JP2003108843A - ポイント管理装置、管理端末、プリンタおよび画像形成媒体収容器 - Google Patents

ポイント管理装置、管理端末、プリンタおよび画像形成媒体収容器

Info

Publication number
JP2003108843A
JP2003108843A JP2001297820A JP2001297820A JP2003108843A JP 2003108843 A JP2003108843 A JP 2003108843A JP 2001297820 A JP2001297820 A JP 2001297820A JP 2001297820 A JP2001297820 A JP 2001297820A JP 2003108843 A JP2003108843 A JP 2003108843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming medium
information indicating
amount
points
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001297820A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Tanaka
慎治 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2001297820A priority Critical patent/JP2003108843A/ja
Publication of JP2003108843A publication Critical patent/JP2003108843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 品質保証期限内にインク等を使い切ることに
ついて、ユーザに対してインセンティブを与えるための
システム等を提供する。 【解決手段】 印刷機構制御回路23は、インクカート
リッジ4の記憶部41から読み出されたインクカートリ
ッジ4の使用開始日時と、インク残量と、累積ポイント
数を示す情報を取得する。また、印刷機構制御回路23
は、印刷機構21から印刷に使用したインク量を取得す
る。そして、使用されたインク量を引いてインク残量を
更新する。現在日時が使用開始日時から所定期間内であ
れば、インク残量に応じて累積ポイント数を加算する。
この累積ポイント数に応じて、サーバ3からコンテンツ
のダウンロード等をすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オンラインショッ
ピング等で使用できるポイントを管理する技術に関す
る。
【0002】
【発明の背景】近年のプリンタは、画像形成媒体として
インクまたはトナーを使用するものが多い。ここで使用
されるインクまたはトナーには、印刷品質を保持するた
め、使用することが推奨される期限である品質保持期限
がある。つまり、この品質保持期限を過ぎると、インク
またはトナーの品質劣化等により、印刷をしたときの色
合いが変化してしまうことがあり、好ましくない。従っ
て、プリンタ、インクまたはトナーを提供するメーカ
は、よりよい条件でユーザに印刷をしてもらうために、
品質保持期限までにインクまたはトナーを使い切ること
を奨励している。
【0003】そこで、品質保証期限内にインク等を使い
切ることについて、ユーザに対してインセンティブを与
えるためのシステム等を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の第一の態様では以下の処理を行う。すなわ
ち、画像形成媒体を収容した画像形成媒体収容器に装着
された記憶装置から、前記画像形成媒体収容器の使用開
始時を示す情報と、前記画像形成媒体収容器内の画像形
成媒体の量を示す情報と、所定の商品の購入が可能、あ
るいは所定のサービスまたは情報の提供を受けることが
可能なポイントを示す情報とを読み出す。印刷に使用さ
れた画像形成媒体量を示す情報を受け付け、当該使用さ
れた画像形成媒体量に基づいて、前記画像形成媒体収容
器内の画像形成媒体の量を示す情報を更新する。前記使
用開始時から所定期間内であれば、更新後の画像形成媒
体の量に応じて前記ポイントを更新する。更新後の前記
画像形成媒体の量を示す情報と、更新後の前記ポイント
を示す情報とを、前記記憶装置へ書き込む。
【0005】前記目的を達成するため、本発明の第二の
態様では以下の処理を行う。画像形成媒体を収容した画
像形成媒体収容器に装着された記憶装置から、前記画像
形成媒体収容器内の画像形成媒体の品質保持期限を示す
情報と、前記画像形成媒体収容器内の画像形成媒体の量
を示す情報と、所定の商品の購入が可能、あるいは所定
のサービスまたは情報の提供を受けることが可能なポイ
ントを示す情報とを読み出す。印刷に使用された画像形
成媒体量を示す情報を受け付け、当該使用された画像形
成媒体量に基づいて、前記画像形成媒体収容器内の画像
形成媒体の量を示す情報を更新する。前記品質保持期限
内であれば、更新後の画像形成媒体の量に応じて前記ポ
イントを更新する。更新後の前記画像形成媒体の量を示
す情報と、更新後の前記ポイントを示す情報とを、前記
記憶装置へ書き込む。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態につい
て、図面を用いて説明する。
【0007】図1は、本発明を適用した一実施形態に係
るネットワークシステムの構成を示す図である。ホスト
装置1は、プリンタ2およびインターネット等のネット
ワーク9に接続されている。ネットワーク9には、サー
バ装置3が接続されている。ホスト装置1からサーバ装
置3へアクセスしたユーザは、サーバ装置3が提供する
種々の商品の購入、サービスの提供、または画像データ
等の情報の提供の申し込みをすることができる。そし
て、商品の購入、サービスの提供、または情報の提供に
要する料金の決済は、後述する方法により行うことがで
きる。
【0008】ホスト装置1およびサーバ装置3は、いず
れもコンピュータシステムにより構成される。以下に説
明する各構成または各機能は、例えば、CPUがプログ
ラムを実行し、所定のハードウェアと協調して動作する
ことにより実現される。
【0009】ホスト装置1は、ネットワークを介してサ
ーバ装置3にアクセスするためのネットワークインタフ
ェース11と、プリンタとの通信を行うプリンタフェー
ス12と、インターネットを介してWWW(World
Wide Web)上の種々の情報(コンテンツ)を
ダウンロードし、ダウンロードしたコンテンツに従って
動作するWebブラウザ13とを有する。
【0010】プリンタ2は、画像形成媒体にインクを使
用したインクジェットプリンタであう。プリンタ2は、
印刷機構21内に設けられた装着部(図示せず)にイン
クカートリッジ4が装着された状態で、インクを吐出し
て画像形成をする。なお、以下の説明においてインクカ
ートリッジを用いたインクジェットプリンタを例に説明
するが、本発明はこれに限定されない。たとえば、画像
を形成するためのトナーが収容されたトナーカートリッ
ジを用いたレーザープリンタであってもよい。インクカ
ートリッジ4は記憶部41を有する。記憶部41として
は、EEPROM等の読み書き可能な半導体記憶装置を
用いることができる。EEPROMは、接触型、非接触
型のいずれであってもよい。接触型の場合、EEPRO
Mはインクカートリッジ4の外表面に電極が露出するよ
うに装着されている。
【0011】記憶部41には、図6(a)に示すような
情報を記憶ししている。すなわち、記憶部41は、イン
クカートリッジの製造年月日51、使用開始日時52、
インクカートリッジ内のインク残量53、および累積ポ
イント数54のぞれぞれを示す情報を記憶している。こ
こでポイントとは、インクメーカ等からインクカートリ
ッジのユーザに対する何らかの給付において、その給付
を受けうる量(または程度)を示す情報である。たとえ
ば、このポイントでオンラインで商品の購入、サービス
の提供、または情報の提供を受けることができる。さら
に、このポイントで購入できる商品、または提供を受け
ることがきるサービスまたは情報は、現金では購入等で
きず、このポイントでのみ購入等することができるよう
にしてもよい。また、記憶部41に記憶される情報は、
図6(b)に示すように、使用開始日時52に代えて
(またはこれに加えて)品質保持期限55、インク残量
53に代えて(またはこれに加えて)使用済みのインク
量56を示す情報でもよい。品質保持期限とは、インク
の経時劣化の度合いを考慮して、インクメーカが使用を
推奨する期限である。
【0012】インタフェース24は、ホスト装置1との
間で印刷データ、その他種々の情報の送受信を行う。
【0013】印刷機構制御回路23は、ホスト装置1か
ら送られてくるイメージデータに基づいて、印刷機構2
1内の印刷ヘッドの制御および紙送り制御等を行う。印
刷機構制御回路23は、図示していないが、印刷ヘッド
の駆動回路、モータ駆動回路、記憶部41へのデータ入
出力回路(記憶部インタフェース22を構成)、外部と
の入出力回路(インタフェース24を構成)および印刷
機構制御回路23全体を制御するためのCPUを備えて
いる。印刷機構制御回路23は、インクカートリッジ4
の記憶部41から読み出された情報を受け付け、これを
管理する。印刷機構制御回路23は、印刷機構21が印
刷を行ってインクを使用した場合、その使用したインク
量を示す情報を印刷機構21から受け付ける。印刷機構
制御回路23は、使用して消費されたインク量に基づい
て、インク残量53または使用済みインク量56を更新
する。
【0014】また、印刷機構制御回路23は、図示しな
い時計機構から現在日時を取得する。図6(a)の場
合、現在日時がインクカートリッジの使用開始日時52
から所定期間内であれば、更新後のインク残量53また
は使用済みインク量56に応じて、累積ポイント54を
加算し、更新する。所定期間はインクの品質保持期限と
対応し、予め定めておいてもよい。図6(b)の場合、
現在日時が品質保持期限55を過ぎていない場合は、更
新後のインク残量53または使用済みインク量56に応
じて、累積ポイント54を加算し、更新する。具体的に
は、カートリッジ内のインクが所定量(たとえば、1m
l)減少するごとに、累積ポイント数54に所定のポイ
ント数(たとえば10ポイント)だけ加算するようにし
てもよい。更新された情報は、記憶部インタフェース2
2を介して記憶部41へ書き込まれる。
【0015】これにより、品質保持期限内にインクを使
用したユーザには、使用したインク量に応じてポイント
が付与されることになる。ユーザは、後述するように、
このポイントにより所定の給付を受けることができる。
このため、品質保持期限までにインクを使用することが
ユーザへのインセンティブとなる。
【0016】記憶部インタフェース22は、印刷機構制
御回路23の制御の下、記憶部41に記憶されている情
報を読み出し、記憶部41へ情報を書き込む。
【0017】サーバ装置3は、ネットワーク9とデータ
送受信をするためのインタフェース31と、販売する商
品、提供するサービスまたは情報(以下、商品等とい
う)に関する情報を記憶した商品等データベース32
と、申込画面100(図3参照)等のWebブラウザ1
3上で動作するためのコンテンツを記憶したコンテンツ
記憶部33とを備える。商品等データベース32に記憶
されている商品等情報の例を図2に示す。ここでは、画
像情報を提供する場合を例にとり説明する。商品等情報
のデータ項目として、画像名321と、画像の説明32
2と、料金323と、ポイント数324と、画像ファイ
ル名325と、ファイルサイズ326とを有する。図3
に示す申込画面100には、商品等情報に含まれる画像
名102、説明103、ポイント数104およびファイ
ルサイズ105と、選択領域101とが表示されてい
る。申込画面100は、たとえば、HTML(Hype
r Text Markup Language)等で
記述されている。申込画面100は、ユーザからダウン
ロードを希望する画像の選択を受け付け、OKボタンが
押されると、後述する料金決済を行った後、サーバ装置
3へダウンロード要求を送信する。
【0018】以下、上記ネットワークシステムで、画像
データの料金を決済して、データをダウンロードするた
めの処理手順について、図4および図5を用いて説明す
る。
【0019】ユーザがホスト装置1でWebブラウザ1
3を起動すると、Webブラウザ13は、サーバ装置3
から商品等情報を含む申込画面100のコンテンツをダ
ウンロードする。そして、ホスト装置1は、申込画面1
00をホスト装置1に接続されている図示しない表示装
置に表示させる(S11)。ユーザは、ホスト装置1に
接続された図示しない入力装置を用いて、いずれかの画
像を選択することができる。選択後、ユーザがOKボタ
ンを押して、画像の購入(ダウンロード)申し込みをす
る(S12)。Webブラウザ13は購入申し込みの入
力を受け付けると、プリンタインタフェース12に対し
て、選択された画像のポイント数を出力する。プリンタ
インタフェース12はこれをプリンタ2へ通知する(S
13)。
【0020】印刷機構制御回路23は、記憶部41に記
憶されている累積ポイント数54を更新する(S1
4)。ポイント数更新処理の詳細な手順は、図5に示
す。印刷機構制御回路23は、インタフェース24を介
して、ホスト装置1から通知されたポイント数を受信す
る(S21)。印刷機構制御回路23は、記憶部インタ
フェース22を介して、記憶部41からインク情報を読
み出す(S22)。そして、累積ポイント数53から、
ホスト装置1から通知されたポイント数を減算する(S
23)。減算を行った結果の残ポイント数がマイナスに
なっていない場合、その残ポイント数に基づいてインク
情報を記憶部41に書き込む(S24、S25)。そし
て、ホスト装置1へ更新完了を通知する(S26)。減
算を行った結果の残ポイント数がマイナスになっている
場合、記憶部41を更新せずに、ホスト装置1へ処理結
果としてエラーを通知する(S24、S27)。
【0021】Webブラウザ13は、処理結果を示す情
報の通知を受けて、更新が成功していた場合には、サー
バ装置3へ選択された画像のダウンロードを要求する
(S15、S16)。更新が失敗していた場合には、残
ポイントが不足しているので購入できない旨のエラー表
示を出力する(S15、S17)。
【0022】以上説明したように、品質保持期限内に使
用したインク量に応じて得られるポイントで、簡単に決
済を行うことができる。また、本発明では、クレジット
カード番号や、銀行口座の暗証番号等を入力する必要も
ないので、これらの番号盗まれることもなく、安全であ
る。
【0023】上記実施形態では、ポイントの管理はプリ
ンタ2の印刷機構制御回路23で行っている。しかしな
がら、この処理をホスト装置1が行ってもよい。たとえ
ば、記憶部41に図6(a)に示す情報が記憶されてい
る場合、記憶部インタフェース22が記憶部41から読
み出した累積ポイント数54を示す情報、印刷を行った
後のインク残量53を示す情報、および使用開始日時5
2を示す情報が、インタフェース24を介してホスト装
置1へ通知される。プリンタインタフェース12は、こ
れらの情報を受け付ける。Webブラウザ13は、ユー
ザからの購入申し込みを受けたときに、プリンタ2から
通知された情報に基づいて、すでに説明した処理と同様
の処理を行い、累積ポイント数を更新する。更新後の累
積ポイント数を示す情報は、プリンタインタフェース1
2を介してプリンタ2へ出力される。プリンタ2では、
記憶部インタフェース22が、通知された情報に基づい
て記憶部41を更新する。これにより、ホスト装置1で
ポイント更新を行うことができる。
【0024】さらに、インクカートリッジの記憶部41
に記憶されている累積ポイント数54は、インクカート
リッジを新しくしたときに引き継げるようにしてもよ
い。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、品質保証期限内にイン
ク等を使い切ることについて、ユーザに対してインセン
ティブを与えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した一実施形態に係るネットワー
クシステムの構成を示す図である。
【図2】商品等データベース32に記憶されている商品
等情報の一例を示す図である。
【図3】購入申込画面100の一例を示す図である。
【図4】本実施形態における処理手順を示すフローチャ
ートである。
【図5】ポイント情報更新処理の詳細な処理手順を示す
フローチャートである。
【図6】記憶部41に記憶される情報の例を示す図であ
る。
【符号の説明】
1…ホスト装置 2…プリンタ 3…サーバ装置 4…インクカートリッジ 9…ネットワーク 11…ネットワークインタフェース 12…プリンタインタフェース 13…Webブラウザ 21…印刷機構 22…記憶部インタフェース 23…印刷機構制御回路 24…インタフェース 31…インタフェース 32…商品等DB 33…コンテンツDB 41…記憶部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成媒体を収容した画像形成媒体収
    容器に装着された記憶装置から、前記画像形成媒体収容
    器の使用開始時を示す情報と、前記画像形成媒体収容器
    内の画像形成媒体の量を示す情報と、所定の商品の購入
    が可能、あるいは所定のサービスまたは情報の提供を受
    けることが可能なポイントを示す情報とを読み出す手段
    と、 印刷に使用された画像形成媒体量を示す情報を受け付
    け、当該使用された画像形成媒体量に基づいて、前記画
    像形成媒体収容器内の画像形成媒体の量を示す情報を更
    新する手段と、 前記使用開始時から所定期間内であれば、更新後の画像
    形成媒体の量に応じて前記ポイントを更新する手段と、 更新後の前記画像形成媒体の量を示す情報と、更新後の
    前記ポイントを示す情報とを、前記記憶装置へ書き込む
    手段とを備えるポイント管理装置。
  2. 【請求項2】 画像形成媒体を収容した画像形成媒体収
    容器に装着された記憶装置から、前記画像形成媒体収容
    器内の画像形成媒体の品質保持期限を示す情報と、前記
    画像形成媒体収容器内の画像形成媒体の量を示す情報
    と、所定の商品の購入が可能、あるいは所定のサービス
    または情報の提供を受けることが可能なポイントを示す
    情報とを読み出す手段と、 印刷に使用された画像形成媒体量を示す情報を受け付
    け、当該使用された画像形成媒体量に基づいて、前記画
    像形成媒体収容器内の画像形成媒体の量を示す情報を更
    新する手段と、 前記品質保持期限内であれば、更新後の画像形成媒体の
    量に応じて前記ポイントを更新する手段と、 更新後の前記画像形成媒体の量を示す情報と、更新後の
    前記ポイントを示す情報とを、前記記憶装置へ書き込む
    手段とを備えるポイント管理装置。
  3. 【請求項3】 印刷を実行する印刷手段と、 画像形成媒体を収容した画像形成媒体収容器に装着され
    た記憶装置から、前記画像形成媒体収容器の使用開始時
    を示す情報と、前記画像形成媒体収容器内の画像形成媒
    体の量を示す情報と、所定の商品の購入が可能、あるい
    は所定のサービスまたは情報の提供を受けることが可能
    なポイントを示す情報とを読み出す手段と、 前記印刷手段が印刷に使用した画像形成媒体量を示す情
    報を受け付け、当該使用された画像形成媒体量に基づい
    て、前記画像形成媒体収容器内の画像形成媒体の量を示
    す情報を更新する手段と、 前記使用開始時から所定期間内であれば、更新後の画像
    形成媒体の量に応じて前記ポイントを更新する手段と、 更新後の前記画像形成媒体の量を示す情報と、更新後の
    前記ポイントを示す情報とを、前記記憶装置へ書き込む
    手段とを備えるプリンタ。
  4. 【請求項4】 印刷を実行する印刷手段と、 画像形成媒体を収容した画像形成媒体収容器に装着され
    た記憶装置から、前記画像形成媒体収容器内の画像形成
    媒体の品質保持期限を示す情報と、前記画像形成媒体収
    容器内の画像形成媒体の量を示す情報と、所定の商品の
    購入が可能、あるいは所定のサービスまたは情報の提供
    を受けることが可能なポイントを示す情報とを読み出す
    読出部と、 前記印刷手段が印刷に使用した画像形成媒体量を示す情
    報を受け付け、当該使用された画像形成媒体量に基づい
    て、前記画像形成媒体収容器内の画像形成媒体の量を示
    す情報を更新する手段と、 前記品質保持期限内であれば、更新後の画像形成媒体の
    量に応じて前記ポイントを更新する手段と、 更新後の前記画像形成媒体の量を示す情報と、更新後の
    前記ポイントを示す情報とを、前記記憶装置へ書き込む
    手段とを備えるプリンタ。
  5. 【請求項5】 画像形成媒体を収容した画像形成媒体収
    容器に装着された記憶装置から読み出された前記画像形
    成媒体収容器の使用開始時を示す情報と、前記画像形成
    媒体収容器内の画像形成媒体の量を示す情報と、所定の
    商品の購入が可能、あるいは所定のサービスまたは情報
    の提供を受けることが可能なポイントを示す情報とをプ
    リンタから受け付ける手段と、 前記使用開始時から所定期間内であれば、前記画像形成
    媒体の量に応じて前記ポイントを更新する手段と、 更新後の前記ポイントを示す情報を、プリンタへ出力す
    る手段とを備えるポイント管理端末。
  6. 【請求項6】 コンピュータプログラムであって、 画像形成媒体を収容した画像形成媒体収容器に装着され
    た記憶装置から読み出された前記画像形成媒体収容器の
    使用開始時を示す情報と、前記画像形成媒体収容器内の
    画像形成媒体の量を示す情報と、所定の商品の購入が可
    能、あるいは所定のサービスまたは情報の提供を受ける
    ことが可能なポイントを示す情報とをプリンタから受け
    付ける手段と、 前記使用開始時から所定期間内であれば、前記画像形成
    媒体の量に応じて前記ポイントを更新する手段と、 更新後の前記ポイントを示す情報を、プリンタへ出力す
    る手段とを備えたポイント管理端末としてコンピュータ
    を動作させるためのコンピュータプログラム。
  7. 【請求項7】 記憶装置を備えた画像形成媒体収容器で
    あって、 前記記憶装置は、 前記画像形成媒体収容器の使用開始時を示す情報を記憶
    するための領域と、前記画像形成媒体収容器内の画像形
    成媒体の量を示す情報を記憶するための領域と、所定の
    商品の購入が可能、あるいは所定のサービスまたは情報
    の提供を受けることが可能なポイントを示す情報を記憶
    するための領域とを備え、 前記画像形成媒体収容器内の画像形成媒体が使用された
    とき、 前記画像形成媒体の量を示す情報は、使用後の画像形成
    媒体の量を示すように更新され、 前記ポイントを示す情報は、前記使用開始時から所定期
    間内であれば、前記使用した画像形成媒体の量に応じて
    更新される画像形成媒体収容器。
  8. 【請求項8】 記憶装置を備えた画像形成媒体収容器で
    あって、 前記記憶装置は、 前記画像形成媒体収容器内の画像形成媒体の品質保持期
    限を示す情報を記憶するための領域と、前記画像形成媒
    体収容器内の画像形成媒体の量を示す情報を記憶するた
    めの領域と、所定の商品の購入が可能、あるいは所定の
    サービスまたは情報の提供を受けることが可能なポイン
    トを示す情報を記憶するための領域とを備え、 前記画像形成媒体収容器内の画像形成媒体が使用された
    とき、 前記画像形成媒体の量を示す情報は、使用後の画像形成
    媒体の量を示すように更新され、 前記ポイントを示す情報は、前記品質保持期限内であれ
    ば、前記使用した画像形成媒体の量に応じて更新される
    画像形成媒体収容器。
JP2001297820A 2001-09-27 2001-09-27 ポイント管理装置、管理端末、プリンタおよび画像形成媒体収容器 Pending JP2003108843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001297820A JP2003108843A (ja) 2001-09-27 2001-09-27 ポイント管理装置、管理端末、プリンタおよび画像形成媒体収容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001297820A JP2003108843A (ja) 2001-09-27 2001-09-27 ポイント管理装置、管理端末、プリンタおよび画像形成媒体収容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003108843A true JP2003108843A (ja) 2003-04-11

Family

ID=19118821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001297820A Pending JP2003108843A (ja) 2001-09-27 2001-09-27 ポイント管理装置、管理端末、プリンタおよび画像形成媒体収容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003108843A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010176184A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Sharp Corp 印刷システム、情報処理装置
JP2012103794A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Brother Ind Ltd 印刷システム、及びプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05298557A (ja) * 1992-04-17 1993-11-12 Tokyo Electric Co Ltd 商品販売データ処理装置
JPH09120238A (ja) * 1995-10-25 1997-05-06 Canon Inc 出力装置
JP2001160089A (ja) * 1999-12-01 2001-06-12 Toshiba Tec Corp 商品販売登録装置及び情報照会端末装置
JP2001229246A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Seiko Epson Corp 広告印刷費用補填処理方法および割引販売システム
JP2001256294A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Rhc Japan Corporation Kk 販売情報活用システム及び方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05298557A (ja) * 1992-04-17 1993-11-12 Tokyo Electric Co Ltd 商品販売データ処理装置
JPH09120238A (ja) * 1995-10-25 1997-05-06 Canon Inc 出力装置
JP2001160089A (ja) * 1999-12-01 2001-06-12 Toshiba Tec Corp 商品販売登録装置及び情報照会端末装置
JP2001229246A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Seiko Epson Corp 広告印刷費用補填処理方法および割引販売システム
JP2001256294A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Rhc Japan Corporation Kk 販売情報活用システム及び方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010176184A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Sharp Corp 印刷システム、情報処理装置
JP2012103794A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Brother Ind Ltd 印刷システム、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10374909B2 (en) Server for managing status of service agreement with image-recording device
AU2006216457B2 (en) Method for providing reduced cost imaging to customers
JP4574461B2 (ja) データ処理装置、消耗剤情報通知方法およびプログラム
JP2008296588A (ja) 画像形成装置の使用管理方法、画像形成装置の販売方法および画像形成装置
JP2001296983A (ja) 印刷コスト負担システム
US20130275203A1 (en) Web-based system and method for selling a replacement supply item based on the sales channel of the original item
US11983448B2 (en) Non-transitory computer-readable storage medium and control device for conditional notification
JP7026271B2 (ja) 特典付与方法及び特典付与装置
JP3841071B2 (ja) 消耗品を購入可能なWebページにアクセスする方法、プログラムおよびプリンタホスト
JP4631276B2 (ja) 画像形成装置及び消耗品販売方法
JP2003108843A (ja) ポイント管理装置、管理端末、プリンタおよび画像形成媒体収容器
JP2005169939A (ja) プリンタ、プリンタに接続して印刷を行わせるコンピュータ、および、それに用いられるプログラム
US20070074257A1 (en) Image forming device and method
JP2009211644A (ja) カートリッジ回収用システム及びカートリッジ回収用システムの制御方法
JP3772767B2 (ja) 印刷装置
JP2003108896A (ja) 決済システム、方法、および決済機能を有するプリンタ
JP2006318486A (ja) 画像形成装置の使用管理方法、画像形成装置の提供方法、記録材の提供方法、印刷装置、および画像形成装置
JP2004227479A (ja) 貸し出し機材と貸し出し機材管理システムと貸し出し機材管理プログラム
JP2007261191A (ja) 印刷装置
JP2001347729A (ja) 印刷システム、印刷装置、および広告印刷費用補填処理方法
JP2004268516A (ja) プリンタ制御システムとプリンタとプリンタドライバ
JP2002279499A (ja) 懸賞応募システム及び懸賞応募方法と商品情報管理システム及び商品情報管理方法
JP6968236B2 (ja) 取引データ処理装置
JP2004185130A (ja) 画像記録装置を管理する情報処理装置
JP2005280067A (ja) インクの補充方法および補充するインク量の出力方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061107