JP2003108289A - キー入力装置 - Google Patents

キー入力装置

Info

Publication number
JP2003108289A
JP2003108289A JP2001298217A JP2001298217A JP2003108289A JP 2003108289 A JP2003108289 A JP 2003108289A JP 2001298217 A JP2001298217 A JP 2001298217A JP 2001298217 A JP2001298217 A JP 2001298217A JP 2003108289 A JP2003108289 A JP 2003108289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
character
consonant
input
vowel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001298217A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Akaha
研一 赤羽
Yoshimasa Hara
好政 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2001298217A priority Critical patent/JP2003108289A/ja
Publication of JP2003108289A publication Critical patent/JP2003108289A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の課題は、キー入力装置において、日
本語の五十音を構成する母音と子音を、それぞれ形状や
大きさの異なるキーに別々に配置することで、文字入力
の操作性の向上を図ることである。 【解決手段】 キー入力装置としての電話機10は、各
母音キー(AIUEO)から構成される母音キー群10
2aと、各子音キーから構成される子音キー群102b
を区別して配置するとともに、各キー群の形状を異なる
ように形成している。また、電話機10は、携帯電話方
式入力における五十音の「か」行のキーと、ローマ字入
力における「K」キーを同一の「2」キーに割り当てる
ように、日本語五十音の各行を示す文字と、当該文字に
対応するアルファベットの子音文字を同一キーに割り当
てる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、キー入力装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】近時、家庭用の固定電話機や携帯電話機
は、通信事業者の提供する各種通信サービス等により、
通話以外に、電話帳登録や電子メール等の機能を備え、
文字入力が可能になっている。これらの電話機では、キ
ー数やキー配置に制限があるため、文字入力のために、
ダイヤル入力に使用するテンキー(「0」〜「9」)が
主に利用されている。例えば、上記電話機では、日本語
入力のために、図6(a)に示すように、テンキー内の
各キーに五十音の各行が割り振られており(「1」キー
は「あ」行、「2」キーは「か」行等)、キーの押下回
数により、そのキーが示す行の文字が選択されるように
なっている。
【0003】また、特開平10−207601号、特開
2000−341761号に開示された技術では、それ
ぞれ、図6(b)、(c)に示すように、テンキー内に
母音(A、I、U、E、O)と子音を別々に割り当てる
ことで、ローマ字入力による日本語入力(以下、ローマ
字入力方式と称す)を採用し、携帯電話方式の入力より
日本語入力操作を容易にしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
キーの押下回数による入力方式(以下、携帯電話方式と
称す)では、「え」段や「お」段の文字入力や、小文字
(「っ」や「ゃ」等)入力、同じ行の文字を続けて入力
する場合等、押下回数が多い上に、操作自体が煩雑であ
った。また、図6(b)及び図6(c)に示したキー配
置例では、母音と子音が同一形状のテンキー内に割り当
てられているため、ローマ字入力する際に、子音と母音
を即座に見分けるのは容易ではなかった。
【0005】本発明の課題は、キー入力装置において、
日本語の五十音を構成する母音と子音を、それぞれ形状
や大きさの異なるキーに別々に配置することで、文字入
力の操作性の向上を図ることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
め、請求項1記載のキー入力装置は、アルファベット文
字で日本語の五十音を構成する母音及び子音を示すキー
を有するキー入力装置であって、各母音キーから構成さ
れる母音キー群と、各子音キーから構成される子音キー
群を区別して配置するとともに、各キー群の形状を異な
るように形成したことを特徴としている。
【0007】請求項2記載のキー入力装置は、請求項1
記載の発明において、日本語の五十音の各行を示す文字
と、当該文字に対応するアルファベットの子音文字を同
一キーに割り当てることを特徴としている。
【0008】請求項3記載のキー入力装置は、請求項1
記載の発明において、文字入力方式として、日本語の五
十音の各行が割り振られたキーの押下回数により、当該
行の文字を入力する携帯電話方式と、前記子音キー、前
記母音キーの押下によるローマ字入力方式とを搭載し、
前記携帯電話方式か前記ローマ字入力方式の何れかの入
力方式を指定する入力方式指定手段を備えることを特徴
としている。
【0009】請求項4記載のキー入力装置は、アルファ
ベット文字で日本語の五十音を構成する母音及び子音を
示すキーを有するキー入力装置であって、各母音キーか
ら構成される母音キー群と、各子音キーから構成される
子音キー群を区別して配置するとともに、文字入力方式
として、日本語の五十音の各行が割り振られたキーの押
下回数により、当該行の文字を入力する携帯電話方式
と、前記子音キー、前記母音キーの押下によるローマ字
入力方式とを搭載し、前記携帯電話方式か前記ローマ字
入力方式の何れかの入力方式を指定する入力方式指定手
段を備えることを特徴としている。
【0010】請求項5記載のキー入力装置は、請求項4
記載の発明において、日本語の五十音の各行を示す文字
と、当該文字に対応するアルファベットの子音文字を同
一キーに割り当てることを特徴としている。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図を参照して本発明の実施
の形態を詳細に説明する。本実施の形態では、本発明の
キー入力装置として、電話機が適用された例を示す。ま
ず、構成を説明する。
【0012】図1は、本発明を適用した電話機10の外
観を示す図である。図1に示すように、電話機10は、
筐体前面側に、操作部102、表示部103、通話のた
めの送受話部110等が形成されている。
【0013】操作部102は、母音キー102a、ダイ
ヤルキー(子音キー)102b、留守キー、セレクショ
ンキー等の各種キーから構成されている。
【0014】母音キー102aは、母音「A」、
「I」、「U」、「E」、「O」を示す5つの小型のキ
ーを備える。ダイヤルキー102bは、母音キー102
aと異なる形状の大型のキーで、数字「0」〜「9」を
示す10個のキーを備え、携帯電話方式入力のために、
「1」キーには50音の「あ」行、「2」キーには
「か」行、「3」キーには「さ」行、「4」キーには
「た」行、「5」キーには「な」行、「6」キーには
「は」行、「7」キーには「ま」行、「8」キーには
「や」行、「9」キーには「ら」行、「0」キーには
「わ」行(わをん)が設定されている。
【0015】また、ダイヤルキー102bは、ローマ字
入力のために、「1」キーにアルファベットの「F」、
「2」キーに「K」、「3」キーに「S」、「4」キー
に「T」、「5」キーに「N」、「6」キーに「H」、
「7」キーに「M」、「8」キーに「Y」、「9」キー
に「R」、「0」キーに「W」が設定され、50音の
「あ」行には5つの母音キー102a、「か」行には
「K」キー、「さ」行には「S」キー、「た」行には
「T」キー、「な」行には「N」キー、「は」行には
「H」キー、「ま」行には「M」キー、「や」行には
「Y」キー、「ら」行には「R」キー、「わ」行には
「W」キーを対応させることで、携帯電話方式入力方式
とローマ字入力方式に関連性をもたせている。
【0016】なお、ダイヤルキー102b内のテンキー
(「0」〜「9」)に子音のアルファベットを割り当て
る場合、子音のアルファベットは全部で9個なので、テ
ンキーが1個余る。そこで、本実施の形態では、「1」
キーに「F」を割り当てることにして、テンキー以外に
新たにキーを設けることなく、「ふぁ」、「ぶぁ」、
「ぷぁ」〜「ふぉ」、「ぶぉ」、「ぷぉ」の入力を容易
にしている。
【0017】例えば、文字「そ」を入力するには、ロー
マ字入力では、ダイヤルキー102b内の「3、さ、
S」キーに続いて、母音キー102a内の「O」キーを
押下し、携帯電話方式入力では、従来のように、「3、
さ、S」キーを5回押下することになる。
【0018】更に、ダイヤルキー102bの「2」〜
「9」の各キーには、英字入力のためのアルファベット
が、それぞれ、3〜4文字ずつ設定されている。
【0019】表示部103、及び送受話部110の構成
説明は、図2において後述する。
【0020】電話機10の内部構成を図2に示す。図2
に示すように、電話機10は、親子電話の親機で、制御
部101、操作部102、表示部103、メモリ10
4、回線制御部105、情報検出部106、BEEP/
MLDY発生部107、音声合成録音再生部108、通
話路スイッチ109、送受話部110、無線送受信部1
11、MIC112、拡声SP113により構成され
る。
【0021】制御部101は、操作部102から入力さ
れる操作信号に応じて、メモリ104に格納されている
電話機用の各種制御プログラムに従って、各種制御を実
行する。
【0022】操作部102は、上述したように、母音キ
ー102a、ダイヤルキー(子音キー)102b、留守
キー等の各種キーを有し、そのキー操作による押下信号
を制御部101に出力する。この操作部102は、文字
入力方式として、携帯電話方式かローマ字入力方式の何
れかを指定する入力方式指定手段としての機能を有する
(図3参照)。
【0023】表示部103は、LCD(Liquid Crystal
Display)パネル等により構成され、制御部101から
入力される表示信号に基づいて、所要の画面表示を行
う。文字入力設定の際の画面表示例を図3に示す。
【0024】メモリ104は、制御部101により実行
される電話機用のアプリケーションプログラムや各種制
御プログラム、及びその処理プログラムで処理されたデ
ータ等を記憶する。
【0025】回線制御部105は、通信回線Nを介して
外部機器との通信を行うための制御を行う。
【0026】情報検出部106は、外部電話から本電話
機10への着信の際に、回線制御部105から着信信号
を検出し、制御部101に出力する。
【0027】BEEP/MLDY発生部107は、制御
部101から入力される制御信号に基づいて、BEEP
音信号やメロディー音信号を生成する。
【0028】音声合成録音再生部108は、操作部10
2内の留守キー等の押下操作に応じて制御部107から
入力される制御信号に基づいて、予め録音されたメッセ
ージ等の音声を生成する。
【0029】通話路スイッチ109は、各デバイスから
の入力信号を、伝送すべきデバイスに出力するため、通
話路を切り替え接続する。例えば、BEEP/MLDY
発生部107又は音声合成録音再生部108から音声信
号が入力されると、拡声SP113側の端子にスイッチ
を切り替え、当該音声信号を拡声SP113に出力す
る。
【0030】送受話部110は、MIC(マイク)、受
話SP(スピーカー)を有し、MICから入力されるユ
ーザの送話音声を、通話路スイッチ109を介して回線
制御部105に出力するとともに、回線制御部105か
ら通話路スイッチ109を介して入力される受話音声信
号を増幅して、受話音声としてスピーカーから出力す
る。
【0031】無線送受信部111は、無線通信アダプタ
を有し、アンテナ111aを介して子機20との間で無
線通信を行う。
【0032】MIC(マイク)112は、伝言等の外部
音声をデジタル信号に変換し、通話路スイッチ109に
出力する。拡声SP(スピーカー)113は、BEEP
/MLDY発生部107又は音声合成録音再生部108
から通話路スイッチ109を介して入力されたアナログ
音声信号を、デジタル信号に変換して増幅し、外部に出
力する。
【0033】子機20は、親子電話の子機であり、図示
しない操作部、表示部、マイク、受話部、アンテナ等を
有している。子機20の操作部は、ダイヤルキー(子音
キー)やセレクションキー等の各種キーから構成され、
文字入力には、主にダイヤルキーが使用される。子機2
0の文字入力方式は、キーの大きさ、押し易さ、デザイ
ン等により携帯電話方式を採用している。
【0034】次に、本実施の形態の動作を説明する。以
下、図3の画面表示例を参照して、電話機10の文字入
力方式設定処理について説明する。
【0035】表示部103の待機画面(図3(a))に
おいて、「機能」が選択されると、機能メニューが表示
される(図3(b))。機能メニューにおいて、セレク
ションキーにより「1 機能設定」が選択されると、機
能設定画面が表示される(図3(c))。
【0036】機能設定画面において、「9 文字入力方
式」が選択されると(図3(d))、文字入力方式選択
画面が表示される(図3(e))。文字入力方式とし
て、「1 ローマ字入力方式」か「2 携帯電話方式」
の何れかが選択されると、動作確認音の再生とともに、
表示画面には、選択された入力方式に設定された旨が表
示され(図3(f)、(g))、設定された文字入力方
式がメモリ104に保存され、本文字入力方式設定処理
が終了する。
【0037】次に、図4を参照して、電話機10におい
て「こすもす」を入力する場合の、ローマ字入力方式、
及び携帯電話方式による日本語入力操作の流れを説明す
る。
【0038】図4(1)に示すように、ローマ字入力方
式では、「2、か、K」キー、「O」キー、「3、さ、
S」キー、「U」キー、「7、ま、M」キー、「O」キ
ー、「3、さ、S」キー、「U」キーの順番で押下する
ことにより、「こすもす」が入力される。携帯電話方式
で「こすもす」を入力するには、図4(2)に示すよう
に、「2、か、K」キーを5回、「3、さ、S」キーを
3回、「7、ま、M」キーを5回、「3、さ、S」キー
を3回、順番に押下する。このように、「こすもす」の
入力では、ローマ字入力方式では、6回、携帯電話方式
では、16回の押下回数を必要とし、ローマ字入力方式
と携帯電話方式との押下回数の差が顕著に現れている。
【0039】以上のように、本実施の形態の電話機10
によれば、図1に示したように、母音キー102aと子
音キー102bを、互いに異なる形状、大きさにして、
別々のエリアに配置することで、母音と子音が視認しや
すく、日本語をローマ字入力する際の操作性が向上す
る。
【0040】また、図3に示したように、文字入力方式
として、携帯電話方式とローマ字入力方式とを選択可能
とすることで、携帯電話を使い慣れている若者等、携帯
電話方式の入力に慣れている人は、携帯電話方式入力を
選択し、携帯電話方式の入力に慣れていない人は、ロー
マ字入力方式を選択する等、ユーザ所望の方式で入力可
能となる。特に、入力方式として携帯電話方式が採用さ
れている親子電話の子機20を使い慣れている人が、親
機10で文字入力する場合、いつも使い慣れている携帯
電話方式で入力可能となる。
【0041】また、テンキーの押下回数による携帯電話
方式の入力方式とローマ字入力方式の双方の方式を搭載
し、携帯電話方式入力における五十音の「か」行のキー
と、ローマ字入力における「K」キーを同一の「2」キ
ーに割り当てるように、五十音の各行を示す文字と、当
該文字に対応するアルファベットの子音を同一キーに割
り当てることで、携帯電話方式入力と、ローマ字入力に
関連性をもたせ、ユーザを混乱させることがなくなる。
【0042】なお、本実施の形態における記述内容は、
本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、本実施の形態では、母音キー102aに「A」
キーを含めたが、図5に示すように、「A」をダイヤル
キー102b内の「1」キーに設定することで、日本語
の「あ」と対応付けてもよい。また、本実施の形態で
は、母音キー102aとダイヤルキー(子音キー)10
2bを、形状及び大きさで区分けしたが、キーの色、素
材、高さや、キー上の文字の書体等で区分けすること
で、双方のキーが更に識別し易くなる。
【0043】更に、本実施の形態では、文字入力方式の
設定を表示部103の機能設定画面上で行ったが、操作
部102に、文字入力方式設定のためのキー(例えば、
ローマ字/携帯方式キー)を設け、キーの押下毎に入力
方式が切り替わるようにしてもよい。
【0044】また、本実施の形態では、子機20の文字
入力方式として携帯電話方式を採用したが、親機10と
同様のキー配列によるローマ字入力方式を採用してもよ
い。言い換えれば、本実施の形態における記述内容は、
親機だけでなく、子機のように大きさやキー数に制限の
ある機器にも適用可能である。
【0045】
【発明の効果】本発明によれば、母音キーと子音キーを
区別して配置することで、母音と子音が視認しやすく、
日本語をローマ字入力する際の操作性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した電話機10の外観を示す図。
【図2】電話機10の内部構成を示すブロック図。
【図3】電話機10の文字入力方式の設定処理における
画面表示例を示す図。
【図4】電話機10において、ローマ字入力方式(同図
(1))、及び携帯電話方式(同図(2))による文字
入力操作の具体例を示す図。
【図5】本発明を適用した電話機10における他のキー
配置例を示す図。
【図6】従来の電話機におけるキー配置例を示す図。
【符号の説明】
10 電話機(親機) 101 制御部 102 操作部 102a 母音キー 102b ダイヤルキー(子音キー) 103 表示部 104 メモリ 105 回線制御部 106 情報検出部 107 BEEP/MLDY発生部 108 音声合成録音再生部 109 通話路スイッチ 110 送受話部 111 無線送受信部 111a アンテナ 112 MIC(マイク) 113 拡声SP(スピーカー) 20 子機 N 通信回線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 1/02 G06F 3/023 310K 320A Fターム(参考) 5B020 AA04 DD02 DD11 DD21 FF13 FF14 FF31 5K023 AA04 AA08 BB11 GG04 HH07

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アルファベット文字で日本語の五十音を構
    成する母音及び子音を示すキーを有するキー入力装置で
    あって、 各母音キーから構成される母音キー群と、各子音キーか
    ら構成される子音キー群を区別して配置するとともに、
    各キー群の形状を異なるように形成したことを特徴とす
    るキー入力装置。
  2. 【請求項2】日本語の五十音の各行を示す文字と、当該
    文字に対応するアルファベットの子音文字を同一キーに
    割り当てることを特徴とする請求項1記載のキー入力装
    置。
  3. 【請求項3】文字入力方式として、日本語の五十音の各
    行が割り振られたキーの押下回数により、当該行の文字
    を入力する携帯電話方式と、前記子音キー、前記母音キ
    ーの押下によるローマ字入力方式とを搭載し、前記携帯
    電話方式か前記ローマ字入力方式の何れかの入力方式を
    指定する入力方式指定手段を備えることを特徴とする請
    求項1記載のキー入力装置。
  4. 【請求項4】アルファベット文字で日本語の五十音を構
    成する母音及び子音を示すキーを有するキー入力装置で
    あって、 各母音キーから構成される母音キー群と、各子音キーか
    ら構成される子音キー群を区別して配置するとともに、 文字入力方式として、日本語の五十音の各行が割り振ら
    れたキーの押下回数により、当該行の文字を入力する携
    帯電話方式と、前記子音キー、前記母音キーの押下によ
    るローマ字入力方式とを搭載し、 前記携帯電話方式か前記ローマ字入力方式の何れかの入
    力方式を指定する入力方式指定手段を備えることを特徴
    とするキー入力装置。
  5. 【請求項5】日本語の五十音の各行を示す文字と、当該
    文字に対応するアルファベットの子音文字を同一キーに
    割り当てることを特徴とする請求項4記載のキー入力装
    置。
JP2001298217A 2001-09-27 2001-09-27 キー入力装置 Pending JP2003108289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001298217A JP2003108289A (ja) 2001-09-27 2001-09-27 キー入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001298217A JP2003108289A (ja) 2001-09-27 2001-09-27 キー入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003108289A true JP2003108289A (ja) 2003-04-11

Family

ID=19119150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001298217A Pending JP2003108289A (ja) 2001-09-27 2001-09-27 キー入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003108289A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007257575A (ja) * 2006-03-27 2007-10-04 Nec Corp 文字入力装置,文字入力方法及び文字入力用プログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02123620A (ja) * 1988-11-01 1990-05-11 Fujikura Ltd フラットケーブルおよびその製造方法
JPH0342034U (ja) * 1989-08-31 1991-04-22
JP2001028621A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Fainakkusu:Kk 電話装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02123620A (ja) * 1988-11-01 1990-05-11 Fujikura Ltd フラットケーブルおよびその製造方法
JPH0342034U (ja) * 1989-08-31 1991-04-22
JP2001028621A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Fainakkusu:Kk 電話装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007257575A (ja) * 2006-03-27 2007-10-04 Nec Corp 文字入力装置,文字入力方法及び文字入力用プログラム
JP4661653B2 (ja) * 2006-03-27 2011-03-30 日本電気株式会社 文字入力装置,文字入力方法及び文字入力用プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7215975B1 (en) Portable device
US20080108386A1 (en) mobile communication terminal and method therefor
US20080233937A1 (en) Mobile communication terminal and method
JP2005072958A (ja) 携帯端末
JPH07154457A (ja) 電話機
JP3260324B2 (ja) メッセージ応答型携帯電話機
US7076057B1 (en) Portable radiotelephone device with a key having functions related to a prevailing state of the device
US7313389B1 (en) Portable telecommunication device
JP2003511985A (ja) 無線通信デバイス
US20070106498A1 (en) Mobile communication terminal and method therefor
JP2003108289A (ja) キー入力装置
JP2000078252A (ja) 携帯電話機
JP4750986B2 (ja) 日本語の入力装置、日本語の入力方法、及びプログラム
JP4502499B2 (ja) 無線通信端末
JP2007109119A (ja) スケジュール管理装置およびスケジュール管理機能を備えた携帯電話機
JP3683195B2 (ja) 点字を表現可能な携帯電話機および携帯電話機における点字表現方法
US7181249B2 (en) Anthropomorphic mobile telecommunication apparatus
JP4883545B2 (ja) 無線通信デバイス
JPH11146042A (ja) 装着型無線通信装置
JP3665505B2 (ja) コードレス電話機
JP2009302913A (ja) 携帯電話機、携帯電話機の発信方法及びプログラム
JPH04207658A (ja) ボタン電話装置
JP2000341393A (ja) 電話帳機能付き電話機
KR20040032245A (ko) 발신자의 정보를 음성으로 제공하는 방법과 그것을 이용한휴대전화기
JP2003008696A (ja) 携帯電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080117

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110322