JP2001254929A - ダイオキシンの処理方法及び装置 - Google Patents

ダイオキシンの処理方法及び装置

Info

Publication number
JP2001254929A
JP2001254929A JP2000336411A JP2000336411A JP2001254929A JP 2001254929 A JP2001254929 A JP 2001254929A JP 2000336411 A JP2000336411 A JP 2000336411A JP 2000336411 A JP2000336411 A JP 2000336411A JP 2001254929 A JP2001254929 A JP 2001254929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic wave
dioxin
cavity
combustion gas
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000336411A
Other languages
English (en)
Inventor
Sakutaro Yamaguchi
作太郎 山口
Yasuhiro Hasegawa
靖洋 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YYL KK
Original Assignee
YYL KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YYL KK filed Critical YYL KK
Priority to JP2000336411A priority Critical patent/JP2001254929A/ja
Priority to EP00128746A priority patent/EP1114668A1/en
Priority to US09/753,713 priority patent/US6503463B2/en
Publication of JP2001254929A publication Critical patent/JP2001254929A/ja
Priority to US10/310,144 priority patent/US20030136659A1/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/12Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electromagnetic waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D3/00Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances
    • A62D3/10Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by subjecting to electric or wave energy or particle or ionizing radiation
    • A62D3/17Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by subjecting to electric or wave energy or particle or ionizing radiation to electromagnetic radiation, e.g. emitted by a laser
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D3/00Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances
    • A62D3/10Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by subjecting to electric or wave energy or particle or ionizing radiation
    • A62D3/17Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by subjecting to electric or wave energy or particle or ionizing radiation to electromagnetic radiation, e.g. emitted by a laser
    • A62D3/178Microwave radiations, i.e. radiation having a wavelength of about 0.3 cm to 30cm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/32Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by electrical effects other than those provided for in group B01D61/00
    • B01D53/323Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by electrical effects other than those provided for in group B01D61/00 by electrostatic effects or by high-voltage electric fields
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/68Halogens or halogen compounds
    • B01D53/70Organic halogen compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/087Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D2101/00Harmful chemical substances made harmless, or less harmful, by effecting chemical change
    • A62D2101/20Organic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D2101/00Harmful chemical substances made harmless, or less harmful, by effecting chemical change
    • A62D2101/20Organic substances
    • A62D2101/22Organic substances containing halogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D2101/00Harmful chemical substances made harmless, or less harmful, by effecting chemical change
    • A62D2101/20Organic substances
    • A62D2101/28Organic substances containing oxygen, sulfur, selenium or tellurium, i.e. chalcogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D2203/00Aspects of processes for making harmful chemical substances harmless, or less harmful, by effecting chemical change in the substances
    • A62D2203/04Combined processes involving two or more non-distinct steps covered by groups A62D3/10 - A62D3/40
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D2203/00Aspects of processes for making harmful chemical substances harmless, or less harmful, by effecting chemical change in the substances
    • A62D2203/10Apparatus specially adapted for treating harmful chemical agents; Details thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0803Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J2219/085Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy creating magnetic fields
    • B01J2219/0854Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy creating magnetic fields employing electromagnets

Abstract

(57)【要約】 【課題】低コストかつ高効率であり、ゴミ消却に適用し
て好適なダイオキシン処理方法及び装置を提供。 【解決手段】ダイオキシン分子の回転や振動と共鳴する
周波数帯の電磁波を焼却炉の中に導入して照射し、ダイ
オキシン分子のみを選択的に高温加熱して分解除去す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有害化学物質の処
理方法及び装置に関し、特に、ダイオキシン(Dioxi
n,2,3,7,8-テトラクロロジベンゾ-パラ-ダイオキシ
ン)の処理方法及び処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ダイオキシンについて、例えば下記文献
が参照される。
【0003】文献1: 森田昌敏監訳、篠原亮太/貴戸
東訳、「ダイオキシン入門」財団法人日本環境衛生セン
ター発行、平成3年6月、(元本:U.S. EPA Research
Reporting Series,”Dioxins”)。
【0004】1.<ダイオキシンの構造と発生要因> ダイオキシンは19世紀半ばにドイツで合成されたが、
その強い毒性が認識されたのは1950年代である。そ
の後、多くの職業中毒、環境汚染、ベトナム戦争などを
通じてその毒性が広く認識されるようになり、研究が広
く行われるようになった。そして、1990年代におい
て、ゴミ焼却などの過程でダイオキシンが環境に広く分
散されることが認識されるようになり、その影響、測定
や除去技術の研究が急速に求められるようになった。こ
のため、研究活動が盛んになり、ダイオキシン関連の現
在論文数も急増しているというのが現状である。
【0005】まずダイオキシンについて概説する。ダイ
オキシンの簡略化学構造は、以下のようである。
【0006】
【化1】
【0007】1−4及び6−9と付けられた番号の置換
位置には、塩素、他のハロゲン原子、有機ラジカル及び
水素が配される。これらは通常「ダイオキシン同族体」
と呼ばれ、77以上の異性体が知られている。
【0008】ダイオキシン同族体の中で、環境科学等か
ら、特に注意が払われているのは、C124Cl42
すなわち、2、3、7、8の位置に塩素が配され、他は
水素で置換されている、2,3,7,8-テトラクロロジベンゾ
-パラ-ダイオキシン(「TCDD」と略記される)であ
る。
【0009】TCDDは反応性の高い官能基が無いの
で、化学的安定性はきわめて高く、高脂溶性分子であ
り、水や大部分の有機溶媒にはごく僅かしか溶解せず、
室温で無色の結晶性固体である。
【0010】ダイオキシンの合成は各種方法が知られて
いる。反応を行う時の温度は、180℃〜400℃まで
であり、生成された後は700℃まできわめて安定に存
在する。そのため、ダイオキシンの分解には800℃以
上の温度が必要とされるが、条件によっては1150℃
以上の温度が必要とされる場合もある。
【0011】副生成物としてダイオキシンを生成する潜
在能力のある基本的な有機化合物は、クロロフェノ−ル
類、及び、これらの誘導体、ヘキサクロロベンゼンなど
であり、大きく分けて3つに分類される。
【0012】第1は、ポリハロゲン化フェノール類(分
類1)である。
【0013】第2は、オルトハロフェノール、及び、ハ
ロゲンと非ハロゲン置換基を持つオルトハロフェノール
類(分類2)である。
【0014】第3(分類3)は、分類1、2以外のダイ
オキシン生成可能性のある物質であるが、これはダイオ
キシンの生成確率は低いものである。
【0015】商業的に年間1000ポンド以上生産(米
国での値)される上記の項目に含まれる材料として、分
類1は、12種類の化学物質、分類2は16種類の化学
物質が知られており、分類3に対応する化学物質は50
種類程度知られている。
【0016】ダイオキシンを副生成物として作る可能性
があるものは、殺虫剤、除草剤などの農薬製造過程であ
り、多くの農薬の中には、高濃度でダイオキシンが含ま
れていることが知られている。
【0017】近時、ダイオキシンの測定精度が向上し、
微量測定が出来るようになると、農薬ばかりではなく、
化学材料として基本的なクロロフェノール類にわずかに
含まれていることが分かった。そして、この物質それ自
体だけでなく、これを製造する際に発生する産業廃棄物
に高い濃度のダイオキシンが含まれることも知られてい
る。この化学材料は、食品、生ゴム、皮革などの保存剤
として、また殺虫剤の原料として利用されている。
【0018】人への直接の暴露としては、以上の他に水
泳用プール、家庭・病院、浴室などの消毒用に利用され
ており、これらはすべて殺虫剤としてEPA登録されて
いる(米国)。
【0019】以上のダイオキシン生成については、従来
より知られていたが、最近、マスコミ報道等により注目
を集めたのは、ゴミ焼却などの「燃焼源」からの生成と
放散である。これは、日本国では、ダイオキシン測定精
度の向上によるところが大きいが、古くは、1977年
にオランダの3つの市営ゴミ焼却場からの浮遊粉塵試料
の分析から、17種類のダイオキシンが検出されてい
る。放散は、燃焼ガスの他に、フライアッシュ中に含ま
れている。
【0020】燃焼によるダイオキシンの合成について
は、ダウ社の化学者によって、燃焼のような複雑な過程
では、ダイオキシンの先駆体を数多く作ることが想定さ
れ、自然界でも天然に存在する材料の燃焼によってダイ
オキシンが合成されることが1978年に示唆された。
そして、今日まで、数多くの化学物質がその先駆体とし
て研究されている。
【0021】ダイオキシンの焼却においては、温度が少
なくとも800℃以上必要であり、その後分解物の温度
が低下するときには、180℃〜400℃の範囲で再度
の生成がないかの注意が必要である。また、フライアッ
シュ中に含まれているダイオキシンの場合には、120
0℃程度まで高温にしないと、分解しないことも知られ
ている。
【0022】2.<ダイオキシンの分析法> ダイオキシンはきわめて強い毒性があるため、微量検出
が要求される。分析法としては、典型的に、ガスクロマ
トグラフィー、マススペクトロメーター及び紫外分光
法、電子スピン共鳴分光法、低温リン光分光法などの方
法がある。ほとんどの環境試料に対して、高い感度と選
択性を備えている分析方法は、現在のところ存在してい
ない。
【0023】そして、ダイオキシンの分析法の検出限界
は、現在、0.001ppb(ppbは10億分の1)
程度とされている。しかしながら、測定を行う機関・個
人等によって、低濃度では、計測値に特に大きなばらつ
きがある。このため、計測技術の標準化が重要であり、
現在日本国でもそのための共同研究が複数の研究機関、
大学などで始まった段階である。そして、そのような活
動を通じて計測方法それ自体が開発研究テーマの一つに
なっている。
【0024】3.<ダイオキシンの人体への暴露事故> これまでダイオキシン事故が多数報告されている。この
うち、1976年7月10日にイタリア・メダ市で起こ
った大惨事がある。この事故では、300g〜130k
gのダイオキシンが環境に放出され、子供の急性毒性に
よる塩素座瘡による患者が134名の他に直接汚染され
た労働者が170人及び何百等もの動物が病気及び死亡
した。
【0025】そして最も大きな汚染は、米国空軍が19
77年に太平洋でダイオキシンを含んだ枯葉剤を10,
400トン焼却した結果生じたものであると言われ、こ
れがダイオキシンの全世界のバックグランドを決めたと
も言われている。
【0026】また、ベトナムでは枯葉剤散布による汚染
によって多くの奇形児が誕生したと言われているが、米
国の報告では、枯葉剤の散布と出生異常には相関がない
との報告がある。日本国では、水田にまかれた除草剤に
よる汚染がもっとも大きいとも言われている。
【0027】また、食品の中にも広くダイオキシンが含
まれていることが報告されている。南ベトナムで採れた
魚介類、及び1976年のイタリアでの事故によって園
芸野菜、果物、牛乳などに含まれているほかに、最近で
は日本国をはじめ多くの西洋諸国で母乳に含まれている
ことも報告されている。
【0028】ダイオキシンの毒性は合成化学物質では最
も強く、1分子あたりの毒性として、これより強い毒物
は、ボツリヌス菌毒素ぐらいである(シアン化ナトリウ
ムより強い)。
【0029】暴露による症状は、塩素座瘡の他に黒皮
症、筋肉痛、多発性神症、耐寒性低下症、肝肥大にとも
なう肝機能障害などが報告されている。また、胸腺の退
化、精巣萎縮・壊死、異常な精母細胞の発生や肥大性胃
炎などの報告もある。これらは高濃度の暴露を受けた職
業被爆及び霊長類実験などから知られた。また、動物実
験では催奇形性、胚毒性、発ガン性、発ガン補助作用、
遺伝毒性などが知られている。
【0030】体内へ取り込まれたダイオキシンはゆっく
りと代謝されることが最近の研究で報告されている(ラ
ットの実験では排泄半減期が約17日であり、糞便、
尿、呼気から排出される。これは放射性同位元素を用い
た測定のため微量計測による誤差は少ない)。また、生
化学レベルでの毒性の研究が行われ、主に酵素阻害によ
る毒性などが解明されている。
【0031】4.<ダイオキシン環境における分解と移
動> ダイオキシンの生分解(生物体の複雑な作用による有機
物分解)はかなり低いレベルであるとされているが、全
く分解されないわけではない。しかし、研究結果は報告
者によって異なりあいまいである。
【0032】ダイオキシンの光分解(光により化学結合
が切られる)は、紫外領域が最も効率が良いことが知ら
れている。そして、自然界での分解は、太陽光による分
解が一番大きいとされている。一方、実験室では、各種
物理条件の中のダイオキシンを光分解させる研究結果に
ついて多くの報告がなされている。
【0033】また、動物による、ダイオキシンの生体濃
縮も観測されている。
【0034】そして、植物による土壌からのダイオキシ
ンの濃縮も報告されているが、太陽光によるダイオキシ
ンの光分解のためか、果実や葉の中のダイオキシン濃度
は推定される濃度よりも低い。
【0035】5.<ダイオキシン処理と浄化> ダイオキシンの処理は、従来、廃鉱の坑道中への投棄や
埋め立て後、表面をコンクリートで覆い、コンクリート
で固めた後の海洋投棄などが実際に行われてきた。
【0036】このような処理に伴う費用は、3,000
バーレル(1バーレルは120〜160リッター)の量
をドラム管に保持し漏洩しない処理をすると、約50万
ドルとされている(米国)。
【0037】ダイオキシン浄化技術として、従来より、
大規模に利用されている方法として、以下の3つの方法
がある。
【0038】第1の方法は、焼却浄化であり、農薬やそ
の他の強い毒性のある有害物質の処理を目的として開発
されてきた。焼却炉の運転条件によって分解率が異な
り、700℃では21秒かかり、800℃では99.5
%の分解率が得られるとされている。最も大規模な処理
は、米空軍によって、除草剤オレンジ10,400トン
(200万ガロン以上)が化学タンカー船に備えられた
大型焼却炉で太平洋中央部で行われた。運転条件は、平
均燃焼温度1500℃、炉内滞留時間1秒、煙道ガス中
の酸素濃度は3%以上とされた。そして、このときの燃
焼効率は99.9%と見積もられた。
【0039】また、消却浄化技術の延長として、溶融塩
による燃焼の実験が、1975年に米国で行われてい
る。これは、試料を高温で長く保持できることを特徴と
しており、高い分解率が報告された。
【0040】さらに、高周波プラズマによる分解も、1
978年に最初に報告された。これは酸素が高温プラズ
マとなり反応性が高いためダイオキシンを短い時間で分
解する方法であり、実験室レベルの研究が行われた。こ
の方法はダイオキシンだけでなく、PCBやその他の安
定な化学物質の分解に対しても有効であることが報告さ
れている。
【0041】分解方法としては、燃焼以外に、光分解が
提案されている。これは光分解しやすい状態に試料を保
ち紫外線を照射する方法である。また、最近では、ダイ
オキシンを作る原子間の分離共鳴周波数の光(赤外領域
の波長になる)を燃焼ガス中に打ち込んで分解を促進す
る提案と実験もなされている。
【0042】次に検討されたのは、放射線による処理で
ある。これは、光分解の延長技術と見なすことができ
る。溶媒として、エタノール、アセトン、ジオキサンな
どにダイオキシンを混ぜ、106ラド照射することによ
って、97%の分解率が得られた。しかしながら、一連
の実験では、ダイオキシンの混合物を分解するには、き
わめて効率が悪く、コスト高になってしまうことが指摘
された。以上が物理的な処理方法である。
【0043】以上の他に、低濃度のダイオキシンを処理
するために、活性炭を利用して吸着した後に、燃焼処理
する方法も研究されているが、現時点では大規模に利用
されていない。
【0044】第2の方法は、化学的な方法であり、複数
の方法が提案されている。
【0045】例えば、 ・オゾン処理(オゾンをダイオキシンを含んだ溶液中に
吹き込む方法)、 ・クロロヨーダイド分解(ダイオキシンを濃縮し、界面
活性剤でコロイド状にした後、クロロヨーダイドを添加
して分解する)、 ・湿式空気酸化法(水に試料を入れて、40〜140気
圧、150℃〜350℃で処理する。最近は臨海水処理
とも言われている)、 ・触媒脱塩素法(触媒によって塩素を還元的に取り去る
方法)などである。
【0046】しかしながら、これらの化学的処理方法
は、いずれも、パイロットプラントでの実験段階のもの
であり、大きな処理は行われていない。そして、大きな
特徴は、全量処理であり、ダイオキシンが高濃度で含ま
れる場合には効力を発揮する。
【0047】第3の方法は、生物学的な処理である。例
えばバクテリアによるダイオキシン処理は、いまだ、基
礎研究のレベルであるが、土壌や、排水システムなどに
組み込む研究がなされている。そして、土壌中のバクテ
リアがその活性を高めるために数々の工夫がなされてい
る水処理装置が提案されている。これらは、低濃度で処
理を行うことを前提に研究が行われている。
【0048】現在、農薬などの含まれるダイオキシンに
ついてはきわめて厳重に管理されるようになり、農薬な
どに含まれるダイオキシンの量は減った。しかし、ゴミ
焼却炉での発生などが現在の大きな問題となっている。
これは、生活の高水準化によって、多くの化学物質がゴ
ミとして家庭から排出されるようになり、ゴミの焼却処
理が、ダイオキシンを焼却場で発生するようになったた
めである。
【0049】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来のダイオ
キシンの処理・浄化方法を、主にゴミ焼却場等へ適用す
る場合の問題点について、以下に説明する。
【0050】ゴミ焼却炉では、家庭等などから排出され
た色々な種類の廃棄物を燃焼処理するため、数多くの化
学物質が含まれることになる。従って、上記項目1で説
明した、分類1から3の化学物質が混入する可能性があ
る。
【0051】また、ゴミ焼却場において、燃焼温度がそ
れほど高くできない。これは、ゴミは、必ずしも燃焼に
適したものばかりでない、ためである。従って、燃焼温
度はせいぜい800℃程度であり、燃焼ガスの滞在時間
もそれほど長くないため、従来の実験等からも、ダイオ
キシンが生成される可能性が高いことが予測される。一
番確実な方法としては、焼却炉の煙突に、アフターバー
ナー(after burner)を付加し、アフタバーナーで石
油などの燃料を注入し、高温で再度燃焼させることが、
最も確実な処理であると認識されている。
【0052】以上の状況で、上記項目5で述べた方法に
ついて再点検してみる。
【0053】まず高温で燃焼を行う方法は、ある意味で
は、米空軍が太平洋で実施した高温燃焼方法を、すべて
のゴミ焼却場に持ちこむものでもある。しかしながら、
この方法で、ゴミを燃焼するにはコストが掛かりすぎ
る。すなわち、高温にする燃料費及び高温のために焼却
炉それ自体の寿命が短くなるためであり、その実施は困
難である。
【0054】一方、溶融塩や高周波プラズマを利用する
方法は、確かにダイオキシンが高濃度で含まれている場
合には有効となるが、これも運転コストがあまりに高く
なる。特に、プラズマを利用する場合には、その温度が
1万度を超すことを意味するので、ただでさえ温度を上
げるコストが高いために実施が出来ない方法を、ゴミ焼
却に適用することは、現実的に困難でる。そして、もし
プラズマを構成する電子を部分的にしか温度を上げない
場合、ダイオキシンの分解確率が低下することは容易に
想像できる。
【0055】次に、光分解について、従来より提案され
た方法、すなわち、紫外線、放射線、赤外線を照射する
方法について検討してみる。このうち、放射線について
は、ゴミ焼却場のような一般民生施設にきわめて強い放
射線を発生する装置を持ち込むこと自体大きな管理上、
安全上の問題を引き起こすことになり、ひいてはそれが
大幅な処理コストを上昇を導くことになる。
【0056】紫外線や赤外線は、炉内での他の分子など
による吸収が大きく(赤外線、紫外線は基本的に大気中
での吸収が大きい)、このため、高濃度のダイオキシン
があれば、効率的になることは期待される。しかしなが
ら、この方法は、紫外線や赤外線の発生には、特殊なラ
ンプやレーザーを具備することが必要とされ、発信管そ
れ自体のコストが高いことも大きな問題となる。
【0057】また、活性炭を利用した吸着による分離も
活性炭のコストや活性炭が他の化学物質を吸着すること
を考えると、コスト的な検討が今後必要になろう。
【0058】次に、上記項目5でふれた化学処理、生物
処理を検討してみる。化学処理の場合には基本的に全量
処理であるため、本来そのような処理を行う必要がない
ゴミまでも扱う必要があり、きわめてコストが高くなる
ことが予測される。
【0059】また、生物学的処理については、バクテリ
アによる処理であるためにゴミ焼却場には適用できな
い。
【0060】したがって本発明は、上記した従来の技術
の問題点に鑑みてなされたものであった、その主たる目
的は、低コストかつ高効率であり、ゴミ消却に適用して
好適なダイオキシン処理方法及び装置を提供することに
ある。
【0061】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成する本発
明の第1の視点によれば、ダイオキシン等の除去対象化
学物質、及び/又は、前記除去対象化学物質含有物に対
して、電磁波を照射し、前記除去対象化学物質を選択的
に加熱することで、前記除去対象化学物質を分解するも
のである。
【0062】本発明の第2の視点によれば、ゴミ焼却炉
内の燃焼ガスに電磁波を照射し、前記燃焼ガス中に含ま
れるダイオキシンを選択的に加熱することで、ダイオキ
シンを分解する。またゴミ焼却炉内のフライアッシュに
電磁波を照射し、前記フライアッシュ中に含まれるダイ
オキシンを選択的に加熱することで、ダイオキシンを分
解する。
【0063】本発明の第3の視点によれば、電磁波発信
器を備え、炉内のダイオキシンを含む燃焼ガスに対して
前記電磁波発信器からの電磁波を照射する構成とされて
いる。本発明の他の解決手段は、各請求項に記載のとお
りである。
【0064】
【発明の実施の形態】本発明の各視点における実施の形
態は夫々各従属請求項に記載のとおりであるが、本発明
の実施の形態について以下さらに説明する。本発明は、
特定の化学物質、特にダイオキシン処理として、電磁波
照射により、ダイオキシンを分解処理する全く新規な電
磁焼却炉を提供するものである。
【0065】特定対象化学物質、特にダイオキシンを処
理する原理は、ダイオキシン等の特定分子の回転や振動
と共鳴する周波数帯の電磁波を焼却炉の中に照射するこ
とによって、特定分子のみを選択的に高温にする。すな
わち、燃焼ガス全体の温度を高温にするのではなく、特
定分子だけを高温にするものである。燃焼ガス全体の温
度を上げるわけではないので、大きなパワーが必要なく
なる。
【0066】また、本発明に係る方法は、高周波を打ち
込んでプラズマを作るように、基本的に加熱される対象
の温度の上限は存在しないことから、きわめて高温まで
加熱できることも特徴の一つである。
【0067】ダイオキシンなどの化学物質を分解する光
分解で用いられる電磁波は、従来より、実験で明らかと
されているように、紫外から赤外の領域になる。
【0068】これに対して、本発明の方法は、電子レン
ジ等のように、マイクロ波の領域の電磁波を用いる。電
子レンジは、水の回転周波数と共鳴する電磁波を入射す
ることによって、選択的に、水分子のみを加熱するもの
であり、容器や調理器具は加熱しない。電気エネルギー
を電磁波のエネルギーに変換する時の効率が低くても
(約35%程度である)、最終的には、ガスなどを利用
して調理器具を加熱し、間接的に食品を加熱するよりも
効率が高いために、調理時間が短縮される。
【0069】赤外線を利用する方法は、同様に、共鳴吸
収を用いて直接ダイオキシン等の化学物質を分解するも
のであるが、以下の2点で、大きくその効用は異なって
いる。
【0070】(1)第1は、赤外線は大気や燃焼ガスで
の吸収が大きいために、ダイオキシン等の特定分子に吸
収される前に他の分子などで吸収されるため効率が悪
い。
【0071】これに対して、本発明で用いる電磁波は、
大気などの一般ガスでの吸収は少ない。
【0072】(2)第2は、電気エネルギーを赤外線に
変換する効率である。家庭用の電子レンジの発振周波数
は2.45GHzであり、マグネトロンが利用されてお
り、その変換効率は約35%である。一般に、マイクロ
波領域では、変換効率はこの程度の値とされる。そし
て、レーザーやその他の発振器は、変換効率はこの値よ
りも低い。
【0073】このように、変換効率の点からも、マイク
ロ波を利用する利点は、きわめて大きい。
【0074】更に、ダイオキシンなどのように複雑な分
子では、マイクロ波領域の共鳴周波数は、多数存在して
おり、マイクロ波領域で必要な周波数の発信器の作成も
容易である。
【0075】本発明の一視点における処理装置は、電磁
波発信器を備え、炉内のダイオキシン等の特定化学物質
を含む燃焼ガスに対して前記電磁波発信器からの電磁波
を照射することで、特定化学物質(特にダイオキシン)
を分解する。
【0076】本発明の処理装置は、燃焼ガスを排出する
煙突部に、電磁波の通過を阻止する電磁波フィルターを
備える。
【0077】本発明の処理装置は、炉内の燃焼ガスを排
出する前記煙突部において、前記電磁波フィルターの前
段に、電磁波キャビティーを備え、炉内の燃焼ガスが前
記電磁波キャビティー内に導入されて、前記電磁波キャ
ビティーにおいて燃焼ガスに電磁波発信器から出力され
た電磁波を照射した後、前記電磁波フィルターを介して
焼却ガスとして排出する。
【0078】前記電磁波フィルターが前記燃焼ガスを伝
搬する方向に開口を有する金属製の中空パイプを複数備
え、前記パイプの直径が前記電磁波の波長よりも小とさ
れ、前記パイプの長さが前記電磁波の波長よりも大とさ
れている。
【0079】本発明の処理装置は、前記煙突部内部にダ
イオキシン濃度を検知するセンサを備え、前記センサの
出力に基づき、炉内の燃焼ガスに照射する電磁波の出力
を可変に制御する制御装置を備えた構成としてもよい。
【0080】炉内の燃焼ガス及び電磁波を拡散するファ
ンと、前記ファンを駆動する電動機を備えた構成として
もよい。
【0081】さらに炉内の飛灰(フライアッシュ)に電
磁波を照射する手段を備えた構成としてもよい。なお、
灰塵処理に電磁波を用いたものとして、例えば特開平1
1−29346号公報には、ゴミ焼却時にダイオキシン
等の有害物質を分解除去し灰塵の無害化を可能とする吸
着参加触媒剤及びその製造方法として、焼却灰、焼却飛
灰(フライアッシュ)等の灰塵を篩にかけて夾雑物を除
去し、加熱乾燥し、磁力選別手段で金属類を除去した灰
塵を粉砕し、原料としてベントナイト、ゼオライト、ガ
ラスカレット、及び、屎尿汚泥等の汚泥焼却灰を混合し
て、加湿しながら、混練して造粒し素材とし、造粒した
素材を予備乾燥し、摂氏600から1300℃の温度範
囲で素材の焼結焼成処理を行い、焼結焼成処理した素材
を摂氏80℃まで冷却した後、この素材に対する電磁波
照射処理又はオゾン雰囲気を通過させ殺菌、脱臭、除菌
処理を行う方法が開示されている。この方法は、除菌等
のために、電磁波を照射するものであり、フライアッシ
ュ中のダイオキシン分子の共鳴周波数の電磁波を照射す
ることで、ダイオキシンを分解除去するものではない。
【0082】本発明の一視点における処理装置におい
て、炉の壁は、内側がセラミック材よりなり、外側が電
磁波シールド用の金属部材よりなる。
【0083】さらに、本発明において、炉へのゴミ投入
口及びフライアッシュ取出口が二重扉構造とされてい
る。
【0084】本発明においては、前記燃焼ガスを入力し
て再燃焼させる再燃焼室を備え、前記再燃焼室で再燃焼
されたガスが排出される構成としてもよく、前記再燃焼
室に電磁波発信器から電磁波を照射するようにしてもよ
い。
【0085】本発明においては、炉内のキャビティーに
燃料を導入し前記燃焼ガスを再燃焼させるようにしても
よい。
【0086】本発明においては、再燃焼室、キャビティ
ーに磁場発生手段を設け、再燃焼室、キャビティーに磁
場を発生させる構成としてもよい。
【0087】
【実施例】本発明の実施例について図面を参照して以下
に説明する。図1は、本発明の一実施例をなす電磁焼却
炉(焼却処理装置)100の構成の一例を示す図であ
る。焼却炉内には、二重扉ゴミ投入口101からゴミ1
08が投入される。二重扉ゴミ投入口101の二重扉構
造は、炉内に入射される電磁波が投入口から漏洩するこ
とを防ぐためのものである。また、篩い(メッシュ)1
07から炉の底部に堆積した、焼却がすんだフライアッ
シュ110を取り出す部分、すなわちフライアッシュ取
出口106も二重扉構造とされている。燃焼炉の規模に
もよるが、通常、ゴミ焼却炉においては、オペレータが
炉内の燃焼状況を工業用テレビ等でモニタしながら、ゴ
ミを燃えやすいように、クレーンなどで運んで、焼却を
行っている。
【0088】本発明の一実施例においては、炉内に、電
磁波発信器103からダイオキシン分子と共鳴する周波
数帯(マイクロ波領域)の電磁波を導入して、照射す
る。セラミック等の高温材料窓材(セラミック窓10
4)を壁102に備え、燃焼ガス112が電磁波発信器
103に逆流しないようにしてある。電磁波発信器10
3から出力される電磁波はセラミック窓104を透過し
て炉内に照射される。電磁波発信器103からセラミッ
ク窓104までは周波数に応じて、同軸ケーブルや導波
管等で電磁波を導く。図1では、簡単のため、電磁波発
信器103は1つのみが示されているが、炉の壁側面を
囲繞するように、複数の電磁波発信器を備えた構成とし
てもよいことは勿論である。また電磁波発信器103、
電磁波発信器103の電磁波を導波する導入部と壁10
2(セラミック窓)との接合部等には、必要な遮蔽(シ
ールド)が施されている。
【0089】このように構成されてなる本実施例におい
て、炉内では、電磁波によりダイオキシン分子が選択的
に加熱される。このため、燃焼ガスの平均温度は、従来
の焼却炉とほとんど同じであるが、ダイオキシン分子だ
けは選択的に高温に加熱されるため、ダイオキシンの分
解が急速に進む。
【0090】本発明の一実施例においては、炉内に電磁
波を導入する構成とされており、電磁波が煙突105な
どから漏洩することを防ぐために電磁波シールド手段と
して、排ガスは通すが、電磁波は通さない電磁波フィル
ター111を、煙突部105に備えている。
【0091】図2は、煙突部105に設けられる電磁波
フィルター111の構成の一例を模式的に示す図であ
る。図2(a)は、電磁波フィルター111の上面図
(横断面図)である。図2(b)、図2(c)は、金属
パイプ114の横断面と縦断面を示す図である。図2
(a)に示すように、電磁波フィルター111は、金属
製のパイプ114をアレイ状に配列した構造を備え、金
属パイプ114間には所定の詰め物(充填材)115
(耐熱性、耐食性部材)が充填されている。金属パイプ
114の直径は、電磁波の波長程度か少し小さく、その
長さは電磁波の波長の2倍以上としてある。電磁波は、
電磁波フィルター111を通過することが出来ず、電磁
波フィルター111は電磁波を阻止するフィルターとし
て機能する。マイクロ波の波長は、前述の2.45GH
zで約10cm程度であるため、直径10cm、長さ3
0cm程度のパイプを多数束ねればよい。
【0092】かかる構成により、電磁波フィルター11
1は、電磁波は通さないが、排ガス(燃焼ガス)は通す
ことが出来る。この場合、金属材料を使う理由は電磁波
を反射して通さない性質を利用しているが、焼却ガスの
温度が高く、金属が腐食する可能性がある場合、表面を
セラミックなどの高温(耐熱)及び耐食性材料で、コー
ティングしても良い。
【0093】また、従来の実験の結果から、フライアッ
シュ内に存在するダイオキシンは、より高い温度でも分
解されにくいことが知られている。
【0094】本発明においては、電磁波を照射し、燃焼
ガスよりも長い炉内滞在時間がフライアッシュには期待
できるので、フライアッシュ内に存在するダイオキシン
についても、同様に高い分解率を期待できよう。なお、
本実施例の変形として、後述する第3の実施例のよう
に、フライアッシュ109の堆積部に電磁波照射手段を
備えてもよいことは勿論である。
【0095】本発明の別の実施例について説明する。図
3は、本発明の第2の実施例の電磁焼却炉200の構成
を示す図である。ゴミには、各種化学物質が含まれるの
で、当然生成される毒物も様々である。本発明の第2の
実施例は、ダイオキシンに限定されず、例えば発ガン性
の高い他の化学合成物の焼却炉にも適用可能としてい
る。ダイオキシンの分子構造は、上記したように、ベン
ゼン環が基本構造である。ベンゼン自身はきわめて発ガ
ン性の高い物質であり、ベンゼン環自身の分解も同様に
ゴミ焼却炉では求められている。
【0096】本発明の第2の実施例においては、ベンゼ
ン環の共鳴周波数の電磁波(マイクロ波)を照射するこ
とで、ダイオキシンとベンゼンを分解できることにな
る。従って、これらを同時にすべて処理するためには、
それぞれの化学物質の共鳴周波数であるマイクロ波を照
射することが必要とされている。このため、複数の異な
った周波数の電磁波発信器を用意する。なお、炉内の電
磁波強度を一定に保つために、複数の発信源から、同じ
周波数のマイクロ波を照射するようにしてもよい。図3
では、3つの電磁波発信器203−1、203−2、2
03−3が設けられている。各電磁波発信器が、それぞ
れ、異なる発振周波数の複数の発信器からなる構成とし
てもよいことは勿論である。
【0097】更に、炉内に照射した電磁波及び燃焼ガス
が、炉内で出来るだけ一様に広がるようにするために、
攪拌用のファン218を炉内で回転させてもよい。こう
することによって、燃焼ガス212中全体に、マイクロ
波が行き渡る。モータ217はファン218を回転駆動
する。
【0098】また、マイクロ波のキャビティー(電磁波
キャビティー)214を煙突部205に備え、電磁波キ
ャビティー214に燃焼ガスが導かれ、電磁波発信器2
03−2から照射する構成とされている。
【0099】電磁波キャビティー214内では、電磁波
の強度がきわめて強くなるので、ダイオキシン、ベンゼ
ン等の選択的加熱がより効果的に行われる。
【0100】また、排ガス中の物質を、例えば煙突部2
05内に配設されたセンサ215で検知し、この検出結
果を出力制御装置216で実時間で分析し、分析結果に
基づき、電磁波発信器203−3の出力(出力電磁波の
パワー)を制御するシステムが備えられている。出力制
御装置216はダイオキシン濃度が基準値よりも高い場
合、電磁波発信器203−3の出力のパワーを上げ、ダ
イオキシン濃度が基準値以下の場合、電磁波発信器20
3−3の出力のパワーを下げるというフィードバック制
御を行う。かかる構成により、より効果的に燃焼分解を
進めることが出来る。
【0101】次に、焼却炉の壁202の構造について説
明する。通常、焼却炉の壁は、耐熱及び耐食性の材料
(主にセラミックス系材料)により作成されているが、
これらは一般的にマイクロ波をあまり吸収しない。従っ
て、壁を通じてマイクロ波が漏洩する可能性があり、内
壁をセラミック壁とし外壁をシールド材(金属系の壁)
とした遮蔽構造とされている。また、炉の内壁は、マイ
クロ波の吸収が少ない材料が良い。
【0102】図4は、本発明の第3の実施例をなすゴミ
消却炉の構成を示す図である。図4を参照すると、本発
明の第3の実施例は、電磁波発信器303−2から、電
磁波導入管314を介してフライアッシュ309に電磁
波を照射し、フライアッシュ309中のダイオキシンを
選択的に高温加熱して分解する構成としたものである。
この場合、フライアッシュ309を撹拌する手段を備え
た構成としてもよい。電磁波導入管314は側面及び端
部に電磁波の照射口(電磁波透過材料で覆われている)
を多数設けた構成とされている。
【0103】さらに、炉内の燃焼ガスに電磁波を照射す
る機構として、炉の壁からセラミック窓304を介して
照射する他、炉内に、導入管314と同様の構成の導波
管を複数本配管してもよいことは勿論である。すなわ
ち、図示されていないが、ゴミ燃焼時、燃焼ガス312
が充満する炉内空間内に、電磁波照射手段として、電磁
波を導入する1又は複数の電磁波導入管(導波管)を配
設し、電磁波導入管の照射口から電磁波を燃焼ガスに照
射する構成としてもよい。この場合も、燃焼ガスが、電
磁波発信器側に逆流しないように、導波管の照射口に
は、電磁波透過部材で封止されている。なお、炉内に導
入される電磁波導入管314は耐熱耐食性材料でコーテ
ィングされている。
【0104】図5は、本発明の第4の実施例をなすゴミ
焼却炉の構成を示す図である。図5を参照すると、本発
明の第4の実施例は、炉内に電磁波キャビティー414
を備え、炉内の燃焼ガス412は、吸引手段として機能
するファン415等により、炉内の電磁波キャビティー
414内に導入され、電磁波キャビティー414内に導
入された燃焼ガスに対して、電磁波発信器403から出
力された電磁波を照射し、その後に、炉内の電磁波キャ
ビティー414から排出される。電磁波キャビティー4
14から排出されたガスの一部は、再度、電磁波キャビ
ティー414内に導入され、電磁波発信器403から出
力された電磁波が照射され、ダイオキシンの分解除去過
程が繰り返し行われ、ダイオキシン浄化率を向上してい
る。電磁波キャビティー414から排出されたガスの一
部は、電磁波フィルター411を介して焼却ガス413
として排出する。
【0105】なお、図5では、本発明の第4の実施例の
特徴部を示すために、電磁波キャビティー414と電磁
波発信器403のみが示されているが、図1に示した構
成のように、炉内の空間にセラミック窓を介して電磁波
を照射する電磁波発信器をさらに備えてもよいことは勿
論である。また電磁波キャビティー414と電磁波発信
器403は一対の構成に限定されるものでなく、複数組
備えた構成としてもよいことは勿論である。また、電磁
波キャビティー414の内部のガスの伝搬する経路を折
曲した構造とし、ガスの滞在時間を長くする構成として
もよいことは勿論であり、必要に応じて、ガスを案内す
るダクトを設けてもよい。
【0106】さらに、炉内電磁波キャビティーに煙突部
の電磁波キャビティーを備えた構成等、図1、図2乃至
図4に示した各実施例の構成を任意に組み合わせた構成
としてもよいことは勿論である。
【0107】本発明は、ゴミ焼却炉だけでなく、米空軍
が除草剤の焼却を行ったような専用の焼却炉にも適用で
きる。この場合には、燃焼分解する化学物質の濃度が高
いのでより高い効率が期待できる。現在問題になってい
る、PCB(ポリ塩化ビフェニル)の処理などにも、同
様にして適用できる。
【0108】図6は、本発明の第5の実施例の構成を示
す図である。図6を参照すると、本発明の第5の実施例
においては、煙突部605に、炉から排出される燃焼ガ
スを入力して再燃焼させる再燃焼室620を備え、再燃
焼室620で再燃焼されたガスが電磁波フィルター61
1を介して煙突部605の開口から排出される。再燃焼
室620には、燃料と空気が燃料ノズル621から供給
される。燃焼がすを高温で再熱焼させることでダイオキ
シンの除去効率を高めることができる。
【0109】図7は、本発明の第6の実施例の構成を示
す図である。図7を参照すると、本発明の第6の実施例
においては、再燃焼室720に電磁波発信器703−1
から電磁波を照射する。再燃焼室720はキャビティ構
造としてもよい。
【0110】再燃焼室720は、煙突部705におい
て、電磁波フィルター711の前段に設けられ、電磁波
が照射され、ダイオキシンが除去された排気ガスが、電
磁波フィルター711を介して排出される。
【0111】図8は、本発明の第7の実施例の構成を示
す図である。図8を参照すると、本発明の第7の実施例
においては、炉内にキャビティー814を備え、装置外
部のモーター817の駆動で回動され、循環手段として
機能するファン818をキャビティー814の近くに、
ファン818の軸が水平となる向きに配置し、炉内の燃
焼ガス812は、キャビティー814内に導入され、キ
ャビティー814内において燃焼ガスに対して電磁波発
信器803−1から出力された電磁波を照射し、ファン
818によりキャビティー814から出力された燃焼ガ
スが再びキャビティー814に入力されるという具合に
循環させることで、ダイオキシン分解の効率を向上す
る。本発明の第7の実施例において、キャビティー81
4内に燃料を導入し、燃焼ガスを再燃焼させるようにし
てもよい。
【0112】図9は、本発明の第8の実施例の構成を示
す図である。図9を参照すると、本発明の第8の実施例
においては、図6に示した前記第5の実施例の構成に、
磁場発生手段を備えたものである。再燃焼室920に磁
場発生手段(マグネット)925を取り付け、再燃焼室
920内に磁場を発生させる。再燃焼室920には、電
磁波発信器903−1から電磁波を照射する。再燃焼室
920内の磁場により、燃焼ガスの電磁波の吸収が大き
くなる。このため、燃焼ガス中のダイオキシン除去効率
が向上する。再燃焼室920が電磁波キャビティーで構
成されている。なお、電磁波キャビティーは、少なくと
もその内面に分解触媒作用のある材料の表面又は触媒作
用のある材料のコーティング層を有することが好まし
い。電磁波の照射による分解効果を一層促進すると共
に、キャビティー内壁面に未分解残渣の付着(もって、
時々の飛散)を防止するためである。触媒作用のある材
料としてはPt族元素、その他の化合物ないし物質から
適宜選択する。
【0113】図10は、本発明の第9の実施例の構成を
示す図である。図10を参照すると、本発明の第9の実
施例においては、図8に示した前記第7の実施例の構成
に、磁場発生手段を備えたものである。炉内のキャビテ
ィ1014に磁場発生手段(マグネット)1025を備
え、燃焼ガスの電磁波の吸収が大きくなる。炉内の磁場
発生手段1025としては、永久磁石を冷却してキュリ
ー温度以下に保つか、もしくは電磁石が用いられる。
【0114】以上の実施例においては、ダイオキシンを
対象化学物質の例として述べたが、他の化学物質におい
ても本発明の原理に基づき、共鳴周波数を適宜選択し或
いはさらにその他の条件を適宜修正して実施することが
できる。
【0115】さらに、本願の各請求項12で実施の形
態、実施例に記載の種々の要素、部分は、本発明の目
的、原理に従い、記載した態様に限られず、適宜の選択
的組合せも可能である。
【0116】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の一視点に
よれば、ダイオキシンをはじめとする有害物質の除去
を、効率的、かつ低コストで実現することができ、その
実用的価値はきわめて高い。
【0117】また、本発明の一視点によれば、ダイオキ
シンその他の特定化学物質を選択的に加熱分解すること
ができるため、ゴミ焼却炉に適用した場合、燃焼温度を
上昇させることを不要としており、コストを低減すると
ともに炉の寿命を延ばすことができる。
【0118】さらに本発明の一視点によれば、チャンバ
ーに磁場発生手段から磁場を導入し、電磁波を照射する
ことで、電磁波の吸収効率を高め、ダイオキシンをはじ
めとする有害物質の除去を、効率的に行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の焼却炉の構成を示す図であ
る。
【図2】本発明の一実施例における電磁波フィルターの
構成を示す図である。
【図3】本発明の第2の実施例の焼却炉の構成を示す図
である。
【図4】本発明の第3の実施例の焼却炉の構成を示す図
である。
【図5】本発明の第4の実施例の焼却炉の構成を示す図
である。
【図6】本発明の第5の実施例の焼却炉の構成を示す図
である。
【図7】本発明の第6の実施例の焼却炉の構成を示す図
である。
【図8】本発明の第7の実施例の焼却炉の構成を示す図
である。
【図9】本発明の第8の実施例の焼却炉の構成を示す図
である。
【図10】本発明の第9の実施例の焼却炉の構成を示す
図である。
【符号の説明】
100、200、300、400、600、700、8
00、900、1000 焼却炉(電磁焼却炉) 101、201、301、401、601、701、8
01、901、1001 ゴミ投入口 102、202、302、402、602、702、8
02、902、1002 壁 103、203、303、403、603、703、8
03、903、1003 電磁波発信器 104、204、304、404、604、704、8
04、904、1004 セラミック窓 105、205、305、405、605、705、8
05、905、1005 煙突 106、206、306、406、606、706、8
06、906、1006 フライアッシュ取出口 107、207、307、407、607、707、8
07、907、1007 メッシュ(篩) 108、208、308、408、608、708、8
08、908、1008 ゴミ 109、209、309、409、609、709、8
09、909、1009 フライアッシュ 110、210、310、410、610、710、8
10、910、1010 フライアッシュ 111、211、311、411、611、711、8
11、911、1011 電磁波フィルター 112、212、312、412、612、712、8
12、912、1012 炉内の燃焼ガス及び電磁波 113、213、313、413、613、713、8
13、913、1013 焼却ガス 114 金属パイプ 115 充填材(詰め物) 214 電磁波キャビティー 215 センサ 216 出力制御装置 217、817 モーター 218、818 ファン 314 電磁波導入管 412 燃焼ガス 414 電磁波キャビティー 415 ファン(吸引手段) 720、920 再燃焼室 721、921 燃料ノズル 925、1025 マグネット(磁場発生手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07B 35/06 C07C 25/18 37/06 C07D 319/24 C07C 25/18 F23G 5/00 ZABB C07D 319/24 5/44 ZABZ F23G 5/00 ZAB H05B 6/64 D 5/44 ZAB 6/68 320Z H05B 6/64 6/74 F 6/68 320 6/76 Z 6/74 D 6/76 6/80 Z F23J 15/00 Z 6/80 B01D 53/34 134E

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】除去対象の化学物質、及び/又は、前記化
    学物質含有物に対して、電磁波を照射し、前記化学物質
    を選択的に加熱することで、前記化学物質を分解し浄化
    する、ことを特徴とする処理方法。
  2. 【請求項2】前記化学物質が、ダイオキシン、ベンゼン
    系列、ポリ塩化ビフェニル(PCB)のうち少なくとも
    一つを含む、ことを特徴とする請求項1記載の処理方
    法。
  3. 【請求項3】前記電磁波に少なくとも当該化学物質の共
    鳴周波数を含む請求項1又は2記載の処理方法。
  4. 【請求項4】ダイオキシン、及び/又は、ダイオキシン
    含有物に対して、電磁波を照射し、ダイオキシンを選択
    的に加熱することで、ダイオキシンを分解除去する、こ
    とを特徴とするダイオキシンの処理方法。
  5. 【請求項5】ゴミ焼却炉内に電磁波を導入して燃焼ガス
    に電磁波を照射し、前記燃焼ガス中のダイオキシンを選
    択的に加熱することで、ダイオキシンを分解除去する、
    ことを特徴とするダイオキシンの処理方法。
  6. 【請求項6】ゴミ焼却炉内のフライアッシュに電磁波を
    照射し、前記フライアッシュ中に含まれるダイオキシン
    を選択的に加熱することで、ダイオキシンを分解除去す
    る、ことを特徴とするダイオキシンの処理方法。
  7. 【請求項7】前記電磁波が、ダイオキシンの共鳴周波数
    であるマイクロ波である、ことを特徴とする請求項4乃
    至6のいずれか一に記載のダイオキシンの処理方法。
  8. 【請求項8】電磁波発信器を備え、前記電磁波発信器か
    らの電磁波を炉内に導入しダイオキシンを含む燃焼ガス
    に対して前記電磁波を照射する構成としてなる、ことを
    特徴とする焼却処理装置。
  9. 【請求項9】前記燃焼ガスを排出する煙突部に、電磁波
    の通過を阻止する電磁波フィルターを備えた、ことを特
    徴とする請求項8記載の焼却処理装置。
  10. 【請求項10】前記燃焼ガスを排出する前記煙突部にお
    いて、前記電磁波フィルターの前段に、電磁波キャビテ
    ィーを備え、前記炉内の燃焼ガスは、前記煙突部の前記
    電磁波キャビティー内に導入され、前記電磁波キャビテ
    ィー内において前記燃焼ガスに対して電磁波発信器から
    出力された電磁波を照射した後に、前記電磁波フィルタ
    ーを介して焼却ガスとして排出する、構成とされてな
    る、ことを特徴とする請求項9記載の焼却処理装置。
  11. 【請求項11】前記電磁波フィルターが、前記燃焼ガス
    を伝搬する方向に開口を有する金属製の中空パイプを複
    数備え、前記パイプの直径が前記電磁波の波長よりも小
    とされ、前記パイプの長さが前記電磁波の波長よりも大
    とされている、ことを特徴とする請求項9又は10記載
    の焼却処理装置。
  12. 【請求項12】排ガス中のダイオキシン濃度を検知する
    センサと、前記センサの出力に基づき、炉内の燃焼ガス
    に対して照射する電磁波のパワーを可変に制御するため
    の制御信号を出力する出力制御装置と、前記出力制御装
    置からの制御信号を受けて出力電磁波のパワーを可変さ
    せる電磁波発信器と、を備えた、ことを特徴とする請求
    項8乃至11のいずれか一に記載の焼却処理装置。
  13. 【請求項13】前記炉内の燃焼ガス及び電磁波を攪拌す
    るためのファンと、前記ファンを駆動する電動機を備え
    た、ことを特徴とする請求項8乃至12のいずれか一に
    記載の焼却処理装置。
  14. 【請求項14】前記炉内のフライアッシュに電磁波を照
    射する手段を備えた、ことを特徴とする請求項8乃至1
    3のいずれか一に記載の焼却処理装置。
  15. 【請求項15】前記炉の壁は、その内側がセラミック材
    よりなり、外側が電磁波シールド用の金属部材よりな
    る、ことを特徴とする請求項8乃至14のいずれか一に
    記載の焼却処理装置。
  16. 【請求項16】前記炉へのゴミ投入口及びフライアッシ
    ュ取出口が二重扉構造とされている、ことを特徴とする
    請求項8乃至15のいずれか一に記載の焼却処理装置。
  17. 【請求項17】前記炉内に電磁波キャビティーを備え、
    前記炉内の燃焼ガスは、前記炉内の前記電磁波キャビテ
    ィー内に導入され、前記電磁波キャビティー内において
    前記燃焼ガスに対して電磁波発信器から出力された電磁
    波を照射した後に、前記炉内の前記電磁波キャビティー
    から排出され、前記炉内の前記電磁波キャビティーから
    排出されたガスの一部は、再度、前記炉内の前記電磁波
    キャビティー内に導入され、前記電磁波発信器から出力
    された電磁波が照射され、前記炉内の前記電磁波キャビ
    ティーから排出されたガスの一部は、前記電磁波フィル
    ターを介して焼却ガスとして排出する、構成とされてな
    る、ことを特徴とする請求項8乃至14のいずれか一に
    記載の焼却処理装置。
  18. 【請求項18】前記電磁波発信器として、ダイオキシン
    の共鳴周波数、又は、ダイオキシンとベンゼンの共鳴周
    波数よりなるマイクロ波帯の電磁波を発振出力する1又
    は複数の発信器を備えた、ことを特徴とする請求項8乃
    至17のいずれか一に記載の焼却処理装置。
  19. 【請求項19】ゴミ焼却炉として、請求項8乃至18の
    いずれか一に記載の焼却処理装置を備えたゴミ焼却装
    置。
  20. 【請求項20】前記燃焼ガスを入力して再燃焼させる再
    燃焼室を備え、前記再燃焼室で再燃焼されたガスが排出
    される、ことを特徴とする請求項8又は9記載の焼却処
    理装置。
  21. 【請求項21】前記再燃焼室に電磁波発信器から電磁波
    を照射することを特徴とする請求項19記載の焼却処理
    装置。
  22. 【請求項22】前記再燃焼室が前記煙突部に配設されて
    いる、ことを特徴とする請求項21記載の焼却処理装
    置。
  23. 【請求項23】前記炉内にキャビティーを備え、装置外
    部の電動機の駆動で回動されるファンを前記キャビティ
    ーの近くに備え、前記炉内の燃焼ガスは、前記炉内の前
    記キャビティー内に導入され、前記キャビティー内にお
    いて前記燃焼ガスに対して電磁波発信器から出力された
    電磁波を照射し、前記ファンにより、前記キャビティー
    から出力される燃焼ガスが前記キャビティーに再度入力
    されて循環する、ことを特徴とする請求項8乃至14の
    いずれか一に記載の焼却処理装置。
  24. 【請求項24】前記キャビティー内に燃料を導入し前記
    燃焼ガスを再燃焼させる、ことを特徴とする請求項23
    に記載の焼却処理装置。
  25. 【請求項25】前記再燃焼室に磁場発生手段を設け、前
    記再燃焼室内に磁場を発生させる、ことを特徴とする請
    求項21又は22に記載の焼却処理装置。
  26. 【請求項26】前記再燃焼室が電磁波キャビティーで構
    成されている、ことを特徴とする請求項21、22、2
    5のいずれか一に記載の焼却処理装置。
  27. 【請求項27】前記キャビティに磁場発生手段を設け、
    前記キャビティ内に磁場を発生させる、ことを特徴とす
    る請求項23又は24に記載の焼却処理装置。
  28. 【請求項28】ゴミ焼却炉として、請求項20乃至27
    のいずれか一に記載の焼却処理装置を備えたゴミ焼却装
    置。
  29. 【請求項29】前記電磁波キャビティーは少なくともそ
    の内面に触媒作用のある材料の表面又は触媒作用のある
    材料のコーティング層を有することを特徴とする請求項
    10、17、23、24、26及び27の一に記載の焼
    却処理装置。
  30. 【請求項30】ゴミ焼却炉の燃焼ガスをチャンバーに導
    入し磁場を印加するとともに電磁波を照射し、前記燃焼
    ガス中のダイオキシンを選択的に加熱することで、ダイ
    オキシンを分解除去する、ことを特徴とするダイオキシ
    ンの処理方法。
JP2000336411A 2000-01-07 2000-11-02 ダイオキシンの処理方法及び装置 Withdrawn JP2001254929A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000336411A JP2001254929A (ja) 2000-01-07 2000-11-02 ダイオキシンの処理方法及び装置
EP00128746A EP1114668A1 (en) 2000-01-07 2000-12-30 Process and apparatus for treating dioxins
US09/753,713 US6503463B2 (en) 2000-01-07 2001-01-04 Process and apparatus for treating dioxins
US10/310,144 US20030136659A1 (en) 2000-01-07 2002-12-05 Process and apparatus for treating dioxins

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000001653 2000-01-07
JP2000-1653 2000-01-07
JP2000336411A JP2001254929A (ja) 2000-01-07 2000-11-02 ダイオキシンの処理方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001254929A true JP2001254929A (ja) 2001-09-21

Family

ID=26583248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000336411A Withdrawn JP2001254929A (ja) 2000-01-07 2000-11-02 ダイオキシンの処理方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6503463B2 (ja)
EP (1) EP1114668A1 (ja)
JP (1) JP2001254929A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003103242A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Dowa Mining Co Ltd 汚染物質の無害化処理方法
JP2004174397A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Yyl:Kk 化学反応制御方法と装置
JP2014524349A (ja) * 2011-08-01 2014-09-22 スカンジナビアン バイオフューエル カンパニー アーエス 新型マイクロ波利用閃光熱分解システムおよび当該システムの方法
JP2015514559A (ja) * 2012-01-26 2015-05-21 マイクロコール インコーポレイテッドMicrocoal,Inc. 電磁放射によって固体を処理するための装置及び方法
JP2020113490A (ja) * 2019-01-16 2020-07-27 四国計測工業株式会社 マイクロ波照射装置用の連通部材、マイクロ波照射装置、およびマイクロ波照射方法
KR102318504B1 (ko) * 2021-02-02 2021-10-29 (주)현대에스엔티 무해화 처리 장치
TWI785445B (zh) * 2020-12-25 2022-12-01 柯世苑 廢棄物處理爐及具有該廢棄物處理爐的處理設備

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003001236A (ja) * 2001-06-19 2003-01-07 Shion:Kk 有害汚染物質の除去処理剤および除去処理方法
US20070178027A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-02 Park Young H Organic material decomposition and treatment apparatus using magnetic wave
SG152091A1 (en) * 2007-10-26 2009-05-29 Turbine Overhaul Services Pte Microwave filter and microwave brazing system thereof
JP4955027B2 (ja) * 2009-04-02 2012-06-20 クリーン・テクノロジー株式会社 排ガス処理装置における磁場によるプラズマの制御方法
TWI398309B (zh) * 2009-08-10 2013-06-11 Univ Nat Taiwan Treatment of incineration fly ash by microwave sintering
TWI421220B (zh) * 2010-08-12 2014-01-01 South China Reborn Resources Zhongshan Co Ltd 將城市污泥轉換成氣、液、固態燃料方法及全封閉設備系統
DE102021004141A1 (de) * 2021-03-31 2022-10-06 Mathias Herrmann Angepasstes Verfahrenskonzept und Leistungskonzept für Triebwerke (z.B. Raketen, Überschallraketenbrennkammern / Düsentriebwerke), luftatmende Antriebe (z.B. Unterschall-Staustrahltriebwerke, Ramjets, Scramjets, Dualmode, Pulsejets, Detonationstriebwerke, Raketen-Staustrahl- Antriebe), Turbopumpen bzw. Düsen (z.B. Glockendüsen, Aerospikes)
CN113663626B (zh) * 2021-08-30 2022-09-20 江西科技学院 用于铜矿渣废弃料的光催化降解装置及使用方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4909164A (en) * 1988-04-21 1990-03-20 Shohet J Leon Hazardous waste incinerator using cyclotron resonance plasma
EP0489078B1 (de) * 1989-08-26 1993-08-04 Helmut Mögel Verfahren und vorrichtung zur entsorgung von organischen dämpfen, insbesondere von lösemitteldämpfen
JPH0826973B2 (ja) * 1991-09-11 1996-03-21 トーワ株式会社 小型の焼却装置
DE4132955C1 (en) * 1991-10-04 1992-11-05 Armin Dipl.-Phys. Beying Removal of pollutant in medium - by using filter which has hollow chambers and high frequency electric field to raise temp. and produce temp. profile
US5397551A (en) * 1992-07-09 1995-03-14 Daesung Industrial Co., Ltd. Incinerator
JPH06122513A (ja) * 1992-10-13 1994-05-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd フラーレンの製造方法及び装置
DE4327677A1 (de) * 1993-02-04 1995-02-16 Kokoschko Rene Dipl Krist Verfahren zur Zersetzung von gesundheitsgefährdenden Stoffen, insbesondere von Gift und Sondermüll
RU95106478A (ru) * 1994-04-29 1997-01-20 Моторола Устройство и способ для разложения химических соединений
DE19545563A1 (de) * 1995-12-07 1997-06-12 Hak Anlagenbau Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Aufbereitung von kontaminierten Stoffen in dampfförmiger, gasförmiger, pulverförmiger, granulatartiger, schlammförmiger und fester Konsistenz
JPH1129346A (ja) 1997-07-07 1999-02-02 Boogen Fuairu:Kk 人工骨材・軽量骨材等として用いる吸着酸化触媒材及びその製造方法
US6262405B1 (en) * 1997-08-14 2001-07-17 Westinghouse Savannah River Company Medical waste treatment and decontamination system

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003103242A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Dowa Mining Co Ltd 汚染物質の無害化処理方法
JP2004174397A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Yyl:Kk 化学反応制御方法と装置
JP4519399B2 (ja) * 2002-11-27 2010-08-04 株式会社ワイ・ワイ・エル 化学反応制御方法と装置
JP2014524349A (ja) * 2011-08-01 2014-09-22 スカンジナビアン バイオフューエル カンパニー アーエス 新型マイクロ波利用閃光熱分解システムおよび当該システムの方法
JP2015514559A (ja) * 2012-01-26 2015-05-21 マイクロコール インコーポレイテッドMicrocoal,Inc. 電磁放射によって固体を処理するための装置及び方法
JP2020113490A (ja) * 2019-01-16 2020-07-27 四国計測工業株式会社 マイクロ波照射装置用の連通部材、マイクロ波照射装置、およびマイクロ波照射方法
JP7178272B2 (ja) 2019-01-16 2022-11-25 四国計測工業株式会社 マイクロ波照射装置用の連通部材、マイクロ波照射装置、およびマイクロ波照射方法
TWI785445B (zh) * 2020-12-25 2022-12-01 柯世苑 廢棄物處理爐及具有該廢棄物處理爐的處理設備
KR102318504B1 (ko) * 2021-02-02 2021-10-29 (주)현대에스엔티 무해화 처리 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP1114668A1 (en) 2001-07-11
US20010025782A1 (en) 2001-10-04
US6503463B2 (en) 2003-01-07
US20030136659A1 (en) 2003-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001254929A (ja) ダイオキシンの処理方法及び装置
Nema et al. Plasma pyrolysis of medical waste
US5744811A (en) Transportable electron beam system and method
US4549528A (en) Method and apparatus for solar destruction of toxic and hazardous materials
KR101066709B1 (ko) 고농도 악취기체 또는 공업폐기기체의 처리방법 및 그 장치
Horikoshi et al. Novel designs of microwave discharge electrodeless lamps (MDEL) in photochemical applications. Use in advanced oxidation processes
US5417825A (en) Method for photothermal destruction of toxic organic compounds
WO1989000662A1 (en) Incineration system for the destruction of hazardous wastes
JP2009125743A (ja) 水中のvoc物質の分解方法ならびに装置
US5650549A (en) Method and apparatus for photothermal destruction of toxic organic compounds contained in a gas stream
JP4084742B2 (ja) 有機ハロゲン化合物の処理装置
JP4494334B2 (ja) 有機ハロゲン化合物等の有害物質の処理装置
KR101695476B1 (ko) 악취 제거장치
CA2445946A1 (en) Photochemical system and method for the removal of pcdd or pcdf compounds from industrial process emissions
WO1995018667A1 (en) Prevention of formation and destruction of organohalogen compounds in incineration of waste materials
JPH0852454A (ja) 芳香族ハロゲン化合物の分解方法
JPH11123317A (ja) 燃焼排ガス中のダイオキシン除去装置
JP2004243301A (ja) 黒鉛珪石を接触材とする排煙浄化装置
Yu et al. Carbon and nitrogen Isotope fractionation of the photo-degradation of herbicides in aqueous solution by nitrates under ultraviolet radiation
JP2007152321A (ja) 有機ハロゲン化合物等の有害物質の処理装置
JPS62169913A (ja) 有機塩素系化合物又は有機塩素系化合物を含む廃棄物の分解・燃焼装置
Ciobanu et al. THE EFFICIENCY OF INFECTIOUS MEDICAL WASTE TREATMENT FACILITIES: A COMPARATIVE ANALYSIS
US5785853A (en) Method for accelerating revival of environment
Chae et al. Oyster shell recycling and bone waste treatment using plasma pyrolysis
JP3680044B2 (ja) 無害化処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080108