又はキレー
ト化された鉄塩のような有機化合物との相互作用により
形成される塩が含まれる。第一鉄イオン又は第二鉄イオ
ンと錯体又はキーレト化合物を作る配位子は、例えば、
芳香族アミン(2,2´‐ビピリジン又は2,2´‐ジ
ピリジル、1,10‐フェナントロリン及びナフチリジ
ン等)、ポリアミン(エチレンジアミン及びジエチレン
トリアミン等)及びアニオン性求核性化合物(アセチル
アセトネート、蓚酸塩、カテコレート、チオフェノキシ
ド、シアン化物(CN)、ニトリロトリ酢酸及びそれ
らの塩、及びエチレンジアミンテトラ酢酸及びそれらの
塩)が含まれる。好ましくは、有機配位子は、1以上の
2,2´‐ジピリジル及びエチレンジアミンテトラ酢酸
塩から選択される。
【0025】鉄塩又は鉄塩/殺微生物剤水溶液に関し
て、水中の鉄塩の濃度は典型的には、0.1から10%
及び好ましくは0.5から5%である。鉄濃度の選択
は、処理されるべき木材又は木材製品の種、大きさ、種
類及び他の性質並びに処理材料の意図される末端用途を
含む多様な要因に左右され得る。
【0026】木材製品材料は、最初に鉄塩及びオキシダ
ント双方を含有する溶液で処理され得る;これは、鉄が
錯体形であるとき又はオキシダントが強いオキシダント
でない場合のような使用される鉄塩及びオキシダント間
において即座の化学相互作用がほとんど又は全くないと
き、好都合に行われる。しかし、好ましくは木材製品材
料は、第一段階においてオキシダントとの接触前に木材
基体の全体を通して鉄塩又は鉄塩/殺微生物剤混合物に
より完全な浸透を許容されるよう、処理される。そこで
は、含浸木材材料は残存水性処理溶液が除かれ、ついで
オキシダントで処理される。この場合において、鉄塩の
木材材料への含浸は、鉄がオキシダントにより酸化され
る前に実質的に完了する。
【0027】典型的には、木材材料は、残存処理溶液を
排出させるか、その溶液から処理木材を除去するかのい
ずれかにより浸漬の後で鉄塩又は塩/殺微生物溶液から
除去され、「ドリップドライ(drip‐dry)」に
付される。真空が、過剰の処理溶液を除去するために処
理材料に適用され得る。この第一段階処理の後で、木材
は、更に第二段階処理においてオキシダント溶液と接触
させられる。処理木材は、それから最終的に処理溶液か
ら回収され、室温及び大気圧で又はキルン乾燥により乾
燥され得る。
【0028】木材材料が浸漬可能とされる時間量は、寸
法、乾燥度及び処理される木材材料の種類によって決定
される。鉄塩/殺微生物剤の水溶液で処理された場合
は、少なくとも15秒の処理時間が、典型的に必要とさ
れ、好ましくは30秒から48秒及びより好ましくは1
分から1時間である。他の含浸技術が、鉄塩の材料への
浸透を増加させ、同時に最大浸透を達成するに要する時
間を減少させるために処理工程の過程で適用され得る。
幾つかの公知技術として、加圧含浸及び真空浸漬が挙げ
られる。加圧及び真空圧技術は、しばしば大きな断面を
有する木片、例えば、約5cm(2インチ)より大き
く、約60cmまでの直径のものにとって好ましい。
【0029】水性処理溶液の温度は、15から100
℃、好ましくは20から50℃及びより好ましくは25
から40℃であり得る。高温での処理は、木材材料への
鉄塩の拡散を促進する;しかしながら、50℃より上の
温度は木材製品の多少の分解を結果的にもたらし得る。
【0030】本発明に使用される好適なオキシダントと
しては、例えば、ペルオキシド(過酸化水素等)、過硫
酸塩(ペルオキシ硫酸塩)、塩素酸塩、次亜塩素酸塩、
ヨウ素酸塩、過ヨウ素酸塩、臭素酸塩、オゾン、ペルオ
キシ酢酸及びヒドロペルオキシド(たとえば、ターシャ
ーリーブチルヒドロペルオキシド)が挙げられる。過酸
化水素は、過酸化水素溶液を直接使用して、又は過ホウ
酸塩又は過炭酸塩のようなペルオキシド「前駆体」を使
用して提供され得る。オキシダントは、好都合に水溶液
又は固体として提供され、典型的には処理溶液の重量を
基準にして1から30%、好ましくは2から20%及び
より好ましくは3から10%の濃度で本発明に使用され
る処理溶液に組み入れられる。過酸化水素は、典型的に
は水溶液として1から30重量パーセントの過酸化水素
含量を有する希釈水溶液の形で提供され;過ホウ酸塩
は、典型的には水和物形で固体過ホウ酸ナトリウムの形
態で提供され;過炭酸塩は炭酸ナトリウムと過酸化水素
の付加物である水和物の形態での固体過炭酸ナトリウム
として提供される。好ましくは、オキシダントは、1以
上の過酸化水素及び過硫酸塩から選択される。
【0031】任意の処理としては、処理プロセスの過程
で1以上の下記補助剤の添加が含まれる;界面活性剤
(典型的には0.1〜1%の量)、共溶媒(典型的には
0.1〜1%の量)、分散剤(典型的には0.1〜1%
の量)、消泡剤(典型的には10〜1000ppmの
量)、腐食防止剤(典型的には100〜1000ppm
の量)、ワックス(典型的には0.1〜1%の量)、撥
水性ポリマー剤(スチレン/2‐エチルヘキシル アク
リレート/N‐メチロールアクリルアミド/メタクリル
酸;ブチルアクリレート/スチレン/アクリル酸/アク
リルアミド;ブチルアクリレート/スチレン/ヒドロキ
シエチルメタクリレート/アクリルアミド/メタクリル
酸;酢酸ビニル/ブチルアクリレート;及びEP1,0
48,422‐Aに記載されたような長鎖アルキル(メ
タ)アクリレートコポリマー)及び難燃剤(リン酸塩、
硫酸塩、炭酸塩、ホウ酸塩、硝酸塩、塩化物、臭化物
等、典型的には0.01から90%、好ましくは1から
50%の量)。上記で与えられる全ての濃度は、木材に
ついての成分の重量パーセントを意味する。
【0032】幾つかの用途においては、追加の任意の成
分が、本発明の方法に含まれ得る。例えば、1以上の殺
微生物剤及び農薬が、本発明の方法に使用される処理溶
液に添加されてもよく、それにより追加の利点及び有効
性を提供する。殺微生物剤(たとえば、殺藻剤、殺細菌
剤、殺真菌剤及び海洋汚染防止剤)又は農薬、たとえ
ば、殺虫剤を含有する処理溶液が採用されるとき、使用
される比率は、処理される木材材料の量及び目標条件又
は制御される昆虫に関して混合物中の化合物の相対的効
率に依存するであろう。好ましくは、殺微生物剤は、1
以上の3‐イソチアゾロン及び殺真菌剤から選択され
る。本発明の方法に使用され得る殺微生物剤及び農薬の
例としては: (a)例えば、3‐イソチアゾロン、3‐ヨード2‐プ
ロピニルブチルカルバメート、1,2‐ジブロモ‐2,
4‐ジシアノブタン、メチレンビスチオシアネート(M
BT)、2‐チオシアノ‐メチルチオベンゾチアゾー
ル、テトラクロロイソフタロニトリル、5‐ブロモ‐5
‐ニトロ‐1,3‐ジオキサン、2‐ブロモ‐2‐ニト
ロプロパン‐1,3‐ジオール、2,2‐ジブロモ‐3
‐ニトリロプロピオンアミド(DBNPA)、N,N´
‐ジメチルヒドロキシル‐5,5´‐ジメチルヒダント
イン、ブロモクロロジメチルヒダントイン、1,2‐ベ
ンズイソチアゾリン‐3‐オン、4,5‐トリメチレン
‐2‐メチル‐3‐イソチアゾロン、5‐クロロ‐2‐
(2,4‐ジクロロフェノキシ)‐フェノール、3,
4,4´‐トリクロロカルバニリド、ナフテン酸銅、銅
‐8‐ヒドロキシ‐キノリン、ホウ酸亜鉛、ホウ酸、ホ
ウ酸トリメチル、酸化亜鉛、グルタルアルデヒド、1,
4‐ビス(ブロモアセトキシ)‐2‐ブテン、4,5‐
ジクロロ‐1,1‐ジチアシクロペンテン‐3‐オン、
クロロタロニル及び第四級アンモニウムベースの化合物
等の一般的殺微生物剤。 (b)例えば、ジメチルジチオカルバミン酸亜鉛、2‐
メチル‐4‐t‐ブチルアミノ‐6‐シクロプロピルア
ミノ‐s‐トリアジン、2,4,5,6‐テトラクロロ
イソフタロニトリル、N,N‐ジメチルジクロロフェニ
ルウレア、チオシアン酸銅、N‐(フルオロジクロロメ
チルチオ)フタールイミド、N,N‐ジメチル‐N´‐
フェニル‐N´‐フルオロジクロロメチルチオスルファ
ミド;2‐ピリジンチオール‐1‐オキシドの銅、ナト
リウム及び亜鉛塩;テトラメチルチウラムジスルフィ
ド、2,4,6‐トリクロロフェニル‐マレイミド、
2,3,5,6‐テトラクロロ‐4‐(メチルスルホニ
ル)‐ピリジン、ジヨードメチルp‐トリルスルホン、
フェニル(ビスピリジル)ビスマスジクロリド、2‐
(4‐チアゾリル)‐ベンズイミダゾール、ピリジントリ
フェニルボラン、フェニルアミド、ハロプロパギル化合
物、プロピコナゾール、シプロコナゾール、テブコナゾ
ール及び2‐ハロアルコキシアリール‐3‐イソチアゾ
ロン(たとえば、2‐(4‐トリフルオロメトキシ‐フ
ェニル)‐3‐イソチアゾロン、2‐(4‐トリフルオ
ロメトキシ‐フェニル)‐5‐クロロ‐3‐イソチアゾ
ロン、2‐(4‐トリフルオロメトキシ‐フェニル)‐
4,5‐ジクロロ‐3‐イソチアゾロン等)の殺真菌
剤。 (c)例えば、ファーバム、ジラム、マネブ(エチレン
ビスジチオカルバミン酸マンガン)、マンコゼブ、ジネ
ブ(エチレンビスジチオカルバミン酸亜鉛)、プロピネ
ブ、メタム、チラム、ジネブ及びポリエチレンチウラム
ジスルフィドの錯体、ダゾメット及び銅塩とこれらの混
合物のようなジチオカルバメート及び誘導体;ジノキャ
ップ、ビナパクリル及び2‐sec‐ブチル‐4,6‐
ジニトロフェニルイソプロピルカーボネートのようなニ
トロフェノール誘導体;キャプタンフォルペット、グリ
オジン、ジチアノン、チオキノックス、ベノミル、チア
ベンダゾール、ビノロゾリン、イプロジオン、プロシミ
ドン、トリアジメノール、トリアジメフォン、ビタータ
ノール、フルオロイミド、トリアリモール、シクロヘキ
シイミド、エチリモール、ドデモルフ、ジメトモルフ、
チフルザミド及びキノメチオネートのような複素環式構
造物;クロラニル、ジクロン、クロロネブ、トリカン
バ、ジクロラン及びポリクロロニトロベンゼンのような
種々のハロゲン化殺菌剤;グルセオフルビン、カスガマ
イシン及びストレプトマイシンのような殺菌性抗生物
質;ジフェニルスルホン、ドジン、メトキシル、1‐チ
オシアノ‐2,4‐ジニトロベンゼン、1‐フェニル‐
チオセミカルバジド、チオファネート‐メチル及びシモ
キサニルのような種々の殺菌剤;フララキシル、シプロ
フラム、オフレイス、ベナラキシル及びオキサジキシル
のようなアシルアラニン;フルアジナム、フルメトーバ
ー、EP578,586‐Aに開示されたようなフェニ
ルベンズアミド誘導体、EP550,788‐Aに記載
されたようなバリン誘導体のようなアミノ酸誘導体、メ
チル(E)‐2‐(2‐(6‐(2‐シアノフェノキ
シ)ピリミジン‐4‐イルオキシ)フェニル‐3‐メト
キシアクリレートのようなメトキシアクリレート、ベン
ゾ(1,2,3)チアジア‐ゾール‐7‐カルボチオン
酸S‐メチルエステル、プロパモカルブ、イマザリル、
カルベンダジム、ミクロブタニル、フェンブコナゾー
ル、トリデモルフ、ピラゾホス、フェナリモール、フェ
ンピコニル及びピリメタニルのような農業用殺菌剤。 (d)例えば、アセフェイト、アルジカブ、α‐シペル
メトリン、アジンホス‐メチル、ビフェントリン、ビナ
パクリル、ブプロフェジン、カルバリル、カルボフラ
ン、カルタップ、クロルピリホス、クロルピリホスメチ
ル、クロフェンテジン、シフルトリン、シヘキサチン、
シペルメトリン、シフェノトリン、デルタメトリン、デ
メトン、デメトン‐S‐メチル、デメトン‐O‐メチ
ル、デメトン‐S、デメトン‐S‐メチルスルホキシ
ド、デメフィオン‐O、デメフィオン‐S、ジアリホ
ア、ジアジノン、ジコホル、ジクロトホス、ジフフルベ
ンズロン、ジメトエート、ジノキャップ、エンドスルフ
ァン、エンドチオン、エスフェンバレレート、エチオフ
ェンカルブ、エチオン、エトエート‐メチル、エトプロ
ップ、エトリムホス、フェナミホス、フェナザフロア、
フェンブタチン‐オキシド、フェニトロチオン、フェノ
キシカルブ、フェンスルホチオン、フェンチオン、フェ
ンバレレート、フルシクロクスロン、フルフェノクスロ
ン、フルバリネート、ホノホス、ホスメチラン、フラチ
オカルブ、ヘキシチアゾックス、イサゾホス、イソフェ
ンホス、イソキサチオン、メタミドホス、メチダチオ
ン、メチオカルブ、メトミル、メチルパラチオン、メビ
ンホス、メキサカルベート、モノクロトホス、ニコチ
ン、オメトエート、オキサミル、パラチオン、ペルメト
リン、ホレート、ホサロン、ホスメット、ホスファミド
ン、ピリミカルブ、ピリミホス‐エチル、プロフェノホ
ス、プロメカルブ、プロパルガイト、ピリダベン、レス
メトリン、ロテノン、テブフェノザイド、テメホス、T
EPP、テルブオス、チオジカルブ、トルクロホス‐メ
チル、トリアザメート、トリアゾホス及びバミドチオン
等の殺虫剤。
【0033】殺微生物剤を任意に使用する場合は、これ
らは典型的には、木材についての重量で0.02〜1%
(木材の立方フィート当たり約2〜120グラム)、好
ましくは0.1〜1%(木材の立方フィート当たり約1
2〜120グラム)の量で添加され、腐敗及び菌の攻撃
から木材を保護するために添加される。
【0034】好ましくは、殺微生物剤は式Iの3‐イソ
チアゾロンである:
【0035】
【化1】
【0036】ここで、Yは、非置換又は置換(C1〜C
18)アルキル基、非置換又は置換(C2〜C18)ア
ルケニル又はアルキニル基、非置換又は置換(C6〜C
12)シクロアルキル基、非置換又は置換(C7〜C1
0)アルアルキル基、又は置換(C7〜C10)アリー
ル基である;RおよびR1は、独立に水素、ハロゲン、
又は(C1〜C4)アルキル基であり;又はR及びR1
は、イソチアゾリン環のC=C二重結合と一緒になり非
置換又は置換ベンゼン環を形成する。
【0037】「置換アルキル基」とは、他の置換基によ
って置き換えられている1以上の水素を有するアルキル
基を意味する;その置換基の例としては、ヒドロキシア
ルキル、ハロアルキル及びアルキルアミノが挙げられ
る。「置換アルアルキル基」は、他の置換基で置き換え
られているアリール環又はアルキル鎖のいずれかについ
ての1以上の水素を有するアルアルキル基を意味する;
その置換基の例としては、ハロ、(C1〜C4)アルキ
ル、ハロ‐(C1〜C4)アルコキシ及び(C1〜C
4)アルコキシが挙げられる。「置換アリール基」と
は、他の置換基で置き換えられているアリール環につい
ての1以上の水素を有するフェニル、ナフチル又はピリ
ジル基等のアリール基を意味する;その置換基の例とし
ては、ハロ、ニトロ、(C1〜C4)アルキル、ハロ‐
(C1〜C4)アルコキシ及び(C1〜C4)アルコキ
シが挙げられる。
【0038】好適な3‐イソチアゾロン化合物には、例
えば、2‐メチル‐3‐イソチアゾロン、2‐メチル‐
5‐クロロ‐3‐イソチアゾロン及び他の2‐(C
)アルキル‐3‐イソチアゾロン誘導体が含まれ
る。好ましくは、3‐イソチアゾロン化合物は、式Iの
3‐イソチアゾロンであり、そこで、Yは、非置換又は
置換(C〜C18)アルキル基又は非置換又は置換
(C〜C18)アルケニル又はアルキニル基である。好
ましくは、3‐イソチアゾロンは、2‐n‐オクチル‐
3‐イソチアゾロン、4,5‐ジクロロ‐2‐n‐オク
チル‐3‐イソチアゾロン(DCOIT)、4,5‐ジ
クロロ‐2‐ベンジル‐3‐イソチアゾロン、2‐シク
ロヘキシル‐3‐イソチアゾロン、2‐ベンジル‐3‐
イソチアゾロン及び2‐ハロアルコキシアリール‐3‐
イソチアゾロン(たとえば、2‐(4‐トリフルオロメ
トキシフェニル)‐3‐イソチアゾロン、2‐(4‐ト
リフルオロメトキシフェニル)‐5‐クロロ‐3‐イソ
チアゾロン及び2‐(4‐トリフルオロメトキシフェニ
ル)‐4,5‐ジクロロ‐3‐イソチアゾロン等)から
選択される。より好ましくは、3‐イソチアゾロンは、
2‐n‐オクチル‐3‐イソチアゾロン、4,5‐ジク
ロロ‐2‐n‐オクチル‐3‐イソチアゾロンから選択
される。
【0039】本発明の幾つかの態様は、次の実施例で詳
細に記載される。全ての比率、部、及びパーセンテージ
は断りのない限り重量で表され、使用される全ての試薬
は断りのない限り良好な市販の品質のものである。実施
例及び表で使用される略語は、相当する説明を伴い下記
に掲載される。 SYP=サザーンイエローパイン(米国南部黄色材マ
ツ) CCA=銅‐クロム‐砒素 DCOIT=4,5‐ジクロロ‐2‐n‐オクチル‐3
‐イソチアゾロン DIPY=2,2´‐ジピリジル PAS=光音響分光分析(Photoacoustic
Spectroscopy) FTIR=フーリエ変換赤外分光分析 kPa=キロパスカル
【0040】実施例1 サザーンイエローパイン(SYP)から作られた木材ウ
ェーハ(7.6cm[3インチ]×3.8cm[1.5
インチ]×0.6cm[0.25インチ])が、処理効
力についてのスクリーニング試験用の基体として使用さ
れた。異なる化学薬品が、追加の加圧処理を伴い又は伴
わず(下記方法A−D参照)「浸漬」処理により木材に
導入された。
【0041】比較例:商業的にCCAで加圧処理された
SYPウェーハは、比較目的で含められ、下記の他の処
理木材試料と共に500時間ウェザロメーターに暴露さ
れた。
【0042】方法‐A:(鉄/ペルオキシドオキシダン
ト、2‐工程)6個のSYPウェーハは、30秒間、F
eCl3・6H2Oの5%水溶液に浸漬された。ウェー
ハは除去され、室温で30分間、乾燥された。ウェーハ
の内二つは、それから30分間、5%H2O2溶液の水
溶液に浸漬され、同様に、二つのウェーハは1%H2O
2の水溶液に浸漬され、残りの二つは、H2O2溶液処
理がなされなかった。ウェーハは、それから24時間、
空気乾燥され、500時間ウェザロメーターに暴露され
た。
【0043】方法‐B(鉄/ヨウ素酸オキシダント、1
‐工程)FeCl3・6H2Oの5%溶液100gに5
0%ヨウ素酸(HIO3)溶液の2gが添加された;白
色沈殿が形成された。この混合物に36%HCl溶液の
5mlが添加されて透明な、沈殿のない溶液を与えた。
4個のSYPウェーハは、30秒間、この溶液に浸漬さ
れた。ウェーハは除去され、室温で48時間乾燥され
た;ウェーハは処理後、褐色を呈した。処理ウェーハの
二つは、それから24時間、空気乾燥され、500時間
ウェザロメーターに暴露された。
【0044】方法‐C(鉄/過硫酸オキシダント、1‐
工程)FeCl3・6H2Oの2%溶液100gに固体
過硫酸錯体(モル比が2部のKHSO5+1部のKHS
O4+1部のK2SO4、デュポン社より入手可能なオ
クソン(Oxone、商標))5gが添加された。濃H
Clが、最終pHを1.1に調整するため加えられた。
4個のSYPウェーハは、30秒間、この溶液に浸漬さ
れ、24時間、空気乾燥され、500時間ウェザロメー
ターに暴露された。方法‐Aについて記載されたものと
同様の「2‐工程」変法が、また、過硫酸錯体酸化剤で
実施された。
【0045】方法‐D(錯体化鉄/ペルオキシドオキシ
ダント、2‐工程(加圧/加圧又は加圧/浸漬)、殺微
生物剤を伴い又は伴わず) 3.8リットル(1ガロ
ン)パール(Parr、商標)圧力容器に、加圧及び真
空サイクルを提供するような装備をもうけ、ステンレス
鋼アンカーで抑圧固定された12のウェーハは、圧力反
応器に挿入された。液体(2%FeCl及び0.2%
DIPYを含有する水性溶液)が、真空吸引(穏かな真
空、約30kPa)により容器に導入され、液体濃度
は、伝導率センサーでモニターされた。液体量は、飽和
量が達成されるまで2%FeCl2/0.2%DIPY
の追加水溶液を提供するピストンポンプを使用して、加
圧下(約1×103kPa又は150psig)で維持
された。ウェーハは、約90分、典型的には30〜60
分間、加圧‐処理され、その後ウェーハは除去され、1
0日間、乾燥された。4個の処理ウェーハは、圧力容器
に戻され、1%H2O2の水溶液を使用することを除
き、上記したものと同様に加圧処理に付された。四つの
他の処理ウェーハは、それから方法‐Aの第二工程と同
様な1%H2O2での浸漬処理に付された。他のウェー
ハは、処理溶液が、鉄塩に加え、約3%(溶液の重量に
基づく)の乳化用界面活性剤と共に添加された殺微生物
剤、0.15%のDCOITを含むことを除き、同様に
処理されエマルション形の処理溶液を提供した。ウェー
ハは、それから24時間、乾燥され、500時間ウェザ
ロメーターに暴露された。
【0046】実施例2 ウェザロメーターは、カーボンアーク(Carbon
Arc)ウェザロメーター(アトラス Co.より入手
可能)であり、暴露条件は湿度を導入するため2時間毎
に20分の水噴霧を伴う0.35ワット/平方メートル
(W/m)の一定照射を含んでいた(米国試験材料協
会発行のASTMG‐26に従う)。
【0047】木材表面は、8、50及び75ミクロン
(μ)の深さで光音響分光分析及びフーリエ変換赤外分
光分析(PAS/FTIR)を使用してウェザロメータ
ー内での暴露後のリグニン損失について分析された。水
冷のセラミック中央‐赤外源及びKBr結晶ビームスプ
リッターを装備したバイオラッドFTS6000ステッ
プ‐走査分光計(Cambridge,Massach
usetts,USA)が、ヘリウムパージMTEC3
00光音響検出器(エームス社、米国、アイオワ州)と
共に使用された。データは、1500〜2000cm−
1において2.5〜71μの探針の深さで40K、20
K、10K、2.5K、800、400、100及び5
0Hzの迅速‐走査、ステップ‐走査相変調周波数(p
hasemodulation frequencie
s)を使用して収集された。円形部分(1cm直径)
が、処理ウェーハ試料(1〜2.5mm厚さ)から切り
取られ、PAS試料測定用セルに置かれた。入射光線
は、ディスク型の試料の平らな表面に垂直にセットされ
た。
【0048】〜1500cm−1(1509〜1515
cm−1)における吸収が、表面に残存するリグニンの
相対量の指標として、且つ、異なる処理の有効性の定性
的な構図を提供するために使用された(表1参照)。
「10」はリグニン完全保持(100%)及び「1」は
リグニンの保持が少ししかないか又は全くない(約10
%)を表す1から10の評点範囲が使用された。
【0049】表1のデータから、結論は次の通りであ
る: (i)未処理木材における全ての表面リグニンは、UV
及び水に暴露されたとき、劣化を蒙る。 (ii)CCA処理木材は、未暴露木材についての約1
00%と比較して、UV及び水暴露後に表面リグニンの
約20〜40%(8〜50μ)を保持する。 (iii)3価の鉄だけで処理した木材は、また、暴露
後(1‐1)表面リグニンの20〜40%(8〜50μ)
を保持する。 (iv)3価の鉄で処理され、引き続き過酸化水素(1
−4)又は過硫酸/重亜硫酸塩/硫酸塩混合物(1−
8、1−9)のいずれかで処理された木材は、対照の約
10%と比較してかなりのリグニン保持(8〜50μに
おいて30〜70%)を示した。
【0050】
【表1】
【0051】処理プロセスについて圧力の効果は、表2
に要約される。この場合において、鉄塩処理は、第一工
程において方法‐Dにおいて記載された加圧条件下で遂
行され、ここでは第二工程(オキシダント処理)は、慣
用の浸漬(方法‐A参照)又は加圧条件下で遂行され
た。方法‐D処理からの全てのウェーハは、表面に均一
な淡い赤褐色を有していた。表2のデータからの結論
は、オキシダントがプロセスに含まれているとき、加圧
/加圧又は加圧/浸漬の処理形式から結果は同様であり
(2‐1A対2‐2A)、且つ任意の殺微生物剤の存在
は、表面リグニン保持の程度に影響を及ぼさないことで
ある。
【0052】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A01N 59/16 A01N 59/16 Z B27K 3/08 B27K 3/08 3/52 3/52 Z Fターム(参考) 2B230 AA01 AA10 BA01 BA17 CA25 CA30 CB10 CB30 DA02 EB01 EB02 EB13 4H011 AA02 BA01 BA06 BB10 BB18 BC18 DA16

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)木材材料を鉄塩及びオキシダントを
    含む水性処理溶液と接触させて含浸木材材料を提供し;
    (b)該水性処理溶液から該含浸木材材料を分離するこ
    とを含む木材材料の処理方法。
  2. 【請求項2】該鉄塩が1以上の塩化物、臭化物、硝酸塩
    及び硫酸塩から選択される請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】該鉄塩が1以上の芳香族アミン、ポリアミ
    ン及びアニオン求核性化合物から選択される有機配位子
    と錯体化されている請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】該オキシダントが1以上のペルオキシド、
    過硫酸塩、塩素酸塩、次亜塩素酸塩、ヨウ素酸塩、過ヨ
    ウ素酸塩、臭素酸塩、オゾン、ペルオキシ酢酸及びヒド
    ロペルオキシドから選択される請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】工程(a)の水性処理溶液が、更に1以上
    の殺微生物剤及び農薬から選択される成分を含む請求項
    1に記載の方法。
  6. 【請求項6】該木材材料が少なくとも15秒の時間の
    間、該水性処理溶液と接触させられる請求項1に記載の
    方法。
  7. 【請求項7】該木材材料が15℃から100℃の温度に
    おいて該水性処理溶液と接触させられる請求項1に記載
    の方法。
  8. 【請求項8】該水性処理溶液が、更に撥水性ポリマー剤
    を含む請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】更に該含浸木材材料を工程(a)過程で加
    圧処理に付すことを含む請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】(a)木材材料を鉄塩及び殺微生物剤を
    含む第一処理溶液と接触させて含浸木材材料を提供し;
    (b)該含浸木材材料から残存第一水性処理溶液を除去
    し;(c)更に該含浸木材材料を、オキシダントを含む
    第二水性処理溶液と接触させて更なる含浸木材材料を提
    供し;及び(d)該更なる含浸木材材料を該第二水性処
    理溶液から分離することを含む木材材料の殺微生物処理
    方法。
JP2002194515A 2001-07-03 2002-07-03 木材製品の保存 Expired - Lifetime JP4433659B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30283401P 2001-07-03 2001-07-03
US60/302834 2001-07-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003112304A true JP2003112304A (ja) 2003-04-15
JP4433659B2 JP4433659B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=23169399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002194515A Expired - Lifetime JP4433659B2 (ja) 2001-07-03 2002-07-03 木材製品の保存

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6753016B2 (ja)
EP (1) EP1273403B1 (ja)
JP (1) JP4433659B2 (ja)
CN (1) CN1218817C (ja)
AU (1) AU780411B2 (ja)
BR (1) BR0202519B1 (ja)
DE (1) DE60205822T2 (ja)
NZ (1) NZ519693A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005533688A (ja) * 2002-07-26 2005-11-10 ウッド ポリマー テクノロジーズ エーエスエー フランポリマー含浸木材

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI228051B (en) * 2003-05-19 2005-02-21 Well Being Biochemical Corp Anti-bacterial, anti-viral, and anti-fungus composition, its preparation and use
US20060246148A1 (en) * 2003-07-29 2006-11-02 Well-Being Biochemical Corp. Anti-bacterial, anti-virus, and anti-fungus composition, its preparation and use
AU2004257148A1 (en) * 2003-06-17 2005-01-27 Robert L. Hodge Particulate wood preservative and method for producing same
US20060062926A1 (en) * 2004-05-17 2006-03-23 Richardson H W Use of sub-micron copper salt particles in wood preservation
US20050252408A1 (en) 2004-05-17 2005-11-17 Richardson H W Particulate wood preservative and method for producing same
US20050255251A1 (en) * 2004-05-17 2005-11-17 Hodge Robert L Composition, method of making, and treatment of wood with an injectable wood preservative slurry having biocidal particles
US7316738B2 (en) * 2004-10-08 2008-01-08 Phibro-Tech, Inc. Milled submicron chlorothalonil with narrow particle size distribution, and uses thereof
US20060075923A1 (en) * 2004-10-12 2006-04-13 Richardson H W Method of manufacture and treatment of wood with injectable particulate iron oxide
US20060071196A1 (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Mckee Clayton R Method of wood treatment and solution provided therefore
BRPI0518154A (pt) 2004-10-14 2008-11-04 Osmose Inc composição conservante de madeira, e, método para conservar um produto de madeira
FR2876797B1 (fr) * 2004-10-20 2007-01-12 Jean Luc Sandoz Procede pour determiner l'etat d'un support en bois
FI117792B (fi) * 2005-01-10 2007-02-28 Kemira Oyj Puun käsittelyaine, menetelmä puun käsittelemiseksi ja puutuote
DE602006002638D1 (de) * 2005-04-21 2008-10-23 Rohm & Haas Holzschutzmittel
JP5424639B2 (ja) * 2005-05-22 2014-02-26 ユー.エス.ボラックス インコーポレイテッド ポリマー材料に対する共生物致死性の処方
US7674500B2 (en) * 2005-08-05 2010-03-09 3M Innovative Properties Company Process for preserving wood using fluoro-materials
US20070259016A1 (en) * 2006-05-05 2007-11-08 Hodge Robert L Method of treating crops with submicron chlorothalonil
US7666254B1 (en) * 2006-08-18 2010-02-23 Osmose, Inc. Borate compositions for wood preservation
WO2009047584A1 (en) * 2007-10-11 2009-04-16 Hatchtech Pty. Ltd. Combination compositions and methods of use of the same for controlling infestation
US20100222626A1 (en) * 2009-02-27 2010-09-02 Nippon Sheet Glass Company, Limited Method of treating a biomass material
GB2479556A (en) * 2010-04-13 2011-10-19 Arch Timber Protection Ltd Wood preservative formulation
AU2013377414B2 (en) * 2013-02-07 2017-11-30 Codil Limited Wood treatment
WO2015196285A1 (en) * 2014-06-25 2015-12-30 9274-0273 Québec Inc. Process and apparatus for treating lignocellulosic material
CN104441192A (zh) * 2014-11-11 2015-03-25 青岛大学 一种阻燃木质人造板
US10322524B2 (en) * 2014-12-23 2019-06-18 Dow Global Technologies Llc Treated porous material
CN115431368A (zh) * 2022-09-30 2022-12-06 西南民族大学 一种防霉木质复合材料及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4007312A (en) * 1973-09-27 1977-02-08 The Regents Of The University Of California Method of bonding solid lignocellulosic material, and resulting product
US4752297A (en) 1987-02-26 1988-06-21 Osmose Wood Preserving, Inc. Process for coloring wood with iron salt in water
FI91372C (fi) 1990-07-02 1994-06-27 Outokumpu Oy Menetelmä kuparin elektrolyyttisessä puhdistuksessa syntyvän kupari-arseenisakan hyödyntämiseksi puunsuoja-aineiden valmistuksessa
US5470614A (en) 1994-03-02 1995-11-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Treatment of wood and other lignocellulosic materials with iodates
CN1258329A (zh) 1997-05-28 2000-06-28 斯蒂芬·B·奥格 用于木材和其它底物的无机盐着色剂
DE19742985C1 (de) 1997-09-29 1999-04-29 Fraunhofer Ges Forschung Holzschutzmittel und Verwendung des Holzschutzmittels
WO1999026767A1 (fr) 1997-11-26 1999-06-03 Showa Denko K.K. Procede de traitement du bois avec une substance de traitement metallique, et bois traite selon ce procede

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005533688A (ja) * 2002-07-26 2005-11-10 ウッド ポリマー テクノロジーズ エーエスエー フランポリマー含浸木材
JP4841141B2 (ja) * 2002-07-26 2011-12-21 ケボニー エーエスエー フランポリマー含浸木材

Also Published As

Publication number Publication date
US20030086979A1 (en) 2003-05-08
AU780411B2 (en) 2005-03-17
DE60205822D1 (de) 2005-10-06
BR0202519A (pt) 2003-05-13
EP1273403A1 (en) 2003-01-08
US6753016B2 (en) 2004-06-22
EP1273403B1 (en) 2005-08-31
DE60205822T2 (de) 2006-05-18
NZ519693A (en) 2003-08-29
CN1394726A (zh) 2003-02-05
AU4884902A (en) 2003-01-09
CN1218817C (zh) 2005-09-14
JP4433659B2 (ja) 2010-03-17
BR0202519B1 (pt) 2012-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4433659B2 (ja) 木材製品の保存
US9314030B2 (en) Particulate wood preservative and method for producing same
EP1651401B1 (en) Particulate wood preservative and method for producing same
US10786926B2 (en) Methods for enhancing the preservation of cellulosic materials and cellulosic materials prepared thereby
AU2016202069A1 (en) Wood preservative formulation
CA2450200C (en) Wood treatment solution and process for improving the preservation of wood
USRE40589E1 (en) Wood preservative composition
AU2005272579A1 (en) Penetration improvement of copper amine solutions into dried wood by addition of carbon dioxide
US7179327B2 (en) Wood treatment process and chemical composition
WO2004047539A1 (en) Wood treatment process and chemical composition
NZ718663A (en) A copper-azole wood preservative formulation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050620

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061017

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080407

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080702

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091218

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4433659

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term