JP2003101807A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2003101807A5
JP2003101807A5 JP2001316706A JP2001316706A JP2003101807A5 JP 2003101807 A5 JP2003101807 A5 JP 2003101807A5 JP 2001316706 A JP2001316706 A JP 2001316706A JP 2001316706 A JP2001316706 A JP 2001316706A JP 2003101807 A5 JP2003101807 A5 JP 2003101807A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
color space
image processing
color
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001316706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3666439B2 (ja
JP2003101807A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2001316706A priority Critical patent/JP3666439B2/ja
Priority claimed from JP2001316706A external-priority patent/JP3666439B2/ja
Publication of JP2003101807A publication Critical patent/JP2003101807A/ja
Publication of JP2003101807A5 publication Critical patent/JP2003101807A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3666439B2 publication Critical patent/JP3666439B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【0025】
本発明の第1の態様に係る画像処理装置はさらに、前記画像処理が実行された画像データを印刷媒体上に印刷する印刷手段を備えても良い。かかる場合には、画像処理を施した画像データを出力することができる。また、前記画像データと前記使用情報とは、同一の画像ファイル内に格納されていても良い。かかる場合には、画像ファイル単位にて画像データと使用情報とを取り扱うことができるので、画像データと使用情報との関連づけを容易化することができる。
【0035】
本発明の第7の態様は、画像データを出力する方法を提供する。本発明の第7の対応に係る方法は、第1の色空間によって表現されている前記画像データを取得し、その取得した画像データの色空間を前記第1の色空間から第2の色空間に変換し、前記変換により得られた第2の色空間に関する情報、および、前記第2の色空間を定義する領域外の情報を保持し、前記第2の色空間を定義する領域の情報は、第1の正の領域値で表され、前記第2の色空間を定義する領域外の情報は、前記第1の正の領域値を超える第2の正の領域値、および負の領域値で表されることと、前記画像データが前記第1の正の領域値を有する場合には第1のガンマ補正値を用い、前記画像データが負の領域値を有する場合には前記第1のガンマ補正値とは異なる第2のガンマ補正値を用いて、前記画像データに対するガンマ補正を実行し、前記保持した情報を反映させて、前記第2の色空間によって表現されている画像データの色空間を第3の色空間に変換し、前記変換された画像データを出力することを特徴とする。

Claims (26)

  1. 画像データと、所定の色空間の領域外の情報を使用するか否かを示すと共に前記画像データに関連付けられている使用情報とを用いて画像処理を実行する画像処理装置であって、
    前記画像データを取り込む画像データ取り込み手段と、
    前記画像データに関連付けられている前記使用情報を取得する使用情報取得手段と、
    前記取得された使用情報に基づいて、前記所定の色空間の領域外の情報を使用するか否かを判定する判定手段と、
    前記領域外情報を使用すると判定された場合には、前記領域外情報をその定義領域に内包し得る広い定義領域を有する広域色空間への色変換処理を含む前記画像データの画像処理を実行する画像処理手段とを備える画像処理装置。
  2. 請求項1に記載の画像処理装置において、
    前記領域外情報を使用しないと判定された場合には、前記画像処理手段は、前記所定の色空間と同等の定義領域を有する既定の色空間を介して前記画像データの画像処理を実行することを特徴とする画像処理装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の画像処理装置において、
    前記画像データは第1の色空間によって定義されており、
    前記画像データ取り込み手段は、前記取り込んだ画像データの色空間を前記第1の色空間から第2の色空間に変換し、
    前記画像処理手段は、前記第2の色空間によって定義されている画像データの色空間を、前記領域外表色値を用いて第3の色空間に変換することを特徴とする画像処理装置。
  4. 請求項3に記載の画像処理装置において、
    前記第1の色空間はYCbCrの色空間であり、
    前記第2の色空間は第1のRGBの色空間であり、
    前記第3の色空間は前記第1のRGBの色空間よりも広い定義領域を有する第2のRGBの色空間であることを特徴とする画像処理装置。
  5. 請求項4に記載の画像処理装置において、
    前記第2のRGBの色空間は、sRGB色空間である画像処理装置。
  6. 請求項4に記載の画像処理装置において、
    前記第3の色空間は、第2のRGB色空間に代えて、CIELABの色空間であることを特徴とする画像処理装置。
  7. 請求項1に記載の画像処理装置において
    前記画像データは、前記所定の色空間の定義領域内の表色値である第1の正の表色値と、前記所定の色空間の定義領域外の表色値である第2の正の表色値および負の表色値の少なくともいずれか一方を含むと共に、第1の色空間によって表現されており、
    前記画像データ取り込み手段は、前記第1および第2の正の表色値並びに前記負の表色値を用いて、前記画像データの色空間を前記第1の色空間から第2の色空間に変換することを特徴とする画像処理装置。
  8. 請求項7に記載の画像処理装置において、
    前記画像処理手段は、前記画像データが前記第1および第2の正の表色値を有する場合には第1のガンマ補正値を用い、前記画像データが負の表色値を有する場合には前記第1のガンマ補正値とは異なる第2のガンマ補正値を用いて、前記画像データに対するガンマ補正を実行するガンマ補正手段を備えることを特徴とする画像処理装置。
  9. 請求項8に記載の画像処理装置において、
    前記第2のガンマ補正値は、前記第1のガンマ補正値よりも小さい値であることを特徴とする画像処理装置。
  10. 請求項7に記載の画像処理装置において、
    前記画像処理手段は、前記第2の色空間によって表現されていると共に前記第1の正の表色値、前記第2の正の表色値および前記負の表色値を含む前記画像データを、前記第2の色空間よりも広く、前記第2の正の表色値および前記負の表色値の少なくとも一方をその定義領域内に含む第3の色空間へ変換することを特徴とする画像処理装置。
  11. 請求項8に記載の画像処理装置において、
    前記第1の色空間はR成分、G成分、B成分によって表されるRGBの色空間であり、
    前記第2のガンマ補正値は、それぞれが異なる、前記R成分用の第2のガンマ補正値、前記G成分用の第2のガンマ補正値、B成分用の第2のガンマ補正値を有することを特徴とする画像処理装置。
  12. 請求項3ないし請求項11のいずれかに記載の画像処理装置において、
    前記画像データ取り込み手段による前記第1の色空間から前記第2の色空間への前記画像データの色空間の変換は、前記第1の色空間によって表されている画像データに対する第1のマトリクス演算処理によって実行され、
    前記画像処理手段による前記第2の色空間から前記第3の色空間への前記画像データの色空間の変換は、前記第2の色空間で表現されている画像データに対する第2のマトリクス演算処理によって実行されることを特徴とする画像処理装置。
  13. 請求項1ないし請求項12のいずれかに記載の画像処理装置はさらに、
    前記画像処理が実行された画像データを印刷媒体上に印刷する印刷手段を備えることを特徴とする画像処理装置。
  14. 請求項1ないし請求項13のいずれかに記載の画像処理装置において、
    前記画像データと前記使用情報とは、同一の画像ファイル内に格納されていることを特徴とする画像処理装置。
  15. 画像データと、所定の色空間の定義領域外の表色値である領域外表色値を使用するか否かを示す使用情報とを用いて画像データを画像出力装置によって出力させるプログラムであって、
    前記画像データを取り込む機能と、
    前記取り込んだ画像データに関連付けられている前記使用情報を取得する機能と、
    前記取得した使用情報に基づいて、前記領域外表色値を使用するか否かを判定する機能と、
    前記領域外表色値を使用すると判定された場合には、前記領域外表色値をその定義領域内に内包し得る広い定義領域を有する色空間を介して前記画像データの画像処理を実行する機能と、
    前記画像処理が施された画像データを出力する機能とをコンピュータによって実現させるプログラム。
  16. 請求項15に記載のプログラムであって、
    前記画像データは、前記所定の色空間の定義領域内の表色値である第1の正の表色値と、前記領域外表色値である第2の正の表色値および負の表色値の少なくともいずれか一方を含むと共に、第1の色空間によって表現されており、
    前記画像データを取り込む機能は、前記画像データの取り込みに加えて、前記第1および第2の正の表色値並びに前記負の表色値を用いて、前記画像データの色空間を前記第1の色空間から第2の色空間に変換する機能をコンピュータによって実現させるプログラム。
  17. 請求項16に記載のプログラムはさらに、
    前記画像データが前記第1の正の表色値を有する場合には第1のガンマ補正値を用い、前記画像データが負の表色値を有する場合には前記第1のガンマ補正値とは異なる第2のガンマ補正値を用いて、前記画像データに対するガンマ補正を実行する機能をコンピュータによって実現させることを特徴とするプログラム。
  18. 画像データと画像データに対する画像処理条件を指定する画像処理制御情報とを関連付けて出力する画像データの生成装置であって、
    前記画像データを取得する画像データ取得手段と、
    前記画像データに対して画像処理を実行する際に、所定の色空間の領域外の情報を使用させるか否かを示す使用情報を含む前記画像処理制御情報を生成する画像処理制御情報生成手段と、
    前記取得された画像データと、前記生成された画像処理制御情報とを関連付けて出力する画像データ出力手段とを備える画像データ生成装置。
  19. 請求項18に記載の画像データ生成装置において、
    前記画像データ出力手段は、前記画像処理制御情報と共に同一の画像ファイル内に格納して前記画像データを出力する画像データ生成装置。
  20. 画像データと画像データに対する画像処理条件を指定する画像処理制御情報とを関連付けて出力する画像データの生成装置であって、
    所定の色空間の表色域内の表色値である第1の正の表色値と、前記所定の色空間の表色域外の表色値である第2の正の表色値および負の表色値の少なくともいずれか一方を含む前記画像データを生成する画像データ生成手段と、
    前記画像データに対して画像処理を実行する際に、前記第2の正の表色値および前記負の表色値の少なくともいずれか一方を使用させるか否かを示す使用情報と、前記画像データが前記第1および第2の正の表色値を有する場合に用いるべき第1のガンマ補正値と、前記画像データが負の表色値を有する場合に用いるべき前記第1のガンマ補正値とは異なる第2のガンマ補正値とを含む画像処理制御情報を生成する画像処理制御情報生成手段と、
    前記生成された画像データと前記生成された画像処理制御情報とを関連付けて出力する画像データ出力手段とを備える画像データ生成装置。
  21. 請求項20に記載の画像データ生成装置はさらに、
    前記画像処理制御情報には、前記画像データの色空間変換を実行する際に、前記所定の色空間よりも広く、前記第2の表色値および前記負の表色値の少なくとも一方をその表色域に含む色空間へ変換させるための色空間変換特性が含まれる画像データ生成装置。
  22. 請求項20に記載の画像データ生成装置において、
    前記画像データ出力手段は、前記画像処理制御情報と共に同一の画像ファイル内に格納して前記画像データを出力する画像データ生成装置。
  23. 第1の色空間によって表現されている画像データと、所定の色空間の領域外の情報を使用するか否かを示す使用情報とを用いて画像データを出力する方法であって、
    前記画像データを取得し、その取得した画像データの色空間を前記第1の色空間から第2の色空間に変換し、
    前記使用情報に基づいて前記領域外情報を使用するか否かを判定し、
    前記領域外情報を使用すると判定した場合には、前記領域外情報を用いて、前記第2の色空間によって表現されている画像データの色空間を第3の色空間に変換し、
    前記変換された画像データを出力する
    画像データの出力方法。
  24. 画像データを出力する方法であって、
    第1の色空間によって表現されている前記画像データを取得し、その取得した画像データの色空間を前記第1の色空間から第2の色空間に変換し、
    前記変換により得られた第2の色空間に関する情報、および、前記第2の色空間を定義する領域外の情報を保持し、前記第2の色空間を定義する領域の情報は、第1の正の領域値で表され、前記第2の色空間を定義する領域外の情報は、前記第1の正の領域値を超える第2の正の領域値、および負の領域値で表されることと、
    前記画像データが前記第1の正の領域値を有する場合には第1のガンマ補正値を用い、前記画像データが負の領域値を有する場合には前記第1のガンマ補正値とは異なる第2のガンマ補正値を用いて、前記画像データに対するガンマ補正を実行し、
    前記保持した情報を反映させて、前記第2の色空間によって表現されている画像データの色空間を第3の色空間に変換し、
    前記変換された画像データを出力する
    画像データの出力方法。
  25. 画像データに対して画像処理を実行する画像処理装置であって、
    前記画像データを取り込む画像データ取り込み手段と、
    前記画像データに含まれている所定の色空間の領域外の情報を使用するか否かを指示する指示手段と、
    前記領域外情報の使用が指示された場合には、前記領域外情報をその定義領域に内包し得る広い定義領域を有する広域色空間への色変換処理を含む前記画像データの画像処理を実行する画像処理手段とを備える画像処理装置。
  26. 請求項25に記載の画像処理装置において、
    前記領域外情報の使用が指示されなかった場合には、前記画像処理手段は、前記所定の色空間と同等の定義領域を有する既定の色空間を介して前記画像データの画像処理を実行することを特徴とする画像処理装置。
JP2001316706A 2000-10-13 2001-10-15 画像ファイルの出力画像調整 Expired - Fee Related JP3666439B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001316706A JP3666439B2 (ja) 2000-10-13 2001-10-15 画像ファイルの出力画像調整

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000312991 2000-10-13
JP2000-312991 2000-10-13
JP2001034537 2001-02-09
JP2001-34537 2001-02-09
JP2001217893 2001-07-18
JP2001-217893 2001-07-18
JP2001316706A JP3666439B2 (ja) 2000-10-13 2001-10-15 画像ファイルの出力画像調整

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004099458A Division JP4010306B2 (ja) 2000-10-13 2004-03-30 画像ファイルの出力画像調整

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003101807A JP2003101807A (ja) 2003-04-04
JP2003101807A5 true JP2003101807A5 (ja) 2005-03-03
JP3666439B2 JP3666439B2 (ja) 2005-06-29

Family

ID=27481697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001316706A Expired - Fee Related JP3666439B2 (ja) 2000-10-13 2001-10-15 画像ファイルの出力画像調整

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3666439B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4576973B2 (ja) * 2004-10-18 2010-11-10 ソニー株式会社 印刷制御装置、画像処理装置、印刷装置、印刷制御方法及びプログラム
JP2007116288A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2008109328A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Infovision Optoelectronics Holdings Ltd 色再現域補正回路と補正方法
US20100195125A1 (en) * 2007-09-07 2010-08-05 Shima Seiki Manufacturing, Ltd. Image conversion device, image conversion method, and conversion program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5795548B2 (ja) 拡張rgb空間へのトーンマッピングを用いた高ダイナミックレンジ画像の処理方法
JP4576770B2 (ja) 画像ファイルの生成
US7620259B2 (en) History adding device for generating history-added image file, electronic camera, and image processing program for processing history-added image file
JP2006217181A5 (ja)
JP4533287B2 (ja) 色処理方法およびその装置
EP2384007B1 (en) Image reproduction using a particular color space
US10848644B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer-readable storage medium
EP2391113B1 (en) Image processing method, image processing device and recording medium
JP2020074501A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP4774757B2 (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム、電子カメラ、および画像処理方法
JP2005354372A (ja) 画像記録装置、画像記録方法、画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理システム
JP4730837B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、プログラムおよび記録媒体
JP2003101807A5 (ja)
JP4752421B2 (ja) 画像レタッチ方法、画像レタッチ装置及び画像レタッチプログラム
JP4276395B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2004240992A5 (ja)
JP2011019180A5 (ja)
US8081833B2 (en) Color processing apparatus and method to convert spectral information
US20130003129A1 (en) Method for processing high dynamic range images using tone mapping and wcs color transforms
EP1784024A1 (en) Image reproduction using particular color space
JP2020140392A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2004222078A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびそのプログラム
JP5012336B2 (ja) デバイスリンクプロファイル作成装置、その方法及びプログラム並びに色変換処理装置
US20100195125A1 (en) Image conversion device, image conversion method, and conversion program
JP6293466B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム、記録媒体