JP2003107304A - 光部品調芯固定装置 - Google Patents

光部品調芯固定装置

Info

Publication number
JP2003107304A
JP2003107304A JP2001306200A JP2001306200A JP2003107304A JP 2003107304 A JP2003107304 A JP 2003107304A JP 2001306200 A JP2001306200 A JP 2001306200A JP 2001306200 A JP2001306200 A JP 2001306200A JP 2003107304 A JP2003107304 A JP 2003107304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding head
optical
welding
aligning
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2001306200A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Sunaga
進 須永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2001306200A priority Critical patent/JP2003107304A/ja
Publication of JP2003107304A publication Critical patent/JP2003107304A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数台の自動光軸調芯治具に対応可能で、Y
AG溶接品質の安定、作業効率の改善が図れる光部品調
芯固定装置を提供する。 【構成】 光部品調芯固定装置において、発光素子と光
ファイバーとを移動させることによりそれぞれの光軸を
合わせるための複数の光軸調整装置1〜3と、光軸調整
後それらを溶接するYAG溶接ヘッド4と、溶接ヘッド
4を所定位置に移動させる溶接ヘッド移動機構と、溶接
ヘッド4と連動して移動し、発光素子と光ファイバーと
を映し出すモニター9とを設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、発光素子と光ファイ
バーとの光軸調整と、それら発光素子と光ファイバーと
の溶接固定とを行う光部品調芯固定装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】一般に、前記のような光部品調芯固定装
置は、特開平2000−241674号公報に開示され
ているように、発光素子と光ファイバーとの光軸調整を
行う調芯治具と、それら発光素子と光ファイバーとを溶
接固定するレーザ出力装置とを一対一で組み合わせた構
成で使用するのが常であった。従って、複数台の調芯治
具に対してレーザ溶接する場合は、必要数のレーザ出力
装置を用意するか、特開平10−15683号公報に開
示されているように、分岐光学系によりレーザ光を分岐
して使用していた。
【0003】又、レーザ出射装置は、角度調整機構を取
付棒を介してZ方向/焦点位置方向に調整可能なステー
ジに固定するのが一般的であり、出射角度を変更する度
にこれらの調整機構を使用してZ方向の調整を行う必要
があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、光軸調
芯時間に比べた溶接時間は数分の一から数十分の一程度
であり、光軸調整と溶接固定とを一対一で構成する場
合、レーザ出力装置の使用効率は低くなる。
【0005】使用効率を向上させるために、光学分岐ユ
ニットを使用して分岐を行った場合でもレーザ出射装置
とそれに付随する溶接位置合わせ用カメラ、モニタ等の
設備を分岐数分必要としたり、又、レーザ光の分岐を繰
返し行う事により、レーザ光のパワーロスが発生してし
まう。
【0006】また、レーザ出射角度の変更は、製品上で
レーザ光を水平入射させる貫通溶接や斜めから入射させ
る隅肉溶接の要求がある度に、調整を行わなければなら
ず、調整工数の増加と再現性の低下を招いていた。
【0007】以上述べた要因は、いずれの場合でも設備
費の増加と、製品品質の悪化と、作業効率の低下を発生
させ、結果として加工費の上昇を招く結果となってい
た。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、請求項1記載の発明においては、光部品調芯固定装
置を少なくとも、発光素子と光ファイバーとを移動させ
ることによりそれぞれの光軸を合わせるための複数の光
軸調整装置と、発光素子と光ファイバーとを溶接する溶
接ヘッドと、溶接ヘッドを光軸調整装置それぞれと所定
の位置関係の位置に移動させる溶接ヘッド移動機構と、
溶接ヘッド移動機構上に設けられ溶接ヘッドと連動して
移動し、前記発光素子と前記光ファイバーとを映し出す
モニターとを設けたものである。
【0009】また、請求項2記載の発明では、請求項1
記載の光部品調芯固定装置において、溶接ヘッドは、N
個(Nは2以上の整数)のレーザ出射ヘッドで構成し、
モニターはN個のレーザ出射ヘッドに対応してN個の画
像を映し出すことを特徴とするものである。
【0010】また、請求項3記載の発明は、光部品調芯
固定装置に、発光素子と光ファイバーとを移動させるこ
とによりそれぞれの光軸を合わせるための光軸調整装置
と、発光素子と光ファイバーとを溶接する溶接ヘッド
と、前記溶接ヘッドを前記光軸調整装置それぞれと所定
の位置関係の位置に移動させる溶接ヘッド移動機構とを
設け、前記溶接ヘッドは、所定の焦点位置を有するレー
ザー光を出射するレーザ出射ヘッドと、前記焦点位置を
中心として前記レーザ出射ヘッドを移動させる円弧ガイ
ドとを設けたものである。
【0011】
【実施例】図1(a)および(b)はそれぞれ、本願発
明の実施例を説明するための光部品調芯固定装置の概要
を示す平面図、正面図である。以下図面を用いて説明す
る。
【0012】図1に示すように、共通の筐体10上に複
数台(この図では3台)の光軸調整装置として、自動光
軸調芯治具1〜3が直列に配置されている。調芯治具1
〜3はそれぞれ、それらの手前側(作業者側)で素子を
セットし調芯/溶接位置側へ送り込む事により、調芯制
御コントローラにより制御され自動的に光軸調芯作業が
行われる。
【0013】YAG溶接ヘッド4は、水平移動ガイド5
に取り付けられ、水平溝とカムフォロアにより落下防止
保持をされ、溶接ヘッド駆動モータ6によりタイミング
ベルト7を介して光軸調整芯治具1〜3間を任意に水平
移動する。溶接ヘッド4は、N個(ここでは3つ)のY
AGレーザの出射ヘッド8を有し、調芯された素子と出
射ヘッドとの位置関係を映し出す溶接位置モニタ9もN
台設置され、溶接ヘッド4と連動して移動する。
【0014】レーザ光出力装置20から出射されるYA
Gレーザー光は、光ファイバ21を介して、N分岐され
た後、それぞれ出射ヘッド8へ送出される。
【0015】図2(a)および(b)はそれぞれ、本願
発明の実施例を説明するための溶接ヘッド4の概要を示
す正面図、側面図であり、以下図面を用いて説明する。
【0016】図2に示すように、溶接ヘッド4に設置さ
れた垂直移動ガイド31上を、バランサ機構32によっ
て保持された出射ヘッド8部分が、水平移動ガイド33
に直交する垂直移動ガイド31に沿って高さ調整機構3
4により下降することにより水平移動方向に位置決めさ
れた状態で、ヘッド固定機構35により固定される。
【0017】3ポートに分岐されたレーザ光はそれぞ
れ、出射ヘッド8から出射され、3ポイントを同時溶接
することができる。精密溶接を行うために、溶接高さ方
向は送りネジとモータで駆動されるX−Y方向の微調整
を行うX−Y微調整ステージ36と、Z方向の微調整を
行うZ微調整ステージ37からなる微調整機構を有す
る。このように、YAG出射ヘッドの焦点位置中心角度
調整機構により、レーザ出射角度の変更が容易に行え、
位置再現性に優れる。
【0018】出射ヘッド8の出射方向は、焦点位置を回
転中心に設定した円弧ガイド38を持った角度可変機構
により、水平から45度の範囲で焦点位置及び、高さの
調整無しに可変できる機構を有する。
【0019】次に、図1を用いて、動作の説明をする。
図1に示すように、3台の光軸調芯治具1〜3のうち、
先ず1台(任意)の治具に素子をセットし、調芯位置側
に送り込み、自動光軸調芯制御プログラムを起動して調
芯作業を開始する。同様に残りの治具に対しても素子を
セットし、自動光軸調芯を開始する。調芯作業の完了し
た治具からのリクエスト信号に対して、移動指示スイッ
チを押すことにより、YAG溶接ヘッド4は所定の位置
へ移動する。
【0020】移動完了したYAG溶接ヘッド4は作業者
により溶接位置へ押し下げられ、ヘッド固定機構により
溶接ヘッド4を固定した後、溶接位置をモニタ9で確認
しながら微調整を行い溶接する。溶接ヘッド4の固定
は、下降位置ストッパ(検出センサ)39(図2(b)
参照)によりYAG溶接ヘッド4の浮きを検出し、浮き
の無い状態でレーザ出力装置へのインタロックを行い、
その後、微調整を行うことにより誤溶接を防止してい
る。ここでは、下降位置ストッパ39は、浮きを検出し
ている状態ではレーザーを発射できないよう電気的な検
出回路で構成しているので確実に誤溶接を防止すること
ができる。
【0021】この実施例では、3台の自動光軸調芯治具
1〜3による装置の構成及び、動作例を示したが、調芯
時間、製造数量等により使用する調芯治具の台数は任意
に選択できる。
【0022】本発明の実施例によれば、光部品調芯固定
装置のレイアウトに於いては、光軸調芯治具1〜3の周
りに付帯するユニットが無いため、素子から派生するフ
ァイバ等のルート設定が自由に行え、測定器との接続を
容易に行える。又、素子のセット/アンセットや治具の
機種切り替えに於いても作業性に優れる。
【0023】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の光部品調
芯固定装置によれば、複数の光軸調整装置を設け、YA
G溶接ヘッドを移動式にする事により、1台(式)のレ
ーザ出力装置、YAG出射ヘッド、溶接位置合わせカメ
ラ/モニタを設置するだけで複数台の自動光軸調芯治具
に対応でき、設備費用の削減、設置スペースの削減、Y
AG溶接品質の安定、作業の集中化による作業効率の改
善が図れる。
【0024】更に、請求項2記載の発明によれば、溶接
ヘッドに、N個(Nは2以上の整数)のレーザ出射ヘッ
ドを設け、N個のレーザ出射ヘッドに対応してN個の画
像を映し出すモニターを設けたので、よりYAG溶接の
安定化を図ることができる。
【0025】また、請求項3記載の光部品調芯固定装置
によればYAG出射ヘッドの、焦点位置中心角度調整機
構により、レーザ出射角度の変更が容易に行え、位置再
現性に優れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)および(b)はそれぞれ、本願発明の実
施例を説明するための光部品調芯固定装置の概要を示す
平面図、正面図。
【図2】(a)および(b)はそれぞれ、本願発明の実
施例を説明するための溶接ヘッド4の概要を示す正面
図、側面図。
【符号の説明】 10:筐体 1〜3:光軸調芯治具 4:YAG溶接ヘッド 5:水平移動ガイド 6:溶接ヘッド駆動モータ 7:タイミングベルト 8:出射ヘッド 9:溶接位置モニタ 20:レーザ光出力装置 21:光ファイバ 31:垂直移動ガイド 32:バランサ機構 33:水平移動ガイド 34:高さ調整機構 35:ヘッド固定機構 36:X−Y微調整ステージ 37:Z微調整ステージ 38:円弧ガイド

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光素子と光ファイバーとを移動させる
    ことによりそれぞれの光軸を合わせるための複数の光軸
    調整装置と、 前記発光素子と前記光ファイバーとを溶接する溶接ヘッ
    ドと、 前記溶接ヘッドを前記光軸調整装置それぞれと所定の位
    置関係の位置に移動させる溶接ヘッド移動機構と、 前記溶接ヘッド移動機構上に設けられ前記溶接ヘッドと
    連動して移動し、前記発光素子と前記光ファイバーとを
    映し出すモニターとを備えてなることを特徴とする光部
    品調芯固定装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の光部品調芯固定装置にお
    いて、前記溶接ヘッドは、N個(Nは2以上の整数)の
    レーザ出射ヘッドを有し、前記モニターはN個の前記レ
    ーザ出射ヘッドに対応してN個の画像を映し出すことを
    特徴とする光部品調芯固定装置。
  3. 【請求項3】 発光素子と光ファイバーとを移動させる
    ことによりそれぞれの光軸を合わせるための光軸調整装
    置と、 前記発光素子と前記光ファイバーとを溶接する溶接ヘッ
    ドと、 前記溶接ヘッドを前記光軸調整装置それぞれと所定の位
    置関係の位置に移動させる溶接ヘッド移動機構とを備
    え、 前記溶接ヘッドは、 所定の焦点位置を有するレーザー光を出射するレーザ出
    射ヘッドと、 前記焦点位置を中心として前記レーザ出射ヘッドを移動
    させる円弧ガイドとを備えてなることを特徴とする光部
    品調芯固定装置。
JP2001306200A 2001-10-02 2001-10-02 光部品調芯固定装置 Abandoned JP2003107304A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001306200A JP2003107304A (ja) 2001-10-02 2001-10-02 光部品調芯固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001306200A JP2003107304A (ja) 2001-10-02 2001-10-02 光部品調芯固定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003107304A true JP2003107304A (ja) 2003-04-09

Family

ID=19125874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001306200A Abandoned JP2003107304A (ja) 2001-10-02 2001-10-02 光部品調芯固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003107304A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102866469A (zh) * 2012-09-07 2013-01-09 深圳市光为光通信科技有限公司 光接收组件的装配系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102866469A (zh) * 2012-09-07 2013-01-09 深圳市光为光通信科技有限公司 光接收组件的装配系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01118106A (ja) 光ファイバ調芯固定方法
EP1803523A1 (en) Optical path axis aligning device of laser beam machine
EP0589622A1 (en) Device alignment methods
US8730453B2 (en) Exposure apparatus
US4792658A (en) Device for soldering electronic structural elements of a circuit plate bar
US6658313B1 (en) Apparatus for adjusting the origins of module heads of a surface mounting apparatus and method therefor
JP2002307352A (ja) 産業ロボットにおいて基準位置を求める装置及び方法
US5484982A (en) Beam axis adjusting method for a laser robot
JP5373657B2 (ja) 部品実装装置および部品実装方法
KR20010061970A (ko) 노광장치
CN112799235A (zh) 准直调光模组和调光装置
JP2003107304A (ja) 光部品調芯固定装置
JP4287494B2 (ja) 調芯固定方法および調芯固定装置
JPH1158055A (ja) 複数軸レーザ加工方法およびその装置
KR100365509B1 (ko) 복합형 레이저 용접장치
KR100251162B1 (ko) 평면브라운관 제조용 마스크/패널 용접장치
JPH05157947A (ja) 光素子モジュールの組立装置
JP3010769B2 (ja) 光素子モジュールの組立方法および装置
JP2003098390A (ja) 光軸調整方法及び光軸調整装置
CN217253604U (zh) 焊接设备
CN214225599U (zh) 准直调光模组和调光装置
KR20190088169A (ko) 듀얼 레인 및 듀얼 헤드를 갖는 3차원 광학 검사 장치
JPH09197197A (ja) 光モジュールの組立装置
KR100256705B1 (ko) 다채널 광모듈 패키지 제작용 레이저 용접장치및 그를 이용한 다채널광 모듈패키지 제작방법
KR20230006245A (ko) 광 소자 검사 장치 및 이를 이용한 광 소자 검사 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040917

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060923

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060929

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061013

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20070119