JP2003095521A - ロールテープ畳み装置 - Google Patents

ロールテープ畳み装置

Info

Publication number
JP2003095521A
JP2003095521A JP2002219769A JP2002219769A JP2003095521A JP 2003095521 A JP2003095521 A JP 2003095521A JP 2002219769 A JP2002219769 A JP 2002219769A JP 2002219769 A JP2002219769 A JP 2002219769A JP 2003095521 A JP2003095521 A JP 2003095521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
roll
folding
roll tape
folding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002219769A
Other languages
English (en)
Inventor
Myon Ki Hon
キ ホン、ミョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2003095521A publication Critical patent/JP2003095521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/0006Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices
    • B65H35/0073Details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/0006Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices
    • B65H35/002Hand-held or table apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/515Cutting handled material
    • B65H2301/5151Cutting handled material transversally to feeding direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/515Cutting handled material
    • B65H2301/5153Details of cutting means
    • B65H2301/51532Blade cutter, e.g. single blade cutter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/515Cutting handled material
    • B65H2301/5154Cutting handled material from hand-held or table dispenser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/37Tapes
    • B65H2701/377Adhesive tape

Landscapes

  • Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一旦、貼り付けたテープを簡単に剥せるよう
にする。 【解決手段】 ロールテープが装着される本体と、ロー
ルテープの引出過程で、引き出されたテープの幅方向の
一方を畳み込む畳み部材11と、を備えている。畳み部
材11は、テープ入口11cとテープ出口11dとを有
し、テープ入口11cは緩やかなラウンディングを成
し、テープ出口11d側に向かうに連れて次第にラウン
ディング量が多くなって、通過するテープを次第に折り
畳む。テープ3の畳み部3aは、接着面が露出していな
いので、物品にテープ3を貼り付けても、この畳み部3
aは物品に貼り付かない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ロールテープが引
き出される時、テープ幅方向の一方を指で握ることがで
きるように畳み部を形成するロールテープ畳み装置、及
びこれを備えているロールテープ貼付装置、ロールテー
プ切断装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、ロールテープ引出装置、ロー
ルテープ貼付装置、ロールテープ切断装置などでは、巻
かれたロールテープが引出されると、引出されたテープ
の裏面全体が接着面になっており、そこが接着対象面に
密着して付着される。
【0003】一例として、従来のロールテープ貼付装置
では、後方にボビンまたは掛け具に掛けられたロールテ
ープからテープを引出して、包装ボックスや包装紙な
ど、テープを貼り付けようとする位置に押し当てながら
引っ張ると、貼付ローラによりテープが連続して貼り付
けられつつ引出される。この際、包装ボックスや包装紙
に対して、テープの接着面全体が貼り付けられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、貼り付
けられたテープを除去する場合、テープの接着面全体が
貼り付けられているため、これを指で剥すのが難しく、
刀などの道具を用いて剥しているのが現状である。ま
た、テープ接合された包装ボックス、包装紙などの包装
を開封する場合には、前述したように、テープを除去す
ることもあるが、多くの場合、刀やキリなどの用具を用
いて、テープ自体を切断して開封し、テープは除去でき
ず、包装ボックス等に貼り付けられたままになっている
のが現状である。すなわち、従来技術では、一度貼り付
けたテープを容易に除去できないという問題点がある。
【0005】本発明の目的は、一度貼り付けたテープを
容易に除去できるようにするロールテープ畳み装置、及
びこれを備えたロールテープ貼付装置、ロールテープ切
断装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を具現するため
に提案された本発明は、ロールテープの引出手段部分で
本体に係合し、且つ調整ボルトにより左右に移動できる
畳み部材を設け、テープを引き出す過程で、テープ幅方
向の一方を畳むことを特徴とするものである。
【0007】具体的には、ロールテープの引出手段を有
することにおいて、テープ(3)の引出過程で、テープ
幅方向の一方を畳みこむ畳み部材(11)が本体(1)
に対して、左右移動が調整可能に且つ引出手段の後方に
設けられていることを特徴とするものである。ここで、
前記畳み部材(11)は、一方の入口は緩やかなラウン
ディングをなしながら次第にラウンディング幅が狭くな
り、テープが引出過程で畳まれるように畳みラウンディ
ング部(11a)が形成されていることが好ましい。ま
た、畳み部材(11)の上面に、本体(1)の外部から
差し込まれる調整ボルト(12)がネジ結合される締結
片(13)を設置し、畳み部材(11)の両側に、本体
(1)に移動可能に係合する係合片(11b)を形成
し、調整ボルト(12)により左右に移動できるように
構成することが好ましい。
【0008】また、本発明では、以上のロールテープ畳
み装置を備えたロールテープ貼付装置やロールテープ切
断装置も提供する。以上のロールテープ畳み装置を用い
て、ロールテープ貼付装置(20)を構成する場合に
は、ロールテープ畳み装置(10)の他、畳み装置(1
0)を通過したテープを対象物品に貼り付けるための貼
付ガイド手段(24)と、対象物品に貼り付けられたテ
ープを切断する切断手段(25)とを、少なくとも設け
る。また、以上のロールテープ畳み装置を用いて、ロー
ルテープ切断装置(30)を構成する場合には、ロール
テープ畳み装置(10)の他、畳み装置(10)を通過
したテープを切断する切断手段(34)を少なくとも設
ける。
【0009】なお、以上の説明では、以下で説明する実
施形態における対応部材又は対応部位の符号を( )書
きで示したが、これは、あくまでも以上の説明を理解し
易くするためにしたもので、本発明を実施形態の構成に
限定するものではない。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面により本発明
の望ましい実施形態を説明すれば、次の通りである。
【0011】図1及び2は、本発明に係る一実施形態の
テープ畳み装置を示している。図中、10は、畳み装置
である。畳み部材11は、板材で形成され、テープ幅方
向の一方の側に畳みラウンディング部11aを有する。
ラウンディング部11aは、テープ入口11cが緩やか
なラウンディングを成し、テープ出口側に向かうに連れ
て次第にラウンディング量が多くなって、ラウンディン
グ部11aではない部分との間の幅が狭くなっており、
ここを通過するテープを次第に折り畳む。そして、この
ラウンディング部11aのテープ出口11dでは、折り
畳んだテープが通過できるラウンディング量になってい
る。つまり、このラウンディング部11aは、ラウンデ
ィング部11aではない部分との間隔が、テープ入口1
1cで広く、テープ出口11dに向かうに連れて次第に
狭くなり、テープ出口11で最小になっている。
【0012】畳み部材11の上面、つまり、畳み部材1
1を形成する板材を折り曲げてラウンディング部11a
を形成する側とは反対側の面には、締結部材13が固定
されている。この締結部材13には、畳み部材11を通
過するテープの幅方向に伸びるネジ孔が形成されてい
る。本体1には、外部から調節ボルト12のネジ部が挿
入されて、締結部材13のネジ孔にねじ込まれている。
調節ボルト12のネジ部の回りであって、締結部材13
と本体1との間には、コイルスプリング14が配されて
いる。畳み部材11の両側には、テープ幅方向に伸びる
係合片11bが形成されている。本体1には、被係合孔
1bが形成され、ここに畳み部材11の係合片11がテ
ープ幅方向に移動可能に挿入されている。調節ボルト1
2を本体1に対して回すと、この調節ボルト12のネジ
部にねじ込まれている締結部材13は、ネジ部が伸びて
いる方向、つまり、テープ幅方向に移動する。この結
果、締結部材13が固定されている畳み部材11は、テ
ープ幅方向に移動する。このように畳み部材11を移動
させることにより、テープ幅方向におけるテープ3の一
方の側の畳まれる幅を調節することができる。
【0013】このような畳み部材11にテープ3を通過
させれば、畳みラウンディング部11aの曲面により、
ここを通過するテープ3が次第に巻かれ、テープ3の畳
み部3aの接着面と畳まれていない部分の接着面とが相
互が向かい合うようになり、最終的には、畳み部材11
のテープ出口11dの直前で、両接着面が接着する。こ
の畳み部材11を通過したテープ3を物品に貼り付ける
と、このテープ3の畳み部3aは、畳み部3aではテー
プ接着面が露出していないために、物品に貼り付かな
い。このため、テープを物品に貼り付けた後に、テープ
を除去する際、テープの畳み部3aを指で摘んで引っ張
ると、テープを簡単に剥すことができる。なお、テープ
3の畳み部3aは、指で握られる程度の幅に形成するこ
とが好ましい。このようにすると、テープを除去する時
に、畳み部3aを指で摘み易くすることができる。
【0014】なお、未説明符号15は、畳み部材11の
移動状態を外部から確認するための表示板である。
【0015】図3は、本発明に係る一実施形態としての
ロールテープ貼付装置の斜視図であり、図4は、その概
略的な横断面図である。
【0016】本実施形態のロールテープ添付装置20
は、取っ手21が形成された本体1に、その後方にロー
ルテープ22を掛けるために設けるテープ掛け部材23
と、その前方の下部に引出されるテープを案内しながら
押して貼り付ける貼付ローラ24と、その前方の上部に
貼付後のテープを切断するための切断部材25と、テー
プ貼付の最終部分をきれいに貼付するための仕上げ部材
26とが、設けられている。
【0017】ロールテープ貼付装置20のテープ引出位
置に設けられた案内ローラ27と貼付ローラ24との間
には、前述した畳み装置10、つまり、調整ボルト12
により左右に移動する畳み部材11が設けられている。
なお、畳み部材11のテープ入口11cは、ロールテー
プ22側、言い換えると、テープ掛け部材23側を向い
ている。
【0018】本体1には、畳み部材11の上部位置に、
支持板体28が固定されている。この支持板体28の上
面には、テープ掛け部材23に掛けられたロールテープ
22が、テープ掛け部材23が伸びている方向、言い換
えると、テープ幅方向に移動するのを規制するために、
ロールテープ22の端面を支えるテープ支え調節片29
が設けられている。支持板体28の前方部分には、表示
溝28aを形成されている。この表示溝28aからは、
前述した畳み装置10の表示片15の頂部が覗いてお
り、畳み部材11の左右移動位置が確認できるようにな
っている。
【0019】以上のようなロールテープ貼付装置20で
は、まず、テープ掛け部材23に掛けられたロールテー
プ22からテープを引き出して、案内ローラ27、畳み
部材11、貼付ローラ24を経て、切断部材25に、テ
ープ先端を付けておく。そして、本体1の取っ手21を
持って、貼付ローラ24と切断部材25との間のテープ
を包装ボックス4等の接着対象面に押付け、図5に示す
ように、取っ手21をそのまま引くと、ロールテープ2
2からテープ3が引き出され、案内ローラ27及び畳み
部材11を経て、貼付ローラ24により、順次、接着対
象面にテープ3が貼り付けられる。この際、テープ3が
畳み部材11を通過する過程で、前述したように、テー
プ3のテープ幅方向の一方が折り畳まれて、畳み部3a
が形成される。従って、テープ3を引き出した長さ分だ
け、このテープ3の幅方向の端部に畳み部3aが形成さ
れる。貼り付けられたテープ3を剥す際には、貼り付け
られていないテープ3の畳み部3aを指で摘んで、でき
れば、貼り付けられたテープ3の長手方向の端部の畳み
部3aを指で摘んで、引っ張ると、貼り付けられたテー
プ3は、包装ボックス4から簡単に剥がれる。
【0020】図6は、本発明に係る一実施形態としての
ロールテープ切断装置の側面図である。
【0021】本実施形態のロールテープ切断装置30で
は、ロールテープ31がガイド手段32及び引出手段3
3及び切断手段34を経て、所定長さで切断される。引
出手段33と切断手段34との間には、前述の畳み装置
10が設けられ、テープ引出過程でテープ幅方向の一方
が畳まれながら引出され、切断手段34により所定長さ
で切断される。切断されたテープは、そのテープ幅方向
の一方が畳み部になる。
【0022】なお、図6では、内部構成を理解しやすく
するために、ガイド手段32、引出手段33、畳み装置
10及び切断手段34を覆うカバーを省略している。
【0023】以上のように、本発明に係るテープ畳み装
置は、ロールテープを引き出す各種装置に適用できる。
【0024】
【発明の効果】以上のように、本発明では、畳み部材を
テープが通過する過程で、このテープのテープ幅方向の
一方が折り畳まれて畳み部が形成されるので、包装ボッ
クスや包装紙などテープを貼り付けてから、これを剥す
場合には、この畳み部を指で摘んで引けば、簡単に物品
からテープを引き剥すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施形態としてのロールテープ
畳み装置の断面図である。
【図2】本発明に係る一実施形態としての畳み部材の斜
視図である。
【図3】本発明に係る一実施形態としてのロールテープ
貼付装置の斜視図である。
【図4】本発明に係る一実施形態としてのロールテープ
貼付装置の断面図である。
【図5】本発明に係る一実施形態としてのロールテープ
貼付装置を用いて、テープを貼り付けている状態を示す
説明図である。
【図6】本発明に係る一実施形態としてのロールテープ
切断装置の側面図である。
【符号の説明】
1…本体 10…畳み装置 11…畳み部材 11a…畳みラウンディング部 11b…係合片 11c…テープ入口 11d…テープ出口 12…調節ボルト 13…締結部材 14…コイルスプリング 20…ロールテープ貼付装置 30…ロールテープ切断装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3F062 AB01 BA04 BC01 BE01 BF03 BG02 FA14 3F108 AA10 AB04 BA02 CA00 CA01 GA09 GB01 GB03 HA04 HA14

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロールテープが装着される本体と、該ロ
    ールテープの引出過程で、引き出されたテープの幅方向
    の一方を畳み込む畳み部材と、を備え、 前記畳み部材は、前記テープ幅方向の位置を移動調節可
    能に前記本体に取り付けられている、 ことを特徴とするロールテープ畳み装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のロールテープ畳み装置
    おいて、 前記畳み部材は、テープ入口とテープ出口とを有し、該
    テープ入口は緩やかなラウンディングを成し、該テープ
    出口側に向かうに連れて次第にラウンディング量が多く
    なって、通過するテープを次第に折り畳み、該テープ出
    口では、折り畳んだテープが通過できるラウンディング
    量になっているラウンディング部が形成されている、 ことを特徴とするロールテープ畳み装置。
  3. 【請求項3】 請求項1及び2のいずれか一項に記載の
    ロールテープ畳み装置において、 前記テープ幅方向にネジ部が伸び、前記本体に対して該
    ネジ部が回転可能に取り付けられている調節ボルトと、
    該調節ボルトの該ネジ部にネジ結合され、前記畳み部材
    に固定されている締結部材と、を備え、 前記畳み部材には、前記テープ幅方向に移動可能に前記
    本体に係合する係合片が形成されている、 ことを特徴とするロールテープ畳み装置。
  4. 【請求項4】 請求項1から3のいずれか一項に記載の
    ロールテープ畳み装置を備えている、 ことを特徴とするロールテープ貼付装置。
  5. 【請求項5】 請求項1から3のいずれか一項に記載の
    ロールテープ畳み装置を備えている、 ことを特徴とするロールテープ切断装置。
JP2002219769A 2001-07-30 2002-07-29 ロールテープ畳み装置 Pending JP2003095521A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2001-45849 2001-07-30
KR1020010045849A KR20030012018A (ko) 2001-07-30 2001-07-30 롤 테이프의 접힘장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003095521A true JP2003095521A (ja) 2003-04-03

Family

ID=19712699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002219769A Pending JP2003095521A (ja) 2001-07-30 2002-07-29 ロールテープ畳み装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2003095521A (ja)
KR (1) KR20030012018A (ja)
TW (1) TW546242B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1637490A1 (en) * 2003-05-06 2006-03-22 Mitsuaki Imazeki Adhesive-tape cutter
WO2006032175A1 (fr) * 2004-09-21 2006-03-30 Yiping Zhang Distributeur de ruban adhesif
JP2010131111A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Kao Corp シートの折り返し装置並びに該装置を用いた吸収性物品の製造方法及び吸収性物品
EP3192758A1 (en) * 2016-01-14 2017-07-19 Hsiu-Man Yu Chen Tape applicator having edge folding structure
JP2019111266A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 花王株式会社 シートの折り返し装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1637490A1 (en) * 2003-05-06 2006-03-22 Mitsuaki Imazeki Adhesive-tape cutter
EP1637490A4 (en) * 2003-05-06 2007-08-08 Mitsuaki Imazeki TAPE SCHNEIDER
US7357285B2 (en) 2003-05-06 2008-04-15 Mitsuaki Imazeki Adhesive-tape cutter
WO2006032175A1 (fr) * 2004-09-21 2006-03-30 Yiping Zhang Distributeur de ruban adhesif
JP2010131111A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Kao Corp シートの折り返し装置並びに該装置を用いた吸収性物品の製造方法及び吸収性物品
EP3192758A1 (en) * 2016-01-14 2017-07-19 Hsiu-Man Yu Chen Tape applicator having edge folding structure
JP2019111266A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 花王株式会社 シートの折り返し装置
JP7002323B2 (ja) 2017-12-26 2022-01-20 花王株式会社 シートの折り返し装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030012018A (ko) 2003-02-12
TW546242B (en) 2003-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040040974A1 (en) Plastic bag dispenser and manufacturing method thereof
JP2003095521A (ja) ロールテープ畳み装置
US20020185234A1 (en) Hand-E-masker
US20040040670A1 (en) Adhesive tape dispenser
US4881675A (en) Apparatus for dispensing strip material from a roll
US6685795B1 (en) Device and method of separating adhered layers
US5861080A (en) Tape dispenser
US20140050881A1 (en) Sheet material having folded construction for inhibiting its separation from ahdesive tape during dispensing of the same and methods of using and making the same
US5678689A (en) Two side taping apparatus
US5633048A (en) Hand held dispenser for laying a strip of flexible material under a seal, laying method therefor, and uses of said strip
KR200389896Y1 (ko) 접착 테이프
US4944720A (en) Tab forming dispenser with tape passing under the cutter
KR102209579B1 (ko) 손잡이 형성용 접합유닛을 구비한 테이프 커터기
JP2002167110A (ja) 粘着テープの貼付治具
KR101539443B1 (ko) 테이프 분리장치
JPH09188468A (ja) テープ切断具
JP2000159212A (ja) 粘着テープの貼付治具
JP2003011932A (ja) テープ結束器
JP2552402Y2 (ja) 背貼機用テープ
JP2652528B2 (ja) 粘着テープ貼り付け器具
JP3736846B2 (ja) ロールペーパーホルダー
JP2000159426A (ja) 粘着テープの貼付治具
JPH04367436A (ja) 巻回フィルムの紙箱
JP2004142932A (ja) 粘着テープの貼付治具
JPH10117965A (ja) 片手で用紙を希望する長さに切断して取り出せるトイレットペ ーパー保持器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040908

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050222