JP2003103050A - 姿勢角度検出装置及び該装置の操作装置への取り付け方法 - Google Patents

姿勢角度検出装置及び該装置の操作装置への取り付け方法

Info

Publication number
JP2003103050A
JP2003103050A JP2001301927A JP2001301927A JP2003103050A JP 2003103050 A JP2003103050 A JP 2003103050A JP 2001301927 A JP2001301927 A JP 2001301927A JP 2001301927 A JP2001301927 A JP 2001301927A JP 2003103050 A JP2003103050 A JP 2003103050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber band
attitude angle
operating device
pedestal
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001301927A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutake Mutou
和健 武藤
Minoru Daiguuji
実 大宮司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
NEC Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Tokin Corp filed Critical NEC Tokin Corp
Priority to JP2001301927A priority Critical patent/JP2003103050A/ja
Publication of JP2003103050A publication Critical patent/JP2003103050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/105Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals using inertial sensors, e.g. accelerometers, gyroscopes

Abstract

(57)【要約】 【課題】 劣化が少なく、何度でも脱着でき、一つの取
り付け治具で大きさ・形状の異なるさまざまなゲームパ
ッドに対応することができる姿勢角度検出装置のゲーム
パッドへの取り付け方法を提供すること。 【解決手段】 姿勢角度検出装置が取り付けられた台座
をゲームパッドの中央手前側に配置させ、前記台座から
延在するゴムバンドをゲームパッドに巻きつけた後、フ
ック45を嵌合用貫通孔234に嵌合させることによ
り、前記ゴムバンドを前記ゲームパッドに取り付け固定
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ジャイロ、加速度
センサ、磁気センサを用いた小型の姿勢角度検出装置及
び該装置のPCあるいは家庭用ゲーム機器に接続される
ゲームパッド等の操作装置への取り付け方法に関する。
ゲームパッドの傾きや方向をリアルタイムに検出するこ
とによって、従来のボタンやレバーでの操作に加えて直
感的な入力を可能にするものである。
【0002】
【従来の技術】3Dゲームにおいて、操作するキャラク
ターの視界がゲーム画面に表示されており、画面に現れ
る敵キャラクターなどを銃器などで攻撃するタイプのゲ
ームを一人称視点シューティングゲームという。この種
のゲームでは、基本的な移動に関する操作はキャラクタ
ーの前進・後退、左右への視界方向の移動、上下への視
界方向の移動である。移動に関する操作は通常ゲームパ
ッドの十字方向キーによって行うが、この場合前進・後
退と左右への視界方向の移動のみを操作することができ
る。上下への視界方向の移動の操作はゲームパッドのボ
タンに割り当てるかあるいはマウスの移動に割り当てる
ことによって対応してきた。
【0003】しかしながら、いずれの場合においても操
作が直感的ではなく煩雑になるという問題があった。
【0004】そこで姿勢角度検出装置を用いて、上下へ
の視界方向の移動の操作を直感的な動きで表現すること
が考えられる。すなわち、ゲームパッドを上下に傾ける
とキャラクターの視界(ゲーム画面)も上下に切り替わ
るようになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】姿勢角度検出装置をゲ
ームパッドに取り付ける方法として両面テープによって
貼り付ける方法がある。この方法により取り付ける場合
にはさまざまな大きさ・形状のゲームパッドに自由に取
り付けられるという利点があるが、以下のような問題が
ある。
【0006】両面テープは時間が経つと劣化して、粘着
力が下がったり剥がそうと思ったときにきれいにはがれ
なかったりする。また、一度剥がれると粘着力が著しく
下がるので貼り直すことは困難である。さらに、ほとん
どのゲームパッドにはシボ加工などの表面を粗くする加
工がしてあり、両面テープが剥がれる原因となってい
る。
【0007】また、比較的平坦であり剥がれにくく、ボ
タンが少ないのでスペースが確保できる場所はゲームパ
ッドの下面であるが、ここに姿勢角度検出装置を貼り付
けた場合、使用した後にゲームパッドを置く作業を繰り
返すことによって、あるいは誤って落としてしまったと
きに衝撃が加わり、姿勢角度検出装置が故障する原因と
なる。
【0008】もう一つの姿勢角度検出装置をゲームパッ
ドに取り付ける方法として、ゲームパッドの形に合うよ
うに取り付け用治具を作成して取り付ける方法がある。
この方法は脱着が可能であり、取り付ける位置も自由に
設計できる利点があるが、さまざまなゲームパッドそれ
ぞれに対応する取り付け治具を作成しなければならない
ので、設計工数と費用がかかってしまう。
【0009】本発明の目的は、前記の姿勢角度検出装置
のゲームパッド等の操作装置への取り付け方法が有する
問題点の解消を図るもので、さまざまな大きさ・形状の
ゲームパッドに対応でき、劣化が少なく、何度でも脱着
が可能で、姿勢角度検出装置に衝撃が加わらないような
場所に取り付けることができる理想的な姿勢角度検出装
置及び該姿勢角度検出装置のゲームパッドへの取り付け
方法を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、角速度
を検出するジャイロと、重力加速度を検出する加速度セ
ンサと、地磁気を検出する磁気センサとから構成され、
少なくとも2軸以上の姿勢角度を検出する姿勢角度検出
装置において、該姿勢角度検出装置を支える台座と該台
座に取り付けられたゴムバンドを有し、前記姿勢角度検
出装置および前記台座は、操作装置のケーブルが出てい
る部分を奥にして操作ボタンが最も多く配置されている
面を上方に見たときに、中央手前側に位置し、前記ゴム
バンドが前記操作装置に取り付けられることを特徴とす
る姿勢角度検出装置が得られる。
【0011】さらに、本発明によれば、前記ゴムバンド
は貫通孔を有し、前記台座は嵌合突起部を有し、該嵌合
突起部を前記ゴムバンドの貫通孔に嵌合することによっ
て前記姿勢角度検出装置が前記操作装置に取り付け固定
されることを特徴とする姿勢角度検出装置が得られる。
【0012】さらに、本発明によれば、前記ゴムバンド
は狭窄部とケーブル用分岐部とを有し、前記貫通孔は前
記ケーブル用分岐部に形成されていることを特徴とする
姿勢角度検出装置が得られる。
【0013】又、本発明によれば、角速度を検出するジ
ャイロと、重力加速度を検出する加速度センサと、地磁
気を検出する磁気センサとから構成され、少なくとも2
軸以上の姿勢角度を検出する姿勢角度検出装置の操作装
置への取り付け方法において、前記姿勢角度検出装置が
取り付けられた台座を操作装置の中央手前側に配置さ
せ、前記台座から延在するゴムバンドを操作装置に巻き
つけるようにして取り付けることを特徴とする姿勢角度
検出装置の操作装置への取り付け方法が得られる。
【0014】さらに、本発明によれば、前記ゴムバンド
の長さ方向に間隔をおいて貫通孔が複数個形成され、前
記台座に前記貫通孔に嵌合する嵌合突起部が形成され、
該嵌合突起部を前記いずれかの貫通孔に嵌合させること
により、前記ゴムバンドを前記操作装置に取り付け固定
することを特徴とする姿勢角度検出装置の操作装置への
取り付け方法が得られる。
【0015】さらに、本発明によれば、前記ゴムバンド
に貫通孔が形成され、前記台座に間隔をおいて複数個の
嵌合突起部が形成され、前記貫通孔に前記嵌合突起部の
いずれかを嵌合させることにより、前記ゴムバンドを前
記操作装置に取り付け固定することを特徴とする姿勢角
度検出装置の操作装置への取り付け方法が得られる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る姿勢角度検出
装置の第1の実施の形態について図面を参照して説明す
る。図1に本発明の一実施の形態に係る姿勢角度検出装
置の構成を示す。センサ部分は水平方向1軸、垂直方向
1軸の互いに直交する2軸(y,z)の回りの角速度成
分(ωy,ωz)をそれぞれ測定する2軸のジャイロ1
2、互いに直交する水平方向の2軸(x,y)の加速度
成分(Ax,Ay)をそれぞれ測定する加速度センサ1
3、同じく水平方向の2軸(x,y)の地磁気成分(M
x,My)をそれぞれ測定する磁気センサ14より構成
される。これらによる測定値はマイクロプロセッサ(演
算処理装置)15に入力され、そこで傾斜角度(Pit
ch)および方位角度(Yaw)が計算される。マイク
ロプロセッサ15からはその計算結果が出力16として
姿勢角度検出装置11の外部に送出される。
【0017】図2に姿勢角度検出装置の台座への取り付
け例を示す。台座22にはその裏側にゴムバンド23が
直接接着されている。姿勢角度検出装置21は台座22
に上方から挿入され、横方向のみに拘束されるようにな
っている。ゴムバンドには台座の裏にあるフック(嵌合
突起部)45(図4参照)をよけるようにフック用貫通
孔231が開けられている。取り付けるゲームパッドに
よっては中央部の近くにボタンやアナログスティックが
存在するためにゴムバンドがゲームパッドの上面にあた
る部分は狭窄部232となっている。ゲームパッドは通
常奥側からケーブルが出ているので、ゴムバンドがゲー
ムパッドの奥側にあたる部分からはケーブルをよけるよ
うに分岐部233となっている。ゴムバンドが一周して
台座まで届く部分には複数の嵌合用貫通孔234が開け
られている。ゴムバンドの長さ方向に複数配置されてい
るので、ゲームパッドの大きさによって調節ができるよ
うになっている。
【0018】図3に姿勢角度検出装置が取り付けられた
台座をゲームパッドに取り付けた例を示す。また、図4
に裏面のフックの部分を示す。ゴムバンド33をゲーム
パッド34の回りに一周巻いて穴の部分をフック45に
かけて固定している。姿勢角度検出装置31の位置はち
ょうどゲームパッド34のグリップ部分の中間になって
おり、使用後にゲームパッドを置くときや誤って落とし
てしまったときに姿勢角度検出装置に衝撃が加わらない
ようになっている。このときゴムバンドは、同時に姿勢
角度検出装置が台座から上下・前後に動かないようにも
機能している。ゴムバンドが台座に接着されている部分
はちょうどゲームパッドと台座の間になっているので、
この部分は緩衝材と、滑り止めと、フィットさせる役割
も兼ねている。
【0019】図5に本発明の取り付け方法を用いたとき
のゲーム画面の変化の例を示す。姿勢角度検出装置、す
なわちゲームパッドを右上方向に向けるとゲーム画面上
の操作キャラクターの視界も右上方向に向いていること
がわかる。
【0020】尚、上記した実施の形態は、ゴムバンドの
長さ方向に間隔をおいて貫通孔が複数個形成され、前記
台座に前記貫通孔に嵌合する嵌合突起部が形成され、該
嵌合突起部を前記いずれかの貫通孔に嵌合させることに
より、前記ゲームパッドの大きさに左右されず前記ゴム
バンドを前記ゲームパッドに取り付け固定するというも
のであるが、それ以外にも前記ゴムバンドに貫通孔が形
成され、前記台座に間隔をおいて複数個の嵌合突起部が
形成され、前記貫通孔に前記嵌合突起部のいずれかを嵌
合させることにより、前記ゲームパッドの大きさに左右
されず前記ゴムバンドを前記ゲームパッドに取り付け固
定してもよい。
【0021】上記ゲームパッドを例に説明したが、模型
の操縦用の操作装置等にも適用することができる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
姿勢角度検出装置をゴムバンド付きの台座によってゲー
ムパッド等の操作装置に取り付けることによって、従来
の取り付け方法と比較して下記のような優れた効果が得
られた。
【0023】第1に、両面テープを用いて取り付ける方
法と比較して、劣化が少なく、何度でも脱着でき、落下
などによる故障の可能性が少なくなる。
【0024】第2に、ゲームパッドの形に合うように取
り付け用治具を作成して取り付ける従来の方法と比較し
て、一つの取り付け治具で大きさ・形状の異なるさまざ
まなゲームパッドに対応することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る姿勢角度検出装置
の構成を示したブロック図である。
【図2】本発明における姿勢角度検出装置の台座への取
り付けを説明するための図である。
【図3】本発明における姿勢角度検出装置のゲームパッ
ドへの取り付け後の状態を示した図である。
【図4】本発明における姿勢角度検出装置のゲームパッ
ドへの取り付け後の状態を示した図である。
【図5】本発明における姿勢角度検出装置を取り付けた
ゲームパッドを用いたときのゲーム画面の一例を示した
図である。
【符号の説明】
11 姿勢角度検出装置 12 ジャイロ 13 加速度センサ 14 磁気センサ 15 マイクロプロセッサ 16 出力 21 姿勢角度検出装置 22 台座 23 ゴムバンド 31 姿勢角度検出装置 32 台座 33 ゴムバンド 34 ゲームパッド 45 フック 231 フック用貫通孔 232 狭窄部 233 分岐部 234 嵌合用貫通孔

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 角速度を検出するジャイロと、重力加速
    度を検出する加速度センサと、地磁気を検出する磁気セ
    ンサとから構成され、少なくとも2軸以上の姿勢角度を
    検出する姿勢角度検出装置において、 該姿勢角度検出装置を支える台座と該台座に取り付けら
    れたゴムバンドを有し、 前記姿勢角度検出装置および前記台座は、操作装置のケ
    ーブルが出ている部分を奥にして操作ボタンが最も多く
    配置されている面を上方に見たときに、中央手前側に位
    置し、前記ゴムバンドが前記操作装置に取り付けられる
    ことを特徴とする姿勢角度検出装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の姿勢角度検出装置におい
    て、 前記ゴムバンドは貫通孔を有し、前記台座は嵌合突起部
    を有し、該嵌合突起部を前記ゴムバンドの貫通孔に嵌合
    することによって前記姿勢角度検出装置が前記操作装置
    に取り付け固定されることを特徴とする姿勢角度検出装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の姿勢角度検出装置にお
    いて、前記ゴムバンドは狭窄部とケーブル用分岐部とを
    有し、前記貫通孔は前記ケーブル用分岐部に形成されて
    いることを特徴とする姿勢角度検出装置。
  4. 【請求項4】 角速度を検出するジャイロと、重力加速
    度を検出する加速度センサと、地磁気を検出する磁気セ
    ンサとから構成され、少なくとも2軸以上の姿勢角度を
    検出する姿勢角度検出装置の操作装置への取り付け方法
    において、 前記姿勢角度検出装置が取り付けられた台座を操作装置
    の中央手前側に配置させ、前記台座から延在するゴムバ
    ンドを操作装置に巻きつけるようにして取り付けること
    を特徴とする姿勢角度検出装置の操作装置への取り付け
    方法。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の姿勢角度検出装置の操作
    装置への取り付け方法において、 前記ゴムバンドの長さ方向に間隔をおいて貫通孔が複数
    個形成され、前記台座に前記貫通孔に嵌合する嵌合突起
    部が形成され、該嵌合突起部を前記いずれかの貫通孔に
    嵌合させることにより、前記ゴムバンドを前記操作装置
    に取り付け固定することを特徴とする姿勢角度検出装置
    の操作装置への取り付け方法。
  6. 【請求項6】 請求項4記載の姿勢角度検出装置の操作
    装置への取り付け方法において、 前記ゴムバンドに貫通孔が形成され、前記台座に間隔を
    おいて複数個の嵌合突起部が形成され、前記貫通孔に前
    記嵌合突起部のいずれかを嵌合させることにより、前記
    ゴムバンドを前記操作装置に取り付け固定することを特
    徴とする姿勢角度検出装置の操作装置への取り付け方
    法。
  7. 【請求項7】 請求項4乃至6のいずれか一つに記載の
    姿勢角度検出装置の操作装置への取り付け方法におい
    て、前記ゴムバンドは狭窄部とケーブル用分岐部とを有
    し、前記貫通孔は前記ケーブル用分岐部に形成されてい
    ることを特徴とする姿勢角度検出装置の操作装置への取
    り付け方法。
JP2001301927A 2001-09-28 2001-09-28 姿勢角度検出装置及び該装置の操作装置への取り付け方法 Pending JP2003103050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001301927A JP2003103050A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 姿勢角度検出装置及び該装置の操作装置への取り付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001301927A JP2003103050A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 姿勢角度検出装置及び該装置の操作装置への取り付け方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003103050A true JP2003103050A (ja) 2003-04-08

Family

ID=19122262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001301927A Pending JP2003103050A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 姿勢角度検出装置及び該装置の操作装置への取り付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003103050A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014199894A1 (ja) * 2013-06-13 2014-12-18 アサヒビール株式会社 液体ディスペンサ、及びそれを構成するコック操作部材、電力制御装置、液体ディスペンサ制御システム、並びにプログラム及び記録媒体
US11402927B2 (en) 2004-05-28 2022-08-02 UltimatePointer, L.L.C. Pointing device
US11841997B2 (en) 2005-07-13 2023-12-12 UltimatePointer, L.L.C. Apparatus for controlling contents of a computer-generated image using 3D measurements

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10277264A (ja) * 1997-04-02 1998-10-20 Sega Enterp Ltd コントローラ及びコントローラ用拡張ユニット
JPH11211480A (ja) * 1998-01-23 1999-08-06 Tokin Corp 姿勢角検出装置
JPH11253656A (ja) * 1998-03-09 1999-09-21 Omron Corp ゲームコントローラのアタッチメント
JP2001029658A (ja) * 1996-03-05 2001-02-06 Sega Corp コントローラ
JP2001175409A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Tokin Corp コンピュータ入力装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001029658A (ja) * 1996-03-05 2001-02-06 Sega Corp コントローラ
JPH10277264A (ja) * 1997-04-02 1998-10-20 Sega Enterp Ltd コントローラ及びコントローラ用拡張ユニット
JPH11211480A (ja) * 1998-01-23 1999-08-06 Tokin Corp 姿勢角検出装置
JPH11253656A (ja) * 1998-03-09 1999-09-21 Omron Corp ゲームコントローラのアタッチメント
JP2001175409A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Tokin Corp コンピュータ入力装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11402927B2 (en) 2004-05-28 2022-08-02 UltimatePointer, L.L.C. Pointing device
US11409376B2 (en) 2004-05-28 2022-08-09 UltimatePointer, L.L.C. Multi-sensor device with an accelerometer for enabling user interaction through sound or image
US11416084B2 (en) 2004-05-28 2022-08-16 UltimatePointer, L.L.C. Multi-sensor device with an accelerometer for enabling user interaction through sound or image
US11755127B2 (en) 2004-05-28 2023-09-12 UltimatePointer, L.L.C. Multi-sensor device with an accelerometer for enabling user interaction through sound or image
US11841997B2 (en) 2005-07-13 2023-12-12 UltimatePointer, L.L.C. Apparatus for controlling contents of a computer-generated image using 3D measurements
WO2014199894A1 (ja) * 2013-06-13 2014-12-18 アサヒビール株式会社 液体ディスペンサ、及びそれを構成するコック操作部材、電力制御装置、液体ディスペンサ制御システム、並びにプログラム及び記録媒体
JP2015000735A (ja) * 2013-06-13 2015-01-05 アサヒビール株式会社 液体ディスペンサ、及びそれを構成するコック操作部材、電力制御装置、液体ディスペンサ制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2161060B1 (en) Operating device expansion
US9283482B2 (en) Game apparatus for performing game processing according to an attitude of an input device and game program
JP5730463B2 (ja) ゲームプログラムおよびゲーム装置
US8870653B2 (en) Operating device and information processing system
JP4916390B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法
JP5224832B2 (ja) 情報処理プログラムおよび情報処理装置
US7966148B2 (en) Storage medium having step count calculation program stored therein, step count calculation apparatus, and step count calculation system
JP4918376B2 (ja) 情報処理プログラムおよび情報処理装置
JP2010094338A (ja) ゲーム装置、およびゲームプログラム
JP5329140B2 (ja) 操作システム
JP2011244965A (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理方法および情報処理システム
JP5529401B2 (ja) ゲームプログラムおよびゲーム装置
JP5797046B2 (ja) ポインティングシステム、情報処理システム、座標系等の設定方法、情報処理装置、および情報処理プログラム
JP2013078634A (ja) ゲームシステムおよびゲームプログラム
EP2524721B1 (en) Information processing program, information processing apparatus, information processing system and information processing method
JP2003103050A (ja) 姿勢角度検出装置及び該装置の操作装置への取り付け方法
JP5920861B2 (ja) 制御装置、制御方法及びプログラム
JP2008502399A5 (ja)
JP2003185427A (ja) 姿勢角度検出装置の取り付け方法および取り付け具
JP5339490B2 (ja) ゲーム装置およびゲームプログラム
JP6262563B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、および、情報処理方法
JP2011027518A (ja) 測位装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110406