JP2003108395A - オブジェクト型データ処理装置及びオブジェクト型データのデータ構造、並びにオブジェクト型データの生成方法 - Google Patents

オブジェクト型データ処理装置及びオブジェクト型データのデータ構造、並びにオブジェクト型データの生成方法

Info

Publication number
JP2003108395A
JP2003108395A JP2001298314A JP2001298314A JP2003108395A JP 2003108395 A JP2003108395 A JP 2003108395A JP 2001298314 A JP2001298314 A JP 2001298314A JP 2001298314 A JP2001298314 A JP 2001298314A JP 2003108395 A JP2003108395 A JP 2003108395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
object type
type data
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001298314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3882557B2 (ja
Inventor
Joji Onishi
丈治 大西
Shinya Taniguchi
真也 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2001298314A priority Critical patent/JP3882557B2/ja
Publication of JP2003108395A publication Critical patent/JP2003108395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3882557B2 publication Critical patent/JP3882557B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 同時多発的なアクセスにより特定のネットワ
ークリソースに過剰なトラフィック及び処理負荷がかか
るのを防止するのに好適なオブジェクト型データ処理装
置を提供する。 【解決手段】 オブジェクト型データは、微小画像デー
タ、隣接区分画像の微小画像データを含むオブジェクト
型データへのリンク情報、及びリンク情報に基づいて隣
接区分画像の微小画像データを含むオブジェクト型デー
タを取得するデータ取得プログラムからなる。そして、
携帯端末200は、オブジェクト型データを受信したと
きは、受信したオブジェクト型データに含まれるデータ
取得プログラムを実行し、必要な隣接区分画像の微小画
像データをWWWサーバ100又は他の携帯端末200
から取得する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、データにプログラ
ムを一体に組み込んだオブジェクト型データを処理する
装置及びそのデータ構造、並びにその生成方法に係り、
特に、同時多発的なアクセスにより特定のネットワーク
リソースに過剰なトラフィック及び処理負荷がかかるの
を防止するのに好適なオブジェクト型データ処理装置及
びオブジェクト型データのデータ構造、並びにオブジェ
クト型データの生成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、携帯電話やPDA(Personal Dig
ital Assistant)等の携帯端末がインターネットに接続
し、特定のWWW(World Wide Web)サーバにあるマル
チメディアデータを閲覧する方法としては、WWWブラ
ウザを用いて特定のWWWサーバにアクセスし、該当の
データをダウンロードして再生することにより行う。
【0003】また、携帯端末に組み込まれるWWWブラ
ウザは、各種のマルチメディアデータを再生できるよう
に、各フォーマットのデータを取り扱うプログラムをR
AM等のメモリ上に配置しておき、与えられたデータの
フォーマットに応じてプログラムを実行している。例え
ば、jpeg形式の画像データが与えられたときは、j
peg形式の画像データに基づいて画像を表示するjp
egデコーダプログラムを実行することにより画像を表
示している。
【0004】また、WWWブラウザで取り扱われるマル
チメディアデータは、画像データであれば1画面分、音
楽データであれば1曲分といったように所定の再生単位
で構成されているため、再生するには、データを一旦メ
モリに格納する必要がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
閲覧方法にあっては、特定のWWWサーバのマルチメデ
ィアデータに対して多数のユーザが一斉にアクセスした
場合には、特定のWWWサーバへのトラフィック及び処
理負荷が極めて大きくなり、輻輳状態に陥る可能性があ
る。
【0006】また、携帯端末に組み込まれる従来のWW
Wブラウザにあっては、各種のマルチメディアデータに
対応するための多数のプログラムを常にメモリ上に配置
しているので、WWWブラウザ自体のメモリ占有量が大
きく、携帯端末のように性能がさほど高くない低性能な
機器にとっては負荷が大きい。また、マルチメディアデ
ータが所定の再生単位で構成されているため、再生単位
が大きければ、携帯端末にとって負荷が大きいばかり
か、場合によってはメモリに格納しきれず再生できない
という事態も発生する。
【0007】そこで、本発明は、このような従来の技術
の有する未解決の課題に着目してなされたものであっ
て、同時多発的なアクセスにより特定のネットワークリ
ソースに過剰なトラフィック及び処理負荷がかかるのを
防止するのに好適なオブジェクト型データ処理装置及び
オブジェクト型データのデータ構造、並びにオブジェク
ト型データの生成方法を提供することを第1の目的とし
ている。また、メモリ容量の面での負荷を低減すること
により、携帯端末のような低性能な機器でデータの効率
的な再生を行うことができるオブジェクト型データ処理
装置及びオブジェクト型データのデータ構造、並びにオ
ブジェクト型データの生成方法を提供することを第2の
目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る請求項1記載のオブジェクト型データ
処理装置は、データにプログラムを一体に組み込んだオ
ブジェクト型データを記憶したネットワークリソースに
ネットワークを介して通信可能に接続し、前記ネットワ
ークリソースから取得したオブジェクト型データを処理
する装置であって、前記オブジェクト型データは、出力
対象となる出力データ、前記出力データに関連付けられ
た関連出力データを含むオブジェクト型データへのリン
ク情報、及び前記リンク情報に基づいて前記関連出力デ
ータを含むオブジェクト型データを前記ネットワークリ
ソースから取得するデータ取得プログラムからなり、前
記オブジェクト型データが与えられたときは、与えられ
たオブジェクト型データに含まれるデータ取得プログラ
ムを実行するようになっている。
【0009】このような構成であれば、オブジェクト型
データが与えられると、与えられたオブジェクト型デー
タに含まれるデータ取得プログラムが実行され、リンク
情報に基づいて関連出力データを含むオブジェクト型デ
ータがネットワークリソースから取得される。したがっ
て、関連出力データを含むオブジェクト型データが異な
る複数のネットワークリソースに分散的に記憶されてい
れば、同一内容の関連出力データに対して同時多発的な
アクセスがあっても、それらネットワークリソースにア
クセスが分散されることが期待できる。例えば、関連出
力データを含むオブジェクト型データを初めは特定のネ
ットワークリソースしか記憶してなくても、そのネット
ワークリソースが他のネットワークリソースにオブジェ
クト型データを提供すれば、同一内容の関連出力データ
を含むオブジェクト型データが少なくとも2つのネット
ワークリソースに分散的に記憶されることになる。
【0010】ここで、オブジェクト型データは、出力デ
ータそのものを含んでいてもよいし、出力データの格納
先を特定するための格納先情報を含んでいてもよい。後
者の場合、格納先情報に基づいて出力データを取得する
ことができるので、出力データを間接的に含んでいるも
のとして取り扱うことができる。すなわち、オブジェク
ト型データは、出力データを実質的に含んでいればよ
い。このことは、リンク情報及びデータ取得プログラム
についても同じである。以下、請求項6記載のオブジェ
クト型データのデータ構造、及び請求項11記載のオブ
ジェクト型データの生成方法において同じである。
【0011】また、ネットワークリソースは、ネットワ
ークの一端に接続する通信設備であって少なくともオブ
ジェクト型データに含まれる関連出力データを提供する
機能を有していればよく、例えば、本発明に係るオブジ
ェクト型データ処理装置もこれに該当する。以下、請求
項6記載のオブジェクト型データのデータ構造、及び請
求項11記載のオブジェクト型データの生成方法におい
て同じである。
【0012】さらに、本発明に係る請求項2記載のオブ
ジェクト型データ処理装置は、請求項1記載のオブジェ
クト型データ処理装置において、前記オブジェクト型デ
ータは、さらに、前記関連出力データを含むオブジェク
ト型データの取得要求を受信したときは当該オブジェク
ト型データを前記ネットワークに送信するデータ提供プ
ログラムを含み、前記データ取得プログラムは、前記リ
ンク情報に基づいて前記取得要求を前記ネットワークに
送信するようになっており、前記オブジェクト型データ
が与えられたときは、与えられたオブジェクト型データ
に含まれるデータ取得プログラム及びデータ提供プログ
ラムを実行するようになっている。
【0013】このような構成であれば、例えば、本発明
に係るオブジェクト型データ処理装置を関連出力データ
の要求側とし、ネットワークリソースを関連出力データ
の提供側とした場合に、データ要求側とデータ提供側と
のやりとりは、次のようになる。データ要求側では、オ
ブジェクト型データに含まれるデータ取得プログラムが
実行されると、リンク情報に基づいて取得要求がネット
ワークに送信される。
【0014】データ提供側では、オブジェクト型データ
に含まれるデータ提供プログラムが実行され、取得要求
を受信すると、記憶しているそのオブジェクト型データ
がネットワークに送信される。これにより、データ要求
側は、必要な関連出力データを取得することができる。
ここで、オブジェクト型データは、データ提供プログラ
ムそのものを含んでいてもよいし、データ提供プログラ
ムの格納先を特定するための格納先情報を含んでいても
よい。後者の場合、格納先情報に基づいてデータ提供プ
ログラムを取得することができるので、データ提供プロ
グラムを間接的に含んでいるものとして取り扱うことが
できる。すなわち、オブジェクト型データは、データ提
供プログラムを実質的に含んでいればよい。以下、請求
項7記載のオブジェクト型データのデータ構造、及び請
求項12記載のオブジェクト型データの生成方法におい
て同じである。
【0015】また、ネットワークリソースは、ネットワ
ークの一端に接続する通信設備であって少なくともオブ
ジェクト型データに含まれるデータ提供プログラムを実
行可能な機能を有していればよく、例えば、本発明に係
るオブジェクト型データ処理装置もこれに該当する。以
下、請求項7記載のオブジェクト型データのデータ構
造、及び請求項12記載のオブジェクト型データの生成
方法において同じである。
【0016】さらに、本発明に係る請求項3記載のオブ
ジェクト型データ処理装置は、請求項2記載のオブジェ
クト型データ処理装置において、前記オブジェクト型デ
ータは、さらに、当該オブジェクト型データに含まれる
出力データを出力し又はその出力を補助するための処理
を行う出力処理プログラムを含み、前記データ取得プロ
グラムは、前記リンク情報に基づいて、前記出力処理プ
ログラムに対する処理要求及び前記取得要求を前記ネッ
トワークに送信するようになっており、前記データ提供
プログラムは、前記処理要求及び前記取得要求を受信し
たときは、当該オブジェクト型データに含まれる出力デ
ータを前記出力処理プログラムに与え、前記出力処理プ
ログラムからの出力データを含むオブジェクト型データ
を前記ネットワークに送信するようになっている。
【0017】このような構成であれば、例えば、本発明
に係るオブジェクト型データ処理装置を関連出力データ
の要求側とし、ネットワークリソースを関連出力データ
の提供側として、データ要求側とデータ提供側とのやり
とりは、次のようになる。データ要求側では、オブジェ
クト型データに含まれるデータ取得プログラムが実行さ
れると、リンク情報に基づいて処理要求及び取得要求が
ネットワークに送信される。
【0018】データ提供側では、オブジェクト型データ
に含まれるデータ提供プログラムが実行され、処理要求
及び取得要求を受信すると、記憶しているそのオブジェ
クト型データに含まれる出力データが出力処理プログラ
ムに与えられ、出力処理プログラムからの出力データを
含むオブジェクト型データがネットワークに送信され
る。したがって、同一内容の関連出力データを含むオブ
ジェクト型データを記憶したデータ提供側が多数存在す
れば、特定のデータ要求側又はデータ提供側への処理負
荷を分散することができる。
【0019】ここで、オブジェクト型データは、出力処
理プログラムそのものを含んでいてもよいし、出力処理
プログラムの格納先を特定するための格納先情報を含ん
でいてもよい。後者の場合、格納先情報に基づいて出力
処理プログラムを取得することができるので、出力処理
プログラムを間接的に含んでいるものとして取り扱うこ
とができる。すなわち、オブジェクト型データは、出力
処理プログラムを実質的に含んでいればよい。以下、請
求項8記載のオブジェクト型データのデータ構造、及び
請求項13記載のオブジェクト型データの生成方法にお
いて同じである。
【0020】また、データ提供側は、データ要求側から
の取得要求に応答して出力処理プログラムを実行するだ
けでなく、自らの出力データを処理するために独自に実
行するようにしてもよい。これにより、従来のWWWブ
ラウザのように、出力処理に関する多数のプログラムを
常にメモリ上に配置しておかなくても各種のデータを出
力することができるので、メモリ容量の面での負荷を低
減することができる。したがって、従来に比して、携帯
端末のような低性能な機器でデータの出力を効率的に行
うことができるという効果も得られる。以下、請求項8
記載のオブジェクト型データのデータ構造、及び請求項
13記載のオブジェクト型データの生成方法において同
じである。
【0021】さらに、本発明に係る請求項4記載のオブ
ジェクト型データ処理装置は、請求項3記載のオブジェ
クト型データ処理装置において、前記出力データは、画
像データであり、前記出力処理プログラムは、前記画像
データに基づいて画像を拡大する画像拡大プログラム、
前記画像データに基づいて画像を縮小する画像縮小プロ
グラム、及び前記画像データに基づいて画像を表示画面
上でスクロールさせる画像スクロールプログラムからな
り、前記オブジェクト型データが与えられたときは、要
求に応じて、与えられたオブジェクト型データに含まれ
る画像拡大プログラム、前記画像縮小プログラム、及び
前記画像スクロールプログラムのいずれかを実行するよ
うになっている。
【0022】このような構成であれば、オブジェクト型
データが与えられると、要求に応じて、与えられたオブ
ジェクト型データに含まれる画像拡大プログラム、画像
縮小プログラム、及び画像スクロールプログラムのいず
れかが実行される。画像拡大プログラムが実行されれ
ば、画像データの画像が拡大表示され、画像縮小プログ
ラムが実行されれば、画像データの画像が縮小表示さ
れ、画像スクロールプログラムが実行されれば、画像デ
ータの画像が表示画面上でスクロールする。したがっ
て、画像を表示していないときにまで、画像拡大プログ
ラム、画像縮小プログラム、及び画像スクロールプログ
ラムをメモリ上に配置しておかなくてすむ。
【0023】さらに、本発明に係る請求項5記載のオブ
ジェクト型データ処理装置は、請求項3及び4のいずれ
かに記載のオブジェクト型データ処理装置において、前
記出力データは、画像を微小領域に区分したときにその
うち一つの区分画像の微小画像データであり、前記デー
タ取得プログラムは、前記リンク情報に基づいて、前記
区分画像に隣接する隣接区分画像の微小画像データを含
むオブジェクト型データを前記ネットワークリソースか
ら取得するようになっている。
【0024】このような構成であれば、オブジェクト型
データが与えられると、与えられたオブジェクト型デー
タに含まれる画像データ取得プログラムが実行され、リ
ンク情報に基づいて隣接区分画像の微小画像データを含
むオブジェクト型データがネットワークリソースから取
得される。微小画像データを表示に必要な分だけ取得し
表示するようにすれば、画像の表示単位が大きくてもメ
モリ容量の面での負荷が小さくなる。
【0025】一方、上記目的を達成するために、本発明
に係る請求項6記載のオブジェクト型データのデータ構
造は、請求項1記載のオブジェクト型データ処理装置に
おけるオブジェクト型データの構造であって、出力対象
となる出力データ、前記出力データに関連付けられた関
連出力データを含むオブジェクト型データへのリンク情
報、及び前記リンク情報に基づいて前記関連出力データ
を含むオブジェクト型データを前記ネットワークリソー
スから取得するデータ取得プログラムからなる。
【0026】このような構成であれば、オブジェクト型
データに含まれるデータ取得プログラムが実行される
と、リンク情報に基づいて関連出力データを含むオブジ
ェクト型データがネットワークリソースから取得され
る。したがって、関連出力データを含むオブジェクト型
データが異なる複数のネットワークリソースに分散的に
記憶されていれば、同一内容の関連出力データに対して
同時多発的なアクセスがあっても、それらネットワーク
リソースにアクセスが分散されることが期待できる。例
えば、関連出力データを含むオブジェクト型データを初
めは特定のネットワークリソースしか記憶してなくて
も、そのネットワークリソースが他のネットワークリソ
ースにオブジェクト型データを提供すれば、同一内容の
関連出力データを含むオブジェクト型データが少なくと
も2つのネットワークリソースに分散的に記憶されるこ
とになる。
【0027】さらに、本発明に係る請求項7記載のオブ
ジェクト型データのデータ構造は、請求項6記載のオブ
ジェクト型データのデータ構造において、さらに、前記
関連出力データの取得要求を受信したときは当該オブジ
ェクト型データを前記ネットワークに送信するデータ提
供プログラムを含み、前記データ取得プログラムは、前
記リンク情報に基づいて前記取得要求を前記ネットワー
クに送信するようになっている。
【0028】このような構成であれば、関連出力データ
の要求側と関連出力データの提供側とのやりとりは、次
のようになる。データ要求側では、オブジェクト型デー
タに含まれるデータ取得プログラムが実行されると、リ
ンク情報に基づいて取得要求がネットワークに送信され
る。データ提供側では、オブジェクト型データに含まれ
るデータ提供プログラムが実行され、取得要求を受信す
ると、記憶しているそのオブジェクト型データがネット
ワークに送信される。これにより、データ要求側は、必
要な関連出力データを取得することができる。
【0029】さらに、本発明に係る請求項8記載のオブ
ジェクト型データのデータ構造は、請求項7記載のオブ
ジェクト型データのデータ構造において、さらに、当該
オブジェクト型データに含まれる出力データを出力し又
はその出力を補助するための処理を行う出力処理プログ
ラムを含み、前記データ取得プログラムは、前記リンク
情報に基づいて、前記出力処理プログラムに対する処理
要求及び前記取得要求を前記ネットワークに送信するよ
うになっており、前記データ提供プログラムは、前記処
理要求及び前記取得要求を受信したときは、当該オブジ
ェクト型データに含まれる出力データを前記出力処理プ
ログラムに与え、前記出力処理プログラムからの出力デ
ータを含むオブジェクト型データを前記ネットワークに
送信するようになっている。
【0030】このような構成であれば、関連出力データ
の要求側と関連出力データの提供側とのやりとりは、次
のようになる。データ要求側では、オブジェクト型デー
タに含まれるデータ取得プログラムが実行されると、リ
ンク情報に基づいて処理要求及び取得要求がネットワー
クに送信される。
【0031】データ提供側では、オブジェクト型データ
に含まれるデータ提供プログラムが実行され、処理要求
及び取得要求を受信すると、記憶しているそのオブジェ
クト型データに含まれる出力データが出力処理プログラ
ムに与えられ、出力処理プログラムからの出力データを
含むオブジェクト型データがネットワークに送信され
る。したがって、同一内容の関連出力データを含むオブ
ジェクト型データを記憶したデータ提供側が多数存在す
れば、特定のデータ要求側又はデータ提供側への処理負
荷を分散することができる。
【0032】さらに、本発明に係る請求項9記載のオブ
ジェクト型データのデータ構造は、請求項8記載のオブ
ジェクト型データのデータ構造において、前記出力デー
タは、画像データであり、前記出力処理プログラムは、
前記画像データに基づいて画像を拡大する画像拡大プロ
グラム、前記画像データに基づいて画像を縮小する画像
縮小プログラム、及び前記画像データに基づいて画像を
表示画面上でスクロールさせる画像スクロールプログラ
ムからなる。
【0033】このような構成であれば、オブジェクト型
データに含まれる画像拡大プログラムが実行されると、
画像データの画像が拡大表示される。また、オブジェク
ト型データに含まれる画像縮小プログラムが実行される
と、画像データの画像が縮小表示される。また、オブジ
ェクト型データに含まれる画像スクロールプログラムが
実行されると、画像データの画像が表示画面上でスクロ
ールする。したがって、オブジェクト型データの処理を
行う装置では、画像を表示していないときにまで、画像
拡大プログラム、画像縮小プログラム、及び画像スクロ
ールプログラムをメモリ上に配置しておかなくてすむ。
【0034】さらに、本発明に係る請求項10記載のオ
ブジェクト型データのデータ構造は、請求項8及び9の
いずれかに記載のオブジェクト型データのデータ構造に
おいて、前記出力データは、画像を微小領域に区分した
ときにそのうち一つの区分画像の微小画像データであ
り、前記データ取得プログラムは、前記リンク情報に基
づいて、前記区分画像に隣接する隣接区分画像の微小画
像データを含むオブジェクト型データを前記ネットワー
クリソースから取得するようになっている。
【0035】このような構成であれば、オブジェクト型
データに含まれる画像データ取得プログラムが実行され
ると、リンク情報に基づいて隣接区分画像の微小画像デ
ータを含むオブジェクト型データがネットワークリソー
スから取得される。オブジェクト型データの処理を行う
装置では、微小画像データを表示に必要な分だけ取得し
表示するようにすれば、画像の表示単位が大きくてもメ
モリ容量の面での負荷が小さくなる。
【0036】一方、上記目的を達成するために、本発明
に係る請求項11記載のオブジェクト型データの生成方
法は、請求項6記載のオブジェクト型データを生成する
方法であって、出力対象となる出力データに、前記出力
データに関連付けられた関連出力データを含むオブジェ
クト型データへのリンク情報、及び前記リンク情報に基
づいて前記関連出力データを含むオブジェクト型データ
を前記ネットワークリソースから取得するデータ取得プ
ログラムを一体に組み込み、前記出力データ、前記リン
ク情報及び前記データ取得プログラムからなるオブジェ
クト型データを生成する。
【0037】さらに、本発明に係る請求項12記載のオ
ブジェクト型データの生成方法は、請求項11記載のオ
ブジェクト型データの生成方法において、前記オブジェ
クト型データは、さらに、前記関連出力データの取得要
求を受信したときは当該オブジェクト型データを前記ネ
ットワークに送信するデータ提供プログラムを含み、前
記データ取得プログラムは、前記リンク情報に基づいて
前記取得要求を前記ネットワークに送信するようになっ
ている。
【0038】さらに、本発明に係る請求項13記載のオ
ブジェクト型データの生成方法は、請求項12記載のオ
ブジェクト型データの生成方法において、前記オブジェ
クト型データは、さらに、当該オブジェクト型データに
含まれる出力データを出力し又はその出力を補助するた
めの処理を行う出力処理プログラムを含み、前記データ
取得プログラムは、前記リンク情報に基づいて、前記出
力処理プログラムに対する処理要求及び前記取得要求を
前記ネットワークに送信するようになっており、前記デ
ータ提供プログラムは、前記処理要求及び前記取得要求
を受信したときは、当該オブジェクト型データに含まれ
る出力データを前記出力処理プログラムに与え、前記出
力処理プログラムからの出力データを含むオブジェクト
型データを前記ネットワークに送信するようになってい
る。
【0039】さらに、本発明に係る請求項14記載のオ
ブジェクト型データの生成方法は、請求項13記載のオ
ブジェクト型データの生成方法において、前記出力デー
タは、画像データであり、前記出力処理プログラムは、
前記画像データに基づいて画像を拡大する画像拡大プロ
グラム、前記画像データに基づいて画像を縮小する画像
縮小プログラム、及び前記画像データに基づいて画像を
表示画面上でスクロールさせる画像スクロールプログラ
ムからなる。
【0040】さらに、本発明に係る請求項15記載のオ
ブジェクト型データの生成方法は、請求項13及び14
のいずれかに記載のオブジェクト型データの生成方法に
おいて、前記出力データは、画像を微小領域に区分した
ときにそのうち一つの区分画像の微小画像データであ
り、前記データ取得プログラムは、前記リンク情報に基
づいて、前記区分画像に隣接する隣接区分画像の微小画
像データを含むオブジェクト型データを前記ネットワー
クリソースから取得するようになっている。
【0041】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら説明する。図1乃至図7は、本発明に係
るオブジェクト型データ処理装置及びオブジェクト型デ
ータのデータ構造、並びにオブジェクト型データの生成
方法の実施の形態を示す図である。本実施の形態は、本
発明に係るオブジェクト型データ処理装置及びオブジェ
クト型データのデータ構造、並びにオブジェクト型デー
タの生成方法を、図1に示すように、あるユーザの携帯
端末200において、WWWサーバ100又は他のユー
ザの携帯端末200から取得したオブジェクト型データ
に基づいて画像を表示する場合について適用したもので
ある。
【0042】まず、本発明を適用するネットワークシス
テムの構成を図1を参照しながら説明する。図1は、本
発明を適用するネットワークシステムの構成を示すブロ
ック図である。インターネット199には、図1に示す
ように、オブジェクト型データを蓄積するWWWサーバ
100と、各ユーザの利用に供する複数の携帯端末20
0とインターネット199との通信を中継する中継局2
20とが接続されている。
【0043】中継局220には、携帯端末200と無線
通信を行う複数の基地局210が接続されており、中継
局220は、携帯端末200がインターネット199に
接続するときは、携帯端末200に代わってインターネ
ット199上での一端末となって、基地局210を介し
て受信した携帯端末200からのデータをインターネッ
ト199を介して目的の端末に送信するとともに、イン
ターネット199上にある目的の端末のデータを基地局
210を介して携帯端末200に送信するようになって
いる。
【0044】WWWサーバ100は、CPU、ROM、
RAM及びI/F等をバス接続した一般的なコンピュー
タと同一機能を有して構成されており、多数のオブジェ
クト型データをデータベースに蓄積しており、携帯端末
200からの要求に応じてオブジェクト型データを携帯
端末200に送信するようになっている。次に、オブジ
ェクト型データのデータ構造を図2及び図3を参照しな
がら詳細に説明する。図2は、表示単位となる一つの画
像を区分して微小画像データを構成する場合を示す図で
ある。図3は、オブジェクト型データのデータ構造を示
す図である。
【0045】オブジェクト型データは、画像データに、
その画像データを処理する画像処理プログラムその他の
プログラムを一体に組み込んで構成されている。オブジ
ェクト型データに含まれる画像データは、図2に示すよ
うに、表示単位となる一つの画像を微小な矩形領域に区
分したときにそのうち一つの区分画像の微小画像データ
であり、その他に、その区分画像に隣接する隣接区分画
像の微小画像データへのリンク情報を含んでいる。
【0046】図2の例では、表示単位となる一つの画像
が、縦方向に3つ横方向に3つの合計9つの矩形領域に
区分されており、区分画像A4を中心として区分画像A
4には、左上、上、右上、左、右、左下、下、右下の順
番に区分画像A0〜A3,A5〜A8がそれぞれ隣接し
ている。この場合、区分画像A0〜A3,A5〜A8
は、区分画像A4からみて隣接区分画像となる。なお、
各区分画像A0〜A9はいずれも、同一のサイズであ
り、例えば、携帯端末200の表示画面の1/9程度の
面積を有している。
【0047】オブジェクト型データは、区分画像A4の
場合、図3に示すように、画像処理プログラム300
と、画像データ取得プログラム302と、画像データ提
供プログラム304と、区分画像A4の微小画像データ
350と、隣接区分画像A0〜A3,A5〜A8の各微
小画像データへのリンク情報352〜366とから構成
されている。
【0048】画像処理プログラム300は、微小画像デ
ータに基づいて区分画像を拡大する画像拡大プログラム
と、微小画像データに基づいて区分画像を縮小する画像
縮小プログラムと、微小画像データに基づいて区分画像
を表示画面上でスクロールさせる画像スクロールプログ
ラムとから構成されている。なお、画像拡大プログラ
ム、画像縮小プログラム及び画像スクロールプログラム
については後段で詳述する。
【0049】画像データ取得プログラム302は、リン
ク情報に基づいて隣接区分画像の微小画像データを取得
するようになっている。なお、画像データ取得プログラ
ム302については後段で詳述する。画像データ提供プ
ログラム304は、オブジェクト型データの取得要求に
応じてオブジェクト型データを提供するようになってい
る。なお、画像データ提供プログラム304については
後段で詳述する。
【0050】リンク情報352〜366は、隣接区分画
像A1の微小画像データへのリンク情報352と、隣接
区分画像A0の微小画像データへのリンク情報354
と、隣接区分画像A2の微小画像データへのリンク情報
356と、隣接区分画像A7の微小画像データへのリン
ク情報358と、隣接区分画像A6の微小画像データへ
のリンク情報360と、隣接区分画像A8の微小画像デ
ータへのリンク情報362と、隣接区分画像A3の微小
画像データへのリンク情報364と、隣接区分画像A5
の微小画像データへのリンク情報366とから構成され
ている。リンク情報としては、URL(Universal Reso
urce Locater)を用いることができ、図3の例では、リ
ンク情報352は、“http://www.abc.com/A/1.jpg”と
なる。なお、区分画像A4の場合には、隣接区分画像が
8つあるのでリンク情報も8つあるが、外周の区分画像
の場合には、それらのうち角部に位置するもの以外につ
いては隣接区分画像が5つなのでリンク情報は5つとな
り、それらのうち角部に位置するものについては隣接区
分画像が3つなのでリンク情報は3つとなる。また、1
つのリンク情報は、1又は複数のURLからなってお
り、複数のURLからなっている場合は、隣接区分画像
の微小画像データの取得先が複数存在することを意味し
ている。
【0051】したがって、各区分画像A0〜A8は、リ
ンク情報によって図4に示すような結合関係を形成す
る。例えば、区分画像A0は、区分画像A1,A3,A
4とリンクが形成されていることから、区分画像A1,
A3,A4を所有している携帯端末200から送信を要
求される可能性がある。図4は、各オブジェクト型デー
タの結合関係を示す図である。
【0052】一方、携帯端末200は、CPU、RO
M、RAM及びI/F等をバス接続した一般的なコンピ
ュータと同一機能を有して構成されており、オブジェク
ト型データを受信したときは、ユーザからの要求に応じ
て、受信したオブジェクト型データに含まれる画像拡大
プログラム、画像縮小プログラム、画像スクロールプロ
グラム、画像データ取得プログラム及び画像データ提供
プログラムのいずれかを実行するようになっている。
【0053】具体的には、ユーザが画像の表示を要求し
たときは、まず、区分画像A0に係るオブジェクト型デ
ータをWWWサーバ100から取得し、取得したオブジ
ェクト型データに含まれる微小画像データに基づいて区
分画像A0を表示画面の左上に表示する。次いで、区分
画像A0に係るオブジェクト型データに含まれる画像デ
ータ取得プログラムを実行し、そのリンク情報に基づい
て隣接区分画像A1,A3,A4に係るオブジェクト型
データをWWWサーバ100から取得し、取得したオブ
ジェクト型データに含まれる各微小画像データに基づい
て隣接区分画像A1,A3,A4を表示画面の上、左、
中央にそれぞれ表示する。
【0054】次いで、区分画像A1に係るオブジェクト
型データに含まれる画像データ取得プログラムを実行
し、そのリンク情報に基づいて隣接区分画像A2,A5
に係るオブジェクト型データをWWWサーバ100から
取得し、取得したオブジェクト型データに含まれる各微
小画像データに基づいて隣接区分画像A2,A5を表示
画面の右上、右にそれぞれ表示する。ここで、隣接区分
画像A0,A3,A4を取得しないのは、画像データ取
得プログラムの以前の実行により既に取得しているから
である。
【0055】次いで、区分画像A3に係るオブジェクト
型データに含まれる画像データ取得プログラムを実行
し、そのリンク情報に基づいて隣接区分画像A6,A7
に係るオブジェクト型データをWWWサーバ100から
取得し、取得したオブジェクト型データに含まれる各微
小画像データに基づいて隣接区分画像A6,A7を表示
画面の左下、下にそれぞれ表示する。ここで、隣接区分
画像A0,A1,A4を取得しないのは、画像データ取
得プログラムの以前の実行により既に取得しているから
である。
【0056】そして、区分画像A4に係るオブジェクト
型データに含まれる画像データ取得プログラムを実行
し、そのリンク情報に基づいて隣接区分画像A8に係る
オブジェクト型データをWWWサーバ100から取得
し、取得したオブジェクト型データに含まれる各微小画
像データに基づいて隣接区分画像A8を表示画面の右下
に表示する。ここで、隣接区分画像A0〜A3,A5〜
A7を取得しないのは、画像データ取得プログラムの以
前の実行により既に取得しているからである。
【0057】また、ユーザが区分画像A0の拡大を要求
したときは、区分画像A0に係るオブジェクト型データ
に含まれる画像拡大プログラムを実行し、その微小画像
データに基づいて区分画像A0を拡大表示する。区分画
像A0の拡大画像が表示画面よりも小さい場合、隣接区
分画像を含む周辺の区分画像について倍率の整合性をと
る必要があれば、それら区分画像に係るオブジェクト型
データに含まれる画像拡大プログラムを実行し、各微小
画像データに基づいて周辺の区分画像を併せて拡大表示
する。なお、ユーザが区分画像A1〜A8の拡大を要求
した場合も、これと同じ要領で行うことができる。
【0058】また、他の携帯端末200からオブジェク
ト型データの取得要求があったときは、例えば、それが
区分画像A0のものであれば、区分画像A0に係るオブ
ジェクト型データに含まれる画像データ提供プログラム
を実行し、その微小画像データを、取得要求のあった携
帯端末200に送信する。また、ユーザが区分画像A0
の縮小を要求したときは、区分画像A0に係るオブジェ
クト型データに含まれる画像縮小プログラムを実行し、
その微小画像データに基づいて区分画像A0を縮小表示
する。区分画像A0の縮小画像は表示画面よりも小さい
ので、隣接区分画像を含む周辺の区分画像について倍率
の整合性をとる必要があれば、それら区分画像に係るオ
ブジェクト型データに含まれる画像縮小プログラムを実
行し、各微小画像データに基づいて周辺の区分画像を併
せて縮小表示する。なお、ユーザが区分画像A1〜A8
の縮小を要求した場合も、これと同じ要領で行うことが
できる。
【0059】また、ユーザが区分画像A0のスクロール
を要求したときは、区分画像A0に係るオブジェクト型
データに含まれる画像スクロールプログラムを実行し、
その微小画像データに基づいて区分画像A0をスクロー
ルさせる。区分画像A0のスクロールに伴って隣接区分
画像を含む周辺の区分画像についてスクロールを行う必
要があれば、それら区分画像に係るオブジェクト型デー
タに含まれる画像スクロールプログラムを実行し、各微
小画像データに基づいて周辺の区分画像を併せてスクロ
ールさせる。なお、ユーザが区分画像A1〜A8のスク
ロールを要求した場合も、これと同じ要領で行うことが
できる。また、スクロールの場合は、拡大又は縮小と異
なり、各区分画像ごと個別に行うよりは、画像全体とし
て行う方が通常である。
【0060】図3の例では、表示単位となる1つの画像
を9つに区分した例を示したが、これよりも大きい画像
の場合にはさらに区分数が大きくなる。しかし、携帯端
末200では、画像の表示単位の大きさにかかわらず、
表示画面に収まるだけのオブジェクト型データ(本実施
の形態では9つ)を取得するだけである。したがって、
画像の表示単位の大きさにかかわらず、画像データ及び
画像処理プログラムが専有するRAMの領域はほぼ一定
となる。
【0061】次に、画像データ取得プログラムの構成を
図5を参照しながら詳細に説明する。図5は、画像デー
タ取得プログラムの処理を示すフローチャートである。
画像データ取得プログラムは、携帯端末200又はWW
Wサーバ100のCPUにおいて実行されると、図5に
示すように、まず、ステップS100に移行するように
なっている。
【0062】ステップS100では、オブジェクト型デ
ータの取得が要求されたか否かを判定し、オブジェクト
型データの取得が要求されたと判定したとき(Yes)は、
ステップS102に移行して、取得要求に係る区分画像
の拡大が要求されたか否かを判定し、区分画像の拡大が
要求されたと判定したとき(Yes)は、ステップS104
に移行する。
【0063】ステップS104では、取得要求に係るオ
ブジェクト型データのリンク情報に基づいて、画像拡大
命令を含む取得要求メッセージをインターネット199
に送信し、ステップS106に移行して、オブジェクト
型データを受信し、一連の処理を終了して元の処理に復
帰させる。一方、ステップS102で、区分画像の拡大
が要求されないと判定したとき(No)は、ステップS10
8に移行して、取得要求に係る区分画像の縮小が要求さ
れたか否かを判定し、区分画像の縮小が要求されたと判
定したとき(Yes)は、ステップS110に移行して、取
得要求に係るオブジェクト型データのリンク情報に基づ
いて、画像縮小命令を含む取得要求メッセージをインタ
ーネット199に送信し、ステップS106に移行す
る。
【0064】一方、ステップS108で、区分画像の縮
小が要求されたか否かを判定し、区分画像の縮小が要求
されないと判定したとき(No)は、ステップS112に移
行して、取得要求に係る区分画像のスクロールが要求さ
れたか否かを判定し、区分画像のスクロールが要求され
たと判定したとき(Yes)は、ステップS114に移行し
て、取得要求に係るオブジェクト型データのリンク情報
に基づいて、画像スクロール命令を含む取得要求メッセ
ージをインターネット199に送信し、ステップS10
6に移行する。
【0065】一方、ステップS112で、区分画像のス
クロールが要求されないと判定したとき(No)は、ステッ
プS116に移行して、取得要求に係るオブジェクト型
データのリンク情報に基づいて取得要求メッセージをイ
ンターネット199に送信し、ステップS106に移行
する。一方、ステップS100で、オブジェクト型デー
タの取得が要求されないと判定したとき(No)は、一連の
処理を終了して元の処理に復帰させる。
【0066】次に、画像データ提供プログラムの構成を
図6を参照しながら詳細に説明する。図6は、画像デー
タ提供プログラムの処理を示すフローチャートである。
画像データ提供プログラムは、携帯端末200又はWW
Wサーバ100のCPUにおいて実行されると、図6に
示すように、まず、ステップS200に移行するように
なっている。
【0067】ステップS200では、自己の携帯端末2
00が所持しているオブジェクト型データに対する取得
要求メッセージを受信したか否かを判定し、取得要求メ
ッセージを受信したと判定したとき(Yes)は、ステップ
S202に移行して、受信した取得要求メッセージが画
像拡大命令を含むか否かを判定し、画像拡大命令を含む
と判定したとき(Yes)は、ステップS204に移行す
る。
【0068】ステップS204では、取得要求に係るオ
ブジェクト型データに含まれる画像拡大プログラムを実
行し、取得要求に係るオブジェクト型データに含まれる
微小画像データをその画像拡大プログラムに与え、ステ
ップS206に移行して、画像拡大プログラムで処理さ
れた微小画像データを含むオブジェクト型データをイン
ターネット199に送信し、ステップS208に移行す
る。
【0069】ステップS208では、受信した取得要求
メッセージが、他のオブジェクト型データに対するメッ
セージを含むか否かを判定し、他のオブジェクト型デー
タに対するメッセージを含むと判定したとき(Yes)は、
ステップS210に移行して、受信した取得要求メッセ
ージをインターネット199に送信し、一連の処理を終
了して元の処理に復帰させる。
【0070】一方、ステップS208で、受信した取得
要求メッセージが、他のオブジェクト型データに対する
メッセージを含まないと判定したとき(No)は、一連の処
理を終了して元の処理に復帰させる。一方、ステップS
202で、受信した取得要求メッセージが画像拡大命令
を含まないと判定したとき(No)は、ステップS212に
移行して、受信した取得要求メッセージが画像縮小命令
を含むか否かを判定し、画像縮小命令を含むと判定した
とき(Yes)は、ステップS214に移行する。
【0071】ステップS214では、取得要求に係るオ
ブジェクト型データに含まれる画像縮小プログラムを実
行し、取得要求に係るオブジェクト型データに含まれる
微小画像データをその画像縮小プログラムに与え、ステ
ップS216に移行して、画像縮小プログラムで処理さ
れた微小画像データを含むオブジェクト型データをイン
ターネット199に送信し、ステップS208に移行す
る。
【0072】一方、ステップS212で、受信した取得
要求メッセージが画像縮小命令を含まないと判定したと
き(No)は、ステップS218に移行して、受信した取得
要求メッセージが画像スクロール命令を含むか否かを判
定し、画像スクロール命令を含むと判定したとき(Yes)
は、ステップS220に移行する。ステップS220で
は、取得要求に係るオブジェクト型データに含まれる画
像スクロールプログラムを実行し、取得要求に係るオブ
ジェクト型データに含まれる微小画像データをその画像
スクロールプログラムに与え、ステップS222に移行
して、画像スクロールプログラムで処理された微小画像
データを含むオブジェクト型データをインターネット1
99に送信し、ステップS208に移行する。
【0073】一方、ステップS218で、受信した取得
要求メッセージが画像スクロール命令を含まないと判定
したとき(No)は、ステップS224に移行して、取得要
求に係るオブジェクト型データを処理せずそのままイン
ターネット199に送信し、ステップS208に移行す
る。ステップS224では、さらに、他のオブジェクト
型データを記憶している場合において、他のオブジェク
ト型データに含まれるリンク情報のなかに、取得要求に
係るオブジェクト型データへのリンク情報が存在すると
きは、そのリンク情報を、送信先の携帯端末200のア
ドレスに書き換えたり、そのリンク情報に、送信先の携
帯端末200のアドレスを追加したりするようにしても
よい。これにより、ステップS224で送信したオブジ
ェクト型データに対する取得要求が後に発生した場合に
は、自己の携帯端末200、及び送信先の携帯端末20
0にアクセスが分散されることが期待できる。
【0074】一方、ステップS200で、自己の携帯端
末200が所持しているオブジェクト型データに対する
取得要求メッセージを受信しないと判定したとき(No)
は、一連の処理を終了して元の処理に復帰させる。次
に、上記実施の形態の動作を図7を参照しながら詳細に
説明する。図7は、オブジェクト型データを取得して画
像を表示する場合を説明するための図である。
【0075】以下、図7に示すように、表示単位となる
一つの画像を、縦方向に6つ横方向に4つの合計24つ
の矩形領域に区分し、WWWサーバ100のデータベー
スには、区分画像A0〜A23に係る各オブジェクト型デ
ータが格納されている場合を例にとって説明する。な
お、区分画像に付する番号は、縦方向よりも横方向を優
先的に右から左に、上から下に向けて連続している。
【0076】まず、ユーザBの携帯端末200におい
て、画像の左上部分(区分画像A4〜A6,A8〜A1
0,A12〜A14の部分)を表示する場合を説明する。ユ
ーザBの携帯端末200では、画像の左上部分について
ユーザにより画像の表示が要求されると、まず、ステッ
プS112,S114を経て、区分画像A4に係るオブ
ジェクト型データの取得要求メッセージがWWWサーバ
100に送信される。
【0077】WWWサーバ100では、取得要求メッセ
ージを受信すると、取得要求に係るオブジェクト型デー
タに含まれるデータ提供プログラムが実行され、ステッ
プS218,S224を経て、区分画像A4に係るオブ
ジェクト型データがそのままユーザBの携帯端末200
に送信される。ユーザBの携帯端末200では、オブジ
ェクト型データを受信すると、受信したオブジェクト型
データに含まれる微小画像データに基づいて区分画像A
4が表示画面の左上に表示される。次いで、区分画像A
4に係るオブジェクト型データに含まれる画像データ取
得プログラムが実行され、そのリンク情報に基づいて隣
接区分画像A5,A8,A9に係るオブジェクト型デー
タがWWWサーバ100から取得され、取得されたオブ
ジェクト型データに含まれる各微小画像データに基づい
て隣接区分画像A5,A8,A9が表示画面の上、左、
中央にそれぞれ表示される。なお、WWWサーバ100
とのやりとりは、上記と同様に、取得要求メッセージの
送信を経て行われる。以下、同じである。
【0078】次いで、区分画像A5に係るオブジェクト
型データに含まれる画像データ取得プログラムが実行さ
れ、そのリンク情報に基づいて隣接区分画像A6,A10
に係るオブジェクト型データがWWWサーバ100から
取得され、取得されたオブジェクト型データに含まれる
各微小画像データに基づいて隣接区分画像A6,A10が
表示画面の右上、右にそれぞれ表示される。次いで、区
分画像A8に係るオブジェクト型データに含まれる画像
データ取得プログラムが実行され、そのリンク情報に基
づいて隣接区分画像A12,A13に係るオブジェクト型デ
ータがWWWサーバ100から取得され、取得されたオ
ブジェクト型データに含まれる各微小画像データに基づ
いて隣接区分画像A12,A13が表示画面の左下、下にそ
れぞれ表示される。
【0079】そして、区分画像A9に係るオブジェクト
型データに含まれる画像データ取得プログラムが実行さ
れ、そのリンク情報に基づいて隣接区分画像A14に係る
オブジェクト型データがWWWサーバ100から取得さ
れ、取得されたオブジェクト型データに含まれる各微小
画像データに基づいて隣接区分画像A14が表示画面の右
下に表示される。
【0080】以上により、画像の左上部分がユーザBの
携帯端末200の表示画面いっぱいに表示される。した
がって、微小画像データを表示に必要な分だけ取得し表
示しているので、画像の表示単位が大きくてもメモリ容
量の面での負荷が小さくなる。また、従来のWWWブラ
ウザのように、画像を表示していないときにまで、画像
拡大プログラム、画像縮小プログラム、及び画像スクロ
ールプログラムをRAM上に配置しておかなくてすむ。
【0081】また、ユーザBの携帯端末200では、ユ
ーザにより区分画像A4の拡大が要求されると、区分画
像A4に係るオブジェクト型データに含まれる画像拡大
プログラムが実行され、その微小画像データに基づいて
区分画像A4が拡大表示される。この結果、区分画像A
4の拡大画像が表示画面よりも小さい場合には、隣接区
分画像を含む周辺の区分画像について倍率の整合性をと
るため、それら区分画像に係るオブジェクト型データに
含まれる画像拡大プログラムが実行され、各微小画像デ
ータに基づいて周辺の区分画像が併せて拡大表示され
る。なお、ユーザが区分画像A5,A6,A8〜A10,
A12〜A14の拡大を要求された場合も、これと同じ要領
で行われる。
【0082】このように、区分画像A4〜A6,A8〜
A10,A12〜A14の各微小画像データがユーザBの携帯
端末200に存在する場合は、ユーザBの携帯端末20
0において画像拡大プログラムが実行されるが、ユーザ
Bの携帯端末200に存在しない場合には、区分画像A
4〜A6,A8〜A10,A12〜A14を取得するに際して
WWWサーバ100に実行させることもできる。
【0083】例えば、区分画像A4の微小画像データが
存在しない場合、ユーザBの携帯端末200では、ユー
ザにより区分画像A4の拡大が要求されると、ステップ
S102,S104を経て、画像拡大命令を含む取得要
求メッセージがWWWサーバ100に送信される。WW
Wサーバ100では、画像拡大命令を含む取得要求メッ
セージを受信すると、取得要求に係るオブジェクト型デ
ータに含まれるデータ提供プログラムが実行され、ステ
ップS202〜S206を経て、取得要求に係るオブジ
ェクト型データに含まれる画像拡大プログラムが実行さ
れ、取得要求に係るオブジェクト型データに含まれる微
小画像データがその画像拡大プログラムに与えられ、画
像拡大プログラムで処理された微小画像データを含むオ
ブジェクト型データがユーザBの携帯端末200に送信
される。
【0084】ユーザBの携帯端末200では、このよう
なオブジェクト型データを受信すると、受信したオブジ
ェクト型データに含まれる微小画像データに基づいて、
拡大された区分画像A4が表示される。また、ユーザB
の携帯端末200では、ユーザにより区分画像A4の縮
小が要求されると、区分画像A4に係るオブジェクト型
データに含まれる画像縮小プログラムが実行され、その
微小画像データに基づいて区分画像A4が縮小表示され
る。この場合、区分画像A4の縮小画像は表示画面より
も小さいので、隣接区分画像を含む周辺の区分画像につ
いて倍率の整合性をとるため、それら区分画像に係るオ
ブジェクト型データに含まれる画像縮小プログラムが実
行され、各微小画像データに基づいて周辺の区分画像が
併せて縮小表示される。なお、ユーザが区分画像A5,
A6,A8〜A10,A12〜A14の縮小を要求された場合
も、これと同じ要領で行われる。
【0085】このように、区分画像A4〜A6,A8〜
A10,A12〜A14の各微小画像データがユーザBの携帯
端末200に存在する場合は、ユーザBの携帯端末20
0において画像縮小プログラムが実行されるが、ユーザ
Bの携帯端末200に存在しない場合には、区分画像A
4〜A6,A8〜A10,A12〜A14を取得するに際して
WWWサーバ100に実行させることもできる。
【0086】例えば、区分画像A4の微小画像データが
存在しない場合、ユーザBの携帯端末200では、ユー
ザにより区分画像A4の縮小が要求されると、ステップ
S108,S110を経て、画像縮小命令を含む取得要
求メッセージがWWWサーバ100に送信される。WW
Wサーバ100では、画像縮小命令を含む取得要求メッ
セージを受信すると、取得要求に係るオブジェクト型デ
ータに含まれるデータ提供プログラムが実行され、ステ
ップS212〜S216を経て、取得要求に係るオブジ
ェクト型データに含まれる画像縮小プログラムが実行さ
れ、取得要求に係るオブジェクト型データに含まれる微
小画像データがその画像縮小プログラムに与えられ、画
像縮小プログラムで処理された微小画像データを含むオ
ブジェクト型データがユーザBの携帯端末200に送信
される。
【0087】ユーザBの携帯端末200では、このよう
なオブジェクト型データを受信すると、受信したオブジ
ェクト型データに含まれる微小画像データに基づいて、
縮小された区分画像A4が表示される。また、ユーザB
の携帯端末200では、ユーザによりスクロールが要求
されると、区分画像A4〜A6,A8〜A10,A12〜A
14に係るオブジェクト型データに含まれる画像スクロー
ルプログラムが実行され、その微小画像データに基づい
て区分画像A4〜A6,A8〜A10,A12〜A14がスク
ロールする。この場合、表示画面上に空きができるの
で、例えば左スクロールにより表示画面の右側に空きが
できた場合には、区分画像A15,A19,A23に係るオブ
ジェクト型データがWWWサーバ100から取得され、
取得されたオブジェクト型データに含まれる各微小画像
データに基づいて隣接区分画像A15,A19,A23が表示
画面の右上、右、右下にそれぞれ表示される。また、同
様の場合において、区分画像A4,A8,A12が表示画
面から完全にスクロールアウトしたときには、RAMの
容量が不足していれば、区分画像A4,A8,A12に係
るオブジェクト型データがRAMから消去される。
【0088】このように、区分画像A4〜A6,A8〜
A10,A12〜A14の各微小画像データがユーザBの携帯
端末200に存在する場合は、ユーザBの携帯端末20
0において画像スクロールプログラムが実行されるが、
ユーザBの携帯端末200に存在しない場合には、区分
画像A4〜A6,A8〜A10,A12〜A14を取得するに
際してWWWサーバ100に実行させることもできる。
【0089】例えば、区分画像A4の微小画像データが
存在しない場合、ユーザBの携帯端末200では、ユー
ザにより区分画像A4のスクロールが要求されると、ス
テップS112,S114を経て、画像スクロール命令
を含む取得要求メッセージがWWWサーバ100に送信
される。WWWサーバ100では、画像スクロール命令
を含む取得要求メッセージを受信すると、取得要求に係
るオブジェクト型データに含まれるデータ提供プログラ
ムが実行され、ステップS218〜S222を経て、取
得要求に係るオブジェクト型データに含まれる画像スク
ロールプログラムが実行され、取得要求に係るオブジェ
クト型データに含まれる微小画像データがその画像スク
ロールプログラムに与えられ、画像スクロールプログラ
ムで処理された微小画像データを含むオブジェクト型デ
ータがユーザBの携帯端末200に送信される。
【0090】ユーザBの携帯端末200では、このよう
なオブジェクト型データを受信すると、受信したオブジ
ェクト型データに含まれる微小画像データに基づいて、
スクロールした区分画像A4が表示される。次に、ユー
ザCの携帯端末200において、画像の右下部分(区分
画像A13〜A15,A17〜A19,A21〜A23の部分)を表
示する場合を説明する。
【0091】ユーザCの携帯端末200では、画像の右
下部分についてユーザにより画像の表示が要求される
と、上記と同じ要領で、区分画像A13,A14,A17,A
18,A15,A19,A21,A22,A23の順番でWWWサー
バ100から取得され、それらが左上、上、左、中央、
右上、右、右下、下、左下に表示される。画像の拡大、
縮小及びスクロールについても上記と同じ要領で行われ
る。
【0092】次に、ユーザAの携帯端末200におい
て、画像の左下部分(区分画像A12〜A14,A16〜A1
8,A20〜A22の部分)を表示する場合を説明する。ユ
ーザAの携帯端末200では、画像の左下部分について
ユーザにより画像の表示が要求されると、区分画像A1
2,A13,A14がユーザBの携帯端末200にあり、区
分画像A17,A18,A21,A22がユーザCの携帯端末2
00にあるので、これら区分画像についてはWWWサー
バ100からではなく、ユーザBの携帯端末200又は
ユーザCの携帯端末200から取得される。その他の区
分画像A16,A20についてはWWWサーバ100から取
得される。
【0093】ユーザBの携帯端末200から区分画像A
12,A13,A14を取得する場合には、ユーザBの携帯端
末200がWWWサーバ100の上記動作と同様に動作
し、取得要求に係るオブジェクト型データに含まれる画
像処理プログラムが実行され、取得要求に係るオブジェ
クト型データがユーザAの携帯端末200に送信され
る。なお、ユーザCの携帯端末200から区分画像A1
7,A18,A21,A22を取得する場合もこれと同じ要領
で行われる。
【0094】このようにして、本実施の形態では、オブ
ジェクト型データは、微小画像データ、隣接区分画像の
微小画像データを含むオブジェクト型データへのリンク
情報、及びリンク情報に基づいて隣接区分画像の微小画
像データを含むオブジェクト型データを取得するデータ
取得プログラムからなり、携帯端末200は、オブジェ
クト型データを受信したときは、受信したオブジェクト
型データに含まれるデータ取得プログラムを実行するよ
うになっている。
【0095】これにより、隣接区分画像の微小画像デー
タを含むオブジェクト型データがWWWサーバ100及
び異なる複数の携帯端末200に分散的に記憶されてい
れば、同一内容の隣接区分画像の微小画像データに対し
て同時多発的なアクセスがあっても、WWWサーバ10
0及びそれら携帯端末200にアクセスが分散されるこ
とが期待できるので、従来に比して、WWWサーバ10
0に過剰なトラフィック及び処理負荷がかかる可能性を
低減することができる。
【0096】さらに、本実施の形態では、オブジェクト
型データは、さらに、隣接区分画像の微小画像データを
含むオブジェクト型データの取得要求を受信したときは
そのオブジェクト型データをインターネット199に送
信するデータ提供プログラムを含み、データ取得プログ
ラムは、リンク情報に基づいて取得要求をインターネッ
ト199に送信するようになっており、携帯端末200
は、オブジェクト型データを受信したときは、受信した
オブジェクト型データに含まれるデータ取得プログラム
及びデータ提供プログラムを実行するようになってい
る。
【0097】これにより、隣接区分画像の微小画像デー
タを記憶したWWWサーバ100又は携帯端末200で
は、取得要求に応答してオブジェクト型データを提供す
るプログラムを予め備えていなくても、隣接区分画像の
微小画像データを含むオブジェクト型データを提供する
ことができるので、オブジェクト型データの利用につい
て汎用性を向上することができる。
【0098】さらに、本実施の形態では、オブジェクト
型データは、さらに、画像処理プログラムを含み、デー
タ取得プログラムは、リンク情報に基づいて、画像処理
プログラムに対する処理要求及び取得要求をインターネ
ット199に送信するようになっており、データ提供プ
ログラムは、処理要求及び取得要求を受信したときは、
そのオブジェクト型データに含まれる微小画像データを
画像処理プログラムに与え、画像処理プログラムからの
微小画像データを含むオブジェクト型データをインター
ネット199に送信するようになっている。
【0099】これにより、隣接区分画像の微小画像デー
タを要求する携帯端末200では、画像処理プログラム
を実行せずその実行結果を取得することができるので、
そのような携帯端末200への処理負荷を低減すること
ができる。さらに、本実施の形態では、画像処理プログ
ラムは、微小画像データに基づいて画像を拡大する画像
拡大プログラム、微小画像データに基づいて画像を縮小
する画像縮小プログラム、及び微小画像データに基づい
て画像を表示画面上でスクロールさせる画像スクロール
プログラムからなり、携帯端末200は、オブジェクト
型データを受信したときは、要求に応じて、受信したオ
ブジェクト型データに含まれる画像拡大プログラム、画
像縮小プログラム、及び画像スクロールプログラムのい
ずれかを実行するようになっている。
【0100】これにより、隣接区分画像の微小画像デー
タを要求する携帯端末200では、画像拡大プログラ
ム、画像縮小プログラム、及び画像スクロールプログラ
ムを実行せずその実行結果を取得することができる。ま
た、携帯端末200では、画像を表示していないときに
まで、画像拡大プログラム、画像縮小プログラム、及び
画像スクロールプログラムをメモリ上に配置しておかな
くてすむ。したがって、従来に比して、携帯端末200
で画像データの表示を効率的に行うことができる。
【0101】さらに、本実施の形態では、画像データ
は、表示単位となる一つの画像を微小な矩形領域に区分
したときにそのうち一つの区分画像の微小画像データで
あり、その他に、その区分画像に隣接する隣接区分画像
の微小画像データへのリンク情報を含み、画像処理プロ
グラムは、さらに、リンク情報に基づいて隣接区分画像
の微小画像データを取得する画像データ取得プログラム
を含む。
【0102】これにより、微小画像データを表示に必要
な分だけ取得するということができるので、画像の表示
単位が大きい場合には、メモリ容量の面での負荷を低減
することができる。したがって、携帯端末200で画像
データの表示をさらに効率的に行うことができる。上記
実施の形態において、携帯端末200は、請求項1乃至
6記載のオブジェクト型データ処理装置に対応し、WW
Wサーバ100及び携帯端末200は、請求項1、5、
6、10、11又は15記載のネットワークリソースに
対応し、微小画像データは、請求項1、3乃至6、8乃
至11、13乃至15記載の出力データに対応してい
る。また、隣接区分画像の微小画像データは、請求項
1、2、6、7、11又は12記載の関連出力データに
対応し、画像処理プログラムは、請求項3、4、8、
9、13又は14記載の出力処理プログラムに対応して
いる。
【0103】なお、上記実施の形態においては、オブジ
ェクト型データとして画像データを取り扱うように構成
したが、これに限らず、オブジェクト型データとして、
音楽データ、動画データ、テキストデータその他のマル
チメディアデータを取り扱うように構成してもよい。ま
た、上記実施の形態においては、オブジェクト型データ
は、微小画像データそのものを含んで構成したが、これ
に代えて、微小画像データへのリンク情報を含んで構成
してもよい。
【0104】また、上記実施の形態においては、リンク
情報としてURLを用い、URLにより特定されるWW
Wサーバ100又は携帯端末200にアクセスし、その
WWWサーバ100又は携帯端末200に対して取得要
求メッセージを送信するように構成したが、これに限ら
ず、隣接区分画像の微小画像データを特定するための微
小画像データID(例えば、区分画像A4であれば、A
4)をリンク情報として用い、オブジェクト型データの
取得要求は、微小画像データIDを含む取得要求メッセ
ージをマルチキャスト又はブロードキャストによりイン
ターネット199に送信するように構成してもよい。こ
の場合、データ提供プログラムは、取得要求メッセージ
の受信を監視し、自己のオブジェクト型データに対する
取得要求メッセージを受信したときは、そのオブジェク
ト型データを、取得要求のあった携帯端末200に送信
すればよい。
【0105】また、上記実施の形態においては、オブジ
ェクト型データとして、表示単位となる一つの画像を微
小な矩形領域に区分したときにそのうち一つの区分画像
の微小画像データを取り扱うように構成したが、これに
限らず、オブジェクト型データとして、表示単位となる
一つの画像の画像データを取り扱うように構成してもよ
い。この場合、画像データについてはメモリ容量の面で
の負荷を低減できないが、画像処理に関する多数のプロ
グラムを常にRAM上に配置しておかなくても画像デー
タを表示することができるので、画像処理プログラムに
ついてはメモリ容量の面での負荷を低減することができ
る。
【0106】また、上記実施の形態においては、特に説
明しなかったが、ユーザAがその携帯端末200におい
て例えば区分画像A0の拡大画像を閲覧している場合に
おいて、ユーザAがユーザBに同じ画面を見るよう指示
し、ユーザBがその携帯端末200で同一の画像を閲覧
するには、区分画像A0〜A8を表示し、その後区分画
像A0を拡大するという手順を踏まなければならない。
しかし、この手順だと、区分画像A0の拡大画像がちょ
うど携帯端末200の表示画面に収まる場合には、区分
画像A1〜A8の各微小画像データの取得処理及び区分
画像A1〜A8の表示処理が無駄である。
【0107】そこで、次の構成を採用することで解決を
図ることができる。ユーザAの携帯端末200は、区分
画像A0に係るオブジェクト型データをユーザBの携帯
端末200に送信し、これに続けて区分画像A0の拡大
要求をユーザBの携帯端末200に送信する。ユーザB
の携帯端末200は、オブジェクト型データを受信した
後、区分画像A0の拡大要求を受信したときは、受信し
たオブジェクト型データに含まれる画像拡大プログラム
を実行し、その微小画像データに基づいて区分画像A0
を拡大表示する。
【0108】これにより、ユーザBの携帯端末200で
は、区分画像A1〜A8の各微小画像データの取得処理
及び区分画像A1〜A8の表示処理を行うことなく、区
分画像A0の拡大画像を直接表示することができる。ま
た、ユーザBの携帯端末200で拡大画像を表示するに
あたっては、WWWサーバ100を介さないので、WW
Wサーバ100の処理負荷を低減することもできる。
【0109】また、上記実施の形態においては、オブジ
ェクト型データをWWWサーバ100からのみ取得する
ように構成したが、WWWサーバ100が複数ある場合
において、隣接区分画像の微小画像データの取得先がい
くつか選択できるときは、隣接区分画像の微小画像デー
タを、できるだけ多くのWWWサーバ100から分散的
に取得するように構成するのが好ましい。
【0110】これにより、多くのユーザがその携帯端末
200で同一の画像を一斉に表示しようとした場合に、
特定のWWWサーバ100へのトラフィック及び処理負
荷を低減することができる。また、上記実施の形態にお
いて、画像処理プログラム、画像データ取得プログラム
及び画像データ提供プログラムを実行するにあたっては
いずれも、オブジェクト型データをインターネット19
9を介してRAMに読み込み実行する場合について説明
したが、これに限らず、オブジェクト型データを記憶媒
体に記憶し、オブジェクト型データに含まれる画像処理
プログラム、画像データ取得プログラム及び画像データ
提供プログラムを記憶媒体からRAMに読み込んで実行
するようにしてもよい。
【0111】ここで、記憶媒体とは、RAM、ROM等
の半導体記憶媒体、FD、HD等の磁気記憶型記憶媒
体、CD、CDV、LD、DVD等の光学的読取方式記
憶媒体、MO等の磁気記憶型/光学的読取方式記憶媒体
であって、電子的、磁気的、光学的等の読み取り方法の
いかんにかかわらず、コンピュータで読み取り可能な記
憶媒体であれば、あらゆる記憶媒体を含むものである。
【0112】また、上記実施の形態においては、本発明
に係るオブジェクト型データ処理装置及びオブジェクト
型データのデータ構造、並びにオブジェクト型データの
生成方法を、インターネット199からなるネットワー
クシステムに適用した場合について説明したが、これに
限らず、例えば、インターネット199と同一方式によ
り通信を行ういわゆるイントラネットに適用してもよ
い。もちろん、インターネット199と同一方式により
通信を行うネットワークに限らず、通常のネットワーク
に適用することもできる。
【0113】また、上記実施の形態においては、本発明
に係るオブジェクト型データ処理装置及びオブジェクト
型データのデータ構造、並びにオブジェクト型データの
生成方法を、図1に示すように、あるユーザの携帯端末
200において、WWWサーバ100又は他のユーザの
携帯端末200から取得したオブジェクト型データに基
づいて画像を表示する場合について適用したが、これに
限らず、本発明の主旨を逸脱しない範囲で他の場合にも
適用可能である。
【0114】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る請求
項1乃至5記載のオブジェクト型データ処理装置によれ
ば、関連出力データを含むオブジェクト型データが異な
る複数のネットワークリソースに分散的に記憶されてい
れば、同一内容の関連出力データに対して同時多発的な
アクセスがあっても、それらネットワークリソースにア
クセスが分散されることが期待できるので、従来に比し
て、特定のネットワークリソースに過剰なトラフィック
及び処理負荷がかかる可能性を低減することができると
いう効果が得られる。
【0115】さらに、本発明に係る請求項2乃至5記載
のオブジェクト型データ処理装置によれば、関連出力デ
ータの提供側では、取得要求に応答してオブジェクト型
データを提供するプログラムを予め備えていなくても、
関連出力データを含むオブジェクト型データを提供する
ことができるので、オブジェクト型データの利用につい
て汎用性を向上することができるという効果も得られ
る。
【0116】さらに、本発明に係る請求項3乃至5記載
のオブジェクト型データ処理装置によれば、関連出力デ
ータの要求側では、出力処理プログラムを実行せずその
実行結果を取得することができるので、データ要求側へ
の処理負荷を低減することができるという効果も得られ
る。さらに、本発明に係る請求項4記載のオブジェクト
型データ処理装置によれば、関連出力データの要求側で
は、画像拡大プログラム、画像縮小プログラム、及び画
像スクロールプログラムを実行せずその実行結果を取得
することができるという効果も得られる。また、関連出
力データの要求側及び提供側では、画像を表示していな
いときにまで、画像拡大プログラム、画像縮小プログラ
ム、及び画像スクロールプログラムをメモリ上に配置し
ておかなくてすむ。したがって、従来に比して、携帯端
末のような低性能な機器でデータの出力を効率的に行う
ことができるという効果も得られる。
【0117】さらに、本発明に係る請求項5記載のオブ
ジェクト型データ処理装置によれば、微小画像データを
表示に必要な分だけ取得するということができるので、
画像の表示単位が大きい場合には、メモリ容量の面での
負荷を低減することができる。したがって、従来に比し
て、携帯端末のような低性能な機器でデータの出力を効
率的に行うことができるという効果も得られる。
【0118】一方、本発明に係る請求項6乃至10記載
のオブジェクト型データのデータ構造によれば、請求項
1記載のオブジェクト型データ処理装置と同等の効果が
得られる。さらに、本発明に係る請求項7乃至10記載
のオブジェクト型データのデータ構造によれば、請求項
2記載のオブジェクト型データ処理装置と同等の効果も
得られる。
【0119】さらに、本発明に係る請求項8乃至10記
載のオブジェクト型データのデータ構造によれば、請求
項3記載のオブジェクト型データ処理装置と同等の効果
も得られる。さらに、本発明に係る請求項9記載のオブ
ジェクト型データのデータ構造によれば、請求項4記載
のオブジェクト型データ処理装置と同等の効果も得られ
る。
【0120】さらに、本発明に係る請求項10記載のオ
ブジェクト型データのデータ構造によれば、請求項5記
載のオブジェクト型データ処理装置と同等の効果も得ら
れる。一方、本発明に係る請求項11乃至15記載のオ
ブジェクト型データの生成方法によれば、請求項6記載
のオブジェクト型データのデータ構造と同等の効果が得
られる。
【0121】さらに、本発明に係る請求項12乃至15
記載のオブジェクト型データの生成方法によれば、請求
項7記載のオブジェクト型データのデータ構造と同等の
効果も得られる。さらに、本発明に係る請求項13乃至
15記載のオブジェクト型データの生成方法によれば、
請求項8記載のオブジェクト型データのデータ構造と同
等の効果も得られる。
【0122】さらに、本発明に係る請求項14記載のオ
ブジェクト型データの生成方法によれば、請求項9記載
のオブジェクト型データのデータ構造と同等の効果も得
られる。さらに、本発明に係る請求項15記載のオブジ
ェクト型データの生成方法によれば、請求項10記載の
オブジェクト型データのデータ構造と同等の効果も得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用するネットワークシステムの構成
を示すブロック図である。
【図2】表示単位となる一つの画像を区分して微小画像
データを構成する場合を示す図である。
【図3】オブジェクト型データのデータ構造を示す図で
ある。
【図4】各オブジェクト型データの結合関係を示す図で
ある。
【図5】画像データ取得プログラムの処理を示すフロー
チャートである。
【図6】画像データ提供プログラムの処理を示すフロー
チャートである。
【図7】オブジェクト型データを取得して画像を表示す
る場合を説明するための図である。
【符号の説明】
100 WWWサーバ 200 携帯端末 210 基地局 220 中継局 300 画像処理プログラム 302 画像データ取得プログラム 304 画像データ提供プログラム 350 微小画像データ 352〜366 リンク情報 A0〜A23 区分画像

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データにプログラムを一体に組み込んだ
    オブジェクト型データを記憶したネットワークリソース
    にネットワークを介して通信可能に接続し、前記ネット
    ワークリソースから取得したオブジェクト型データを処
    理する装置であって、 前記オブジェクト型データは、出力対象となる出力デー
    タ、前記出力データに関連付けられた関連出力データを
    含むオブジェクト型データへのリンク情報、及び前記リ
    ンク情報に基づいて前記関連出力データを含むオブジェ
    クト型データを前記ネットワークリソースから取得する
    データ取得プログラムからなり、 前記オブジェクト型データが与えられたときは、与えら
    れたオブジェクト型データに含まれるデータ取得プログ
    ラムを実行するようになっていることを特徴とするオブ
    ジェクト型データ処理装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記オブジェクト型データは、さらに、前記関連出力デ
    ータを含むオブジェクト型データの取得要求を受信した
    ときは当該オブジェクト型データを前記ネットワークに
    送信するデータ提供プログラムを含み、 前記データ取得プログラムは、前記リンク情報に基づい
    て前記取得要求を前記ネットワークに送信するようにな
    っており、 前記オブジェクト型データが与えられたときは、与えら
    れたオブジェクト型データに含まれるデータ取得プログ
    ラム及びデータ提供プログラムを実行するようになって
    いることを特徴とするオブジェクト型データ処理装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 前記オブジェクト型データは、さらに、当該オブジェク
    ト型データに含まれる出力データを出力し又はその出力
    を補助するための処理を行う出力処理プログラムを含
    み、 前記データ取得プログラムは、前記リンク情報に基づい
    て、前記出力処理プログラムに対する処理要求及び前記
    取得要求を前記ネットワークに送信するようになってお
    り、 前記データ提供プログラムは、前記処理要求及び前記取
    得要求を受信したときは、当該オブジェクト型データに
    含まれる出力データを前記出力処理プログラムに与え、
    前記出力処理プログラムからの出力データを含むオブジ
    ェクト型データを前記ネットワークに送信するようにな
    っていることを特徴とするオブジェクト型データ処理装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項3において、 前記出力データは、画像データであり、 前記出力処理プログラムは、前記画像データに基づいて
    画像を拡大する画像拡大プログラム、前記画像データに
    基づいて画像を縮小する画像縮小プログラム、及び前記
    画像データに基づいて画像を表示画面上でスクロールさ
    せる画像スクロールプログラムからなり、 前記オブジェクト型データが与えられたときは、要求に
    応じて、与えられたオブジェクト型データに含まれる画
    像拡大プログラム、前記画像縮小プログラム、及び前記
    画像スクロールプログラムのいずれかを実行するように
    なっていることを特徴とするオブジェクト型データ処理
    装置。
  5. 【請求項5】 請求項3及び4のいずれかにおいて、 前記出力データは、画像を微小領域に区分したときにそ
    のうち一つの区分画像の微小画像データであり、 前記データ取得プログラムは、前記リンク情報に基づい
    て、前記区分画像に隣接する隣接区分画像の微小画像デ
    ータを含むオブジェクト型データを前記ネットワークリ
    ソースから取得するようになっていることを特徴とする
    オブジェクト型データ処理装置。
  6. 【請求項6】 請求項1記載のオブジェクト型データ処
    理装置におけるオブジェクト型データの構造であって、 出力対象となる出力データ、前記出力データに関連付け
    られた関連出力データを含むオブジェクト型データへの
    リンク情報、及び前記リンク情報に基づいて前記関連出
    力データを含むオブジェクト型データを前記ネットワー
    クリソースから取得するデータ取得プログラムからなる
    ことを特徴とするオブジェクト型データのデータ構造。
  7. 【請求項7】 請求項6において、 さらに、前記関連出力データの取得要求を受信したとき
    は当該オブジェクト型データを前記ネットワークに送信
    するデータ提供プログラムを含み、 前記データ取得プログラムは、前記リンク情報に基づい
    て前記取得要求を前記ネットワークに送信するようにな
    っていることを特徴とするオブジェクト型データのデー
    タ構造。
  8. 【請求項8】 請求項7において、 さらに、当該オブジェクト型データに含まれる出力デー
    タを出力し又はその出力を補助するための処理を行う出
    力処理プログラムを含み、 前記データ取得プログラムは、前記リンク情報に基づい
    て、前記出力処理プログラムに対する処理要求及び前記
    取得要求を前記ネットワークに送信するようになってお
    り、 前記データ提供プログラムは、前記処理要求及び前記取
    得要求を受信したときは、当該オブジェクト型データに
    含まれる出力データを前記出力処理プログラムに与え、
    前記出力処理プログラムからの出力データを含むオブジ
    ェクト型データを前記ネットワークに送信するようにな
    っていることを特徴とするオブジェクト型データのデー
    タ構造。
  9. 【請求項9】 請求項8において、 前記出力データは、画像データであり、 前記出力処理プログラムは、前記画像データに基づいて
    画像を拡大する画像拡大プログラム、前記画像データに
    基づいて画像を縮小する画像縮小プログラム、及び前記
    画像データに基づいて画像を表示画面上でスクロールさ
    せる画像スクロールプログラムからなることを特徴とす
    るオブジェクト型データのデータ構造。
  10. 【請求項10】 請求項8及び9のいずれかにおいて、 前記出力データは、画像を微小領域に区分したときにそ
    のうち一つの区分画像の微小画像データであり、 前記データ取得プログラムは、前記リンク情報に基づい
    て、前記区分画像に隣接する隣接区分画像の微小画像デ
    ータを含むオブジェクト型データを前記ネットワークリ
    ソースから取得するようになっていることを特徴とする
    オブジェクト型データのデータ構造。
  11. 【請求項11】 請求項6記載のオブジェクト型データ
    を生成する方法であって、 出力対象となる出力データに、前記出力データに関連付
    けられた関連出力データを含むオブジェクト型データへ
    のリンク情報、及び前記リンク情報に基づいて前記関連
    出力データを含むオブジェクト型データを前記ネットワ
    ークリソースから取得するデータ取得プログラムを一体
    に組み込み、前記出力データ、前記リンク情報及び前記
    データ取得プログラムからなるオブジェクト型データを
    生成することを特徴とするオブジェクト型データの生成
    方法。
  12. 【請求項12】 請求項11において、 前記オブジェクト型データは、さらに、前記関連出力デ
    ータの取得要求を受信したときは当該オブジェクト型デ
    ータを前記ネットワークに送信するデータ提供プログラ
    ムを含み、 前記データ取得プログラムは、前記リンク情報に基づい
    て前記取得要求を前記ネットワークに送信するようにな
    っていることを特徴とするオブジェクト型データの生成
    方法。
  13. 【請求項13】 請求項12において、 前記オブジェクト型データは、さらに、当該オブジェク
    ト型データに含まれる出力データを出力し又はその出力
    を補助するための処理を行う出力処理プログラムを含
    み、 前記データ取得プログラムは、前記リンク情報に基づい
    て、前記出力処理プログラムに対する処理要求及び前記
    取得要求を前記ネットワークに送信するようになってお
    り、 前記データ提供プログラムは、前記処理要求及び前記取
    得要求を受信したときは、当該オブジェクト型データに
    含まれる出力データを前記出力処理プログラムに与え、
    前記出力処理プログラムからの出力データを含むオブジ
    ェクト型データを前記ネットワークに送信するようにな
    っていることを特徴とするオブジェクト型データの生成
    方法。
  14. 【請求項14】 請求項13において、 前記出力データは、画像データであり、 前記出力処理プログラムは、前記画像データに基づいて
    画像を拡大する画像拡大プログラム、前記画像データに
    基づいて画像を縮小する画像縮小プログラム、及び前記
    画像データに基づいて画像を表示画面上でスクロールさ
    せる画像スクロールプログラムからなることを特徴とす
    るオブジェクト型データの生成方法。
  15. 【請求項15】 請求項13及び14のいずれかにおい
    て、 前記出力データは、画像を微小領域に区分したときにそ
    のうち一つの区分画像の微小画像データであり、 前記データ取得プログラムは、前記リンク情報に基づい
    て、前記区分画像に隣接する隣接区分画像の微小画像デ
    ータを含むオブジェクト型データを前記ネットワークリ
    ソースから取得するようになっていることを特徴とする
    オブジェクト型データの生成方法。
JP2001298314A 2001-09-27 2001-09-27 オブジェクト型データ処理システム、送信端末、受信端末、携帯端末及びデータ管理端末、並びにオブジェクト型データ処理方法 Expired - Fee Related JP3882557B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001298314A JP3882557B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 オブジェクト型データ処理システム、送信端末、受信端末、携帯端末及びデータ管理端末、並びにオブジェクト型データ処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001298314A JP3882557B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 オブジェクト型データ処理システム、送信端末、受信端末、携帯端末及びデータ管理端末、並びにオブジェクト型データ処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003108395A true JP2003108395A (ja) 2003-04-11
JP3882557B2 JP3882557B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=19119231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001298314A Expired - Fee Related JP3882557B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 オブジェクト型データ処理システム、送信端末、受信端末、携帯端末及びデータ管理端末、並びにオブジェクト型データ処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3882557B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009506690A (ja) * 2005-08-31 2009-02-12 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー スライドショーを提供するための移動体無線通信端末、システム及び方法
US8914070B2 (en) 2005-08-31 2014-12-16 Thomson Licensing Mobile wireless communication terminals, systems and methods for providing a slideshow

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02234256A (ja) * 1989-03-08 1990-09-17 Fujitsu Ltd ダウンロード方式
JPH07123392A (ja) * 1993-10-28 1995-05-12 Canon Inc ディジタル画像再生システム
JPH0991143A (ja) * 1995-07-14 1997-04-04 Sony Corp データ処理方法および装置
WO1998011723A1 (fr) * 1996-09-11 1998-03-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Appareil de reception/d'execution de programme pouvant commencer l'execution d'un programme meme lorsque seulement une partie du programme est reçue, et emetteur de programme destine a cet appareil
JPH1115715A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Nec Corp データ共有システム
JPH11175416A (ja) * 1997-12-10 1999-07-02 Nec Corp データ転送システム及びその転送方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02234256A (ja) * 1989-03-08 1990-09-17 Fujitsu Ltd ダウンロード方式
JPH07123392A (ja) * 1993-10-28 1995-05-12 Canon Inc ディジタル画像再生システム
JPH0991143A (ja) * 1995-07-14 1997-04-04 Sony Corp データ処理方法および装置
WO1998011723A1 (fr) * 1996-09-11 1998-03-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Appareil de reception/d'execution de programme pouvant commencer l'execution d'un programme meme lorsque seulement une partie du programme est reçue, et emetteur de programme destine a cet appareil
JPH1115715A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Nec Corp データ共有システム
JPH11175416A (ja) * 1997-12-10 1999-07-02 Nec Corp データ転送システム及びその転送方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009506690A (ja) * 2005-08-31 2009-02-12 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー スライドショーを提供するための移動体無線通信端末、システム及び方法
JP4829303B2 (ja) * 2005-08-31 2011-12-07 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー スライドショーを提供するための移動体無線通信端末、システム及び方法
US8914070B2 (en) 2005-08-31 2014-12-16 Thomson Licensing Mobile wireless communication terminals, systems and methods for providing a slideshow

Also Published As

Publication number Publication date
JP3882557B2 (ja) 2007-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111581563B (zh) 页面响应方法、装置、存储介质和电子设备
JP3000972B2 (ja) 情報提供装置及びプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
US6505242B2 (en) Accessing page bundles on a portable client having intermittent network connectivity
US20080109483A1 (en) Mash-up service system
US20080231642A1 (en) Data Distribution System and Method Therefor
US20040268299A1 (en) Application user interface template with free-form layout
JP2006331035A (ja) 表示情報送受信システム、表示情報送信装置及び受信装置
JP2002501232A (ja) ハイパーテキストページを閲覧するための方法とシステム
CN101937428A (zh) 移动终端设备的带文字内容的图片的重新排版方法及系统
JP2009294801A (ja) Webページ配信システム
CN1368822A (zh) 无线电终端、信息处理系统和外部处理终端
CN102841750B (zh) 文件打开方法和装置
US20140053075A1 (en) Content supplying apparatus, content supplying method, portal system and storage medium storing computer program
JP2002049558A (ja) Webアクセス支援装置及びネットワークシステム
CN111010453B (zh) 服务请求处理方法、系统、电子设备及计算机可读介质
US7743091B2 (en) Context management system for a network including a heterogenous set of terminals
JP2003108395A (ja) オブジェクト型データ処理装置及びオブジェクト型データのデータ構造、並びにオブジェクト型データの生成方法
KR100839041B1 (ko) 이미지 파일을 이용한 모바일 인터넷 기반의 웹 콘텐츠제공시스템 및 제공방법
CN114579206B (zh) 动态加载应用程序的方法、装置、设备及介质
JPH10254907A (ja) 情報提供システム、情報提供方法、情報処理装置、および、情報処理方法
JP3882556B2 (ja) オブジェクト型データ処理システム、送信端末、受信端末及び携帯端末
JP2004206406A (ja) Url情報の変換方法およびプログラム並びにコンテンツ配信方法
JP2004133532A (ja) 情報変換システム
JP4144203B2 (ja) 情報提示装置及びプログラム
JP4213520B2 (ja) コンテンツを保管及び取得するためのセンタ装置、方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees