JP2003095875A - 睫用化粧料 - Google Patents

睫用化粧料

Info

Publication number
JP2003095875A
JP2003095875A JP2001296205A JP2001296205A JP2003095875A JP 2003095875 A JP2003095875 A JP 2003095875A JP 2001296205 A JP2001296205 A JP 2001296205A JP 2001296205 A JP2001296205 A JP 2001296205A JP 2003095875 A JP2003095875 A JP 2003095875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eyelashes
cosmetic
long
poly
vinylacetamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001296205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4183407B2 (ja
Inventor
Atsuko Uyama
敦子 宇山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP2001296205A priority Critical patent/JP4183407B2/ja
Publication of JP2003095875A publication Critical patent/JP2003095875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4183407B2 publication Critical patent/JP4183407B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】睫一本一本を長く見せるロングラッシュ効果に
優れ、かつ伸びのなめらかさや描きやすさといった使用
性及び均一性や睫同士の束になりにくさといった仕上が
りの美しさに優れた睫用化粧料を提供する。 【解決手段】下記一般式(1)で表されるポリN−ビニ
ルアセトアミドの含有量が0.1〜5.0質量%である
ことを特徴とする睫用化粧料。 【化1】 (式中、nは、1000〜100,000の平均値を有
する。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、睫用化粧料に関
し、詳しくは、睫一本一本を自然に長く見せるロングラ
ッシュ効果に優れ、かつ伸びのなめらかさや描きやすさ
といった使用性及び均一性や睫同士の束になりにくさと
いった仕上がりの美しさに優れた睫用化粧料に関する。
【0002】
【従来の技術】睫用化粧料は、睫一本一本を太く長く見
せ、睫をカールアップさせることで、目元をはっきりと
印象的に際立たせるといった化粧効果を持つものであ
る。睫用化粧料は、処方的にいくつかのタイプに分類さ
れるが、代表的にはO/W乳化系が挙げられる。一般的
にO/W乳化系睫化粧料は、揮発成分としての水、被膜
を形成するためのワックス及び樹脂、乳化剤、顔料を中
心に構成されており、過去、睫用化粧料として好ましい
化粧効果、使用性、機能を持たせるために種々の性状、
性質を有する固形油、粉体、皮膜形成剤等の配合検討が
行われてきた。そのなかで睫一本一本を長く見せるロン
グラッシュ効果を向上させる為に一般的に用いられた手
段は、1〜2mmに裁断されたナイロン繊維を配合する
ことで、睫の先端にこのナイロン繊維がつき、睫をより
長く見せるというものだった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ナイロ
ン繊維を配合することで、配合していないものよりロン
グラッシュ効果は向上するものの、経時により繊維が取
れてしまうといった化粧持ちの悪さ、塗布時のなめらか
さの悪さといった使用性の低下、ナイロン繊維が睫の先
端に付かず、又睫に枝状についてしまう等仕上がりの美
しさが損なわれるという欠点があった。したがって、本
発明の目的とするところは、睫を長く見せるといったロ
ングラッシュ効果を向上させながらも使用性、化粧持ち
の低下を伴わず、仕上がりにも優れる睫用化粧料を提供
する。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者は、上記
課題を解決するために鋭意検討した結果、水溶液中で曳
糸性のある粘性挙動を示すポリN−ビニルアセトアミド
を配合することで、睫一本一本を長く見せるといったロ
ングラッシュ効果に優れ、かつ化粧持ちが良く、伸びの
なめらかさといった使用性や睫同士が束にならずに、自
然に長く見せるといった仕上がりの美しさに優れる事を
見出し、本発明を完成するに至った。
【0005】すなわち、本発明は下記一般式(1)で表
されるポリN−ビニルアセトアミドを0.1〜5.0質
量%含有する睫用化粧料にある。
【0006】
【化2】
【0007】(式中、nは、1000〜100,000
の平均値を有する。)
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の構成について詳述
する。
【0009】本発明に係るポリN−ビニルアセトアミド
はN−ビニルアセトアミドの重合体であり、アミド基を
有する非イオン系の水溶性高分子である。本発明に使用
されるポリN−ビニルアセトアミドの分子量は10万〜
1000万が好ましく、さらに好ましくは50万〜50
0万である。10万以下では樹脂の糸を引く効果が乏し
く本発明のロングラッシュ効果が得られない場合があ
る。また、1000万以上では化粧料の粘度が高すぎ
て、伸びのなめらかさや描きやすさといった使用性が低
下し、仕上がりの美しさが損なわれる場合がある。
【0010】本発明に用いられるポリN−ビニルアセト
アミドの配合量は0.1〜5.0質量%であるが、好ま
しくは0.5〜2.0質量%である。ポリN−ビニルア
セトアミドの配合量が0.1質量%未満では睫一本一本
を長く見せるロングラッシュ効果に劣り、5.0質量%
を超えると増粘し、伸びのなめらかさや描きやすさとい
った使用性が低下し、仕上がりの美しさが損なわれる。
【0011】本発明に係る睫用化粧料には、本発明の効
果を損なわない範囲で、通常、目近辺に対する化粧品、
医薬品、医薬部外品等に配合許可される成分を配合でき
る。具体的には、無機又は有機の顔料や粉体、例えば、
タルク、マイカ、カオリン、炭酸カルシウム、炭酸マグ
ネシウム、酸化チタン、亜鉛華、ベンガラ、黄酸化鉄、
黒酸化鉄、ナイロン粉末又は短繊維末、シルクパウダ
ー、雲母チタン、ウルトラマリンブルー、ウルトラマリ
ンバイオレット、紺青、クロムグリーン、カーボンブラ
ック等が挙げられる。また、ワックス、固形油、液状
油、増粘剤、ケラチン柔軟化剤、アルコール、多価アル
コール、抗炎症剤、乳化剤、乳化安定剤、香料、抗酸化
剤、防腐剤、紫外線吸収剤、保湿剤、抗菌剤や他の皮膜
形成剤等も配合することができる。
【0012】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を更に詳細に説
明するが、本発明はこれらにより限定されるものではな
い。
【0013】実施例1〜5、比較例1〜3 下記表1の組成のO/W型乳化マスカラを常法にて調製
し、ロングラッシュ効果、使用性、仕上がり及び化粧持
ちの各項目について下記の方法で官能試験を行った。そ
の結果も伴せて表1に示す。
【0014】(評価方法)20〜50才の女性専用パネ
ラー20名を用いて、下記項目(a)〜(d)について
評価した。評価は目視による5段階の絶対評価(1)で
行い、各項目の平均を5段階の判定基準(2)にあては
め評価結果とした。 ・評価項目 (a)ロングラッシュ効果(睫の長さの変化) (b)使用性(塗布時の伸びのなめらかさや描きやす
さ) (c)仕上がり(均一性や睫同士の束になりにくさ) (d)化粧持ち(塗布5時間後のカールアップ又はロン
グラッシュ保持力やにじみにくさ)
【0015】(1)絶対評価基準 5:優れている 4:やや優れている 3:普通 2:やや劣っている 1:劣っている
【0016】(2)判定基準 ◎:4.0以上 ○:3.0以上4.0未満 △:2.0以上3.0未満 ×:2.0未満
【0017】
【表1】
【0018】表1の結果から明らかなように、本発明で
ある実施例1〜5のマスカラは、比較例1〜3のマスカ
ラと比較し、ロングラッシュ効果、使用性、仕上がり及
び化粧持ちの全ての面ではるかに優れた特性を有してい
た。一方、ポリN−ビニルアセトアミドの配合量が少な
い比較例1では、ロングラッシュ効果において満足いく
ものが得られなかった。反対にポリN−ビニルアセトア
ミドの配合量が多い比較例2では、ロングラッシュ効果
においては優れていたが、使用性、仕上がりの面では満
足のいくものが得られなかった。
【0019】実施例6 下記の処方からなるマスカラを常法により調製した。 ステアリン酸 5.0 キャンデリラワックス 3.0 ミツロウ 5.0 セタノール 2.0 アミノメチルプロパノール 2.0 ポリN−ビニルアセトアミド *1 0.5 1,3−ブチレングリコール 2.0 アクリル酸アルキル共重合体エマルション*2 50.0 黒酸化鉄 10.0 防腐剤 適 量 精製水 残 量 *1;ビアック(VIAC)GE−191 昭和電工社製 *2;ヨドゾールGH−800 日本NSC社製
【0020】実施例7 下記の処方からなるマスカラを常法により調製した。
【0021】実施例8 下記の処方からなる透明マスカラを常法により調製し
た。 カルボキシビニルポリマー 0.5 アミノメチルプロパノール 0.4 ポリN−ビニルアセトアミド *1 0.3 ポリビニルアルコール 5.0 1,3−ブチレングリコール 2.0 エタノール 5.0 防腐剤 適 量 精製水 残 量
【0022】上記各実施例のマスカラは、いずれもロン
グラッシュ効果、使用性、仕上がり及び化粧持ちの全て
の面で良好であった。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によればポ
リN−ビニルアセトアミドを配合することで睫一本一本
を長く見せるロングラッシュ効果に優れ、かつ伸びのな
めらかさや描きやすさといった使用性に優れ、さらには
睫同士が束にならないなどの仕上がりの美しさに優れた
睫用化粧料が得られることは明らかである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1)で表されるポリN−ビ
    ニルアセトアミドの含有量が0.1〜5.0質量%であ
    ることを特徴とする睫用化粧料。 【化1】 (式中、nは、1000〜100,000の平均値を有
    する。)
  2. 【請求項2】 ポリN−ビニルアセトアミドの含有量が
    0.5〜2.0質量%である請求項1記載の睫用化粧
    料。
JP2001296205A 2001-09-27 2001-09-27 睫用化粧料 Expired - Fee Related JP4183407B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001296205A JP4183407B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 睫用化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001296205A JP4183407B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 睫用化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003095875A true JP2003095875A (ja) 2003-04-03
JP4183407B2 JP4183407B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=19117493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001296205A Expired - Fee Related JP4183407B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 睫用化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4183407B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005306853A (ja) * 2004-03-26 2005-11-04 Kose Corp 含水睫用化粧料
US7887788B2 (en) 2002-09-06 2011-02-15 L'oreal S.A. Cosmetic composition comprising a tacky wax
US7923002B2 (en) 2002-09-06 2011-04-12 L'oreal S.A. Composition for coating keratin fibres comprising a tacky wax

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7887788B2 (en) 2002-09-06 2011-02-15 L'oreal S.A. Cosmetic composition comprising a tacky wax
US7923002B2 (en) 2002-09-06 2011-04-12 L'oreal S.A. Composition for coating keratin fibres comprising a tacky wax
JP2005306853A (ja) * 2004-03-26 2005-11-04 Kose Corp 含水睫用化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JP4183407B2 (ja) 2008-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2280328T3 (es) Composicion cosmetica que comprende fibras y una cera.
KR100645282B1 (ko) 특정한 열적 프로파일을 가지는 화장용 조성물
EP1671620B1 (en) Makeup composition
US20070256700A1 (en) Eyelash makeup kit and process therefor
JP3605938B2 (ja) 睫用化粧料
KR20100128835A (ko) 지속성이 우수한 방수 아이메이크업 조성물
EP1867664A1 (en) Cosmetic for eyelash
KR20110088179A (ko) 유중수형 눈 화장용 화장료 조성물
JP2011507945A (ja) フィルム形成性ポリマーに基づくまつ毛の延長効果を提供する化粧方法及び対応するキット
JP2003095875A (ja) 睫用化粧料
JP2000034212A (ja) ゲル状整髪料
WO2019082953A1 (ja) 睫毛化粧料
JPH10291917A (ja) 睫用化粧料
JP2008273907A (ja) 整髪用化粧料
CN110678165B (zh) 用于皮肤或嘴唇护理或化妆的油包水乳剂
JP2001031526A (ja) 睫用化粧料
JP3614624B2 (ja) まつ毛用化粧料
JP2002241244A (ja) クリーム状毛髪化粧料
JP3651643B2 (ja) マスカラ組成物
JPH04173718A (ja) 透明な皮膜型マスカラ
US9474710B2 (en) Mascara composition
US9320700B2 (en) Cosmetic composition including acid
JP2019026615A (ja) 油性固形化粧料
JP2017014210A (ja) 固形棒状化粧料
WO2023099241A1 (en) Aqueous care and/or makeup composition comprising a fatty acid monoester, a neutralized anionic surfactant, a vp/eicosene copolymer, a semicrystalline polymer and a latex

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040806

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080902

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees