JP2003103242A - 汚染物質の無害化処理方法 - Google Patents

汚染物質の無害化処理方法

Info

Publication number
JP2003103242A
JP2003103242A JP2001302414A JP2001302414A JP2003103242A JP 2003103242 A JP2003103242 A JP 2003103242A JP 2001302414 A JP2001302414 A JP 2001302414A JP 2001302414 A JP2001302414 A JP 2001302414A JP 2003103242 A JP2003103242 A JP 2003103242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detoxifying
pollutant
substance
soil
polluted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001302414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5140880B2 (ja
Inventor
Masaru Tomoguchi
勝 友口
Hiroshi Uehara
大志 上原
Shigeo Hino
成雄 日野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Holdings Co Ltd
Original Assignee
Dowa Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Mining Co Ltd filed Critical Dowa Mining Co Ltd
Priority to JP2001302414A priority Critical patent/JP5140880B2/ja
Publication of JP2003103242A publication Critical patent/JP2003103242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5140880B2 publication Critical patent/JP5140880B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 短時間で処理することができ且つ周辺環境へ
の影響も少なく有機化合物による汚染物質を無害化する
ことができる、有機化合物による汚染物質の無害化処理
方法を提供する。 【解決手段】 有機化合物で汚染された汚染土壌などの
汚染物質に電磁波を照射することにより、有機化合物を
分解して汚染物質を浄化する。必要に応じて、汚染物質
に電磁波を照射する前に汚染物質に触媒を混合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、汚染物質の無害化
処理方法に関し、特に、近年環境問題として取り上げら
れている有害な有機化合物で汚染された汚染物質の無害
化処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年環境問題として取り上げられている
有害な有機化合物で汚染された汚染物質(汚染土壌、焼
却灰、汚泥などの固体の汚染物質、工業排出水、地下
水、河川、海洋水など汚染水、および燃焼設備の排出気
体などの汚染気体)の無害化処理方法、例えば、有機物
で汚染された土壌を浄化する方法として、有機物で汚染
された土壌を炉などで焼成することにより有機物を分解
して浄化する方法(焼成法)や、有機物で汚染された土
壌に添加剤を混合して化学的作用により有機物を分解し
て浄化する方法(添加剤法)などが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、焼成法には、
処理できる汚染有機物の種類が多く、処理時間も比較的
短期間で済むという利点があるが、焼成用の炉や焼成時
に発生するガスを処理する設備が必要であるため、設備
コストがかかり、現地での処理ができないなどの欠点が
ある。一方、添加剤法には、鉄粉などを使用すれば、周
辺環境への影響も少なく有機物を分解できるという利点
があるが、焼成法に比べて分解までの日数がかかる。
【0004】そのため、有機物で汚染された土壌などの
汚染物質を浄化する方法として、焼成法のように短期間
で処理を行うことができ且つ添加剤法のように周辺環境
への影響も少なく汚染土壌などの汚染物質を浄化するこ
とができる方法が望まれている。
【0005】したがって、本発明は、このような従来の
問題点に鑑み、短時間で処理することができ且つ周辺環
境への影響も少なく有機化合物による汚染物質を無害化
することができる、汚染物質の無害化処理方法を提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意研究した結果、有機化合物で汚染
された汚染土壌などの汚染物質に電磁波を照射すること
により有機化合物を分解して汚染物質を浄化することが
できることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】すなわち、本発明による汚染物質の無害化
処理方法は、有機化合物で汚染された汚染物質に電磁波
を照射することにより、有機化合物を分解して汚染物質
を浄化することを特徴とする。
【0008】この汚染物質の無害化処理方法において、
必要に応じて、汚染物質に電磁波を照射する前に汚染物
質に触媒を混合してもよい。この場合、触媒が有機化合
物を吸着保持する特性を備えた触媒であることが好まし
く、特に活性炭などの炭素を含む触媒であることが好ま
しい。
【0009】また、上記の汚染物質の無害化処理方法
は、有機化合物が有機ハロゲン化合物である場合や、有
機化合物がダイオキシン、ベンゼンおよびジクロロベン
ゼンのいずれか1つ以上である場合に使用することがで
きる。また、上記の汚染物質の無害化処理方法は、汚染
物質が有機化合物により汚染された土壌である場合に使
用するのが好ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明による汚染物質の無害化処
理方法の実施の形態では、有機化合物で汚染された汚染
物質に電磁波を照射することにより、有機化合物を分解
して汚染物質を浄化する。必要に応じて、汚染物質に電
磁波を照射する前に汚染物質に触媒を混合してもよい。
【0011】本発明による汚染物質の無害化処理方法を
使用可能な汚染物質としての汚染土壌は、水分を含み且
つ伝導物質の粒子を含有していれば、特にその性状は問
わない。したがって、本発明による汚染物質の無害化処
理方法を焼却灰や汚泥にも使用することができる。ま
た、土壌は、粒子状であることが好ましく、目開き2m
m以下のふるい下であればさらに好ましい。土壌が塊状
や固化状であると、電磁波の伝達にムラが生じるため、
効率的に処理できないからである。
【0012】本発明による汚染物質の無害化処理方法に
より分解される有機化合物は、飽和炭化水素または不飽
和炭化水素であればよく、エチレンやプロピレンなどの
直鎖炭化水素またはこれらの中の少なくとも1つの誘導
体であるのが好ましい。また、有機化合物は、塩素、フ
ッ素、臭素またはヨウ素などハロゲンの少なくとも1つ
以上を構造式に含むとともに、リン、硫黄、窒素または
酸素などの元素の少なくとも1つを構造式に含み、気体
や液体であるのが好ましい。
【0013】汚染物質中の伝導物質は、炭素、珪素、マ
グネシウム、アルミニウム、マンガン、亜鉛、鉄、コバ
ルト、ニッケル、銅、チタンなどの元素の少なくとも一
つ以上を含む物質であることが好ましい。本発明による
汚染物質の無害化処理方法は、上記の成分を含む導電性
物質として、廃電子材料、アルミニウムドロス、屑鉄な
どの廃棄物を利用することもできる。また、伝導物質
は、土壌中で撹拌し易いように、粒状またはさらに細か
い粉状であることが好ましく、特に最大2mm以下の大
きさの粒状または粉状であることが好ましい。さらに、
伝達物質は重金属でもよく、本発明による汚染物質の無
害化処理方法は、重金属と有機化合物で汚染された土壌
においても有効である。
【0014】本発明による汚染物質の無害化処理方法に
おいて使用する電磁波の周波数は、3000〜3×10
11Hzの範囲であればよく、好ましくは2000〜3
000MHzである。また、電磁波の出力は、処理をす
る土壌の量や期待する処理時間により決めればよい。
【0015】本発明による汚染物質の無害化処理方法で
は、有機物の誘導体間の分子結合を切ることにより有機
物を分解できると考えられる。どの分子から切れるかは
その有機物により異なると考えられる。電磁波による分
解メカニズムは明らかではないが、電磁波の照射により
土壌中の伝導物質から電荷イオンが発生し、この電荷イ
オン同士のスパークによる極僅かな局部的な熱発生によ
り、またはイオン放出により活性化した伝達物質によ
り、有機物を分解できると考えられる。本発明による汚
染物質の無害化処理方法を汚染土壌に使用した場合に
は、電磁波により、汚染土壌に含まれるハロゲン物質よ
り先に伝導物質が上記の作用を発生させ、有機物のさら
なる反応による有害な物質の発生を防止する。
【0016】なお、本発明による汚染物質の無害化処理
方法の実施の形態では、電磁波を用いて電荷イオンの発
生などを励起させているが、本発明は、特にこの方法に
限られるものではない。
【0017】本発明による汚染物質の無害化処理方法を
有機化合物で汚染された土壌に使用する場合には、汚染
土壌を重機などにより採掘後、土壌の粒度を整えるた
め、ふるいなどにより石や廃棄物などを選別して除去す
る。この選別は、ホッパーなどを改良したものによって
行ってもよい。その後、汚染土壌をゴムまたは布製のコ
ンベア上に移送し、このコンベアによって電磁波発生器
を備えた設備に汚染土壌を導入し、汚染土壌に電磁波を
照射する。このとき、汚染土壌内で電磁波を均一に照射
して伝達物質による有機化合物の分解を促進するため、
汚染土壌を撹拌する手段、またはコンベアを多段に配置
して混合も同時に行うことができる手段を設けるのが好
ましい。電磁波が照射されて浄化された土壌は、そのま
ま採掘場所に埋め戻す。このように、本発明による汚染
物質の無害化処理方法に使用する設備は、車両などの移
送可能な程度の大きさにすることができ、汚染土壌の現
場でも汚染土壌を処理することができる。
【0018】
【実施例】以下、実施例に基づいて本発明による汚染物
質の無害化処理方法について詳細に説明する。
【0019】[実施例1]100mlのバイアル瓶にベ
ンゼン1μLを入れて密閉した後、このバイアル瓶を電
磁波発生器内に導入して、周波数2450MHz、発信
器出力600Wで電磁波を5秒間照射した。その後、ヘ
ッドスペースガスをガスクロマトグラフ(GC−MC)
で測定したところ、ベンゼンのピークが減って、CO
のピークが現れたことが観察された。この結果から、ベ
ンゼンに電磁波を照射することにより、ベンゼンが分解
されてCOが生成されたことがわかる。
【0020】[実施例2]100mlのバイアル瓶に活
性炭0.5gとジクロロベンゼン1μLを入れて密閉し
た後、このバイアル瓶を電磁波発生器内に導入して、周
波数2450MHz、発信器出力600Wで電磁波を5
秒間照射した。その後、ヘッドスペースガスをガスクロ
マトグラフ(GC−MC)で測定したところ、ジクロロ
ベンゼンのピークが減って、COのピークが現れたこ
とが観察された。この結果から、活性炭を混合したジク
ロロベンゼンに電磁波を照射することにより、ジクロロ
ベンゼンが分解されてCOが生成されたことがわか
る。
【0021】[実施例3]ダイオキシンにより汚染され
た汚染土壌(ダイオキシン濃度1.2pg/g)10k
gをマイクロウェーブ乾燥機に投入し、周波数2450
MHz、発信器出力1kWで電磁波を1時間照射した。
その後、汚染土壌中のダイオキシン濃度を測定したとこ
ろ、ダイオキシン濃度は0.6pg/gに減少してい
た。この結果から、ダイオキシンにより汚染された汚染
土壌に電磁波を照射することにより、ダイオキシンが分
解して汚染土壌が浄化されたことがわかる。
【0022】
【発明の効果】上述したように、本発明によれば、有機
化合物で汚染された汚染土壌などの汚染物質に(必要に
応じて触媒を混合して)電磁波を照射することにより、
有機化合物を分解して汚染物質を浄化することができ
る。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07B 35/06 C07C 25/08 37/06 C07D 319/24 C07C 15/04 C07B 61/00 300 25/08 B09B 3/00 304K C07D 319/24 ZAB // C07B 61/00 300 (72)発明者 日野 成雄 東京都千代田区丸の内一丁目8番2号 同 和鉱業株式会社内 Fターム(参考) 2E191 BA02 BA11 BA12 BB01 BB02 BD00 4D004 AA36 AA41 AB03 AB05 AB06 AB07 AC07 CA44 CB33 CC09 4G075 AA22 AA37 BA05 CA24 CA54 FC11 4H006 AA05 AC13 AC26 BA32 BA95 EA21 4H039 CA99 CE90

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機化合物で汚染された汚染物質に電磁
    波を照射することにより、有機化合物を分解して汚染物
    質を浄化することを特徴とする、汚染物質の無害化処理
    方法。
  2. 【請求項2】 前記汚染物質に電磁波を照射する前に、
    前記汚染物質に触媒を混合することを特徴とする、請求
    項1に記載の汚染物質の無害化処理方法。
  3. 【請求項3】 前記触媒が炭素を含む触媒であることを
    特徴とする、請求項2に記載の汚染物質の無害化処理方
    法。
  4. 【請求項4】 前記有機化合物が有機ハロゲン化合物で
    あることを特徴とする、請求項1乃至3のいずれかに記
    載の汚染物質の無害化処理方法。
JP2001302414A 2001-09-28 2001-09-28 汚染物質の無害化処理方法 Expired - Lifetime JP5140880B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001302414A JP5140880B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 汚染物質の無害化処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001302414A JP5140880B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 汚染物質の無害化処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003103242A true JP2003103242A (ja) 2003-04-08
JP5140880B2 JP5140880B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=19122658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001302414A Expired - Lifetime JP5140880B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 汚染物質の無害化処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5140880B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04135689A (ja) * 1990-09-28 1992-05-11 Toshiba Corp 土壌改質装置
JPH08164376A (ja) * 1994-12-13 1996-06-25 Ohbayashi Corp 汚染土の処理方法および装置
JPH11314073A (ja) * 1998-05-06 1999-11-16 Hitachi Zosen Corp 焼却灰無害化方法
JP2000325494A (ja) * 1999-05-18 2000-11-28 Toyo Element Industry Co Ltd 有機ハロゲン系化合物分解方法
JP2001231881A (ja) * 2000-02-24 2001-08-28 Japan Atom Energy Res Inst Pcb、フラン、ダイオキシン類似環境汚染物質の赤外レーザーによる分解方法
JP2001254929A (ja) * 2000-01-07 2001-09-21 Yyl:Kk ダイオキシンの処理方法及び装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04135689A (ja) * 1990-09-28 1992-05-11 Toshiba Corp 土壌改質装置
JPH08164376A (ja) * 1994-12-13 1996-06-25 Ohbayashi Corp 汚染土の処理方法および装置
JPH11314073A (ja) * 1998-05-06 1999-11-16 Hitachi Zosen Corp 焼却灰無害化方法
JP2000325494A (ja) * 1999-05-18 2000-11-28 Toyo Element Industry Co Ltd 有機ハロゲン系化合物分解方法
JP2001254929A (ja) * 2000-01-07 2001-09-21 Yyl:Kk ダイオキシンの処理方法及び装置
JP2001231881A (ja) * 2000-02-24 2001-08-28 Japan Atom Energy Res Inst Pcb、フラン、ダイオキシン類似環境汚染物質の赤外レーザーによる分解方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5140880B2 (ja) 2013-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6960330B1 (en) Method for reducing H2S contamination
US6276871B1 (en) Soil remediation method
JP2010069391A (ja) 汚染土壌の浄化方法および浄化装置
US20020156337A1 (en) Method for remediating contaminated soils
JP2007215552A (ja) 有機ハロゲン化合物の処理方法
JP2005021888A (ja) 汚染固形物の浄化方法と浄化装置
ES2687972T3 (es) Proceso y método para el tratamiento de materiales, materiales así obtenidos y usos de estos materiales
JP2007209827A (ja) 汚染土壌の浄化処理方法
JP5008945B2 (ja) 汚染物の処理方法
JP2003103242A (ja) 汚染物質の無害化処理方法
JP2006026460A (ja) 汚染物質の無害化処理方法
JP3784654B2 (ja) 化学物質汚染物の浄化方法
WO1994011307A1 (en) Ozone treatment of landfill waste-water
JP2005296870A (ja) ダイオキシン類汚染物の無害化処理方法
KR20060081883A (ko) 영가 철 및 망간산화물을 이용한 방향족 질소화합물의처리 방법
JP2005034696A (ja) 有機ハロゲン化合物で汚染された被処理物を無害化する処理方法
JP4670570B2 (ja) 汚染土壌の浄化処理方法
JP2001145863A (ja) 塩素化合物の無害化処理方法
JP2005349266A (ja) 汚染土壌の処理方法
JP3399406B2 (ja) ハロゲン化有機化合物の分解方法
RU2173194C2 (ru) Способ окислительного жидкофазного обезвреживания пестицидов металлоорганического ряда
JP2004121886A (ja) 有機ハロゲン化合物汚染物質の処理方法
JP2000279919A (ja) 焼却灰の資源化方法
JP2003071425A (ja) 化学汚染物質の処理方法
JP2004243226A (ja) 汚染物質の浸出防止方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121102

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5140880

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250