JP2003105336A - 発光ダイオード用蛍光体および発光装置 - Google Patents

発光ダイオード用蛍光体および発光装置

Info

Publication number
JP2003105336A
JP2003105336A JP2001300134A JP2001300134A JP2003105336A JP 2003105336 A JP2003105336 A JP 2003105336A JP 2001300134 A JP2001300134 A JP 2001300134A JP 2001300134 A JP2001300134 A JP 2001300134A JP 2003105336 A JP2003105336 A JP 2003105336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
light emitting
light
emitting diode
ions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001300134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4932107B2 (ja
Inventor
Tsutomu Odaki
勉 小田喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fine Rubber Kenkyusho KK
Original Assignee
Fine Rubber Kenkyusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fine Rubber Kenkyusho KK filed Critical Fine Rubber Kenkyusho KK
Priority to JP2001300134A priority Critical patent/JP4932107B2/ja
Publication of JP2003105336A publication Critical patent/JP2003105336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4932107B2 publication Critical patent/JP4932107B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 チッ化ガリウム系発光ダイオードの励起光に
対して効率よく放射でき、1個の発光ダイオードから白
色ないし任意の色調を取り出すために実用的に使用でき
るYAG:Ce3+系蛍光体およびその蛍光体を使用した
LEDランプ等の発光装置を提供する。 【解決手段】 Ce3+イオンを発光イオンとする蛍光体
において、Mn4+イオンとアルカリ土類金属をドープし
た発光ダイオード用蛍光体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、チッ化ガリウム系
発光ダイオードに用いられ発光色を変換する蛍光体およ
びその蛍光体を用いた発光装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】チッ化ガリウム系発光ダイオードの発光
色を変換する蛍光体として、YAG:Ce3+蛍光体が用
いられてきた。また、YAGのYサイトをGdイオンで
置換すると、発光ピークがシフトすることが報告され、
チッ化ガリウム系青色発光ダイオードとGdで置換した
YAG:Ce3+とを組み合わせた白色LEDが開発され
市販されている。
【0003】YAG:Ce3+にMnをドープすることは
電子線センサ材料として特開平2−143571号公報
で報告され、Mn3+からCe3+へ無副射的にエネルギー
を伝達するような増感作用があるとしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】チッ化ガリウム系発光
ダイオードと蛍光体を組み合わせることによって発光色
を変換させていたが、その発光色の発光強度は蛍光体の
発光効率に依存していた。つまり高い発光強度を得るた
めには、発光強度の高いチッ化ガリウム系発光素子と共
に、高い発光強度を持つ蛍光体が必要とされていた。
【0005】また、4価のMnイオンは、そのd電子に
よりチッ化ガリウム系発光ダイオードの発光波長を吸収
し赤色に発光するが、YAG:Ce3+にMn4+イオンを
ドープすると著しく発光強度が低下する問題が生じてい
た。Mnは大気雰囲気下では4価になりやすく、特開平
2‐143571号公報で報告されているようなMn 3+
イオンによる増感作用は確認されなかった。
【0006】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたものであり、チッ化ガリウム系発光ダイオードの
励起光に対して効率よく放射でき、1個の発光ダイオー
ドから白色ないし任意の色調を取り出すために実用的に
使用できるYAG:Ce3+系蛍光体およびその蛍光体を
使用したLEDランプ等の発光装置を提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成するため、種々の組成からなるYAG:Ce3+
蛍光体を調製し、その組成成分の種類および添加量が蛍
光体の発光強度に及ぼす影響を実験により比較検討し
た。
【0008】その結果、YAG:Ce3+系蛍光体にMn
4+イオンとアルカリ土類金属(magnesium、beryllium、
calcium、strontium、barium、radium等)をドープさせ
ることによって、Ce3+の発光強度が向上することを明
らかにした。本発明は上記知見に基づいて完成されたも
のである。
【0009】即ち、本発明に係る発光ダイオード用蛍光
体は、Mn4+イオンとアルカリ土類金属をドープするこ
とを特徴とし、Mnの添加量は母体結晶に対し0.00
01mol%から0.01mol%であることを特徴と
する。Mnの添加量が母体結晶に対し0.0001mo
l%以下では、Mnによるチッ化ガリウム系発光ダイオ
ードからの励起波長の吸収率が少なく、Ce3+イオンへ
の増感効果がみられない。又、0.01mol%以上で
はMn濃度が高い為、Mnイオン間の共鳴伝達による交
差緩和やMnイオン間の励起エネルギーの回遊が生じ、
これが結晶表面や非発光中心への励起エネルギーの移行
と消滅を助長する要因となる。また、付活剤どうしが凝
集あるいはイオン対を形成することによって、非発光中
心やキラー(蛍光抑制剤)に変わるなどの理由によって
増感効果が消滅する。
【0010】さらに、Mnとアルカリ土類金属とをドー
プさせてなる蛍光体がYAG:Ce 3+系蛍光体であるこ
とを特徴とする。ここで、YAG:Ce3+系蛍光体はY
Al12のYサイトをGd、または他の希土類イオ
ンで置換したものでもよいしまた、AlサイトをGaな
どの3価金属で置換してもよい。
【0011】さらに、本発明に係る発光装置は、蛍光体
と組み合わされたLEDチップに通電することにより電
気エネルギーを紫外光または可視光に変換するLEDに
おいて、上記LEDチップ上に設けられた蛍光体層がM
4+イオンおよびアルカリ土類金属をドープしたCe3+
イオンを発光イオンとする蛍光体であることを特徴とす
る。ここで蛍光体層は少なくても1種以上の蛍光体を層
状に配置しても良いし、複数の蛍光体を混合して配置し
ても良い。
【0012】また、蛍光体はLEDチップ上のモールド
部材に少なくても1種以上の蛍光体を添加しても良い
し、2種以上の蛍光体層をLEDの外側に設けても良
い。LEDの外側に設ける形態としては、LEDのモー
ルド部材の外表面にコーティングしたり、モールド部材
の外側に成形体を被せたり、或いはLEDの投射方向前
方位置に配置する形態等が挙げられる。又、前記のLE
Dに成形体を被覆する場合は、前記の蛍光体をゴム、合
成樹脂、エラストマー等に分散させ、これをキャップ形
状に成形するのが有効である。
【0013】ここで、上記発光ダイオード用蛍光体にお
いて、Mn4+イオンは励起光の吸収及びCe3+イオンへ
エネルギーを伝達するような増感剤として作用する。し
かし3価金属位置に4価のMnイオンがドープされるた
め、結晶内の電荷バランスがくずれる。このことから、
蛍光体の発光強度は著しく低下する。電荷バランスを補
正し、Ce3+イオンへエネルギー伝達をさせるため、ア
ルカリ土類金属をMn 4+イオンと共にドープしたとこ
ろ、発光強度の向上が確認された。このことから、チッ
化ガリウム系発光ダイオードと蛍光体を組み合わせるこ
とによって高い発光強度を得ることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を以下
の実施例に基づいて説明する。
【実施例1】蛍光体構成原料としてY,Al
,CeO粉末をYAl12となるように化学量
論比で正確に秤量し、母体結晶に対し0.001mol
%から0.005mol%のMnCOとMnイオンと
同モルのMg(CHCOO)またはCaCOとを
ボールミルを使用して均一に混合して原料混合体とし
た。
【0015】次に、得られた原料混合体をアルミナ製坩
堝に入れ、大気中1500℃の温度で6時間焼成した。
得られた焼成物は乳鉢で粉砕し、蛍光分光光度計(日本
分光製 PF-750)で470nmを励起光源として用い発
光強度の測定を行なった。その結果、Mn4+イオンとア
ルカリ土類金属とをYAG:Ce3+系蛍光体にドープさ
せると蛍光体の発光強度が向上することが判明した。
【0016】図1は、YAl12:Ce3+にM
4+,Mg2+イオンをそれぞれ0.001、0.005
mol添加して作成した蛍光体の470nm励起におけ
る発光波長を示す図である。Mn4+,Mg2+イオンを添
加していないYAl12:Ce3+と比較すると、M
4+,Mg2+イオンの添加によりCe3+イオンの発光強
度が高くなり、Mn4+イオンがCe3+イオンの増感剤と
して作用していることがわかる。図2は、YAl
12:Ce3+にMn4+,Ca2+イオンをそれぞれ0.00
3、0.005mol添加して作成した蛍光体の470
nm励起における発光波長を示す図である。この場合
も、Mn4+,Ca2+イオンを添加していないYAl
12:Ce3+と比較すると、Mn4+,Ca2+イオンを添
加することによって、Ce3+イオンの発光強度が高くな
り、Mn4+イオンがCe3+イオンの増感剤として作用し
ていることがわかる。図3は、チッ化ガリウム系発光ダ
イオードの外側に、前記した蛍光体層を設けた発光装置
の一例を示す実施例で、発光ダイオード1におけるモー
ルド部材2の外側表面に、本発明に係る蛍光体をシリコ
ーンゴムに混合し、これをキャップ形状に形成した被覆
体3を被せた発光装置である。尚、蛍光体は、発光ダイ
オード1における発光素子4の外表面を被覆するコーテ
ィング部材に混入しても、或いはモールド部材2に混入
しても、更には発光ダイオードの投光方向前方に配置す
る透光シートに混入してもよいものである。
【0017】
【発明の効果】本発明に係る発光ダイオード用蛍光体
は、請求項1、2、3記載の構成により、チッ化ガリウ
ム系発光ダイオードを励起光源として従来品より発光強
度の高いYAG:Ce3+系蛍光体が得られる。
【0018】又、本発明に係る発光ダイオード用蛍光体
と他の蛍光体を組み合わせることにより高輝度の白色光
が得られるばかりでなく安定した様々な色調を提供する
ことができる。更に、チッ化ガリウム系発光チップと組
み合わせることにより高輝度のLED光源(発光装置)
を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るMn4+イオンとMg2+イオンをド
ープした発光ダイオード用蛍光体の470nm励起にお
ける発光スペクトル分布を示すグラフである。
【図2】本発明に係るMn4+イオンとCa2+イオンをド
ープした発光ダイオード用蛍光体の470nm励起にお
ける発光スペクトル分布を示すグラフである。
【図3】発光ダイオードの外側に蛍光体層を設けた発光
装置の一例を示す図である。
【符号の説明】
1…発光ダイオード 2…モールド部材 3…蛍光体入り被覆体 4…発光素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 33/00 H01L 33/00 N

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Ce3+イオンを発光イオンとする蛍光体
    において、Mn4+イオンとアルカリ土類金属をドープし
    てなることを特徴とする発光ダイオード用蛍光体。
  2. 【請求項2】 Mn4+イオンの添加量が母体結晶に対し
    0.0001mol%から0.01mol%であること
    を特徴とする請求項1に記載の発光ダイオード用蛍光
    体。
  3. 【請求項3】 母体結晶がイットリウム・アルミニウム
    ・ガーネット系化合物であることを特徴とする請求項1
    または2に記載の発光ダイオード用蛍光体。
  4. 【請求項4】 チッ化ガリウム系発光ダイオードの発
    光チップ上に、請求項1乃至3の何れか1項に記載の蛍
    光体層を設けたことを特徴とする発光装置。
  5. 【請求項5】 上記蛍光体層が複数層である請求項4記
    載の発光装置。
  6. 【請求項6】 上記蛍光体層が、複数の蛍光体による混
    合層で、その複数の蛍光体の内の一つに請求項1乃至3
    の何れか1項に記載の蛍光体を用いた請求項4記載の発
    光装置。
  7. 【請求項7】 チッ化ガリウム系発光ダイオードのモー
    ルド部材に、請求項1乃至3の何れか1項に記載の蛍光
    体を分散させたことを特徴とする発光装置。
  8. 【請求項8】 上記モールド部材に、複数の蛍光体を分
    散させ、その蛍光体の1つに請求項1乃至3の何れか1
    項に記載の蛍光体を用いた請求項7記載の発光装置。
  9. 【請求項9】 チッ化ガリウム系発光ダイオードの外側
    に、請求項1乃至3の何れか1項に記載の蛍光体層を設
    けたことを特徴とする発光装置。
  10. 【請求項10】 上記蛍光体層が、複数層設けられ、そ
    の蛍光体層の内の1つが請求項1乃至3の何れか1項に
    記載の蛍光体からなるものである請求項9記載の発光装
    置。
  11. 【請求項11】 上記蛍光体層が、複数の蛍光体の混合
    で構成され、その蛍光体の1つに請求項1乃至3の何れ
    か1項に記載の蛍光体が用いられている請求項9記載の
    発光装置。
  12. 【請求項12】 上記蛍光体層が、発光ダイオードの外
    周面に被せるキャップ状に成形した被覆体で、その被覆
    体は、複数の蛍光体を混合して構成され、且つその蛍光
    体の1つに請求項1乃至3の何れか1項に記載の蛍光体
    を用いたことを特徴とする請求項9記載の発光装置。
JP2001300134A 2001-09-28 2001-09-28 発光装置 Expired - Fee Related JP4932107B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001300134A JP4932107B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001300134A JP4932107B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003105336A true JP2003105336A (ja) 2003-04-09
JP4932107B2 JP4932107B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=19120760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001300134A Expired - Fee Related JP4932107B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4932107B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100697794B1 (ko) 2004-06-29 2007-03-20 특허법인 맥 혼합형광체 및 이를 이용한 백색발광소자
US7662311B2 (en) 2005-09-06 2010-02-16 Niigata University Fluorescent substance for light-emitting diode
JP2010520337A (ja) * 2007-03-06 2010-06-10 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング pcLEDのためのドープしたガーネット製の発光団
JP2013514655A (ja) * 2009-12-17 2013-04-25 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ルミネッセント材料を含む発光ダイオードデバイス

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5222836B2 (ja) * 1972-11-03 1977-06-20
JPH04178491A (ja) * 1990-11-13 1992-06-25 Matsushita Electron Corp アルミン酸塩蛍光体およびこれを用いた蛍光ランプ
JPH04214791A (ja) * 1990-12-11 1992-08-05 Tokyo Kagaku Kenkyusho:Kk アルミン酸塩系蛍光体
JPH04239588A (ja) * 1991-01-22 1992-08-27 Matsushita Electron Corp アルミン酸塩蛍光体およびこれを用いた蛍光ランプ
JPH04248895A (ja) * 1991-01-25 1992-09-04 Matsushita Electron Corp アルミン酸塩蛍光体およびこれを用いた蛍光ランプ
JP2000169844A (ja) * 1998-12-08 2000-06-20 Tokyo Kagaku Kenkyusho:Kk 亜鉛・マンガン置換型セリウム・マグネシウム・アルミネイト蛍光体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5222836B2 (ja) * 1972-11-03 1977-06-20
JPH04178491A (ja) * 1990-11-13 1992-06-25 Matsushita Electron Corp アルミン酸塩蛍光体およびこれを用いた蛍光ランプ
JPH04214791A (ja) * 1990-12-11 1992-08-05 Tokyo Kagaku Kenkyusho:Kk アルミン酸塩系蛍光体
JPH04239588A (ja) * 1991-01-22 1992-08-27 Matsushita Electron Corp アルミン酸塩蛍光体およびこれを用いた蛍光ランプ
JPH04248895A (ja) * 1991-01-25 1992-09-04 Matsushita Electron Corp アルミン酸塩蛍光体およびこれを用いた蛍光ランプ
JP2000169844A (ja) * 1998-12-08 2000-06-20 Tokyo Kagaku Kenkyusho:Kk 亜鉛・マンガン置換型セリウム・マグネシウム・アルミネイト蛍光体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100697794B1 (ko) 2004-06-29 2007-03-20 특허법인 맥 혼합형광체 및 이를 이용한 백색발광소자
US7662311B2 (en) 2005-09-06 2010-02-16 Niigata University Fluorescent substance for light-emitting diode
JP2010520337A (ja) * 2007-03-06 2010-06-10 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング pcLEDのためのドープしたガーネット製の発光団
JP2013514655A (ja) * 2009-12-17 2013-04-25 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ルミネッセント材料を含む発光ダイオードデバイス
US9133390B2 (en) 2009-12-17 2015-09-15 Koninklijke Philips N.V. Light emitting diode device with luminescent material
US9944849B2 (en) 2009-12-17 2018-04-17 Koninklijke Philips N.V. Light emitting diode device with luminescent material

Also Published As

Publication number Publication date
JP4932107B2 (ja) 2012-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7544309B2 (en) Illumination system comprising a radiation source and a fluorescent material
KR101131285B1 (ko) 형광체 및 상기 형광체를 포함하는 광원
TWI415923B (zh) 包含輻射源及螢光材料之照明系統
KR100774028B1 (ko) 형광체, 형광체의 제조 방법, 및 형광체를 이용하는 발광장치
JP4072632B2 (ja) 発光装置及び発光方法
JP5511820B2 (ja) アルファ−サイアロン発光体
US20060208270A1 (en) Borate phosphor materials for use in lighting applications
US20070252513A1 (en) Illumination System Comprising a Radiation Source and a Fluorescent Material
US20060049414A1 (en) Novel oxynitride phosphors
JP2005264160A (ja) 蛍光体及びその製造方法並びにそれを用いた発光装置
JP5412710B2 (ja) 窒化物系蛍光体又は酸窒化物系蛍光体
JP2005008843A (ja) Sm付活赤色発光蛍光体及びこれを用いた発光素子
TW200811273A (en) Illumination system comprising a radiation source and a luminescent material
JP2008074890A (ja) 発光モジュール
JP2008069198A (ja) 希土類酸窒化物系蛍光体及びこれを用いた発光装置
JP5402008B2 (ja) 蛍光体の製造方法及び蛍光体並びにこれを用いた発光装置
JP4890017B2 (ja) 青色発光蛍光体およびそれを用いた発光モジュール
JP4098354B2 (ja) 白色発光装置
JP4932107B2 (ja) 発光装置
JP5194395B2 (ja) 酸窒化物系蛍光体及びこれを用いた発光装置
JP2004331934A (ja) 蛍光体とそれを用いた発光素子
JP2005167138A (ja) 白色発光素子
KR100573858B1 (ko) 시알론 형광체 및 이를 포함하는 발광변환 다이오드
KR100654539B1 (ko) 티오갤레이트 형광체 및 그것을 채택하는 백색 발광소자
JP2006233184A (ja) 白色発光蛍光体およびそれを用いた発光モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080807

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees