JP2003094909A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JP2003094909A
JP2003094909A JP2001289065A JP2001289065A JP2003094909A JP 2003094909 A JP2003094909 A JP 2003094909A JP 2001289065 A JP2001289065 A JP 2001289065A JP 2001289065 A JP2001289065 A JP 2001289065A JP 2003094909 A JP2003094909 A JP 2003094909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cord
auxiliary
pneumatic tire
belt
tire according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001289065A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryota Kawai
亮太 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2001289065A priority Critical patent/JP2003094909A/ja
Publication of JP2003094909A publication Critical patent/JP2003094909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/26Folded plies
    • B60C9/263Folded plies further characterised by an endless zigzag configuration in at least one belt ply, i.e. no cut edge being present
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/0009Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor comprising sidewall rubber inserts, e.g. crescent shaped inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C2017/0081Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor comprising special reinforcing means in the crown area

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トレッド部へのバックリングの発生を効果的
に抑制する。 【解決手段】 トレッド部1、サイドウォール部2およ
び、ビード部3を具えるとともに、ラジアルカーカス5
と、このラジアルカーカスのクラウン部の外周側でトレ
ッド部を補強する、コードの交差配置になる二層以上の
ベルト層6,7と、サイドウォール部2のほぼ全域にわ
たって、ラジアルカーカス5の内面に沿わせて配置し
た、横断面形状がほぼ三日月状のゴム補強層10とを具
えるものであり、二層のベルト層6,7を一体として、
それらのほぼ幅方向に延びる補助コード11によりそれ
らを螺旋状に巻回してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は空気入りタイヤ、
とくには、サイドウォール部に、横断面形状がほぼ三日
月状をなすゴム補強層を具え、パンクその他によってタ
イヤ内圧が洩出してなお安全な走行を継続できるいわゆ
るランフラットタイヤに関するものである。
【0002】
【従来の技術】パンクその他によってタイヤ内圧が洩出
した場合に、サイドウォール部に配設した、横断面形状
がほぼ三日月状をなすゴム補強層によって車輪荷重を支
持して、それ以上のタイヤの損傷や、操舵の不都合など
の不利なしに相当距離を安全に走行できるようにしたラ
ンフラットタイヤは、従来から各種のものが提案されて
いる。
【0003】ところで、従来のこの種のランフラットタ
イヤは、図4に略線横断面図で例示するように、たとえ
ばタイヤ内圧が大気圧まで低下することによって、図に
実線で示すタイヤのサイドウォール部が、車輪荷重の作
用下で、仮想線で示すように撓み変形する場合に、三日
月状ゴム補強層に固有の曲げ抵抗に起因して、トレッド
部に、その中央部分が路面から浮き上がる向きに変形す
るいわゆるバックリングを発生し易い傾向を有してい
る。
【0004】ここで、このバックリング量の増加は、タ
イヤのペリフェリ長さが一定であることの必然的帰結と
して、サイドウォール部の撓み変形量の増加をもたらす
ことになり、この結果として、ゴム補強層の変形量が増
加し、そのゴム補強層の耐久性が低下することになるた
め、トレッド部のバックリング量を抑制することが、ラ
ンフラットタイヤの耐久性を高める上で有効である。
【0005】そこで従来は、カーカスのクラウン部の外
周側に、二層以上のコード交差層からなるベルトおよ
び、ベルトの外周に沿って螺旋状に巻回した有機繊維コ
ードからなるキャップを具える空気入りラジアルタイヤ
において、ベルトとキャップとの間または、ベルトとカ
ーカスとの間に、タイヤ赤道面に実質上直交する方向に
延びる多数本のコードよりなるコード補強層を配設し、
このコード補強層をもって、バックリングの発生に抵抗
する引張力を発揮させることが提案されている。すなわ
ち、ベルトをも含むトレッド部の全体についてみたとき
は、図4に示すようなバックリングの発生に当って、ベ
ルトは、曲がりの中立軸ないしは中立面に対して引張側
に位置することになるので、前記コード補強層にその引
張力を負担させることで、バックリングの発生を抑制す
ることが可能となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、この従来技
術のコード補強層は、ベルト幅とほぼ等しい長さを有す
る多数本のコードを、タイヤ赤道面に実質上直交する姿
勢で相互に並列配置することによって構成してなり、そ
のコード補強層は、ベルトに対してゴム層を介して積層
接合されているだけのものであるため、バックリングの
発生をもたらす外力の作用によって、ベルトとコード補
強層との間の層間ゴムに比較的大きな剪断歪が生じるこ
とになり、それ故に、コード補強層をもってベルトの変
形を十分に拘束することができず、すぐれたバックリン
グ抑制効果を実現することができない不都合があった。
【0007】この発明は、従来技術が抱えるこのような
問題点を解決することを課題とするものであり、それの
目的とするところは、バックリングの発生をもたらす外
力の作用に対し、直接的にはベルト層の変形を大きな抗
張力をもって拘束することで、トレッド部へのバックリ
ングの発生を効果的に抑制できる空気入りタイヤを提供
するにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に係る空気入り
タイヤは、トレッド部、このトレッド部に連なる一対の
サイドウォール部および、各サイドウォール部の内周側
に連続するビード部を具えるとともに、ビード部に配設
したそれぞれのビードコア間に延在して上記各部を補強
する、一枚以上のカーカスプライからなるラジアルカー
カスと、このラジアルカーカスのクラウン部の外周側で
トレッド部を補強する、コードの交差配置になる二層以
上のベルト層と、サイドウォール部のほぼ全域にわたっ
て、ラジアルカーカスの内面に沿わせて配置した、横断
面形状がほぼ三日月状のゴム補強層とを具えるものであ
り、少なくとも一層のベルト層を、それのほぼ幅方向に
延びて、より好ましくは、ベルト層の幅方向中心線に対
して80°以上の角度で交差する補助コードにより螺旋
状に巻回したものである。
【0009】補助コードをベルト層の周りにこのように
巻回した場合には、バックリングの発生をもたらす外力
の作用によって、そのベルト層が、それの幅方向断面内
で、トレッド部のバックリングをもたらす向きに撓み変
形しようとしても、その撓み変形は、ベルト層の周りに
連続的に巻き回されて、ベルト層と一体をなすととも
に、周辺ゴムに強固に接合する補助コードの、撓みの外
側、すなわち、中立面に対する引張側での大きな耐張力
の発揮によって有効に抑制されるので、ベルト層のその
変形、ひいては、トレッド部のバックリングが効果的に
拘束されることになり、この結果として、横断面形状が
ほぼ三日月状をなすゴム補強層の耐久性を大きく高める
ことができる。すなわち、ここにおける補助コードは、
ベルト層の側縁近傍等に切断端を有しないことから、バ
ックリングをもたらす外力に対し、層間ゴムの剪断変形
を有効に阻止してより大きな引張抵抗を発揮することが
できる。そしてこのことは、二層以上のベルト層のそれ
ぞれに、補助コードを相互に独立させてまたは、全ての
ベルト層を一体として螺旋状に巻回した場合に一層効果
的である。
【0010】なお、全てのベルト層を一体として、補助
コードを巻回する場合には、それぞれのベルト層毎に巻
回する場合に比して、補助コードのトータル巻回数、コ
ード使用量等を少なくすることができる。
【0011】ところで、これらのいずれの場合にあって
も、補助コードの、上述したような引張抵抗を最も有効
に利用するためには、ベルト層の撓み変形形態との関連
において、その補助コードをベルト層中心線に対して9
0°をなす方向に延在させることが好適であるが、これ
によれば、ベルト層の周りへの補助コードの能率的な巻
回態様である螺旋状の巻回を採用し得なくなる。そこで
好ましくは、補助コードの能率的な巻回を可能としてな
お、補助コードの引張抵抗の十分有効な利用を可能なら
しめるべく、補助コードの、ベルト層中心線に対する交
角を80°以上、より正確には80°以上90°未満と
する。
【0012】なお、補助コードは、そこへの張力の作用
下でベルト層の周りに巻回すること、それを未加硫タイ
ヤの加硫成形に当って熱収縮させること等により、製品
タイヤ内にあって引張応力を残留するものであることが
好ましく、これによれば、ベルト層への撓み外力の作用
に当って、補助コードは、大きな引張抵抗を直ちに発揮
して、ベルト層の撓み変形をより有効に阻止することが
できる。
【0013】一方、製品タイヤ内の補助コードがこのよ
うな残留応力を有しない場合には、直ちに大きな引張抵
抗を発揮することができないので、それが十分大きな引
張抵抗を発揮するに至るまでの間の、ベルト層の若干の
撓み変形が余儀なくされることになる。
【0014】また補助コードは、たとえば、ナイロン繊
維コード、レーヨン繊維コード、ポリエチレンテレフタ
レート繊維コード等の有機繊維コードにより形成するこ
とが、タイヤ重量の増加を抑制するとともに、所期した
通りの正確な螺旋状巻回を容易にする上で好ましい。
【0015】さらに、素材としての補助コードは、切断
時伸度が10%以上であることが、バックリングの発生
を抑制してなお、ベルト層への変形の発生に対する即座
の破断を防ぐ上で好ましい。そしてさらに、補助コード
の螺旋状の巻回は、それの複数本を単位として行うこと
が、巻回作業能率を高める上で好ましい。
【0016】
【発明の実施の形態】以下にこの発明の実施の形態を図
面に示すところに基づいて説明する。図1はこの発明の
実施の形態をタイヤの半部について示す幅方向断面図で
あり、図中1はトレッド部を、2は、トレッド部1の側
部に連続して半径方向内方へ延びるサイドウォール部
を、そして3は、サイドウォール部2の半径方向の内端
に連続するビード部をそれぞれ示す。
【0017】ここでは、それぞれのビード部3に配設し
たビードコア4間にわたってトロイダルに延びて上記各
部1,2,3を補強するラジアルカーカス5を一枚以上
のカーカスプライで形成するとともに、そのラジアルカ
ーカス5の側部部分を、ビードコア4の周りで半径方向
外方に高く巻き上げ、また、このようなラジアルカーカ
ス5のクラウン部の外周側に、スチールコード、アラミ
ド繊維コード等のコードの交差配置になる二層以上、図
では二層のベルト層6,7を配設するとともに、外周側
ベルト層7のさらに外周側に、実質上タイヤ周方向に延
びる有機繊維コードの螺旋状巻回構造になるキャップ8
と、このキャップ8の側部部分に重なる有機繊維コード
の同様の巻回構造になるレイヤ9とを配設し、さらに、
横断面形状がほぼ三日月状をなすゴム補強層10を、サ
イドウォール部2のほぼ全域にわたって、ラジアルカー
カス5の内面に沿わせて配設する。
【0018】ところで、ここにおける内外二層のベルト
層6,7は、図2にその要部を断面斜視図で例示すると
ころから明らかなように、好ましくは有機繊維コードか
らなり、ベルト層6,7のほぼ幅方向に延びる、これも
好ましくは、ベルト層6,7の幅方向中心線Xに対して
80°以上の角度で交差して延びる補助コード11によ
り、それら両者を一体として、ベルト層6,7の全周に
わたって、所要のピッチで螺旋状に巻回されており、こ
の場合、補助コード11は、引張応力を残留させている
ことが好ましい。
【0019】ここで、この残留応力は、タイヤの成型工
程において、補助コード11に引張力を作用させなが
ら、それをベルト層6,7の周りに螺旋状に巻回するこ
と、または、未加硫タイヤの加硫成形に当ってそれを熱
収縮させること等により生じさせることができる。
【0020】また、補助コード11の巻回作業能率につ
いてみるときは、補助コード11の複数本を単位とし
て、それらを同時にベルト層6,7の周りに螺旋状に巻
回することが好ましい。
【0021】このように構成してなるいわゆるランフラ
ットタイヤによれば、タイヤ内圧の洩出に起因して、主
にはゴム補強層10をもって車輪荷重を支持するに当っ
て、トレッド部1のバックリングをもたらす外力が、撓
み変形の中立面に対して引張側に存在するベルト層6,
7に、図2に白抜き矢印で示すように作用して、ベルト
層6,7を、それらの幅方向中央部分が路面から浮き上
がる方向に撓み変形させようとした場合、ベルト層6,
7の周りに連続的に巻回されて、ゴム層を介してそれら
のベルト層6,7と一体をなす補助コード11、なかで
も、撓みの外側に位置して、その撓み変形に伴う、ベル
ト層6,7の幅方向外向きのとくに大きな引張力を受け
ることになる、図2の下面側での延在部分が高い引張抵
抗を発揮してその撓み変形に有効に対抗するので、ベル
ト層6,7の撓み変形、ひいては、トレッド部1へのバ
ックリングの発生が有利に抑制されることになる。
【0022】そしてこのことは、補助コード11の、ベ
ルト層中心線に対する交角を80°以上として、補助コ
ード11により大きな引張抵抗を発生させる場合により
効果的であり、補助コード11に引張応力を残留させ
て、大きな引張抵抗の直ちの発揮を担保した場合に一層
効果的である。
【0023】図3は補助コードの他の巻回態様を示す幅
方向断面図であり、図3(a)は、ベルト層6,7のそ
れぞれに補助コード11を相互に独立させて螺旋状に巻
回した場合を示す。補助コード11をこのように巻回し
たときは、ベルト層6,7への撓み変形外力の作用に対
し、各補助コード11は、撓み変形の中立面に対する引
張側で高い引張抵抗を発揮してその変形を抑制すること
ができる。
【0024】また図3(b),(c)はそれぞれ、一方
のベルト層にのみ補助コード11を巻回した場合を示
し、これらのいずれにあっても補助コード11は、それ
を巻回した部分にてそのベルト層の撓み変形を拘束する
ことができる。
【0025】ところで、ベルト層6,7の周りに上述し
たように巻回される補助コード11は、ナイロン繊維コ
ード、レーヨン繊維コード、ポリエチレンテレフタレー
ト繊維コード等の有機繊維コードで形成することが、所
要の耐張力の確保はもちろんのこととして、それの、ベ
ルト層の周りへの正確な巻回を容易にするとともに、タ
イヤ重量の増加を抑制する上で好ましく、またそのコー
ド11の切断時伸度は10%以上とすることが好まし
い。
【0026】
【実施例】サイズが205/55 R16のタイヤの、
ラジアルカーカスをレーヨン繊維コードよりなる一枚の
カーカスプライで形成し、二層のベルト層を、タイヤ赤
道面に対して28°の角度で延びるスチールコードの交
差配置になるそれぞれの層により構成し、そして、キャ
ップおよびレイヤのそれぞれをともにナイロン繊維コー
ドで形成するとともに、ゴム補強層の最大厚さを8mm
としたところにおいて、実施例タイヤ1は、内層側のベ
ルト層だけにナイロンモノフィラメントコードからな
る、切断時伸度が15%の補助コードを螺旋状に巻回す
ることにより構成し、実施例タイヤ2は、二層のベルト
層の全体に上記補助コードを螺旋状に巻回することによ
り構成し、そして実施例タイヤ3は、実施例タイヤ2と
同様に補助コードを巻回するに当って、それに5Nの張
力を作用させることで、タイヤ内での補助コードの残留
引張応力を20MPaとした。
【0027】また、従来タイヤ1は、実施例タイヤから
補助コードを省いたものとし、従来タイヤ2は、外層側
のベルト層とキャップとの間に、ベルト層の幅方向に延
びるナイロンモノフィラメントコードの多数本の並列配
置になる繊維コード補強層を介装することにより形成し
た。
【0028】これらのタイヤを6.5J×16のリムに
組み付けるとともに、直径1.7mのドラム上に配置し
て、バルブコアを抜き取って内圧を排出した状態で、
5.5kNの荷重を加えて、80km/hの速度で転動
させ、故障が発生するまでの走行距離を測定したところ
表1に示す結果を得た。
【0029】
【表1】
【0030】この表によれば、従来タイヤ2は、従来タ
イヤ1の約2倍の耐久性を発揮できるも、実施例タイヤ
はいずれも、それを大きく上回る耐久性を発揮すること
ができ、なかでも、補助コードに引張応力を残留させた
実施例タイヤ3がとくにすぐれた結果を示すことが明ら
かである。
【0031】
【発明の効果】かくしてこの発明によれば、上記実施例
からも明らかなように、ベルト層に対する、補助コード
の螺旋状の巻回配置により、トレッド部のバックリング
を有効に抑制してサイドウォール部の撓み変形を減少さ
せることができ、これにより、ゴム補強層に作用する圧
縮力を軽減してそれの耐久性を向上させることができ
る。従って、要求される耐久性を基準とするときは、ゴ
ム補強層の厚みを低減させて、タイヤ重量の軽減、転が
り抵抗の低減、乗心地の向上等を実現することができ
る。またこの一方で、トレッド部のバックリングの抑制
により、通常走行時と、内圧洩出時との接地性の変化が
減少することから、内圧洩出時の操縦安定性を向上させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態を示すタイヤ幅方向断
面図である。
【図2】 補助コードの巻回態様を示す断面斜視図であ
る。
【図3】 補助コードの他の巻回態様を示す幅方向断面
図である。
【図4】 トレッド部のバックリングを例示する略線横
断面図である。
【符号の説明】
1 トレッド部 2 サイドウォール部 3 ビード部 4 ビードコア 5 ラジアルカーカス 6,7 ベルト層 8 キャップ 9 レイヤ 10 ゴム補強層 11 補助コード

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トレッド部、このトレッド部に連なる一
    対のサイドウォール部および、各サイドウォール部の内
    周側に連続するビード部を具えるとともに、ビード部に
    配設したそれぞれのビードコア間に延在して上記各部を
    補強する、一枚以上のカーカスプライからなるラジアル
    カーカスと、このラジアルカーカスのクラウン部の外周
    側でトレッド部を補強する、コードの交差配置になる二
    層以上のベルト層と、サイドウォール部のほぼ全域にわ
    たって、ラジアルカーカスの内面に沿わせて配置した、
    横断面形状がほぼ三日月状のゴム補強層とを具える空気
    入りタイヤにおいて、 少なくとも一層のベルト層を、それのほぼ幅方向に延び
    る補助コードにより螺旋状に巻回してなる空気入りタイ
    ヤ。
  2. 【請求項2】 それぞれのベルト層を補助コードにより
    相互に独立に巻回してなる請求項1に記載の空気入りタ
    イヤ。
  3. 【請求項3】 全てのベルト層を補助コードにより一体
    的に巻回してなる請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  4. 【請求項4】 補助コードと、それを巻回したベルト層
    の中心線との交角を80°以上としてなる請求項1〜3
    のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  5. 【請求項5】 補助コードに引張応力を残留させてなる
    請求項1〜4のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  6. 【請求項6】 補助コードを有機繊維コードにより形成
    してなる請求項1〜5のいずれかに記載の空気入りタイ
    ヤ。
  7. 【請求項7】 切断時伸度が10%以上の補助コードを
    巻回してなる請求項1〜6のいずれかに記載の空気入り
    タイヤ。
  8. 【請求項8】 補助コードを、複数本を単位として巻回
    してなる請求項1〜7のいずれかに記載の空気入りタイ
    ヤ。
JP2001289065A 2001-09-21 2001-09-21 空気入りタイヤ Pending JP2003094909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001289065A JP2003094909A (ja) 2001-09-21 2001-09-21 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001289065A JP2003094909A (ja) 2001-09-21 2001-09-21 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003094909A true JP2003094909A (ja) 2003-04-03

Family

ID=19111615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001289065A Pending JP2003094909A (ja) 2001-09-21 2001-09-21 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003094909A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007062485A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Bridgestone Corp 安全タイヤ及び安全タイヤとリムの組立体
JP2007331424A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Bridgestone Corp 安全タイヤ
JP2010162993A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2011240867A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007062485A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Bridgestone Corp 安全タイヤ及び安全タイヤとリムの組立体
JP4667170B2 (ja) * 2005-08-30 2011-04-06 株式会社ブリヂストン 安全タイヤ及び安全タイヤとリムの組立体
JP2007331424A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Bridgestone Corp 安全タイヤ
JP2010162993A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2011240867A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3117645B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
EP2213484B1 (en) Pneumatic tire
JP3645277B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5284307B2 (ja) クラウン強化のためのアンダーレイ構造
JP5039326B2 (ja) 安全タイヤ
US6938659B2 (en) Runflat tire having crown-reinforcing insert extending into the sidewalls
WO2004002755A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2005161998A (ja) 空気入りタイヤ
US6701987B1 (en) Tread stiffening support ribs for runflat tire
JP4516259B2 (ja) ランフラットタイヤ用の剛性可変のくさび形インサート
EA017810B1 (ru) Самонесущая шина, имеющая дополнительный усилитель боковины
US7104301B2 (en) Discontinuous ply for runflat tire construction
US6843293B1 (en) Variable-stiffness wedge insert for runflat tires
JPS63151504A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH05310013A (ja) ランフラット空気入りラジアルタイヤ
JP5046555B2 (ja) 安全タイヤ
JP5046556B2 (ja) 安全タイヤ
US6536495B1 (en) Tread stiffening for two ply runflat tire
JP2003094909A (ja) 空気入りタイヤ
WO2000046047A1 (en) Reinforced wedge-insert construction for extended mobility tires
JP2001277820A (ja) 空気入りタイヤ
JP4559672B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US6763866B1 (en) Reinforced wedge-insert construction for extended mobility tires
JP5288543B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3730618B2 (ja) 空気入りタイヤ