JP2003099048A - 作詞作曲装置及び作詞作曲プログラム - Google Patents

作詞作曲装置及び作詞作曲プログラム

Info

Publication number
JP2003099048A
JP2003099048A JP2001291133A JP2001291133A JP2003099048A JP 2003099048 A JP2003099048 A JP 2003099048A JP 2001291133 A JP2001291133 A JP 2001291133A JP 2001291133 A JP2001291133 A JP 2001291133A JP 2003099048 A JP2003099048 A JP 2003099048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
template
melody
phrase
lyric
lyrics
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001291133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3801005B2 (ja
Inventor
Eiichiro Aoki
栄一郎 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2001291133A priority Critical patent/JP3801005B2/ja
Publication of JP2003099048A publication Critical patent/JP2003099048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3801005B2 publication Critical patent/JP3801005B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Music (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 歌詞とメロディをマッチさせながら歌詞とメ
ロディを生成し、簡単な操作で作詞作曲を行う。 【解決手段】 作曲条件により曲生成用データテンプレ
ートを選択する((1)(2))。作詞条件と曲生成用データ
テンプレートの曲構成により穴あき作詞テンプレートを
選択する((6)(7))。穴あき作詞テンプレートのフレー
ズごろの音符数情報を検出する((8) )。曲生成用デー
タテンプレートのメロディ生成用データと曲構成と音符
数情報とに基づいてメロディを生成する((9) )。穴あ
き作詞テンプレートで歌詞を入力する((11)(12)(13)(1
4))。メロディの楽譜と歌詞を表示する((10))。また
は、穴あき作詞テンプレートに入力した語句の音節数を
検出し、音節数に基づいてメロディを生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、歌詞とメロディを
生成する作業を支援する作詞作曲装置及びコンピュータ
で実行する作詞作曲プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、コンピュータミュージック等の分
野において、メロディを自動生成する自動作曲の技術が
ある。この自動作曲の処理では、楽曲のジャンルなどに
対応させて、楽節構成や楽節内のフレーズ構成などのデ
ータを有する曲テンプレート(曲生成用データテンプレ
ート)を用いている。そして、ユーザーが選択した曲テ
ンプレートに基づいてメロディが生成される。
【0003】また、歌詞を生成する方法として、ディス
プレイ等の表示画面上において図2のような穴あき作詞
テンプレートを用いる方法がある。この穴あき作詞テン
プレートは、一部の語句がすでに埋められていて一部の
語句が穴あきになっており、この穴あき部分にユーザが
語句を当てはめていくものである。これにより、ユーザ
は簡単で分かり易く歌詞を生成することができる。な
お、図2において「構成語句音節数」は本発明により付
加されたもので、この「構成語句音節数」は従来は備え
ていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の自動作曲あるい
は歌詞の生成方法は、メロディのみ、あるいは歌詞のみ
を生成するものであり、メロディと歌詞をマッチさせる
には音楽的な知識がある程度必要である。このため、初
心者が自由に作詞作曲を行うには、不十分であった。本
発明は、歌詞とメロディをマッチさせながら歌詞とメロ
ディを生成することができ、簡単な操作で自由に作詞作
曲を行えるようにすることを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1の作詞
作曲装置は、語句を入力する入力手段とメロディを生成
するメロディ生成手段とを備え、詞の一部の区間の予め
決められた語句を提示するとともに該提示部分以外の区
間に語句を入力可能な作詞用テンプレートを用いる作詞
作曲装置であって、前記作詞用テンプレートには前記区
間毎に語句の音節数に対応する音符数が設定されてお
り、前記メロディ生成手段は、前記作詞用テンプレート
の音符数に基づいてメロディを生成することを特徴とす
る。前記作詞用テンプレートには前記区間毎に語句の音
節数 が設定されており、前記メロディ
生成手段は、前記作詞用テンプレートの音節数に基づい
てメロディを生成することを特徴とする。
【0006】上記のように構成された請求項1の作詞作
曲装置によれば、作詞用テンプレート(穴あき作詞テン
プレート)を用いて語句を入力するとき入力区間の音節
数に対応して語句を入力する。そして、この作詞用テン
プレートの音節数に対応する音符数に基づいてメロディ
が生成される。したがって、作詞用テンプレートの語句
すなわち歌詞にマッチしたメロディが生成される。音節
数とメロディの音符数は同一でもよいが、1音節に複数
の音符を割り当てるものでもよい。
【0007】本発明の請求項2の作詞作曲装置は、語句
を入力する入力手段とメロディを生成するメロディ生成
手段とを備え、詞の一部の区間の予め決められた語句を
提示するとともに該提示部分以外の区間に語句を入力可
能な作詞用テンプレートを用いる作詞作曲装置であっ
て、前記作詞用テンプレートの少なくとも前記語句が入
力された区間について該語句の音節数を検出し、前記メ
ロディ生成手段は、前記作詞用テンプレートの音節数に
基づいてメロディを生成することを特徴とする。
【0008】上記のように構成された請求項2の作詞作
曲装置によれば、作詞用テンプレートの少なくとも語句
が入力された区間について、その語句の音節数が検出さ
れる。なお、予め決められた提示する語句の区間につい
ては、その音節数を検出してもよいし、予め音節数の情
報を記憶しておいてもよい。そして、作詞用テンプレー
トの音節数に基づいてメロディが生成されるので、作詞
用テンプレートの語句すなわち歌詞にマッチしたメロデ
ィが生成される。
【0009】本発明の請求項3の作詞作曲装置は、請求
項1または2の構成を備え、前記メロディ生成手段は曲
生成用データテンプレートに基づいてメロディを生成す
るものであって、該曲生成用データテンプレートに含ま
れる曲構成データに基づいて前記作詞用テンプレートを
選択することを特徴とする。
【0010】上記のように構成された請求項3の作詞作
曲装置によれば、請求項1または2と同様な作用効果が
得られるとともに、曲生成用データテンプレートで生成
されるメロディの曲構成にマッチした歌詞が生成され
る。
【0011】本発明の請求項4の作詞作曲装置は、請求
項1または2の構成を備え、前記メロディ生成手段は曲
生成用データテンプレートに基づいてメロディを生成す
るものであって、前記作詞用テンプレートに含まれる曲
構成データに基づいて前記曲生成用データテンプレート
を選択することを特徴とする。
【0012】上記のように構成された請求項4の作詞作
曲装置によれば、請求項1または2と同様な作用効果が
得られるとともに、作詞用テンプレートで生成される歌
詞にマッチした曲構成のメロディが生成される。
【0013】本発明の請求項5の作詞作曲装置は、請求
項1または2の構成を備え、前記メロディ生成手段は曲
生成用データテンプレートに基づいてメロディを生成す
るものであって、該曲生成用データテンプレートに含ま
れる選択情報に基づいて前記作詞用テンプレートを選択
することを特徴とする。
【0014】上記のように構成された請求項5の作詞作
曲装置によれば、請求項1または2と同様な作用効果が
得られるとともに、選択情報により曲生成用データテン
プレートの曲構成にマッチするような作詞用テンプレー
トを対応付けておくことができ、さらにメロディにマッ
チした歌詞が生成される。
【0015】本発明の請求項6の作詞作曲装置は、請求
項1または2の構成を備え、前記メロディ生成手段は曲
生成用データテンプレートに基づいてメロディを生成す
るものであって、前記作詞用テンプレートに含まれる選
択情報に基づいて前記曲生成用データテンプレートを選
択することを特徴とする。
【0016】上記のように構成された請求項6の作詞作
曲装置によれば、請求項1または2と同様な作用効果が
得られるとともに、選択情報により作詞用テンプレート
の曲構成にマッチするような曲生成用データテンプレー
トを対応付けておくことができ、さらに歌詞にマッチし
たメロディが生成される。
【0017】本発明の請求項7、8の各作詞作曲プログ
ラムは、請求項1、2にそれぞれ対応しており、これら
の作詞作曲プログラムの実行により各対応する請求項と
童謡な作用効果が得られる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態について説明する。図5は本発明の作詞作曲装置
をパーソナルコンピュータとソフトウエアで構成した実
施形態のブロック図である。パーソナルコンピュータ
は、CPU1、ROM2、RAM3、ディスプレイ4、
キーボード5、マウス6、外部記憶装置7、音源8、サ
ウンドシステム9、通信インターフェース10およびM
IDIインターフェース11を備えている。なお、ディ
スプレイ4、キーボード5、マウス6および外部記憶装
置7の各種インターフェースは図示を省略してある。ま
た、音源8はサウンドカード等により実装されており、
D/Aコンバータ等を備えている。
【0019】CPU1は、外部記憶装置7の例えばハー
ドディスク装置(HDD)にインストールされたOS
(オペレーティングシステム)によりRAM3のワーキ
ングエリアを使用して各種の処理を行う。例えば、ディ
スプレイ4へのデータの出力処理、キーボード5やマウ
ス6の操作に応じたデータの入力処理を行う。また、作
詞作曲プログラムの実行により、穴あき作詞テンプレー
ト(作詞用テンプレート)による歌詞の生成、曲生成用
データテンプレートによるメロディの生成を行う。この
場合、後述のように、曲生成用データテンプレートを先
に選択してこの曲生成用データテンプレートに応じて穴
あき作詞テンプレートを選択する実施例と、穴あき作詞
テンプレートを先に選択してこの穴あき作詞テンプレー
トに応じて曲生成用データテンプレートを選択する実施
例とがある。
【0020】なお、メロディを再生するときは、内蔵タ
イマのタイマ割込み処理を行い、メロディデータ中の各
種音符のデータを再生し、各演奏に対応するデータを音
源に出力する。そして、音源8はCPU1から入力され
るデータに応じたディジタル楽音信号を発生するととも
にアナログオーディオ信号に変換し、アンプやスピーカ
等のサウンドシステム9で楽音が発生される。
【0021】外部記憶装置7は、ハードディスク装置
(HDD)、フロッピィ(商標)ディスク装置(FD
D)、CD−ROM装置、光磁気ディスク(MO)装
置、デジタル多目的ディスク(DVD)装置等であり、
例えばこの外部記憶装置7から作詞作曲プログラムがR
AM3に供給される。また、外部記憶装置7は、複数の
穴あき作詞テンプレートを記憶しているデータベース、
複数の曲生成用データテンプレートを記憶しているデー
タベース、名詞、動詞、形容詞、助詞、…の多数の語句
を記憶しているデータベースとして用いられる。さら
に、外部記憶装置7は、生成した歌詞とこれに対応して
生成されたメロディデータを保存するために利用され
る。なお、MIDIインターフェース11は他のMID
I機器との間で各種データの授受を行うものであり、例
えば、生成した歌詞データやメロディデータをMIDI
機器に出力することもできる。
【0022】また、通信インターフェース10を介して
LAN(ローカルエリアネットワーク)やインターネッ
トあるいは電話回線等の通信ネットワーク20に接続
し、サーバコンピュータ30から作詞作曲プログラム、
穴あき作詞テンプレート、曲生成用データテンプレート
等の各種データの配信を受けるようにすることもでき
る。なお、この実施の形態では、作詞作曲プログラムは
外部記憶装置7のハードディスク装置(HDD)に記憶
されており、CPU1は、このハードディスク装置の作
詞作曲プログラムをRAM3に展開し、このRAM3の
プログラムを実行して作詞作曲の処理を行う。
【0023】図2は実施形態における穴あき作詞テンプ
レートの一例を概念的に示す図である。穴あき作詞テン
プレートは、曲構成データを含んでおり、この曲構成デ
ータで示される曲構成は、ブロック、楽節及びフレーズ
により階層構造になっている。ブロックは通常“Aメ
ロ”、“Bメロ”のように呼ばれる大きなまとまり区間
を示している。なお、“Bメロ”を「さび」として歌
詞、メロディともに盛り上げるように作詞作曲する場合
が多い。楽節はブロックの下(下位)の構成要素であ
り、楽節記号(図の例では(a)、(b)等)が同一な
楽節(図の例では楽節1と楽節2)は、同一または類似
した歌詞音節数、及びメロディとする。さらに、楽節は
その下の2フレーズから構成され、1フレーズで歌詞及
びメロディは最小のまとまった区間として構成される。
図2ではフレーズ1は11音符からなり、フレーズ2は
12音符からなることを示している。すなわち、各フレ
ーズには「11音符」「12音符」といった音符数でが
付与されている。この音符数は、後述する語句の音節数
データに対応したものである。以上の曲構成を示すデー
タが曲構成データであり、同様な曲構成データが曲生成
用データテンプレートにも含まれている。
【0024】また、穴あき作詞テンプレートは、語句の
提示と入力を行うための穴あきテンプレートと、穴あき
テンプレートの各語句のそれぞれの音節数のデータであ
る本発明による構成語句音節数を含んでいる。この穴あ
きテンプレートと構成語句音節数は曲構成に対応してお
り、フレーズ1では最初の4つの語句が対応し、また、
フレーズ2では次の5つの語句が対応している。図2の
例ではフレーズ1に対応する語句のそれぞれ音節数は
3、3,4,1であることを示している。なお、この例
ではフレーズの音符数と穴あき作詞テンプレートの音節
数が一致している例である。
【0025】穴あきテンプレートはディスプレイ等に表
示される部分に対応しており、図の穴あきテンプレート
の部分は表示例をも示している。「むかし」という語句
はすでに埋められていて、その語句が表示(提示)され
る。「形容詞」などと書いてある部分はユーザが埋めて
いく(入力する)部分であり、ディスプレイ上では入力
セルとして表示される。この入力セルを例えばマウスで
クリックすると、その入力セルに入力可能な語句あるい
は適した語句の候補が穴埋め語句候補として表示され
る。また、例えば、「形容詞」の部分には3音節の語句
を、「名詞1」の部分には4音節の語句を埋めていくよ
うに、それぞれ数字“3”、“4”が構成語句音節数と
して設定されている。そして、ユーザが穴埋め語句候補
から選択すると選択された語句が入力セルに表示される
とともに、その語句のデータが穴あき作詞テンプレート
のデータとして記憶される。なお、ここでは提示される
穴埋め語句候補の中からユーザが選択する方法を示した
が、直接語句を入力してもよい。
【0026】なお、「形容詞」と「名詞1」の構成語句
音節数の合計が7になればフレーズ全体で音節数が11
になるので、この「形容詞」と「名詞1」において
“3”あるいは“4”に固定しなくてもよい。「形容
詞」の構成語句音節数がランダムで“4”になったとす
ると、「名詞1」の構成語句音節数は“7−4=3”と
いうようにしてもよい。同様に「名詞2」と「動詞」は
合計6になるように埋めていく方法でもよい。 この場
合、表示画面に「ランダム」を選択するモードスイッチ
を設け、このスイッチの操作(マウスのクリック等)
で、現在選択されている入力セルを含むフレーズの音節
数を考慮して可能な音節数をランダムにその入力セルに
設定し、その語句構成音節数をもつ穴埋め語句候補を提
示するようにしてもよい。また、入力セルの語句構成音
節数を新たにユーザが設定変更できるようにしてもよ
い。
【0027】このように、穴あき作詞テンプレートを用
いると、歌詞のストーリーの展開や、使い方が難しい
「てにをは」をユーザが気にしないで自然な歌詞が作れ
るようになる。
【0028】図3は実施形態における曲生成用データテ
ンプレートの一例を概念的に示す図である。この実施形
態の曲生成用データテンプレートは、前記同様な曲構成
データ、ピッチ生成用データ、リズム生成用データ、伴
奏生成用データを含んでおり、ピッチ生成用データとリ
ズム生成用データによりメロディ生成用データが構成さ
れている。
【0029】「ピッチ生成用データ」は、例えば生成さ
れるメロディピッチの範囲を表す音域、メロディ中の重
要音に割り当てられるピッチを表すメロディ骨格ピッチ
など各種のデータで構成されている。また、「リズム生
成用データ」は、例えばシンコペーションの有無など各
種のデータで構成されている。「伴奏生成用データ
は」、スタイルや生成される伴奏ピッチの音域、コード
進行等である。
【0030】図1は実施形態の作詞作曲装置における第
1実施例の要部機能ブロック図であり、各機能はCPU
1が作詞作曲プログラムを実行することにより実現され
る。
【0031】「作曲条件」の機能(1) は、生成するメロ
ディのジャンル(例えば「ロック」、「童謡」、「演
歌」…等)を入力する機能であり、例えばディスプレイ
4に各ジャンル名を表示してユーザがマウスのクリック
で選択できるようにしたり、ユーザがジャンル名を直接
入力できるようにする。また、選択あるいは入力された
条件を識別する。「作詞条件」の機能(6) は、作詞する
歌詞のストーリーや種類(「ラブソング」、「昔物語」
…等)を入力する機能であり、上記同様にストーリーや
種類の表示による選択あるいは直接入力できるように
し、入力された条件を識別する。
【0032】「曲生成用データテンプレート選択」の機
能(3) は、入力された作曲条件に適合する(対応する)
曲生成用データテンプレートを曲生成用データテンプレ
ートデータベース(2) から選択する。このとき、作曲条
件に適合するものが複数あれば、これをディスプレイ4
に表示(提示)し、ユーザに選択させる。
【0033】曲生成用データテンプレートが選択される
と、「伴奏生成」の機能(4) は、選択された曲生成用デ
ータテンプレートのスタイルなどの伴奏生成用データに
基づいて伴奏パターンを生成する。なお、この「伴奏生
成」で用いる曲構成は、Aメロ部分ではノーマルなパタ
ーンA、Bメロ部分では盛り上がるパターンBなどを生
成するように制御するものである。「曲データ出力」の
機能(5) は、生成された伴奏パターンを例えば外部記憶
装置に出力したり、楽音として放音したりする。また、
「メロディと歌詞を対応表示」の機能(10)により、後述
の生成された歌詞とともにディスプレイ4に生成された
メロディを表示する。
【0034】また、選択された曲生成用データテンプレ
ートの曲構成データはメロディ生成と歌詞生成との両方
に用いられる。「穴あき作詞テンプレート選択」の機能
(7)は、曲生成用データテンプレートの曲構成と入力さ
れた作詞条件に適合する(対応する)穴あき作詞テンプ
レートを穴あき作詞テンプレートデータベース(16)から
選択する。このとき、作詞条件に適合するものが複数あ
ればこれを提示してユーザに選択させる。この曲生成用
データテンプレートの曲構成は、歌詞に対しては「さ
び」の場所(「Bメロ」等)を指示するだけでなく、曲
の長さをも指示する。例えば、曲構成が8楽節の曲であ
る場合は曲全体は16フレーズからなり、「穴あき作詞
テンプレート選択」の機能(7) は16フレーズを持つ穴
あき作詞テンプレートを選択する。なお、図1において
括弧書きの「選択情報」及び破線の矢印は後述の別の実
施例を図示したものである。
【0035】穴あき作詞テンプレートが選択されると、
「フレーズごとの対応音符数情報検出」の機能(8) は、
穴あき作詞テンプレート中の各フレーズごとのフレーズ
音符数を検出する。そして、「メロディ生成」の機能
(9) は、検出されたフレーズ音符数に基づいてメロディ
を生成する。具体的には、フレーズを構成する各小節に
音符数を振り分けて、該当する音符数及びメロディ生成
用データ(シンコペーションの有無など)に基づいて例
えば図4に示したようなリズムパターンを小節リズムパ
ターンデータベースからロードする。そして、このリズ
ムパターンのピッチを決定してメロディを生成する。生
成されたメロディは、「曲データ出力」の機能(5) によ
り例えば図6(A) のように楽譜表示したり、外部記憶装
置あるいは外部機器等に出力したり、楽音として放音し
たりする。
【0036】また、穴あき作詞テンプレートが選択され
ると、「穴あき文表示」の機能(11)により穴あきテンプ
レートの穴あき文(図2参照)をディスプレイ4に表示
する。そして、「穴埋語句候補提示」の機能(12)によ
り、例えば、ユーザがその穴になっている入力セルをク
リックすると、語句データベース(17)から作詞条件と入
力セルの音節数に適合する(対応する)穴埋め語句候補
を検索して提示する。そして、「選択」の機能(13)によ
りユーザに選択入力させ、「全穴埋め終了」の判定機能
(14)により全ての入力セルへの語句の入力が終了したか
を判定する。終了していなければ、「穴埋語句候補提
示」の機能(12)以降で同様の処理を行う。終了していれ
ば、「歌詞データ出力」の機能(15)により例えば図6
(B) のように生成歌詞を表示したり、外部記憶装置ある
いは外部機器等に出力する。また、「メロディと歌詞を
対応表示」の機能(10)により、例えば図6(C) のように
メロディの楽譜とともに歌詞を表示する。なお、この図
6(C) のようにメロディの音符に対応して歌詞を割り付
けて表示すると、歌が歌いやすくなる。また、ボーカル
音源にメロディと歌詞を供給すれば、電子楽器に歌を歌
わせることができる。
【0037】以上の実施例では、曲生成用データテンプ
レートを先に選択してこの曲生成用データテンプレート
の曲構成に基づいて穴あき作詞テンプレートを選択して
いるが、変形例として、作詞条件に応じて穴あき作詞テ
ンプレートを先に選択し、この穴あき作詞テンプレート
の曲構成に基づいて曲生成用データテンプレートを選択
してもよい。この場合場合の機能ブロック図は図1にお
いて破線のようになる。なお、穴あき作詞テンプレート
の音節数に対応する音符数に基づいてメロディを生成す
ることは、前記実施例と同様である。
【0038】また、他の変形例として、図3に破線で示
したように、曲生成用データテンプレートにこの曲生成
用データテンプレートに適合するような歌詞の生成に適
した穴あき作詞テンプレートを指定する選択情報(穴あ
き作詞テンプレート選択情報)を記憶させておき、作曲
条件に応じて曲生成用データテンプレートを先に選択
し、この曲生成用データテンプレートの選択情報に基づ
いて穴あき作詞テンプレートを選択するようにしてもよ
い。また、逆に、図2に破線で示したように、穴あき作
詞テンプレートにこの穴あき作詞テンプレートに適合す
るようなメロディの生成に適した曲生成用データテンプ
レートを指定する選択情報(曲生成用データテンプレー
ト選択情報)を記憶させておき、作詞条件に応じて穴あ
き作詞テンプレートを先に選択し、この穴あき作詞テン
プレートの選択情報に基づいて曲生成用データテンプレ
ートを選択するようにしてもよい。以上いずれの場合で
も、穴あき作詞テンプレートの音節数に対応する音符数
に基づいてメロディを生成することは、前記実施例と同
様である。
【0039】図7は実施形態の作詞作曲装置における第
2実施例の要部機能ブロック図であり、第1実施例(図
1)と同様な機能には同符号を付記して詳細な説明は省
略する。また、各機能はCPU1が作詞作曲プログラム
を実行することにより実現される。
【0040】この第2実施例は、機能(21)〜(28)によ
り、穴あき作成テンプレートに入力された語句の音節数
をフレーズごとに検出するようにしたものである。機能
(21)では、現在対象としているフレーズについて、語句
が埋まっている部分(提示した語句の部分)の音節数を
検出し、検出した音節数をメモリXに格納する。次に機
能(22)により、例えばユーザがその穴になっている入力
セルをクリックすると、語句データベース(17)から作詞
条件と入力セルの品詞に適合する穴埋め語句候補を検索
して提示する。次に、機能(23)でユーザに選択入力さ
せ、機能(24)で、その入力セルに入力された語句の音節
数を検出して、検出した音節数をメモリynに格納す
る。
【0041】そして、機能(25)で現在のフレーズ区間の
穴埋めが終了したかを判定し、終了していなければ機能
(22)以降で同様の処理を行い、終了していれば、機能(2
6)で、yn の合計Y=Σyn を演算する。次に、機能(2
7)で、フレーズ区間音節数(X+Y)をフレーズごとに
設定されているメモリZm に記憶し、機能(28)で、全フ
レーズの穴埋め(入力)が終了したかを判定する。終了
していなければ、フレーズを更新して機能(21)以降で同
様の処理を行い、終了していれば、機能(9) でフレーズ
ごとの音節数情報Zm に基づいてメロディ生成を行う。
【0042】以上の第2実施例においても、第1実施例
の変形例と同様に、先に選択した穴あき作詞テンプレー
トの曲構成に基づいて曲生成用データテンプレートを選
択してもよい。また、先に選択した曲生成用データテン
プレートの選択情報に基づいて穴あき作詞テンプレート
を選択するようにしてもよいし、さらに、先に選択した
穴あき作詞テンプレートの選択情報に基づいて曲生成用
データテンプレートを選択するようにしてもよい。
【0043】曲生成用データテンプレートに含ませる穴
あき作詞テンプレート選択情報は、一つの穴あき作詞テ
ンプレートを特定する情報でもよいし、複数の候補を抽
出する情報でもよい。また、穴あき作詞テンプレートに
含ませる曲生成用データテンプレート選択情報は、一つ
の曲生成用データテンプレートを特定する情報でもよい
し、複数の候補を抽出する情報でもよい。
【0044】さらに詳細には、次のようにすると好まし
い。1フレーズを構成する語句ごとの音節数に対応して
抑揚するメロディができると一層望ましい。例えば図2
の例ではフレーズ1は3+3+4+1音節に区切られて
いるのでメロディを対応して3ヶ目、6ヶ目、を長めの
音長にしたりピッチを跳躍させると一層歌詞との相性が
よくなる。さらに歌詞の抑揚に合わせてメロディピッチ
の抑揚を一致させるとさらに歌詞との相性がよくなる。
【0045】また、歌詞の語句を提示する場合、楽節記
号が同一の楽節あるいは歌の1番と2番の同じ箇所で類
似語を提示するようにしてもよい。例えば、1番で
「夏」を選択したら2番で提示する穴埋め語句候補の中
に「冬」を優先的(例えば先頭)に提示するなどしても
よい。また、1番で「あまい」を選択したら2番目で
「あらい」のように韻を踏ませたり、反対語の「から
い」を優先的に提示してもよい。
【0046】また、作詞条件から穴あき作詞テンプレー
トを選択する際に、そのストーリー展開などをカテゴリ
ー分けしてもよい。例えば、[出会い−別れ][過去−
現在−未来]などのストーリー展開を分類しておき、作
詞条件に「展開」という項目を設けて指定した分類から
候補を選択するようにしてもよい。
【0047】また、1音節を1音符に割り当てる例を示
したが、1音節に複数音符を割り当てて長音を割り当て
たり、複数音節を1音符に割り当ててもよい。
【0048】以上の実施例では、作詞作曲装置をパーソ
ナルコンピュータとソフトウエアで構成した例について
説明したが、本発明は電子楽器に適用することもでき
る。この場合、電子楽器は、音源装置、シーケンサ、エ
フェクタなどそれぞれが別体の装置であって、MIDI
あるいは各種ネットワーク等の通信手段を用いて各装置
を接続するようなものであってもよい。
【0049】以上の実施例では伴奏パターンも生成する
ようにしているが、伴奏パターンは生成しなくてもよ
い。また、歌詞の音節数に基づいてメロディを生成する
ものであれば、メロディの生成の方法はどのようなもの
でもよい。
【0050】また、サーバと端末からなるシステムにお
いて、端末から作曲条件と作詞条件を入力し、サーバへ
これを送信し、サーバから曲生成用データテンプレート
や穴あき作詞テンプレートのデータを端末に送信して、
この端末で穴あき作詞テンプレートの提示し、端末で入
力した語句のデータをサーバに送信し、前記実施例と同
様な処理を行うことで、サーバ側でメロディの生成及び
歌詞の生成を行うようにしてもよい。すなわち、端末側
は入力と出力を行ってサーバで処理をするように、端末
とサーバとにより本発明の作詞作曲装置を構成すること
もできる。また、端末としては、コンピュータでも携帯
電話あるいはゲーム機等でもよい。また、生成する歌詞
は日本語に限らず外国語でもよい。
【0051】
【発明の効果】請求項1の作詞作曲装置または請求項7
の各作詞作曲プログラムの実行によれば、作詞用テンプ
レートの語句すなわち歌詞にマッチしたメロディが生成
され、歌詞とメロディをマッチさせながら歌詞とメロデ
ィを生成することができ、簡単な操作で自由に作詞作曲
を行うことができる。
【0052】請求項2の作詞作曲装置または請求項8の
各作詞作曲プログラムの実行によれば、作詞用テンプレ
ートの語句すなわち歌詞にマッチしたメロディが生成さ
れ、歌詞とメロディをマッチさせながら歌詞とメロディ
を生成することができ、簡単な操作で自由に作詞作曲を
行うことができる。
【0053】請求項3の作詞作曲装置によれば、請求項
1または2と同様な効果が得られるとともに、曲生成用
データテンプレートで生成されるメロディの曲構成にマ
ッチした歌詞を生成できる。
【0054】請求項4の作詞作曲装置によれば、請求項
1または2と同様な効果が得られるとともに、作詞用テ
ンプレートで生成される歌詞にマッチした曲構成のメロ
ディがを生成できる。
【0055】請求項5の作詞作曲装置によれば、請求項
1または2と同様な効果が得られるとともに、選択情報
により曲生成用データテンプレートの曲構成にマッチす
るような作詞用テンプレートを対応付けておくことがで
き、さらにメロディにマッチした歌詞を生成できる。
【0056】請求項6の作詞作曲装置によれば、請求項
1または2と同様な効果が得られるとともに、選択情報
により作詞用テンプレートの曲構成にマッチするような
曲生成用データテンプレートを対応付けておくことがで
き、さらに歌詞にマッチしたメロディを生成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の作詞作曲装置における第1
実施例の要部機能ブロック図である。
【図2】実施形態における穴あき作詞テンプレートの一
例を概念的に示す図である。
【図3】実施形態における曲生成用データテンプレート
の一例を概念的に示す図である。
【図4】実施形態におけるリズムパターンの一例を示す
図である。
【図5】実施形態における作詞作曲装置のブロック図で
ある。
【図6】実施形態における生成された歌詞とメロディの
表示例を示す図である。
【図7】実施形態の作詞作曲装置における第2実施例の
要部機能ブロック図である。
【符号の説明】
1…CPU、2…ROM、3…RAM、4…ディスプレ
イ、7…外部記憶装置

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 語句を入力する入力手段とメロディを生
    成するメロディ生成手段とを備え、詞の一部の区間の予
    め決められた語句を提示するとともに該提示部分以外の
    区間に語句を入力可能な作詞用テンプレートを用いる作
    詞作曲装置であって、 前記作詞用テンプレートには前記区間毎に語句の音節数
    に対応する音符数が設定されており、 前記メロディ生成手段は、前記作詞用テンプレートの音
    符数に基づいてメロディを生成することを特徴とする作
    詞作曲装置。
  2. 【請求項2】 語句を入力する入力手段とメロディを生
    成するメロディ生成手段とを備え、詞の一部の区間の予
    め決められた語句を提示するとともに該提示部分以外の
    区間に語句を入力可能な作詞用テンプレートを用いる作
    詞作曲装置であって、 前記作詞用テンプレートの少なくとも前記語句が入力さ
    れた区間について該語句の音節数を検出し、 前記メロディ生成手段は、前記作詞用テンプレートの音
    節数に基づいてメロディを生成することを特徴とする作
    詞作曲装置。
  3. 【請求項3】 前記メロディ生成手段は曲生成用データ
    テンプレートに基づいてメロディを生成するものであっ
    て、該曲生成用データテンプレートに含まれる曲構成デ
    ータに基づいて前記作詞用テンプレートを選択すること
    を特徴とする請求項1または2記載の作詞作曲装置。
  4. 【請求項4】 前記メロディ生成手段は曲生成用データ
    テンプレートに基づいてメロディを生成するものであっ
    て、前記作詞用テンプレートに含まれる曲構成データに
    基づいて前記曲生成用データテンプレートを選択するこ
    とを特徴とする請求項1または2記載の作詞作曲装置。
  5. 【請求項5】 前記メロディ生成手段は曲生成用データ
    テンプレートに基づいてメロディを生成するものであっ
    て、該曲生成用データテンプレートに含まれる選択情報
    に基づいて前記作詞用テンプレートを選択することを特
    徴とする請求項1または2記載の作詞作曲装置。
  6. 【請求項6】 前記メロディ生成手段は曲生成用データ
    テンプレートに基づいてメロディを生成するものであっ
    て、前記作詞用テンプレートに含まれる選択情報に基づ
    いて前記曲生成用データテンプレートを選択することを
    特徴とする請求項1または2記載の作詞作曲装置。
  7. 【請求項7】 詞の一部の区間の予め決められた語句を
    提示するとともに該提示部分以外の区間に語句を入力可
    能な作詞用テンプレートを用い、 前記作詞用テンプレートに語句を入力する入力処理と、 前記作詞用テンプレートに設定されている前記区間毎の
    語句の音節数に対応する音符数に基づいてメロディを生
    成する処理と、をコンピュータが実行するための作詞作
    曲プログラム。
  8. 【請求項8】 詞の一部の区間の予め決められた語句を
    提示するとともに該提示部分以外の区間に語句を入力可
    能な作詞用テンプレートを用い、 前記作詞用テンプレートに語句を入力する入力処理と、 前記作詞用テンプレートの少なくとも前記語句が入力さ
    れた区間について該語句の音節数を検出する処理と、 前記作詞用テンプレートの音節数に対応する音符数に基
    づいてメロディを生成する処理と、をコンピュータが実
    行するための作詞作曲プログラム。
JP2001291133A 2001-09-25 2001-09-25 作詞作曲装置及び作詞作曲プログラム Expired - Fee Related JP3801005B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001291133A JP3801005B2 (ja) 2001-09-25 2001-09-25 作詞作曲装置及び作詞作曲プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001291133A JP3801005B2 (ja) 2001-09-25 2001-09-25 作詞作曲装置及び作詞作曲プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003099048A true JP2003099048A (ja) 2003-04-04
JP3801005B2 JP3801005B2 (ja) 2006-07-26

Family

ID=19113330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001291133A Expired - Fee Related JP3801005B2 (ja) 2001-09-25 2001-09-25 作詞作曲装置及び作詞作曲プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3801005B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010026337A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Yoshihiko Sano 歌唱曲生成方法,そのプログラム及び装置,歌唱曲提供システム
JP2011017987A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Brother Industries Ltd データ集配システム,通信カラオケシステム
JP2015005133A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 株式会社セガ 作品作成支援装置および作品作成端末装置用プログラム
JP2020181141A (ja) * 2019-04-26 2020-11-05 ヤマハ株式会社 歌詞入力方法およびプログラム
CN113591472A (zh) * 2021-01-21 2021-11-02 腾讯科技(深圳)有限公司 歌词生成方法、歌词生成模型训练方法、装置及电子设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0962263A (ja) * 1995-08-29 1997-03-07 Yamaha Corp 自動作曲装置
JPH1049154A (ja) * 1996-05-27 1998-02-20 Yamaha Corp 自動メロディ生成装置および記録媒体
JPH1097529A (ja) * 1996-05-29 1998-04-14 Yamaha Corp 作詞支援装置、作詞支援方法および記憶媒体
JP2000315081A (ja) * 2000-01-01 2000-11-14 Yamaha Corp 自動作曲装置及び方法並びに記憶媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0962263A (ja) * 1995-08-29 1997-03-07 Yamaha Corp 自動作曲装置
JPH1049154A (ja) * 1996-05-27 1998-02-20 Yamaha Corp 自動メロディ生成装置および記録媒体
JPH1097529A (ja) * 1996-05-29 1998-04-14 Yamaha Corp 作詞支援装置、作詞支援方法および記憶媒体
JP2000315081A (ja) * 2000-01-01 2000-11-14 Yamaha Corp 自動作曲装置及び方法並びに記憶媒体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010026337A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Yoshihiko Sano 歌唱曲生成方法,そのプログラム及び装置,歌唱曲提供システム
JP2011017987A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Brother Industries Ltd データ集配システム,通信カラオケシステム
JP2015005133A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 株式会社セガ 作品作成支援装置および作品作成端末装置用プログラム
JP2020181141A (ja) * 2019-04-26 2020-11-05 ヤマハ株式会社 歌詞入力方法およびプログラム
CN113591472A (zh) * 2021-01-21 2021-11-02 腾讯科技(深圳)有限公司 歌词生成方法、歌词生成模型训练方法、装置及电子设备
CN113591472B (zh) * 2021-01-21 2023-10-20 腾讯科技(深圳)有限公司 歌词生成方法、歌词生成模型训练方法、装置及电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3801005B2 (ja) 2006-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6395970B2 (en) Automatic music composing apparatus that composes melody reflecting motif
JP2018537727A (ja) 言語および/またはグラフィカルアイコンベースの音楽体験記述子を採用する自動化音楽作曲および生成機械、システムおよびプロセス
US9355634B2 (en) Voice synthesis device, voice synthesis method, and recording medium having a voice synthesis program stored thereon
CN103810992A (zh) 语音合成方法和语音合成设备
JP2002023747A (ja) 自動作曲方法と装置及び記録媒体
JPH11344979A (ja) メロディ生成装置と記録媒体
JP2007140165A (ja) カラオケ装置およびカラオケ装置用プログラム
JP4929604B2 (ja) 歌データ入力プログラム
CN101059956B (zh) 乐音信号发生装置及方法
JP3801005B2 (ja) 作詞作曲装置及び作詞作曲プログラム
JP2018159741A (ja) 歌詞候補出力装置、電子楽器、歌詞候補出力方法、及びプログラム
JP4218066B2 (ja) カラオケ装置およびカラオケ装置用プログラム
US20200312286A1 (en) Method for music composition embodying a system for teaching the same
JP3531507B2 (ja) 楽曲生成装置および楽曲生成プログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体
JP4821801B2 (ja) 音声データ処理装置及びプログラムを記録した媒体
JP4218064B2 (ja) カラオケ装置およびカラオケ装置用プログラム
JPH10319955A (ja) 音声データ処理装置及びデータ処理プログラムを記録した媒体
JP2004206153A (ja) 歌詞作成装置及び歌詞作成方法並びに歌詞作成プログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体
US20230419930A1 (en) Computing system and method for music generation
JP4148755B2 (ja) 音声データ処理装置及びデータ処理プログラムを記録した媒体
CN118135974A (zh) 生成音乐的方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质
KR100522005B1 (ko) 소프트웨어를 이용한 작곡 시스템 및 그 방법
JP4821802B2 (ja) 音声データ処理装置及びプログラムを記録した媒体
JP2000066665A (ja) 自動作曲装置と記録媒体
Murray-Rust Virtualatin-agent based percussive accompaniment

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees